Filters

Ambient / Minimal / Drone

1654 products

Showing 961 - 984 of 1654 products
View
Pan•American - In Daylight Dub (LP)Pan•American - In Daylight Dub (LP)
Pan•American - In Daylight Dub (LP)Foam On A Wave
¥4,066
Jan Jelenik、Fennesz、Vladislav Delayのファンにもレコメンド!ポスト・ロック名バンドLabradfordのフロントマンであるMark Nelsonによるソロ・プロジェクトであり、主に〈Kranky〉からの傑作の数々で知られるPan•Americanのリッチで脈打つアンビエント/ダブ・テクノを集めたコンピレーション・アルバム『In Daylight Dub』がアナログ・リリース。〈(K-RAA-K)³〉に〈Veritcal Form〉〈BSI Records〉といった各地のレーベルからリリースされたEP作品からの楽曲をリマスタリング仕様で収録。近年、彼の音楽はますますパーソナルで内省的なものとなっており、最新作『The Patience Fader』に代表されるように、よりオーガニックなサウンドに回帰しています。
Amelia Cuni - Mumbai 04.02.1996 (2LP)
Amelia Cuni - Mumbai 04.02.1996 (2LP)Black Truffle
¥5,494
これはお見逃しなく!まさに、音楽が国や文化の境界を越えることができるということを示す感動的な証言ともいうべき一枚。Oren Ambarchi主催のもと数々の前衛的な作品群を送り出してきた豪州の大聖地である〈Black Truffle〉から要注目物件!ミラノ出身であり長年ベルリンに在住、10年以上インドへと滞在し、北インドの古典的な声楽スタイルであるドゥルパドの巨匠たちに師事してきた名手であり、現代のドゥルパドの偉大なる解釈者ことAmelia Cuniによる、合計一時間半以上に渡る3つの魅力的な長編ラーガを収めたアルバム「Mumbai 04.02.1996」が登場。ムンバイのヴィシュヴェーシュヴァライヤ・ホールでのコンサートを記録した作品であり、オーストラリアのファッション写真家のRobyn Beecheが撮影したクーニの素晴らしい豪華フォトをフィーチャーした筆舌に尽くし難い美しさを秘めた歴史的ドキュメント!
Abigail Toll - Matrices of Vision (CD)Abigail Toll - Matrices of Vision (CD)
Abigail Toll - Matrices of Vision (CD)Shelter Press
¥2,698
Lucy Railtonも参加!アンビエントとエレクトロアコースティックのテクニックを組み合わせた、瞑想、そして、激動として展開する独自のサウンドを追求してきたベルリン拠点のエクスペリメンタル・アーティスト、Abigail Tollが、Félicia Atkinsonら主宰の名門レーベル〈Shelter Press〉からのデビュー作『Matrices of Vision』がCDリリース。ストックホルムのKMHでエレクトロアコースティック作曲の修士課程に在籍中に作曲した作品を収録した、ドローン・ミニマリズムの極地というべき素晴らしい録音に仕上がっています。イタリアの名作家、Giuseppe Ielasiによるマスタリング仕様。
Félicia Atkinson & Jefre Cantu-Ledesma - Un Hiver En Plein Été (LP)
Félicia Atkinson & Jefre Cantu-Ledesma - Un Hiver En Plein Été (LP)Shelter Press
¥3,498
〈Shelter Press〉主宰にして、フランスの現行エクスペリメンタル/アヴァンギャルド界隈で一際異彩を放つ名作家であるFélicia Atkinson、ドローンゲイズ筆頭格であり、〈Root Strata〉の創設者としても知られたサンフランシスコのマルチ奏者、Jefre Cantu-Ledesmaという往年のコラボレーター同士による最新作が登場。過去5年間に渡り、国境を超えたコラボレーションを展開してきた2人、2019年8月にブルックリンにて初めて一堂に会して録音されたアルバム。インドの古典的なラーガやフリージャズへの微妙なニュアンスを含んだ、解体されたメロディ要素と漂うロングトーン、スタジオ内と外界のテクスチャ要素までもが入り組んだオブスキュアな音像を纏ったモダン・クラシカル/アンビエント・マスターピース!マスタリングは、Stephan Mathieuの手により〈Schwebung Mastering〉にて、〈Dubplates & Mastering〉でのカッティングと盤質万全!これは、Bohren & der Clubやタルコフスキー作品のサウンドトラック、80年代〈4AD〉のイーサリアルな作品が好きな人まで幅広くオススメの一作!
Tomoko Sauvage - Musique Hydromantique (CD)
Tomoko Sauvage - Musique Hydromantique (CD)Shelter Press
¥2,495
and/OARやChampion Versionからも登場している横浜出身の日本人アーティストでパリ在住のTomoko Sauvageのセカンド・ソロアルバムが、Félicia Atkinson主宰の名レーベル、Shelter Pressから発表した2017年作。建築や温度、湿度、人間の存在から影響を受けた環境音響の実験と即興に関する音楽を作り上げてきたTomoko Sauvage。彼女は10年以上にわたり、フランスの様々な州の水や、電子機器と組み合わせた水の健全性や視覚的な特性を調査してきました。本作もまた、自然音をシミュレートしたシンセサイザーとハイドロフォン(水中マイク)で増幅された視覚的サウンド・アート。絶えず変化していく要素要素、遅延される環境音がドローン状の膜のように広がり、空間ごと時間を真空パックするエコー・チェンバー。地味なようでいて、多彩な一面が顔を覗かせる圧倒的な変化と変遷が楽しめる環境音響の極北的作品。そして、Rashad BeckerによるDubplates&Masteringでのマスタリングと作品を取り巻く環境も完璧。
鈴木慶一×田中宏和 Keiichi Suzuki & Hirokazu Tanaka - Mother 2 (2LP Red Color Vinyl)鈴木慶一×田中宏和 Keiichi Suzuki & Hirokazu Tanaka - Mother 2 (2LP Red Color Vinyl)
鈴木慶一×田中宏和 Keiichi Suzuki & Hirokazu Tanaka - Mother 2 (2LP Red Color Vinyl)Ship To Shore
¥6,337
ニューエイジ/アンビエント/エレクトロニカ好きも必聴!〈Light in the Attic〉配給の〈Ship to Shore PhonoCo.〉からは、1994年に発売されたスーパーファミコンの名作『MOTHER2 ギーグの逆襲』の田中宏和&鈴木慶一によるオリジナル・サウンドトラックがアナログ再発。欧米では『EarthBound』としてリリースされ、最もオフビートで記憶に残るRPGの1つとして崇められている『MOTHER 2』。ブライアン・ウィルソンからフランク・ザッパ、ジョン・レノンといったアーティストからの影響を引き合いに出しながら作り上げられた、エポックメイキングな多彩なサウンドスケープを体感できる珠玉の傑作盤!
Various - The Complete Obscure Records Collection 1975-1978 (10LP BOX)
Various - The Complete Obscure Records Collection 1975-1978 (10LP BOX)DIALOGO
¥63,344
伊伝説的名門〈Cramps Records〉のカタログを始めとして、Piero Umiliani、Ennio Morricone、Bruno Nicolaiといったレジェンドまでも掘り起こしてきたイタリアの前衛的発掘レーベル〈Dialogo〉が偉業を達成!ブライアン・イーノが1975年から1978年にかけて発表した〈Obscure Records〉の全10アルバムを集めた史上初のBOXセット盤『The Complete Obscure Records Collection 1975-1978』が登場。20世紀後半に登場した、最も重要かつ世界的な影響力があり、不朽の音楽が収録された画期的名盤の数々を収録。3年間という実に短い期間に、ミニマリズムの条件を再構築し、アンビエント・ミュージックという新たなムーブメントの礎を築いた伝説的コレクション全10枚。史上初の再プレス。80ページにも及ぶLPサイズ・ブックには、Gavin Bryars、David Toop、Max Eastley、Tom Recchionといった豪華面々による寄稿文や豪華写真なども収録。限定1,000部。これは全音楽好きにMUST!!!!!!!
Finis Africae - El Pulso de la Madera (2LP)Finis Africae - El Pulso de la Madera (2LP)
Finis Africae - El Pulso de la Madera (2LP)Glossy Mistakes
¥5,159
Jon Hassellの第4世界へのスペインからの最良の回答の1つ。地中海の郷土の伝統、霊性とアヴァンギャルドを、滋養に満ち溢れた孤高の作品群へと落とし込んできた、80年代から90年代初頭にかけての「マドリッド音響派」の周辺でも名高いスペイン最高峰の空想民俗音楽集団、Finis Africae。1stアルバム『Prima Travesía』と未発表音源を纏めた編集盤が〈Glossy Mistakes〉から2LPでアナログ・リリース。Javier BergiaやLuis Delgadoを始めとした各メンバーや派生ユニットは、〈Grabaciones Accidentales〉レーベルの名シリーズ「マドリッドの彗星」のカタログにもその名を残していることでも知られる伝説的バンド!今日の第四世界とオーガニック・アンビエントのサウンドに多大な影響を及ぼした彼らを再訪する上で間違いなしの内容です。ヴァイナル向けリマスタリング仕様。貴重写真が掲載された豪華ライナーノーツが付属。
Arthur Lyman - Island Vibes (Clear Vinyl LP)Arthur Lyman - Island Vibes (Clear Vinyl LP)
Arthur Lyman - Island Vibes (Clear Vinyl LP)Aloha Got Soul
¥2,449
ニューエイジ/アンビエント・ファンにも!オリジナルは最早入手不可能にも近い一枚につきお見逃しなく。ハワイ・カウアイ島出身の米国人ジャズ・ビブラフォン/マリンバ奏者であり、「キング・オブ・ラウンジ・ミュージック」と呼ばれたエキゾチカ音楽の代表者、Arthur Lyman (1932-2002)。ハワイ産レアグルーヴ/AOR傑作として知られるPhase 7の『Playtime』の版元であったご当地レーベルの(Broad Records〉から1980年に発表した最終作にして最も希少な彼のアルバム『Island Vibes』が史上初のアナログ復刻!版元はやはり、ハワイ産AORやディスコ、ニューエイジの再発でも知られる同地のハワイ音楽復刻専科〈Aloha Got Soul〉。ハワイ諸島の自然の美しさをパッケージした瞑想的トロピカル・キャンバスとも言える一枚で、フィルレコ、ヴィブラフォン、ジャズの要素を溶け合わせた静謐なアンビエント風の作品に仕上がっています。ナンバリング入り限定300部。これは一生モノお探しの方にも是非!
Yasushi Ide - A Place In The Sun (7")Yasushi Ide - A Place In The Sun (7")
Yasushi Ide - A Place In The Sun (7")Love Injection Records
¥2,378
Original Loveのプロデュース/マネジメントや小沢健二のデビューのサポート、BONNIE PINK、クレモンティーヌのプロデュースを手掛けるなどの数々の名仕事や〈Grand Gallery〉レーベルの運営でも知られるレジェンド、井出靖。James ChanceやDJ Krush、Pharaoh Sandersといったビッグネームとも仕事を共にしてきた同氏の12年のアルバム『Late Night Blues』からの楽曲“A Place In the Sun”の井上薫によるリミックスとダブ・ヴァージョンを搭載した7インチ盤!
コージュン - 水中庭園 (LP)コージュン - 水中庭園 (LP)
コージュン - 水中庭園 (LP)Em Records
¥3,630

「平和なアジア」の心象風景を託した琉球電子サロンミュージック。この二つとない逸品『水中庭園』(1993)の発表30周年を祝した初LPリリース。 ボーナス曲を加えてお届けします!!

沖縄の音楽家、コージュンこと國場幸順(こくば こうじゅん)は、70 年代から数々のバンドと関わって「裏方のコージュン」と呼ばれ、80 年代に六人組という幻のバンド(※註)を作ったことで一部に知られる。この 『水中庭園』は、琉球王朝交易時代に着想をえた「平和なアジア」をイメージした「BGM」を作ろうと制作着手されたが、予期せぬコンサートバンド結成(のちの六人組)のため制作は中断。その後、バンドが消滅してプロジェクトも白紙に返ったが、彼は機会を待ち 1993 年に本作を完成させた

『水中庭園』は、沖縄をルーツとしながら広くアジアの音楽にも影響されており、アジア各地の伝統的音階に由来するフレーズを重ね、改変し、典型的な西洋の和音ハーモニーの動きを排除した点に大きな特徴がある。電子楽器とマルチトラックを使い、彼いわく「線を積み重ねる」ようなメロディーの集積の実験は、沖縄からアジア世界へ向け新しいエネルギーの拡散を目指したかのようだ。そのすがすがしさと不思議さ、楽しさと色気のユニークな混合物であるサウンドはアジア由来の音階を束ねた結果に思われる。シンセとドラムマシンを駆使して心地よく特徴的なリズムを刻んでいるが、それはダンスフロアのためではなく、テクノロジーを駆使した「BGM=軽音楽」としての電子サロンミュージックをイメージしている。

國場のいう「平和なアジア」とは、海上交易で繁栄したかつての東アジア~東南アジアの営みを想像したもので、そのネットワークでは物だけでなく音も行き来し、どの音楽(音階)も新しく「ポップな」ものとして迎えられたと彼は思い描く。

※註:六人組は坂本龍一のレーベルメイトとして、ビル・ラズウェルのプロデュースで世界デビューする予定だったが、不運と事故が重なって解散した。

=作品仕様=
+ 12インチLP
+ インサート封入/シュリンク包装/ステッカー貼付け
+ 日本語・英語解説(『水中庭園』ストーリー)

ヘンリー川原 - 電脳的反抗と絶頂: エッセンシャル・ヘンリー川原 (2LP)
ヘンリー川原 - 電脳的反抗と絶頂: エッセンシャル・ヘンリー川原 (2LP)Em Records
¥3,630
90年代の本邦サイバーオカルトとメディアアートの地下水脈で暗躍した音楽家、ヘンリー川原の異形な作品群を追った初のアーカイブ・リリース。企画から10余年の封印を解き、今ここにヘンリー川原を問う!

90年代前半におびただしい数の作品を発表した後、表舞台から姿を消したこのアウトサイダー作家を、メディアアートで活動を共にした沖啓介の寄稿と、その作品を果敢に送り出した八幡書店の社主かつ本邦オカルト界のフィクサー、武田崇元のインタビューを交えて検証する(作品解説は江村幸紀)。今のアート文脈から無きものとして存在を抹消されるのなら、われわれがその記録を残すのみだ。

生前、ヘンリー川原が選んでいた収録曲は、挑発的で実験色強いものから、東南アジア音楽を用いたもの、サイバー感が充満したアンビエント、スピリチュアルなピアノ曲など多岐にわたるが、そこには精神世界とテクノロジーが怪しく交錯したカウンターとしてのオカルト精神が見え隠れする。本コンピレーション収録ほぼ全曲が既発版とヴァージョンが仔細に異なる作家のフェイバリット版および未発表曲で、VINYL版はLP2枚組、CD版はCDのみボーナスディスク2枚を付けた3枚組となる。これまで知る由もなかった、本邦サイバー・オカルトと初期デジタル・メディアアートをミクストしたヘンリー川原の真相(深層)に迫る!

=作品仕様=
+ 12” LP 2 枚組(高品質カッティング、4mm背)
+ 大判ライナー封入
+ 装丁デザイン: 2yang
+ 解説:沖啓介(寄稿)、武田崇元(インタビュー)、江村幸紀
+ 日本語・英語掲載

「まるで2021年のコロナ禍の世に放たれるべく秘蔵されていたかのような、ポストパンデミックな”音泉"が世紀を跨ぎ遂に御開帳!!!!!!! いま、人類にとって必要不可欠なのは、変異株にも効くワクチンの接種と、故・ヘンリー川原の源泉を両耳から魂に直接かけ流す行為だ!!!!!!!」 — 宇川直宏(DOMMUNE)
Ilta Hämärä - Origo (LP)
Ilta Hämärä - Origo (LP)Bergpolder
¥3,831
Christoph HeemannとのIn Camera、そして、Andrew ChalkとのElodieなどでの活動もおなじみ、フィンランド出身・ベルギー拠点の実験音楽家であり、〈La Scie Dorée〉や〈Metaphon〉といった極めて優良なレーベルの運営者でもあるTimo Van Luijkと、Bart De Paepeによるコラボ・プロジェクト、Ilta Hämäräが2016年にツアー限定カセット作品として自主リリースしていた作品『Origo』が〈Bergpolder〉よりアナログ再発!同時期からのカットを追加収録した、めまいを催す様な幻覚性サイキック・ドローン/ダーク・アンビエント作品!限定240部。
Hania Rani - Ghosts (CD)Hania Rani - Ghosts (CD)
Hania Rani - Ghosts (CD)Gondwana Records
¥2,436
クラシックの世界的大名門〈Deutsche Grammophon〉にも在籍するポーランド出身のピアニストHania Raniによる最新アルバム『Ghosts』が英国の現代ジャズの聖地〈Gondwana Records〉よりリリース。ドキュメンタリー映画『On Giacometti』のサウンドトラックを手がけたスイスの山中にある古いサナトリウムでの短い滞在からインスピレーションを得て制作された作品。Patrick WatsonやÓlafur Arnalds、Duncan Bellamy (Portico Quartet)といった豪華面々が参加した作品であり、Kate BushやNils Frahmを彷彿とさせるスペクタルな内容のアンビエント・ポップ/モダン・クラシカル傑作!
Ancient Infinity Orchestra - River Of Light (CD)Ancient Infinity Orchestra - River Of Light (CD)
Ancient Infinity Orchestra - River Of Light (CD)Gondwana Records
¥2,531
レーベルオーナーである大人気トランペット奏者、Matthew Halsallも参加!豊穣な音楽文化を抱える英国・リーズを拠点とする14人編成のジャズ・アンサンブル、Ancient Infinity Orchestraによる〈Gondwana Records〉からのデビュー・アルバム『River of Light』がリリース。アリス・コルトレーンやフォラオ・サンダースのスピリチュアル・ジャズ、ワールド・ミュージック、エレクトロニカ、現代アートや建築の影響までも取り込んだ独自のサウンドと、北欧スタイルの現代ジャズ・サウンドを融合させた極上のラインナップを収録した、2023年のUK現代ジャズ・シーンを代表する大傑作!
Hems - Chaotic Affair (LP)Hems - Chaotic Affair (LP)
Hems - Chaotic Affair (LP)Titrate
¥2,864
継続的な研究と探求の道を歩む、実験的な音響作品を出版するためのプラットフォームであるというロンドンの新興レーベル〈Intergalactic Research Institute For Sound〉からは、同地の実験的プロデューサー/レコードコレクターであるHenrique Matiasによるソロ・プロジェクトHemsによる2022年度デビュー・アルバム『Chaotic Affair』がアナログ・リリース。実験的なトーンを軸にしながらも、全体的に瞑想的な雰囲気を持つこの一枚では、リスナーを聴覚的没入へと誘う豊かなテクスチャーが含まれたインティメイトかつ宇宙的なアンビエント・テクノをたっぷりと堪能できる素晴らしい内容に纏っています。
Timo van Luijk, Frederik Croene - Fortune de Mer (LP)
Timo van Luijk, Frederik Croene - Fortune de Mer (LP)La Scie Dorée
¥3,571
Christoph HeemannとのIn Camera、そして、Andrew ChalkとのElodieなどでの活動もおなじみ、フィンランド出身・ベルギー拠点の実験音楽家であり、〈La Scie Dorée〉や〈Metaphon〉といった極めて優良なレーベルの運営者でもあるTimo Van Luijkと、その盟友で〈B.A.A.D.M.〉や〈La Scie Dorée〉からも作品を発表している同国のピアニストのFrederik Croeneによる18年傑作『Fortune De Mer』をストック。Timo Van LuijkとFrederik Croeneのコラボレーション作品としては二枚目に当たるアルバムであり、Elodie〜Current 93、ポスト・ミニマル、バロック音楽までもがあちら側の世界で邂逅したかのような漆黒でオブスキュアな音場に包まれる前衛的作品!マスタリングを手がけたのは、ジムオルークとのコラボ作も当店人気だったベテラン実験作家Jos Smolders。限定300部。
Andrew Chalk - Paradise Lost (LP)
Andrew Chalk - Paradise Lost (LP)Faraway Press
¥3,571
イギリスから孤高にドローンを造り続ける巨匠にして、Christoph Heemannとの伝説的プロジェクトMirror(1999-2004)の活動でも知られている重鎮Andrew Chalk。約20分の長編2曲を収録した19年のカセット・アルバム『Paradise Lost』が自身のFaraway Pressより待望の初LP化再発。
Mogwaa - Journey Home (LP)
Mogwaa - Journey Home (LP)Bless You
¥5,370
〈Star Creature〉や〈Spring Theory〉〈Klasse Wrecks〉などにも名を連ねる韓国・ソウル出身のマルチ奏者、Seungyoung Leeによるソロ・プロジェクトMogwaaの最新フルレングス・アルバム『Journey Home』がアナログ・リリース。Anatolian WeaponsやMark Grusane、Androoなども作品を残すドイツの〈Bless You〉から登場。台湾、インドネシア、タイ、韓国など、かつてなく注目されるアジアのアンダーグラウンド・ミュージック・シーン。2021年に韓国で年間ベスト・エレクトロニック・アルバムを受賞した要注目の人物でもあるこの人の今年度2枚目のLP作品にして、ダブ、ステッパー、レゲエ、アンビエントのミックスに巧みに浸った8トラック・アルバム。ダンスホールの影響と絡み合った夢の様にダビングされたアンビエント・サウンドを披露しています。
Caterina Barbieri - Spirit Exit (Colored Vinyl 2LP)
Caterina Barbieri - Spirit Exit (Colored Vinyl 2LP)light-years
¥4,736
限定カラーヴァイナル仕様。宇宙のように広大で親密な内宇宙を旅するモジュラー・シンセ・トリップ作品!Kara-Lis CoverdaleやKlara Lewisとも並ぶ、昨今の女性電子音楽家の重要アクトとして傑出したエレクトロニック・ミュージックを生み出してきたイタリア出身ベルリン拠点のカルト・アイコン、Caterina Barbieri。モジュラー・シンセの名手としても知られるこの人が自身のレーベル〈light-years〉から2022年度最新アルバム『Spirit Exit』をリリース。2020年にミラノで過ごした2ヶ月間のロックダウン中に、彼女のホーム・スタジオで書き上げられたアルバムで、聖女テレサ・ダビラなどを始め、様々な時代の女性の哲学者、神秘主義者、詩人からインスピレーションを得たとのこと。OPN諸作品に魅了される人々も間違いなく焦がすであろうコスミッシェ・ムジークの傑作であり、実験的でフューチャリスティックなサウンド・デザインを軸に、シンセサイザー・エレクトロニック”ポップ”の域にさえも到達した一枚。Lyra Pramukも”Knot Of Spirit (Synth Version)”にて参加しています。
細野晴臣 Haruomi Hosono - コチンの月 Cochin Moon (OPAQUE YELLOW WAX LP)細野晴臣 Haruomi Hosono - コチンの月 Cochin Moon (OPAQUE YELLOW WAX LP)
細野晴臣 Haruomi Hosono - コチンの月 Cochin Moon (OPAQUE YELLOW WAX LP)LIGHT IN THE ATTIC
¥6,882
YMOのデビュー2ヶ月前に送り出された歴史的金字塔にして、国産宇宙音楽の頂点!Apryl Foolにはっぴいえんど、Tin Pan Alley、Yellow Magic Orchestra、Sketch Showなどを始め、日本の戦後ポピュラー音楽の一つの偉大なる水脈として50年以上の長きに渡り活動を続け、日本語ロックからニューミュージック、テクノポップからハウス、アンビエント、実験音楽、エレクトロニカまでを横断した、あまりにも広大な音世界を渡り歩いたレジェンド、そして〈YENレーベル〉や〈Non-Standard〉〈モナド〉〈デイジーワールド・ディスク〉といった名門も設立者でもある我らが細野晴臣。盟友・横尾忠則と共にインドを訪れた際の体験をもとに制作した、1978年大傑作『COCHIN MOON(コチンの月)』の〈Light In The Attic〉によるリイシュー盤!細野晴臣 & 横尾忠則の両氏がインド旅行の体験から生み出したという架空のボリウッドOST作、78年の「コチンの月」。神秘の香るバキバキの電子音が、反復して、ポップに歌って、そのまま聖地へ連れて行く大愉快盤にして、初期国産ニューエイジ/アンビエントの珠玉の傑作、いや、永遠の名盤の一つです。
iu takahashi - Sense / Margin (LP+DL)iu takahashi - Sense / Margin (LP+DL)
iu takahashi - Sense / Margin (LP+DL)LAAPS
¥3,478
〈12k〉や〈Dragon's Eye Recordings〉などのアンビエント作品の愛好家にも大推薦!日本のアンビエント・シーンの中核の為す名門カセット・レーベル〈梅レコーズ〉や〈Regional Attraction〉などに作品を残す神奈川拠点のアンビエント作家、Iu Takahashiによる2023年度最新アルバム『Sense / Margin』をストック!版元はTaylor Deupree、The Humble Bee、Arovaneなどを有する〈LAAPS〉。芦川聡や吉村弘など日本のアンビエントの水脈を受け継ぎながら、マリー・シェーファーが提示したサウンドスケープをコンセプトとして、ニュー・エイジ以降の瞑想的な音風景を描き出し、国産アンビエントの先端を行く桃源郷的な、崇高な平穏を描く大推薦作。幅広いリスナーにレコメンドします!
Charlemagne Palestine - CHARRRLLEEMMMA GGGNEELANDDDDDS SS"""""" CCCRREATTO RRSSSSSCCCARILLON NNN"""""""" DINGGGDONGGGDINGGGzzzzzzz ferrrr SSSOFTTT DIVINI TIESSSSS!!!!!!!!! with STTT THOMASSS ''''"'"DINGG GDONGGGDINGGGzzz zzzz ferrrr TONYYY'''''''' (LP)
Charlemagne Palestine - CHARRRLLEEMMMA GGGNEELANDDDDDS SS"""""" CCCRREATTO RRSSSSSCCCARILLON NNN"""""""" DINGGGDONGGGDINGGGzzzzzzz ferrrr SSSOFTTT DIVINI TIESSSSS!!!!!!!!! with STTT THOMASSS ''''"'"DINGG GDONGGGDINGGGzzz zzzz ferrrr TONYYY'''''''' (LP)Blank Forms Editions
¥3,947
La Monte Young、Terry Riley、Steve Reichと並ぶ、Meditationsミニマル四天王Charlemagne Palestineがカリヨン・ベルのために録音した2つのエネルギッシュな作品を収めた最新アルバムが〈Blank Forms Editions〉よりアナウンス。彼がシャルルワールドと呼ぶ動物のぬいぐるみの楽園であり、友人や神々に囲まれている彼のベルギーにある高天井のスタジオで録音された「 DINGGGDONGGGDINGGGzzzzzzz ferrrr SSSOFTTT DIVINI TIESSSSS!!!!!!!!!」と、亡き盟友Tony Conradへの2018年の弔辞を、2人が初めて出会ったセント・トーマス・エピスコパル教会の鐘で演奏したカタルシスのあるストリート・レコーディング「STTT THOMASSS ‘’’’”‘”DINGG GDONGGGDINGGGzzz zzzz ferrrr TONYYY’’’’’’’’」の2作品を収録l。即興スタイルによる2つの魅惑的なセッション音源となっています。オールドスタイルなストートン・チップオンジャケット仕様。RTIでの高品質プレスと盤質も万全。
Suzanne Ciani & Jonathan Fitoussi - Golden Apples Of The Sun (LP)
Suzanne Ciani & Jonathan Fitoussi - Golden Apples Of The Sun (LP)Obliques
¥5,451
ClusterやHarald Grosskopfのファンなら絶対チェック!クラシカルなチップオン・スリーヴ仕様のデラックス・エディション。幾度もグラミー賞にノミネートされた電子音楽のパイオニアであり、Kaitlyn Aurelia Smithともコラボレーションでも知られるイタリア系米国人女性ピアニストのSuzanne Cianiとフランスの作曲家Jonathan FitoussiによるW.B. Yeatsへのオマージュが込められたコラボ・アルバム『Golden Apples Of The Sun』が〈Transversales Disques〉の姉妹レーベル〈Obliques〉&〈Atmospheric〉より共同リリース。ブックラからムーグ、EMSシンセサイザーの時代を超えた美しさを讃えた催眠的コスミッシェ・アンビエント/ニューエイジ秀逸タイトル!Suzanne & Jonathan自身によるライナーノーツと豪華写真が付属。

Recently viewed