Electronic / Experimental
2987 products
「コンタクテ」とは、'接触'のこと。電子音と生身の奏者(楽器音)の接触であり、そしてシュトックハウゼンのいう'瞬間形式'のそれぞれの瞬間の接触など、様々な意味を含んでいます。
'瞬間形式'について、シュトックハウゼンは、1961年1月12日ケルン西ドイツ放送の深夜音楽番組で次のように述べています;「近年、ドラマチックなフィナーレをもつ形式からは程遠い音楽が多く作曲されている。こうした作品には、クライマックスもその予兆もなく、さらに作品全体が発展していく段階もまったくない。むしろいきなり激しく盛り上がり、作品の最後まで'ピーク'を維持しようとしている。常に最大か最小であり、聴き手はどのように曲が進むかを予測することもできない。あるパッセージの一部という瞬間ではなく、一定の持続の一部分でもない。'今'への集中が、時という水平の概念を打ち破る縦線を作り、無時間的なものへと我々を導いている・・・」
様々な方向から飛び出してくる、ブーブーガーガーいう音や、暗騒音、打楽器、ピアノの音などに耳を傾けるうちに、聴き手は、無情に流れる時間が支配するこの世界から解き放たれ、とても濃密で不思議な音楽体験をするのです。
なお、「コンタクテ」は電子音のみの版と電子楽器、ピアノ、パーカッションのための版の2種類ありますが、ここでは2トラックとも後者の版によっています。
Meditationsベストセラー!まるで日本の尺八と電子音楽が出会ったかのような透明で不可思議な音楽!Bartolomé SansonとFélicia Atkinsonが主宰するフランスの名レーベルShelter Pressからは、RVNGのメンバーでもあるブルックリン在住のサウンド・デザイナーJohn Also BennettことJABによる2019年発表のデビュー・アルバム。
Krankyからのリリースでも知られるNYブルックリンのシンセシスト・トリオ、FormaやChristina Vantzou、Jon Gibsonなどのアーティストとのコラボレーション・プロジェクトの合間に単独でレコーディングされたもので、純正律によって抑制された、Aphex TwinのDX7用に調節されたプリセットでの演奏も織り込みながら、有機と無機の融合を実践した一枚。彼の父親から借りたという中国の竹笛「Dizi」とエレクトロニック・シンセサイザーによってユニークにレイヤーされたミニマルなアンビエント・ドローン・サウンド。これは大変素晴らしいです!Rashad BeckerによってD+Mでのマスタリング。アウター・リバース・ボード・ジャケット仕様。140G重要盤プレス。Bartolomé Sansonによるデザイン、Zin Taylorによるアートワーク。La Monte Young、Phill Ninblock、小杉武久などが好きな方にも!
限定カラーヴァイナル仕様、180g重量盤。アンドルー・レヴィタス監督の2021年映画『MINAMATA」のために、巨星・坂本龍一が作曲したサウンドトラックがアナログ・リリース!世界的な写真家集団”マグナム”の一員としても知られる、アメリカのフォト・ジャーナリストであるユージン・スミスが撮影した港町・水俣の公害の物語に寄り添うような、壮大でありアトモスフェリックかつ静かなオーケストラ・サウンドをフィーチャーしたアルバムとなっています。レヴィタス監督自身によるライナーノーツ、12インチのフォト・インサートなどが付属したファン必携の一枚!
魅惑のリミキサー陣は、国内勢より、海外での活躍が際立つ北(札幌)の至宝=Kuniyuki、同じく海外のDJギグ現場を自力で切り開いていったヴェテラン・ハウスDJ=Chida、活動歴も長く、近年のアンダーグラウンド・シーンで大活躍中のDJ/プロデューサー=Mamazu(Hole & Holland)、自主制作アルバム「Aspiration」が静かな話題を呼び、昨年Disk Unionからのヴァイナル化を果たした音楽家=Yoshiharu Takeda、そしてKaoru Inoue本人によるセルフ・リワークも2トラック収録。
またポーランドはワルシャワ拠点でEarth Trax名義でのレイヴ・リヴァイバルな音作りが話題を呼び、本名でもドイツのディガー系人気レーベル"Growing Bin"より秀逸なNew Age的アルバムを2作リリースしているBartosz Kruczyńskiと、中国は廈門拠点で彼の地のアンダーグラウンド人気DJであり、既リリースの2枚のアナログEPが瞬殺ソールド・アウトとなった大注目のKnophaら海外勢による珠玉のリワークも収録。
アルバム全体としてオリジナル盤に匹敵するトータル性を持つ、エキゾティックでディープな作品に仕上がった。
Pitchforkでは「8.1」点の高スコアを獲得している一大傑作!Grouperの通算7枚目となる2011年の廃盤人気アルバムがシカゴの名門Krankyより待望のリプレス!Pitchforkのベスト・アンビエント・アルバムの21位にも選出されている不朽の名作。まさに人生で何枚聴けるか分からない美しさ…今まで何度この素晴らしさに呑まれてきたことでしょうか!朧げに揺らめき、空間的に広がるギターやピアノ、リズ・ハリスの天上(突入)な歌声が、白昼堂々と神秘の音世界を建立するあまりにも幻想的な一枚。ひとたび針を落とせば、その時間に終わりが来て欲しくないような、至福の輝きに包まれます。これは未体験の方は是非…手放しで大推薦の傑作です!
後に出た再録版ではなく、今回収録音源は元の版を使用。記憶や歴史が交響になる75年のThe Mirror、荒廃したSF大作な79年Stalker。Tarkovskyの世界観を彩りながらも、情緒溢れる静けさで音楽作品として素晴らしい位置で光ります。
冒頭の「The Ents Go To War」は、陰鬱なアレンジと重厚なドラムが、「 Skylark」ではベースラインとスネアの間で繰り広げられる催眠術のようなダンスが、「Zoom Zoom」では気まぐれなパーカッションと空気のようなシンセサイザーが印象的だ。他にも「Kaleidoscope Companion」には、ファンならビビッと来る瞬間が満載。ビッグバンド・ミーツ・イージーリスニングな「Hip Operation」は、Sukiaの「Feelin' Free」リミックスの最初のバージョンに再利用されており、「A Strange Walk」は、コンピレーション作品『Xen Cuts』に収録されたリミックスの未発表バージョン。「Stealth」は、同じく『Xen Cuts』に収録された「The Ageing Young Rebel」のGentle Cruelty Remixの別バージョン。
DJ Foodの代表曲の別バージョン「The Crow (Slow)」は、メロディックなテーマを伸ばし、落ち着いたサウンドスケープへと展開し、最終的には別のダブバージョンへと溶け込んでいく。13分という長さの「Quadraplex (A Trip To The Galactic Centre)」は、別の合成トラックの様々なテイクをつなぎ合わせて作られている。『Kaleidoscope Companion』を締めくくる「Boo Hoo」は「The Sky At Night」の初期の短いバージョンで、アルバムの映画的なムードを伝えている。
これは新しいDJ Foodのアルバムではなく、当時生まれることのなかったアルバムなんだ。別の現実では、これらの楽曲が『Kaleidoscope』に収録されてたかもしれないが、20年経った今、オリジナル・アルバムに付随するものとしてリリースされる。- ストリクトリー・ケヴ