MERCHANDISE
82 products
ボディは50回のウォッシュ加工を経て制作される、Comfort Colors®社製の後染めTシャツ。
S | M | L | XL | |
着丈 | 66.0 | 71.0 | 73.0 | 77.0 |
身幅 | 47.0 | 52.0 | 54.0 | 59.0 |
袖丈 | 18.0 | 21.0 | 22.0 | 23.0 |
肩幅 | 46.0 | 50.0 | 52.0 | 57.0 |
完全オーガニックの草木染めトートバッグを、アンビエント、電子音楽、インド音楽など多ジャンルにわたり世界中の音楽を取り扱う京都のレコード店Meditationsと共に製作しました。南インドのオーロヴィルにて、地元のオーガニックコットン・キャンヴァスを使い、アーユルヴェーダの薬草と発酵を繰り返し何年も熟成された藍を使って染め上げたトートバッグです。
◉コラボレーションについて
アンビエントは、その音楽が流れる環境の一部となる音楽です。AMBIENT KYOTOは、京都の文化・人々と共に作り上げることを目指して、コラボレーション企画を実施していきます。今後も、食、香り、伝統工芸、音楽、アートなど多数の企画を発表していきますので、ご期待ください。
Youtubeの動画は南インド、オーロヴィルのカラーズ・オブ・ネイチャー社での製造過程を撮影した映像。
裸のラリーズ──水谷孝、その言葉たち。
オリジナル・メンバー中村趫の写真作品と、日・英・仏、3言語による「裸のラリーズの詩」定本。哲学者・市田良彦・編集解説。鈴木創士・寄稿。
「イビスキュスの花」
1969年録音/完全未発表音源(20分19秒)収録CD付
The Last One〈Poésies : Les Rallizes Dénudés〉裸のラリーズ詩集
著者: 水谷孝
写真: 中村趫
著者・編者: 市田良彦
造本装幀: 宇治晶
ISBN: 978-4-909856-01-2
発売 / SLOGAN
発行 / The Last One Musique
定価: ¥9,000 + 税
248ページ
箱入り
CD付
寸法: 22.3 x 22 x 4 cm
水谷孝(1948-2019)
1967年、ロックバンド、裸のラリーズを京都にて結成。1970年の秋から東京へ拠点を移し、ライヴを中心に活動。1991年、3枚のオリジナル・アルバム『’67-’69 Studio et Live』、『Mizutani / Les Rallizes Dénudés』、『’77 Live』を同時リリース。
写真: 中村趫(きょう)
1949年生まれ。裸のラリーズの結成時メンバーで、数年を除き70年代を通じて同バンドに在籍(中村武志名義)してセカンドギターを担当。1980年代以降は写真家(中村趫名義)として活動。1987年に最初の個展「仮面の肖像」を開催して以来、女性や関節人形をモチーフに独特の耽美的写真作品を発表してきたが、2001年9.11を契機に自己世界の解体を通して新たなる覚醒の地平を目指す。主な個展に「LABYRINTHE」(ゴダント/神戸/1991年)、「沈黙の劇場」(美蕾樹 / 渋谷 / 1997年)、「メランコリアの楽園」(パラボリカ・ビス / 浅草橋 / 2011年)、「辺縁の森へ」(アスタルテ書房 / 京都 / 2018年)、「幻の50年」(マロニエ / 京都 / 2021年)などの他、グループ展や出版物への掲載など多数。
編集・解説: 市田良彦
1957年生まれ、神戸大学名誉教授。著書に、『ルイ・アルチュセール──行方不明者の哲学』(岩波新書)、『存在論的政治──反乱・主体化・階級闘争』(航思社)、『革命論──マルチチュードの政治哲学序説』『アルチュセール ある連結の哲学』『闘争の思考』(以上,平凡社)、『ランシエール新〈音楽の哲学〉』(白水社)など。訳書に、ルイ・アルチュセール『終わりなき不安夢──夢話1941─1967(附:二人で行われた一つの殺人)』(書肆心水)、『哲学においてマルクス主義者であること』(航思社)、『政治と歴史──エコール・ノルマル講義1955─1972』(共訳,平凡社)、『アルチュセール哲学・政治著作集』全2巻(共訳,藤原書店)など。
ウクライナの山奥で一人の職人が制作しており、現地修道院でも実際に使用されている蜜蝋キャンドルです。抗菌作用が高く、その暖かい光とともに、瞑想など非常に有効なキャンドルです。
燃焼時間 約12時間
直径55 x 高さ30mm
ウクライナの山奥で一人の職人が制作しており、現地修道院でも実際に使用されている、蜜蝋キャンドルです。抗菌作用が高く、その暖かい光とともに、瞑想など非常に有効なキャンドルです。
燃焼時間 約130時間
直径68 x 高さ510mm
ウクライナの山奥で一人の職人が制作しており、現地修道院でも実際に使用されている蜜蝋キャンドルです。抗菌作用が高く、その暖かい光とともに、瞑想など非常に有効なキャンドルです。
燃焼時間 約15時間
直径34 x 高さ190mm
ウクライナの山奥で一人の職人が制作しており、現地修道院でも実際に使用されている、蜜蝋キャンドルです。抗菌作用が高く、その暖かい光とともに、瞑想など非常に有効なキャンドルです。
燃焼時間 約25時間
直径36 x 高さ290mm
サーフィンの聖地、宮崎県に位置するS&Y WORKSHOPがオリジナルボディを製作し、アートワークは五木田智央氏が担当した、Meditations Hand-Dye L/S T-Shirtです。
ヒンドゥー教の創造と破壊の神、ヨーガを創始したともいわれるシヴァ神が波乗りしているモチーフで、インド原綿紡績の100%オーガニックコットンの素材に、自ら宮崎に出向いて数日間掛けてベンガラ泥染めとベンガラをインクにした原料でハンドスクリーン・プリントを一枚一枚に手をかけたナチュラルなものです。
*完全に自家製染めとプリントの為に、1点1点風合いや色合いが異なります。また、ブラウザー環境によっても色味が異なる場合がございます。ご了承くだいませ。
<生地の生産背景>
①原綿(オーガニックコットンの栽培):インド(bioRe Cotton)
②紡績(糸を紡ぐ工程):インド
③製編(生地の編み立て):日本、栃木県
④仕上げ(生地の洗い、乾燥、検品):日本、栃木県
<認証について>
原糸の段階でオーガニック認証を取得しています。
生地の製造については、日本オーガニックコットン流通機構の定めるエコ加工規準に則っています。
<ベンガラ泥染め>
ベンガラは土から取れる成分(酸化鉄)で紅殻、弁柄とも呼ばれ語源はインドのベンガル地方より伝来したことからそう呼ばれています。
日本の暮らしに古くから根付いている素材で陶器や漆器、また防虫、防腐の機能性から家屋のベンガラ塗りとして使用されてきました。
ラスコーやアルタミラの洞窟壁画にもみられ旧石器時代から使われた最古の顔料であり古代色です。
経年変化に強く、日光による褪色がないことも特徴で昨今では無害であることから天然素材。
S&Y WORKSHOP
http://www.sandy-osk.org
五木田智央
1969年東京生まれ、同地を拠点に活動。90年代後半に鉛筆、木炭やインクで紙に描いたドローイング作品で注目を集め、2000年に作品集『ランジェリー・レスリング』を出版。ニューヨークでの展覧会を皮切りに、これまで国内外で多数の個展を開催。2012年にDIC川村記念美術館にて開催された「抽象と形態:何処までも顕れないもの」展に参加し、2014年には同美術館にて個展「THE GREAT CIRCUS」を開催。近年の個展に「PEEKABOO」東京オペラシティアートギャラリー(2018年)、「Get Down」ダラス・コンテンポラリー(2021年)などがある。『シャッフル鉄道唱歌』天然文庫刊(2010年)、『777』888ブックス刊(2015年)、『Holy Cow』タカ・イシイギャラリー刊(2017年)、『PEEKABOO』公益財団法人 東京オペラシティ文化財団刊(2018年)、『MOO』タカ・イシイギャラリー刊(2021年)などの作品集、展覧会カタログを出版。
M | L | XL | |
着丈 | 69.0 |
72.0 | 75.0 |
身幅 | 51.0 |
54.0 | 57.0 |
サーフィンの聖地、宮崎県に位置するS&Y WORKSHOPがオリジナルボディを製作し、アートワークは五木田智央氏が担当した、Meditations Hand-Dye L/S T-Shirtです。
ヒンドゥー教の創造と破壊の神、ヨーガを創始したともいわれるシヴァ神が波乗りしているモチーフで、インド原綿紡績の100%オーガニックコットンの素材に、宮崎産の藍を用いた職人による染色で、ハンドスクリーンにて一枚一枚を抜染したものです。
*完全に手染めと抜染の為に、1点1点風合いや色合いが異なります。また、ブラウザー環境によっても色味が異なる場合がございます。ご了承くだいませ。
<生地の生産背景>
①原綿(オーガニックコットンの栽培):インド(bioRe Cotton)
②紡績(糸を紡ぐ工程):インド
③製編(生地の編み立て):日本、栃木県
④仕上げ(生地の洗い、乾燥、検品):日本、栃木県
<認証について>
原糸の段階でオーガニック認証を取得しています。
生地の製造については、日本オーガニックコットン流通機構の定めるエコ加工規準に則っています。
<藍染について>
この藍染めは宮崎産の正藍染になります
正藍とは藍を建てる際、灰汁(あく)のみで藍を建て
染め液の維持に麹や貝灰以外を用いずに染めたものになります
ですので正藍染とは全く化学薬品を使わずに昔ながらの方法で
”本建て”された染め液により染色されたものを正藍染めと呼びます
S&Y WORKSHOP
http://www.sandy-osk.org
五木田智央
1969年東京生まれ、同地を拠点に活動。90年代後半に鉛筆、木炭やインクで紙に描いたドローイング作品で注目を集め、2000年に作品集『ランジェリー・レスリング』を出版。ニューヨークでの展覧会を皮切りに、これまで国内外で多数の個展を開催。2012年にDIC川村記念美術館にて開催された「抽象と形態:何処までも顕れないもの」展に参加し、2014年には同美術館にて個展「THE GREAT CIRCUS」を開催。近年の個展に「PEEKABOO」東京オペラシティアートギャラリー(2018年)、「Get Down」ダラス・コンテンポラリー(2021年)などがある。『シャッフル鉄道唱歌』天然文庫刊(2010年)、『777』888ブックス刊(2015年)、『Holy Cow』タカ・イシイギャラリー刊(2017年)、『PEEKABOO』公益財団法人 東京オペラシティ文化財団刊(2018年)、『MOO』タカ・イシイギャラリー刊(2021年)などの作品集、展覧会カタログを出版。
M | L | XL | |
着丈 | 69.0 |
72.0 | 75.0 |
身幅 | 51.0 |
54.0 | 57.0 |
サーフィンの聖地、宮崎県に位置するS&Y WORKSHOPがオリジナルボディを製作し、アートワークは五木田智央氏が担当した、Meditations Hand-Dye L/S T-Shirtです。
ヒンドゥー教の創造と破壊の神、ヨーガを創始したともいわれるシヴァ神が波乗りしているモチーフで、インド原綿紡績の100%オーガニックコットンの素材に、自ら宮崎に出向いて数日間掛けてベンガラ泥染めとベンガラをインクにした原料でハンドスクリーン・プリントを一枚一枚に手をかけたナチュラルなものです。
*完全に自家製染めとプリントの為に、1点1点風合いや色合いが異なります。また、ブラウザー環境によっても色味が異なる場合がございます。ご了承くだいませ。
<生地の生産背景>
①原綿(オーガニックコットンの栽培):インド(bioRe Cotton)
②紡績(糸を紡ぐ工程):インド
③製編(生地の編み立て):日本、栃木県
④仕上げ(生地の洗い、乾燥、検品):日本、栃木県
<認証について>
原糸の段階でオーガニック認証を取得しています。
生地の製造については、日本オーガニックコットン流通機構の定めるエコ加工規準に則っています。
<ベンガラ泥染め>
ベンガラは土から取れる成分(酸化鉄)で紅殻、弁柄とも呼ばれ語源はインドのベンガル地方より伝来したことからそう呼ばれています。
日本の暮らしに古くから根付いている素材で陶器や漆器、また防虫、防腐の機能性から家屋のベンガラ塗りとして使用されてきました。
ラスコーやアルタミラの洞窟壁画にもみられ旧石器時代から使われた最古の顔料であり古代色です。
経年変化に強く、日光による褪色がないことも特徴で昨今では無害であることから天然素材。
S&Y WORKSHOP
http://www.sandy-osk.org
五木田智央
1969年東京生まれ、同地を拠点に活動。90年代後半に鉛筆、木炭やインクで紙に描いたドローイング作品で注目を集め、2000年に作品集『ランジェリー・レスリング』を出版。ニューヨークでの展覧会を皮切りに、これまで国内外で多数の個展を開催。2012年にDIC川村記念美術館にて開催された「抽象と形態:何処までも顕れないもの」展に参加し、2014年には同美術館にて個展「THE GREAT CIRCUS」を開催。近年の個展に「PEEKABOO」東京オペラシティアートギャラリー(2018年)、「Get Down」ダラス・コンテンポラリー(2021年)などがある。『シャッフル鉄道唱歌』天然文庫刊(2010年)、『777』888ブックス刊(2015年)、『Holy Cow』タカ・イシイギャラリー刊(2017年)、『PEEKABOO』公益財団法人 東京オペラシティ文化財団刊(2018年)、『MOO』タカ・イシイギャラリー刊(2021年)などの作品集、展覧会カタログを出版。
M | L | XL | |
着丈 | 69.0 |
72.0 | 75.0 |
身幅 | 51.0 |
54.0 | 57.0 |
サーフィンの聖地、宮崎県に位置するS&Y WORKSHOPがオリジナルボディを製作し、アートワークは五木田智央氏が担当した、Meditations Hand-Dye L/S T-Shirtです。
ヒンドゥー教の創造と破壊の神、ヨーガを創始したともいわれるシヴァ神が波乗りしているモチーフで、インド原綿紡績の100%オーガニックコットンの素材に、自ら宮崎に出向いて数日間掛けてベンガラ泥染めとベンガラをインクにした原料でハンドスクリーン・プリントを一枚一枚に手をかけたナチュラルなものです。
*完全に自家製染めとプリントの為に、1点1点風合いや色合いが異なります。また、ブラウザー環境によっても色味が異なる場合がございます。ご了承くだいませ。
<生地の生産背景>
①原綿(オーガニックコットンの栽培):インド(bioRe Cotton)
②紡績(糸を紡ぐ工程):インド
③製編(生地の編み立て):日本、栃木県
④仕上げ(生地の洗い、乾燥、検品):日本、栃木県
<認証について>
原糸の段階でオーガニック認証を取得しています。
生地の製造については、日本オーガニックコットン流通機構の定めるエコ加工規準に則っています。
<ベンガラ泥染め>
ベンガラは土から取れる成分(酸化鉄)で紅殻、弁柄とも呼ばれ語源はインドのベンガル地方より伝来したことからそう呼ばれています。
日本の暮らしに古くから根付いている素材で陶器や漆器、また防虫、防腐の機能性から家屋のベンガラ塗りとして使用されてきました。
ラスコーやアルタミラの洞窟壁画にもみられ旧石器時代から使われた最古の顔料であり古代色です。
経年変化に強く、日光による褪色がないことも特徴で昨今では無害であることから天然素材。
S&Y WORKSHOP
http://www.sandy-osk.org
五木田智央
1969年東京生まれ、同地を拠点に活動。90年代後半に鉛筆、木炭やインクで紙に描いたドローイング作品で注目を集め、2000年に作品集『ランジェリー・レスリング』を出版。ニューヨークでの展覧会を皮切りに、これまで国内外で多数の個展を開催。2012年にDIC川村記念美術館にて開催された「抽象と形態:何処までも顕れないもの」展に参加し、2014年には同美術館にて個展「THE GREAT CIRCUS」を開催。近年の個展に「PEEKABOO」東京オペラシティアートギャラリー(2018年)、「Get Down」ダラス・コンテンポラリー(2021年)などがある。『シャッフル鉄道唱歌』天然文庫刊(2010年)、『777』888ブックス刊(2015年)、『Holy Cow』タカ・イシイギャラリー刊(2017年)、『PEEKABOO』公益財団法人 東京オペラシティ文化財団刊(2018年)、『MOO』タカ・イシイギャラリー刊(2021年)などの作品集、展覧会カタログを出版。
M | L | XL | |
着丈 | 69.0 |
72.0 | 75.0 |
身幅 | 51.0 |
54.0 | 57.0 |
サーフィンの聖地、宮崎県に位置するS&Y WORKSHOPがオリジナルボディを製作し、アートワークは五木田智央氏が担当した、Meditations Hand-Dye L/S T-Shirtです。
ヒンドゥー教の創造と破壊の神、ヨーガを創始したともいわれるシヴァ神が波乗りしているモチーフで、インド原綿紡績の100%オーガニックコットンの素材に、自ら宮崎に出向いて数日間掛けてベンガラ泥染めとベンガラをインクにした原料でハンドスクリーン・プリントを一枚一枚に手をかけたナチュラルなものです。
*完全に自家製染めとプリントの為に、1点1点風合いや色合いが異なります。また、ブラウザー環境によっても色味が異なる場合がございます。ご了承くだいませ。
<生地の生産背景>
①原綿(オーガニックコットンの栽培):インド(bioRe Cotton)
②紡績(糸を紡ぐ工程):インド
③製編(生地の編み立て):日本、栃木県
④仕上げ(生地の洗い、乾燥、検品):日本、栃木県
<認証について>
原糸の段階でオーガニック認証を取得しています。
生地の製造については、日本オーガニックコットン流通機構の定めるエコ加工規準に則っています。
<ベンガラ泥染め>
ベンガラは土から取れる成分(酸化鉄)で紅殻、弁柄とも呼ばれ語源はインドのベンガル地方より伝来したことからそう呼ばれています。
日本の暮らしに古くから根付いている素材で陶器や漆器、また防虫、防腐の機能性から家屋のベンガラ塗りとして使用されてきました。
ラスコーやアルタミラの洞窟壁画にもみられ旧石器時代から使われた最古の顔料であり古代色です。
経年変化に強く、日光による褪色がないことも特徴で昨今では無害であることから天然素材。
S&Y WORKSHOP
http://www.sandy-osk.org
五木田智央
1969年東京生まれ、同地を拠点に活動。90年代後半に鉛筆、木炭やインクで紙に描いたドローイング作品で注目を集め、2000年に作品集『ランジェリー・レスリング』を出版。ニューヨークでの展覧会を皮切りに、これまで国内外で多数の個展を開催。2012年にDIC川村記念美術館にて開催された「抽象と形態:何処までも顕れないもの」展に参加し、2014年には同美術館にて個展「THE GREAT CIRCUS」を開催。近年の個展に「PEEKABOO」東京オペラシティアートギャラリー(2018年)、「Get Down」ダラス・コンテンポラリー(2021年)などがある。『シャッフル鉄道唱歌』天然文庫刊(2010年)、『777』888ブックス刊(2015年)、『Holy Cow』タカ・イシイギャラリー刊(2017年)、『PEEKABOO』公益財団法人 東京オペラシティ文化財団刊(2018年)、『MOO』タカ・イシイギャラリー刊(2021年)などの作品集、展覧会カタログを出版。
M | L | XL | |
着丈 | 69.0 |
72.0 | 75.0 |
身幅 | 51.0 |
54.0 | 57.0 |
サーフィンの聖地、宮崎県に位置するS&Y WORKSHOPがオリジナルボディを製作し、アートワークは五木田智央氏が担当した、Meditations Hand-Dye T-Shirtです。
ヒンドゥー教の創造と破壊の神、ヨーガを創始したともいわれるシヴァ神が波乗りしているモチーフで、インド原綿紡績の100%オーガニックコットンの素材に、自ら宮崎に出向いて数日間掛けてベンガラ泥染めとベンガラをインクにした原料でハンドスクリーン・プリントを一枚一枚に手をかけたナチュラルなものです。
*完全に自家製染めとプリントの為に、1点1点風合いや色合いが異なります。また、ブラウザー環境によっても色味が異なる場合がございます。ご了承くだいませ。
<生地の生産背景>
①原綿(オーガニックコットンの栽培):インド(bioRe Cotton)
②紡績(糸を紡ぐ工程):インド
③製編(生地の編み立て):日本、栃木県
④仕上げ(生地の洗い、乾燥、検品):日本、栃木県
<認証について>
原糸の段階でオーガニック認証を取得しています。
生地の製造については、日本オーガニックコットン流通機構の定めるエコ加工規準に則っています。
<ベンガラ泥染め>
ベンガラは土から取れる成分(酸化鉄)で紅殻、弁柄とも呼ばれ語源はインドのベンガル地方より伝来したことからそう呼ばれています。
日本の暮らしに古くから根付いている素材で陶器や漆器、また防虫、防腐の機能性から家屋のベンガラ塗りとして使用されてきました。
ラスコーやアルタミラの洞窟壁画にもみられ旧石器時代から使われた最古の顔料であり古代色です。
経年変化に強く、日光による褪色がないことも特徴で昨今では無害であることから天然素材。
S&Y WORKSHOP
http://www.sandy-osk.org
五木田智央
1969年東京生まれ、同地を拠点に活動。90年代後半に鉛筆、木炭やインクで紙に描いたドローイング作品で注目を集め、2000年に作品集『ランジェリー・レスリング』を出版。ニューヨークでの展覧会を皮切りに、これまで国内外で多数の個展を開催。2012年にDIC川村記念美術館にて開催された「抽象と形態:何処までも顕れないもの」展に参加し、2014年には同美術館にて個展「THE GREAT CIRCUS」を開催。近年の個展に「PEEKABOO」東京オペラシティアートギャラリー(2018年)、「Get Down」ダラス・コンテンポラリー(2021年)などがある。『シャッフル鉄道唱歌』天然文庫刊(2010年)、『777』888ブックス刊(2015年)、『Holy Cow』タカ・イシイギャラリー刊(2017年)、『PEEKABOO』公益財団法人 東京オペラシティ文化財団刊(2018年)、『MOO』タカ・イシイギャラリー刊(2021年)などの作品集、展覧会カタログを出版。
M | L | XL | |
着丈 | 68.0 |
71.0 | 74.0 |
身幅 | 50.0 |
53.0 | 56.0 |
サーフィンの聖地、宮崎県に位置するS&Y WORKSHOPがオリジナルボディを製作し、アートワークは五木田智央氏が担当した、Meditations Hand-Dye T-Shirtです。
ヒンドゥー教の創造と破壊の神、ヨーガを創始したともいわれるシヴァ神が波乗りしているモチーフで、インド原綿紡績の100%オーガニックコットンの素材に、自ら宮崎に出向いて数日間掛けてベンガラ泥染めとベンガラをインクにした原料でハンドスクリーン・プリントを一枚一枚に手をかけたナチュラルなものです。
*完全に自家製染めとプリントの為に、1点1点風合いや色合いが異なります。また、ブラウザー環境によっても色味が異なる場合がございます。ご了承くだいませ。
<生地の生産背景>
①原綿(オーガニックコットンの栽培):インド(bioRe Cotton)
②紡績(糸を紡ぐ工程):インド
③製編(生地の編み立て):日本、栃木県
④仕上げ(生地の洗い、乾燥、検品):日本、栃木県
<認証について>
原糸の段階でオーガニック認証を取得しています。
生地の製造については、日本オーガニックコットン流通機構の定めるエコ加工規準に則っています。
<ベンガラ泥染め>
ベンガラは土から取れる成分(酸化鉄)で紅殻、弁柄とも呼ばれ語源はインドのベンガル地方より伝来したことからそう呼ばれています。
日本の暮らしに古くから根付いている素材で陶器や漆器、また防虫、防腐の機能性から家屋のベンガラ塗りとして使用されてきました。
ラスコーやアルタミラの洞窟壁画にもみられ旧石器時代から使われた最古の顔料であり古代色です。
経年変化に強く、日光による褪色がないことも特徴で昨今では無害であることから天然素材。
S&Y WORKSHOP
http://www.sandy-osk.org
五木田智央
1969年東京生まれ、同地を拠点に活動。90年代後半に鉛筆、木炭やインクで紙に描いたドローイング作品で注目を集め、2000年に作品集『ランジェリー・レスリング』を出版。ニューヨークでの展覧会を皮切りに、これまで国内外で多数の個展を開催。2012年にDIC川村記念美術館にて開催された「抽象と形態:何処までも顕れないもの」展に参加し、2014年には同美術館にて個展「THE GREAT CIRCUS」を開催。近年の個展に「PEEKABOO」東京オペラシティアートギャラリー(2018年)、「Get Down」ダラス・コンテンポラリー(2021年)などがある。『シャッフル鉄道唱歌』天然文庫刊(2010年)、『777』888ブックス刊(2015年)、『Holy Cow』タカ・イシイギャラリー刊(2017年)、『PEEKABOO』公益財団法人 東京オペラシティ文化財団刊(2018年)、『MOO』タカ・イシイギャラリー刊(2021年)などの作品集、展覧会カタログを出版。
M | L | XL | |
着丈 | 68.0 |
71.0 | 74.0 |
身幅 | 50.0 |
53.0 | 56.0 |
サーフィンの聖地、宮崎県に位置するS&Y WORKSHOPがオリジナルボディを製作し、アートワークは五木田智央氏が担当した、Meditations Hand-Dye T-Shirtです。
ヒンドゥー教の創造と破壊の神、ヨーガを創始したともいわれるシヴァ神が波乗りしているモチーフで、インド原綿紡績の100%オーガニックコットンの素材に、自ら宮崎に出向いて数日間掛けてベンガラ泥染めとベンガラをインクにした原料でハンドスクリーン・プリントを一枚一枚に手をかけたナチュラルなものです。
*完全に自家製染めとプリントの為に、1点1点風合いや色合いが異なります。また、ブラウザー環境によっても色味が異なる場合がございます。ご了承くだいませ。
<生地の生産背景>
①原綿(オーガニックコットンの栽培):インド(bioRe Cotton)
②紡績(糸を紡ぐ工程):インド
③製編(生地の編み立て):日本、栃木県
④仕上げ(生地の洗い、乾燥、検品):日本、栃木県
<認証について>
原糸の段階でオーガニック認証を取得しています。
生地の製造については、日本オーガニックコットン流通機構の定めるエコ加工規準に則っています。
<ベンガラ泥染め>
ベンガラは土から取れる成分(酸化鉄)で紅殻、弁柄とも呼ばれ語源はインドのベンガル地方より伝来したことからそう呼ばれています。
日本の暮らしに古くから根付いている素材で陶器や漆器、また防虫、防腐の機能性から家屋のベンガラ塗りとして使用されてきました。
ラスコーやアルタミラの洞窟壁画にもみられ旧石器時代から使われた最古の顔料であり古代色です。
経年変化に強く、日光による褪色がないことも特徴で昨今では無害であることから天然素材。
S&Y WORKSHOP
http://www.sandy-osk.org
五木田智央
1969年東京生まれ、同地を拠点に活動。90年代後半に鉛筆、木炭やインクで紙に描いたドローイング作品で注目を集め、2000年に作品集『ランジェリー・レスリング』を出版。ニューヨークでの展覧会を皮切りに、これまで国内外で多数の個展を開催。2012年にDIC川村記念美術館にて開催された「抽象と形態:何処までも顕れないもの」展に参加し、2014年には同美術館にて個展「THE GREAT CIRCUS」を開催。近年の個展に「PEEKABOO」東京オペラシティアートギャラリー(2018年)、「Get Down」ダラス・コンテンポラリー(2021年)などがある。『シャッフル鉄道唱歌』天然文庫刊(2010年)、『777』888ブックス刊(2015年)、『Holy Cow』タカ・イシイギャラリー刊(2017年)、『PEEKABOO』公益財団法人 東京オペラシティ文化財団刊(2018年)、『MOO』タカ・イシイギャラリー刊(2021年)などの作品集、展覧会カタログを出版。
M | L | XL | |
着丈 | 68.0 |
71.0 | 74.0 |
身幅 | 50.0 |
53.0 | 56.0 |
サーフィンの聖地、宮崎県に位置するS&Y WORKSHOPがオリジナルボディを製作し、アートワークは五木田智央氏が担当した、Meditations Hand-Dye T-Shirtです。
ヒンドゥー教の創造と破壊の神、ヨーガを創始したともいわれるシヴァ神が波乗りしているモチーフで、インド原綿紡績の100%オーガニックコットンの素材に、自ら宮崎に出向いて数日間掛けてベンガラ泥染めとベンガラをインクにした原料でハンドスクリーン・プリントを一枚一枚に手をかけたナチュラルなものです。
*完全に自家製染めとプリントの為に、1点1点風合いや色合いが異なります。また、ブラウザー環境によっても色味が異なる場合がございます。ご了承くだいませ。
<生地の生産背景>
①原綿(オーガニックコットンの栽培):インド(bioRe Cotton)
②紡績(糸を紡ぐ工程):インド
③製編(生地の編み立て):日本、栃木県
④仕上げ(生地の洗い、乾燥、検品):日本、栃木県
<認証について>
原糸の段階でオーガニック認証を取得しています。
生地の製造については、日本オーガニックコットン流通機構の定めるエコ加工規準に則っています。
<ベンガラ泥染め>
ベンガラは土から取れる成分(酸化鉄)で紅殻、弁柄とも呼ばれ語源はインドのベンガル地方より伝来したことからそう呼ばれています。
日本の暮らしに古くから根付いている素材で陶器や漆器、また防虫、防腐の機能性から家屋のベンガラ塗りとして使用されてきました。
ラスコーやアルタミラの洞窟壁画にもみられ旧石器時代から使われた最古の顔料であり古代色です。
経年変化に強く、日光による褪色がないことも特徴で昨今では無害であることから天然素材。
S&Y WORKSHOP
http://www.sandy-osk.org
五木田智央
1969年東京生まれ、同地を拠点に活動。90年代後半に鉛筆、木炭やインクで紙に描いたドローイング作品で注目を集め、2000年に作品集『ランジェリー・レスリング』を出版。ニューヨークでの展覧会を皮切りに、これまで国内外で多数の個展を開催。2012年にDIC川村記念美術館にて開催された「抽象と形態:何処までも顕れないもの」展に参加し、2014年には同美術館にて個展「THE GREAT CIRCUS」を開催。近年の個展に「PEEKABOO」東京オペラシティアートギャラリー(2018年)、「Get Down」ダラス・コンテンポラリー(2021年)などがある。『シャッフル鉄道唱歌』天然文庫刊(2010年)、『777』888ブックス刊(2015年)、『Holy Cow』タカ・イシイギャラリー刊(2017年)、『PEEKABOO』公益財団法人 東京オペラシティ文化財団刊(2018年)、『MOO』タカ・イシイギャラリー刊(2021年)などの作品集、展覧会カタログを出版。
M | L | XL | |
着丈 | 68.0 |
71.0 | 74.0 |
身幅 | 50.0 |
53.0 | 56.0 |
【燃焼時間】
1本につき1時間程度燃焼します。12本入りです。※画像はサンプルです、実際のスティック部分はそれぞれの材質により見た目が異なります。
【原料について】
ミルラ(没薬ーもつやく)とフランキンセンス(乳香ーにゅうこう)は共に樹脂で、その香りには空間の浄化作用があるとされ、古くからキリスト教会や寺院にて使用されてきました。ミルラはミイラを語源とするとされ、古代エジプトではミイラをつくる際に実際に防腐剤、保存料として使用されていました。
フランキンセンスも同様に古代エジプトで神に捧げる神聖な香として使用されていました。また、キリストが生まれた際に東方から三博士が訪れミルラ、フランキンセンスそして黄金を献上したとして知られています。
【私達の製品へのこだわり】
・南インドのタミル・ナードゥ州で自然循環型社会を形成する共同体、オーロヴィルにおいて全てハンドメイドで生産しています。
・本製品はフェアトレード商品です。
・子供の心身の発達に害を及ぼす児童労働による生産は行っておりません。
・人工的な香料や薬品は使用しておりません。全品非常にナチュラルな佇まいの香りで、瞑想の邪魔にもならず、静かな空間をもたらしてくれます。
・パッケージには再生紙を使用しています。
スルヤ・シャクティ - 太陽のちから - は持続可能を目指したメディテーションズの製品です。 私たちは自然の生態系を尊重し、普遍性ある愛情、楽しみ、そして智慧を日常生活へ反映させたいと夢見ています。 それは、この母なる地球において「ひと」という体験を通じて得たすべての贈り物へのごく自然な私たちの返答です。