Filters

Ambient / Minimal / Drone

1050 products

Showing 913 - 936 of 1050 products
View
Teddy Lasry - Funky Ghost 1975-1987 (LP)
Teddy Lasry - Funky Ghost 1975-1987 (LP)Hot Mule
$32
管楽器からキーボード、パーカッションまでも弾きこなしたマルチ奏者であり、かつてはフランスの名プログレ・バンドMagmaにも参加。75歳になった今もレコーディングと実験を続けるレジェンドTeddy Lasry。1975年から87年にかけて制作してきたその楽曲群をコンパイルしたコンピレーション・アルバムがアナログで登場。父親のジャックはパリのキャバレーで演奏し、セルジュ・ゲンズブールやチャーリー・チャップリンといったスターとも交流、その妻でテディの母イボンヌは後に革新的な実験グループであるLes Structures Sonoresへと加わり、電子音楽の黎明期から「宇宙的」と評される神秘的なサウンドを展開していた人物。テディは、70年代前半にマグマのメンバーとして3枚のアルバムのレコーディングに参加、彼らの傑作『Mëkanïk 'Dëstruktï 'Thick Kömmandöh』は、デビッド・ボウイの『Low』やイギー・ポップの『The Idiot』にも影響を与えたとされた中で、自身の表現を突き詰めるために30年以上に渡るソロ・キャリアを始動。ニューエイジやアンビエント、ジャズ・フュージョン、スウィング、コスミッシェ・ムジークまでもが渾然一体となった独創的なサウンドをたっぷりとパッケージした一枚!豪華ライナーノーツと彼の個人アーカイブから収集されたエクスクルージヴな貴重写真が付属。限定盤。
Porter Ricks - Biokinetics (CD)
Porter Ricks - Biokinetics (CD)Mille Plateaux
$17
大大大傑作が奇跡の復刻。今尚多くのリスナーを魅了してやまない一作。聖地〈Basic Channel〉のサブレーベルである〈Chain Reaction〉の第一弾としてPorter Ricksが発表したダブ・テクノ/アンビエント史に残る究極のマスターピース『Biokinetics』が〈Mille Plateaux〉から2LPとCDでそれぞれ再発!〈Type〉からの再発盤も高騰していた中で嬉しいリイシューです!3枚の12インチに続いてリリースされたもので、このレーベルの最初のアルバム・リリースにして、今もその最高傑作として名高い一枚。レーベル・ボスであるMark ErnestusとMoritz Von Oswaldが開拓した広々としたアンビエンスに、冷たく孤立したエクスペリメンタル・イズムと初期のPlastikmanのようなミニマリズムを吹き込み珠玉のテクノ・サウンドへと再構築した名作。
Thomas Koner - Aubrite (CD)
Thomas Koner - Aubrite (CD)Mille Plateaux
$17
荒涼として孤独、最早瞑想的ですらあります。Lustmord、Deathprod、Basinskiとも並ぶ、氷河の様に官能的なサイケデリック・ミュージック。ダーク・アンビエントの化身であり、このジャンルの革新者として数十年経った今でも人里離れた完全にユニークな音を奏でる世紀の名作家、Thomas Köner。95年に発表した傑作ダーク・アンビエント/ドローン・アルバム『Aubrite』が、ジャケットを新たに待望の復刻。Roland Kaynの有名なボックス作品『Tektra』の出版及びKönerの初期ソロ・アルバム3作を発表した名所〈Barooni〉からCDとして発表され、現在高値を付けていた貴重な一作。きわめて屈折した暗さとミニマリズムを内包した傑作。ボーナス・トラック2曲を追加収録しています。
Jurg Frey - Circles And Landscapes (CD)
Jurg Frey - Circles And Landscapes (CD)Another Timbre
$14
Meditationsベストセラー!静寂のなかで音を紡いでいくWandelweiser派のベテラン作曲家Jurg Frey (1953-)。1993年~2015年までの楽曲を収録した珠玉のピアノ作品集をリリース。

Philip Thomasの演奏により、その一瞬の時間にしか存在しない奇跡のような流れを、ピアノの1音1音で記録していくような、また1音の響きからじんわりと静かな場を生んでいくような...芯まで繊細さがひろがります。Cornelius Cardewへ捧げた作品をふくむ全6曲。ピアノと時間の流れとはいかに美しいものか、どうぞお聴きください。
Jurg Frey - Collection Gustave Roud (2CD)
Jurg Frey - Collection Gustave Roud (2CD)Another Timbre
$21
静寂のなかで音を紡いでいくWandelweiser派のベテラン作曲家Jurg Frey (1953-)。Another Timbreよりスイスの詩人Gustave Roud(1897-1976)にインスパイアされたという大曲入りの2CDアルバムを発表です。Andrew McIntosh、Dante Boon、Stefan Thutなど、Wandelweiser & Another Timbreな人脈が集結し、自身も演奏に参加した四人編成。徹底したミニマリズムにアンビエント感も含んだノスタルジックな色彩の中で類い稀なるリリシズムが息づく名演。日本的な引きの美を感じるところも。肩の力を抜いて聴けますよ。
Moondog - Snaketime Series (LP)
Moondog - Snaketime Series (LP)Moondog Records
$14
1956年にPrestigeからリリースされていた1stアルバム。路上や鳥の鳴き声のフィールド音、パーカッションや弦楽器の演奏、妻スズコの声等50年代にして前衛的かつ誰よりもオリジナリティのある演奏を繰り広げています。どういった音楽が下地としてあったのか見当もつきませんが、人間の奥底から生まれてくる生命力と創造力に満ちた素晴らしい演奏。ジャケットはオリジナルを再現。
Pontiac Streator & Ulla Straus - Chat (LP)
Pontiac Streator & Ulla Straus - Chat (LP)West Mineral Ltd.
$27
Huerco S変名のPendant、音響アンビエントの気鋭、unoと、発足当初から早くもヒットを飛ばしてきたHuerco Sによる新レーベル、West Mineral Ltd.からは、ともにLillerne Tape Clubに作品を残すミステリアスなアーティスト、Pontiac StreatorとUlla Strausによるコラボレーション作品が登場!

今最も期待されるレーベルの最新作が到来!豊かなアンビエンスで潤い澄み渡る、ベッドルーム感たっぷりな夢見ごこちのヴァイブス、聖地感抜群なフィールド・レコーディング素材、デジタルな秘境感が爆発する瞑想的なリズムで織り綴る夢想のトライバル・アンビエント・ダブ傑作。孤高の埋没感にただ沈むのみといった霊脈音源。Matt Coltonによるマスタリング&カッティングと安心。Rainforest Spiritual EnslavementやSpencer Clarkが好きな方にもオススメ。
A Certain Frank - ULYSSA Presents: A Certain Frank (CS+DL)
A Certain Frank - ULYSSA Presents: A Certain Frank (CS+DL)ULYSSA
$14
NDWの伝説、Frank FenstermacherとKurt “Pyrolater” Dalhkeの2名によるデュッセルドルフ拠点のデュオであり、80年代から90年代初頭にかけてはあのDer Planとしてもスピーディーでワイルドなコールド・ウェイヴを作り上げ、自身らの率いた聖地〈Ata Tak〉から音源を発表していたA Certain Frank。その楽曲を集めたカセット・コンピが、Sam Gendel作品もリリースしている要注目のレーベル〈ULYSSA〉から到着。Der Plan以上に暖かで官能的、そしてスルメのようなサウンド。脈打つようなゴージャス6分間でサドのようなものへと近づいていく”Without You”(2001年のアルバム『Nothing』収録)、魅惑的なフルートラインと陰鬱なシンセのスタブを行き来するイマジナリーなニューエイジ楽曲「Naïve」(1996年のデビュー作『No End No...』収録)、SkalpelやPortisheadの作品に匹敵するような、影のあるトリップホップ "Nothing"など極上のナンバーが満載の格好の入門盤で、初カセット化楽曲も満載。限定100部。
Lisa Lerkenfeldt - A Liquor Of Daisies (CS)Lisa Lerkenfeldt - A Liquor Of Daisies (CS)
Lisa Lerkenfeldt - A Liquor Of Daisies (CS)Shelter Press
$12
版元でも在庫少。お見逃しなく。〈Vienna Press〉や〈Aught Void〉といった通好みのドローン/アンビエント系のレーベルからも秀逸な作品を繰り出してきた豪州・メルボルン拠点の女性作家であり、ノイズ・デュオ”Perfume”の一員としても活動していたLisa Lerkenfeldtによる現在マーケットプレイスでは高騰している2020年のカセット作品が最終リプレス。パンデミック以後、「孤立の到来を告げる3台のピアノのための音楽」とのことで、オブスキュアなヒスノイズの霧の中を清廉で静謐なピアノの調べがエンドレスにループし続ける、時間というフィールドを通して展開されるファンタジーともいうべき傑作アルバム。Kassian Troyerの手により〈Dubplates & Mastering〉でのマスタリング。限定100部。
Robert Haigh - The Silence Of Ghosts (CD)
Robert Haigh - The Silence Of Ghosts (CD)Siren Records
$12
Andrew Chalkと同じく80年代からのノイズ~アンビエント脈で知られる、英国の孤高Robert Haigh。ここからの3部作や、Vinyl-on-demandからの編集ボックスなどを挟み、本人も最高傑作と自負する2015年作。
その3部作の延長をふまえたピアノの響きはとにかく素晴らしいの一言。竹林の水墨画のようでもあり、水辺に並んだ城下町のようでもあり、個人の頭に深く刻まれた思い出の断片のようでもあり、翼を広げて飛び立つ大鷲のようでもあり...創造性豊かなメロディを1つ1つ紡いで辿る新たな旅。
前作より深く研ぎすまされた空気感も手に取るように随所に散らばり、またインダストリアル時代の名義Semaの作風を思わす不穏な曲もあったり、89年の傑作"A Waltz In Plain C"収録曲の再解釈もあったりと、Robert Haighのこれまでの道と、今の全てがこの安らかな空気に浮かびます...
マスターはお馴染みDenis Blackham。Andrew Chalk提供のアートワークで限定700枚。
Robert Haigh - Strange And Secret Things (CD)
Robert Haigh - Strange And Secret Things (CD)Siren Records
$13
ロバート・ヘイのピアノ三部作最終章にして最高傑作が本邦Siren Recordsよりリリース!まるで水面に雫がこぼれ落ちるような自然で繊細なタッチとそれに伴う表現力の多彩さは前2作とは比べものにならない位遥かに深遠。
前2作のいずれとも似て事なる表情を持った作品となっており、音の表面的な美しさだけでなく深い精神性を感じられる素晴らしい内容となっています。Keith JarrettやRoger Enoのアルバムを喚起させるような演奏から前2作同様のサティ調の演奏まで、アーティスティックな情感に溢れた紛う事無き傑作。本作はシンプル&ビューティフルという音楽の一つの理想型でもあります。あらゆる方にお薦めできる普遍的な一枚。ECMファンにも間違い無く訴えかける内容です。
La Monte Young / Marian Zazeela ‎– The Well-Tuned Piano In The Magenta Lights (DVD)
La Monte Young / Marian Zazeela ‎– The Well-Tuned Piano In The Magenta Lights (DVD)Just Dreams
$83

$800で取引される程に入手困難だった、2000年に発売されていたあの超名盤DVDが、52ページのブックレット付属で登場です!限定500部のみで追加プレス無し、これはお見逃しなく!

「20世紀の音楽の偉大な成果の1つ」と評され、La Monte Youngの作品中で最も重要であり、革命的音楽モニュメントとも言えるThe Well-Tuned Pianoの、1987年NYで行われたGramavision版よりも遥かに長時間公演となった6時間24分に及ぶ濃密永久音楽DVD。東洋の神秘と伝統、自然倍音、数週間を掛けて純正律に調律されたベーゼンドルファー、そしてMarian Zazeelaの霊的な照明と共に、恐らく再演は困難であろう歴史的音楽の全貌に取り組むまたとない機会。本作品の解読していく上でも参考となる52pのブックレットが付属。6時間を超える大作DVDですが、オーディオとして流して聴くにも十分耐えうる音質で、Gramavision版をお持ちの方にも是非。※音源リンクはGramavision版です

La Monte Young / Marian Zazeela - The Tamburas Of Pandit Pran Nath (CD+Booklet)
La Monte Young / Marian Zazeela - The Tamburas Of Pandit Pran Nath (CD+Booklet)Just Dreams
$27
なんとあの音楽史上に残る1999年発表のミニマル・ラーガドローン歴史的名作が再プレス!1982年にLa Monte YoungとMarian Zazeelaがタンブーラ2台を使用した、歴史に刻まれるべくドキュメント。それらは彼等のGuru = Pandit Pran Nathへの、強い敬意の意味でもあります。
延々と続く渦の様なタンブーラの太いドローンがモアレのような効果を生み出し、瞑想状態そのものの様な状態を搔き出した高純度な瞑想的作品。44Pのブックレット付。
Porter Ricks - Biokinetics (2LP)
Porter Ricks - Biokinetics (2LP)Mille Plateaux
$27
大大大傑作が奇跡の復刻。今尚多くのリスナーを魅了してやまない一作。聖地〈Basic Channel〉のサブレーベルである〈Chain Reaction〉の第一弾としてPorter Ricksが発表したダブ・テクノ/アンビエント史に残る究極のマスターピース『Biokinetics』が〈Mille Plateaux〉から2LPとCDでそれぞれ再発!〈Type〉からの再発盤も高騰していた中で嬉しいリイシューです!3枚の12インチに続いてリリースされたもので、このレーベルの最初のアルバム・リリースにして、今もその最高傑作として名高い一枚。レーベル・ボスであるMark ErnestusとMoritz Von Oswaldが開拓した広々としたアンビエンスに、冷たく孤立したエクスペリメンタル・イズムと初期のPlastikmanのようなミニマリズムを吹き込み珠玉のテクノ・サウンドへと再構築した名作。
Grouper - Shade (LP)
Grouper - Shade (LP)Kranky
$21
米ポートランドを拠点に活動するドローン/フォークの女性作家Liz HarrisことGrouperが前作『Grid Of Points』以来となる3年ぶり待望の新作を〈Kranky〉よりリリース。通算12枚目となる本作は、従来のスタジオ作品ではなく、15年にわたってレコーディングされた曲のアンソロジーです。"休息"と"海岸"をテーマにまとめられたこのアルバムは、一部は数年前にタマルパイス山のレジデンスで録音され、他の作品はさらにその前にポートランドで作られ、残りは最近アストリアで行われたセッションで録音されたもので、喪失感、欠陥、隠れ場所、愛などについて歌われている。爪弾かれるフォークギターが印象的な”Ode to the blue”はどこまでも優しいアンセム。Vashti BunyanやJudee Sillが好きなアシッド・フォーク愛好家にも刺さる彼女の歌声は、まるで光と翳りの境界を漂いながら儚くも美しい世界に誘ってくれるようです。
Grouper - Shade (CD)
Grouper - Shade (CD)Kranky
$16
米ポートランドを拠点に活動するドローン/フォークの女性作家Liz HarrisことGrouperが前作『Grid Of Points』以来となる3年ぶり待望の新作を〈Kranky〉よりリリース。通算12枚目となる本作は、従来のスタジオ作品ではなく、15年にわたってレコーディングされた曲のアンソロジーです。"休息"と"海岸"をテーマにまとめられたこのアルバムは、一部は数年前にタマルパイス山のレジデンスで録音され、他の作品はさらにその前にポートランドで作られ、残りは最近アストリアで行われたセッションで録音されたもので、喪失感、欠陥、隠れ場所、愛などについて歌われている。爪弾かれるフォークギターが印象的な”Ode to the blue”はどこまでも優しいアンセム。Vashti BunyanやJudee Sillが好きなアシッド・フォーク愛好家にも刺さる彼女の歌声は、まるで光と翳りの境界を漂いながら儚くも美しい世界に誘ってくれるようです。
Laraaji - Ambient 3: Day of Radiance (LP+CD)
Laraaji - Ambient 3: Day of Radiance (LP+CD)Glitterbeat
$25
Brian Enoプロデュース、Laraajiによる80年のアンビエント超名作が180g盤 + CD + 見開きゲイトフォールドの豪華仕様でリマスター再発。ダルシマーがささやいて楽園へ誘うミニマルなA1 "The Dance #1"からしてもう素晴らしい。B面ではMeditationと題してツィター中心にアンビエントのやすらぎを描きます。どちらもアンビエントに開眼したLaraaji絶頂期の宿り。Brian EnoによるAmbientシリーズの1つとして発表されたもので、中でも今作を愛するファンは多く、Laraaji作品のなかでも間違いなく傑作といえる内容です。
William Basinski - Lamentations (CD)
William Basinski - Lamentations (CD)Temporary Residence Limited
$12
無限にして永遠に続くグリーフワークの新たな幕開け。John CageやSteve Reich、Brian Enoといった前衛的なヒーローたちの命脈やテープ・ミュージックの伝統を継承し、イージーリスニング〜ファッショナブルになるずっと前のミューザックまであらゆるものをサンプリング、スロウでメランコリックな倍音を通じてスクリュー・ミュージックやヴェイパーウェイヴさえも予言してきたパイオニアにして、アンビエント史に名を残すであろうNYの伝説的ドローン作家、William Basinski。自身が1979年に録音したアーカイブ音源からのテープ・ループを用いて作曲した20年代初となる最新アルバムが〈Temporary Residence〉から登場!これまでの多くの作品と同様に「死と腐敗」をテーマにした深遠な瞑想音楽ながら、02年の代表作『Disintegration Loops』以降のどの作品よりも深く悲しみの弧が描かれた、メランコリックかつ喪失感の蒸気のような異形のスクリュー・ミュージック。The Caretaker〜Natural Snow Buildings〜Grouper辺りのファンももちろん必携です!
Huerco S. - For Those Of You Who Have Never (And Also Those Who Have) (2LP)
Huerco S. - For Those Of You Who Have Never (And Also Those Who Have) (2LP)Proibito
$27

これは未来のアンビエント・クラッシック!Aphex TwinやThe Orb, GAS等のアルバムと並び、時の経過と共に益々その輝きと存在感を放つ、殿堂入り間違いなしの2016年名盤が待望のリプレスです!

Opal TapesやFuture Timesなどでも活躍するブルックリン地下の音響~ロウ・ハウスな人気アーティストHuerco S.が、Anthony Naples主催のProhibitoより発表していたアンビエント作品。
沈降するアナログ・シンセとメランコリックな美麗メロディに、煙たいエクスペリメンタル・テクノで培ってきたダブ的な音響処理が見事に邂逅した瞑想的アンビエント傑作。本人はテクノやハウス以外に、以前からこのようなアンビエントのアルバムの制作を実現したかったそうで、念願の傑作アルバムとなっております。これは完全にトバされます。インサート付属。

David Rosenboom - Brainwave Music = 脳波の音楽 (2LP)David Rosenboom - Brainwave Music = 脳波の音楽 (2LP)
David Rosenboom - Brainwave Music = 脳波の音楽 (2LP)Black Truffle
$26

廃盤最終入荷です、お見逃しなく!バイオフィードバック音楽の金字塔、David Rosenboomが1975年に発表した実験音楽史における一大金字塔「Brainwave Music」(脳波の音楽)がなんと拡張版2LPとなって史上初となるヴァイナル・リイシュー!EM RecordsからのCD再発盤も廃盤となっていた中嬉しい復刻案件。4人の演奏者が自分の体に電極とモニター装置を取り付け、ここから脳波、体温、皮膚の反応についての情報を受け取り、分析し、Rosenboomが操作する複雑な周波数分割器とフィルターのセットへと供給され、壮大な電子ラーガを繰り広げる18分越えの大曲”Portable Gold And Philosophers' Stones”、「チリでの干ばつ」についての3つの異なるバリエーションのテキストが異なるスタイルの異なる声で読まれ、それぞれをベータ、アルファ、シータの脳波バンドに関連付け、不穏なピアノ伴奏とともに、3つの絶えず変化するボーカル録音がソリストのそれぞれの脳波バンドの相対的な優位性によって制御される音声コラージュ作品”Chilean Drought”、アルファ脳波生成と反復的な運動課題の実行との間の関連についての研究に基づく最初期の作品であり、両手で非常に速く、絶え間なく繰り返されるパターンを演奏、彼の脳波をモニターすることによって制御される2つのフィルターがピアノの音を処理し、平均のアルファ波の振幅が増加するにつれて徐々に周波数を上げる”Piano Etude I (Alpha)“など、度肝を抜く歴史的楽曲の数々!すっごい気持ちいいです!40分超にも渡る同時期の追加ライブ音源(77年)を収録。David Rosenboom自身の手によりオリジナル・アナログ・マスター音源からマスタリング。Rashad BeckerによってDubplates & Masteringにてヴァイナル・カット。Lasse Marhaugによるゲートフォールド・スリーヴ・デザイン。貴重写真/作曲家自身による新規ノートも付属。ジャンル問わず音楽好きなら未体験ではいられない一枚です。* 入荷時よりスリーブ左上角にダメージございます、予めご了承くださいませ。

Fumio Itabashi / Henrik Schwarz / Kuniyuki - Watarase (12")
Fumio Itabashi / Henrik Schwarz / Kuniyuki - Watarase (12")Studio Mule
$17
これは極上。新たなる金字塔的名曲の誕生。ピアノ・ソロだけで圧倒的な存在感を放った傑作であり、ナベサダや森山威男との共演、今なおファンを増やし続ける栃木県足利市出身のジャズ・ピアニスト、板橋文夫による1982年録音の絶品ピアノ・ソロ・アルバム『渡良瀬』が奇跡の再録音!板橋氏自身に加え、ドイツの人気DJ/プロデューサー、Henrik Schwarz(Running Back、Strut、Ostgut Ton)、〈Mule Musiq〉などからの傑作の数々でも厚い信頼を誇る札幌の名プロデューサー/DJのKuniyuki Takahashiといった面々が集結。ミニマルな第四世界ジャズ・ハウスにアレンジされた”Henrik Schwarz Version”、鈴木良雄の『タッチ・オブ・レイン』がよぎる”Kuniyuki Version”ともに極めて秀逸な世界観を描き出した傑作となっています。
Eleh - Harmonic Twins (LP)
Eleh - Harmonic Twins (LP)Important Records
$22
SERGEシンセサイザーを用いたおなじみのミニマル・アナログ・シンセ・プロジェクト、Eleh。毎度かなり玄人向けのマニアックな電子音楽/ミニマル・ドローンを制作、カルト的な人気を博すこの人がハリー・ベルトイアの音響彫刻を用いた最新作が〈Important Records〉から登場!Caterina Barbieri、Christina Kubisch、Richard Chartier、Pauline Oliveros、Ellen Fullmanら錚々たる面々とのコラボレーションでも知られるEleh。原初の音楽やミサの合唱、モテット、大聖堂の残響、深みのある低音などから受けたインスピレーションを大いに湛えた一枚で、ポーランドのクラクフで開催された〈UNSOUND〉の公演にて初演。まさに霊圧で畳み掛ける様な異能のドローン・ミニマリズムが堪能できる凄まじいアルバム。これは超グレートです。そんな「Harmonic Twins」の低音域を体験するための最適なリスニング環境を推奨とのこと。
Eliane Radigue - Triptych (CD)
Eliane Radigue - Triptych (CD)Important Records
$15
チベット仏教と電子音楽を合一させたグルEliane Radigue(1932-)が、1974年にチベット密教へ傾倒後に約4年間を掛けて1978年に発表された作品を収録。全宇宙を構成するエレメントである、地・水・火・風・空、五大原素をテーマに、ARP2500シンセサイザーの密教持続音により霊的実相へと迫る深淵なる東洋精神世界的音源。
J Foerster / N Kramer - Habitat (LP+DL)
J Foerster / N Kramer - Habitat (LP+DL)Leaving Records
$18
Flying Lotus率いる〈Brainfeeder〉にも在籍していた鬼才、Matthewdavid主宰のもとビート・ミュージックから現代ジャズ、ニューエイジまでも大いに越境、昨今何度目かの最盛期を迎えているLAの大聖地〈Leaving Records〉からは、ベルリン在住の作曲家Niklas Kramerとパーカッション奏者Joda Foersterの共作がカセット・リリース!イタリアの建築家Ettore Sottsassのドローイングからインスピレーションを得た環境音楽作品で、8つのトラックはそれぞれ架空の建物の一室を表しているとのこと。吉村弘や広瀬豊といった日本の環境音楽/アンビエントが好きな方にもオススメ。限定400部

Recently viewed