Filters

All products

5351 products

Showing 73 - 96 of 5351 products
View
Aiko Takahashi - It Could Have Been A Beautiful (CD)Aiko Takahashi - It Could Have Been A Beautiful (CD)
Aiko Takahashi - It Could Have Been A Beautiful (CD)IIKKI
¥2,356
Federico DurandやTaylor Deupree、The Humble Beeを始めとした世界的名アクトを送り出してきた現行アンビエント・シーンの一つの頂点〈IIKKI〉からの最新物件が登場!神戸出身の電子音楽家Aiko Takahashiによるフルレングス・アルバム『It Could Have Been A Beautiful』をCD/LPでそれぞれストックしました!フランスの写真家のEdouard Eliasとの交換日記の成果として2022年9月から2023年9月にかけて制作された作品であり、ラップトップや様々な音楽デバイス、アナログ機器などを駆使して作り上げられた望郷系エレクトロニカ/アンビエントの美盤!Taylor Deupreeによるマスタリングというのも勿論好ポイント。
Aiko Takahashi - It Could Have Been A Beautiful (LP+DL)Aiko Takahashi - It Could Have Been A Beautiful (LP+DL)
Aiko Takahashi - It Could Have Been A Beautiful (LP+DL)IIKKI
¥3,597
Federico DurandやTaylor Deupree、The Humble Beeを始めとした世界的名アクトを送り出してきた現行アンビエント・シーンの一つの頂点〈IIKKI〉からの最新物件が登場!神戸出身の電子音楽家Aiko Takahashiによるフルレングス・アルバム『It Could Have Been A Beautiful』をCD/LPでそれぞれストックしました!フランスの写真家のEdouard Eliasとの交換日記の成果として2022年9月から2023年9月にかけて制作された作品であり、ラップトップや様々な音楽デバイス、アナログ機器などを駆使して作り上げられた望郷系エレクトロニカ/アンビエントの美盤!Taylor Deupreeによるマスタリングというのも勿論好ポイント。
Aisha Vaughan - The Gate (CS+DL)Aisha Vaughan - The Gate (CS+DL)
Aisha Vaughan - The Gate (CS+DL)Leaving Records
¥2,196

Matthewdavid主宰のもと、モダン・ニューエイジやLAビート、現代ジャズに至るまでを送り届け、西海岸のインディペンデントな音楽シーンを牽引してきた〈Leaving Records〉からは、ウェールズのミュージシャン、Aisha Vaughanが最新アルバム『The Gate』を発表。2024年のケルティック・ニューエイジ重要アクトによる要注意の作品が到来。自身の故郷の風景へと捧げられた、深く重厚なメランコリーに包まれた天上ニューエイジ/アンビエントの一大傑作!音楽が禁止されていた幼少期の家庭でのトラウマ的な生い立ちと、ケルト~ブリテン諸島のニューエイジ音楽の芸術形態を取り巻く固有のオカルトの歴史から生まれたカタルシスまでが渾然一体となっています。

Aisha Vaughan - The Gate (Sky Blue Transparent Vinyl LP+DL)Aisha Vaughan - The Gate (Sky Blue Transparent Vinyl LP+DL)
Aisha Vaughan - The Gate (Sky Blue Transparent Vinyl LP+DL)Leaving Records
¥3,976

Matthewdavid主宰のもと、モダン・ニューエイジやLAビート、現代ジャズに至るまでを送り届け、西海岸のインディペンデントな音楽シーンを牽引してきた〈Leaving Records〉からは、ウェールズのミュージシャン、Aisha Vaughanが最新アルバム『The Gate』を発表。2024年のケルティック・ニューエイジ重要アクトによる要注意の作品が到来。自身の故郷の風景へと捧げられた、深く重厚なメランコリーに包まれた天上ニューエイジ/アンビエントの一大傑作!音楽が禁止されていた幼少期の家庭でのトラウマ的な生い立ちと、ケルト~ブリテン諸島のニューエイジ音楽の芸術形態を取り巻く固有のオカルトの歴史から生まれたカタルシスまでが渾然一体となっています。限定100部。

aja monet - when the poems do what they do (2LP)aja monet - when the poems do what they do (2LP)
aja monet - when the poems do what they do (2LP)drink sum wtr
¥4,989

イーストNY出身の前衛的ブルース詩人にしてパフォーマー、教育者であり、伝説的なフォーラム〈Nuyorican Poets' Café〉のグランドスラムで最年少優勝を果たした人物としても知られるaja monetによるデビュー・アルバム『when the poems do what they do』が注目レーベル〈drink sum wtr〉よりアナログ・リリース。現代ジャズを経由したポスト・ヒップホップ世代の前衛詩人の最高峰とも言える人物。「黒人の抵抗、愛、そして喜びへの尽きせぬ探求」という原点から生まれた今年度最重要クラスの一枚にして、Christian Scott、Samora Pinderhughes、Weedie Braimah、Marcus Gilmoreといった豪華面々が参加した執拗で容赦のない音楽作品!

Akie / Lil Mofo (CS+DL)Akie / Lil Mofo (CS+DL)
Akie / Lil Mofo (CS+DL)do you have peace?
¥1,678
既に版元完売。〈The Trilogy Tapes〉主将ことWill Bankheadもサポート。ブリストル最尖鋭な重要コレクティヴ〈Young Echo〉の構成員して、今は亡き名所〈Blackest Ever Black〉や〈No Corner〉への在籍でも知られる同地の名トリオ”Jabu”が2020年に始動させた新鋭レーベルの〈do you have peace?〉より注目物件が到着。大阪の名店〈Newtone Records〉ではスタッフとしても勤務してきたのみならず、要注目の若手DJとしても活躍の場を広げるAkie、〈NTS〉や〈LYL Radio〉でもホストを務めた東京出身のDJ/セレクターLil Mofoという2者によるキラー・ミックステープ!AサイドにはAkie、BサイドにLil Mofoのミックスをそれぞれ搭載。底なしにディープにしてストイック、しかし、どこかオプティミスティックな味わいも感じさせてくれる稀有な音像。〈do you have peace?〉が醸す、夜の音楽の深淵な美学が余すところなくパッケージされた、枠に収まることを知らないダンス・ミュージックの姿。圧巻の終盤はまさにカタルシスと言うべきでしょう。
Akio Suzuki - KA I KI (LP+DL)
Akio Suzuki - KA I KI (LP+DL)Experimental Rooms
¥4,180

サウンド・アート界の巨匠、鈴木昭男が超絶エコー空間と共に創り上げたサイト・スペシフィック音響作品。

1960年代より「聴く」ことを主体に置き、自らをエコー人間とも称して響きの場を求め、これまでに洞窟、トンネル、宮殿、石油タンクなど数々のエコー空間を訪れてきたサウンド・アートの先駆的存在=鈴木昭男。そんな巨匠が新潟・新発田市内の山奥に位置する内の倉ダム堤体内の残響40秒の異世界に導かれ、無観客レコーディングを敢行した記録が今作である。石、竹、スポンジ、手鏡、櫛、段ボール、ガラス瓶、そして自身の声。日常的に扱うオブジェクトや身体はたちまち「音器」と化し、叩く、転がす、擦る、回す、吹く、引っ張るなど、様々な作法によって演奏行為が行われ、電気的な増幅を一切持たない巨大なコンクリート空間の自然反射による特異なリバーブ効果とともにアコースティックな音響作品が立ち上がっていく。その様はミクロにもマクロにも変容し、私たち聴衆者に無限の宇宙をも想起させてくれる。

初版限定300部
+ コメント:鈴木昭男
+ ライナーノーツ:水沢勉
+ カバー写真:吉原悠博(吉原写真館)

【トラックリスト】
A1. キッコキキリキ / Kikkokikiriki
A2. ボコロボンボコ / Bokorobonboko
A3. キュルキュッツ / Kyurukyuttsu
A4. ヒャリヒャリウ / Hyarihyariu
A5. グルンメチュル / Gurunmechuru
B1. ジャルジルャジ / Jarujiruyaji
B2. コンロココンロ / Konrokokonro
B3. オーホッホーオ / Ōhohhōo

Akio Suzuki - Stone (CD+Booklet)Akio Suzuki - Stone (CD+Booklet)
Akio Suzuki - Stone (CD+Booklet)Room40
¥2,548

底知れないほどに深い音の清流を織り上げ続ける、世界的な評価も非常に高い日本のサウンド・アート先駆者、鈴木昭男。Lawrence English主宰の名音響レーベル、〈ROOM40〉より、1994年にベルリンで録音されたアルバム『Stone』が30周年を記念し、待望の公式再発。1941年に平壌で生まれた鈴木氏による最初の作品は1963年に名古屋駅でバケツいっぱいの無作為な物体を階段から投げ落とししたものであり、その後、「投げる」と「追う」というプロセスを探求してきた同氏。本作には、その「投げて追う」という実践を記録した"Hinabi"という楽曲も収録されています。オリジナル録音からのリマスタリング仕様。長年のコラボレーターとして知られるDavid Toopのエッセイも収録。

Akio Suzuki - Zeitstudie (LP+DL)
Akio Suzuki - Zeitstudie (LP+DL)Room40
¥3,784

底知れず深い音の清流を織り上げ続ける、世界的な評価も非常に高い日本のサウンド・アーティスト、鈴木昭男。ベルリンの実験系レーベル〈Edition Giannozzo Berlin〉(Rolf Julius, Alvin Curran, 小杉武久, Christina Kubisch)から84年にリリースされていた幻のカセット作品「Zeitstudie」の初アナログ・リイシュー。2本の金属シリンダーの間に張られた螺旋状のコードの音響伝達によって反響を生み出す楽器であり、70年代に開発された「アナラポス」と75年に製作したグラス・ハーモニカなどを用い、〈Galerie Giannozzo〉オーナーのRolf Langebertelsが企画したベルリン工科大学でのパフォーマンスの様子を収録。贅肉の全てを削ぎ落とし磨き抜いた様な、鈴木氏の芸術言語がかつてない境地へと達していた恐るべき瞬間を捉えた奇跡のスケッチ。めっちゃくちゃ凄まじいです!

Save 60%
Akira Kosemura & Lawrence English - Selene (Cloudy White Vinyl LP)Akira Kosemura & Lawrence English - Selene (Cloudy White Vinyl LP)
Akira Kosemura & Lawrence English - Selene (Cloudy White Vinyl LP)Temporary Residence Ltd.
¥1,624 ¥4,093
Haruka Nakamuraとの共作『Afterglow』や〈Schole〉レーベルの運営でも知られる日本のポスト・クラシカル/アンビエントの名手ことAkira Kosemuraと豪州実験系の聖地〈Room 40〉の主宰者にしてサウンド・アーティストのLawrence Englishのタッグによる2024年度コラボ・アルバム『Selene』が名門〈Temporary Residence Ltd.〉からアナウンス。見慣れた景色から切り取った新たな視点を探求した作品となった本作は、錨と視点の感覚について瞑想したインティメイトなアンビエント/クラシカル作品に仕上げられています。
Akira Rabelais - À La Recherche Du Temps Perdu (4CD)
Akira Rabelais - À La Recherche Du Temps Perdu (4CD)Argeïphontes
¥4,153
限定500部。The CaretakerやWilliam Basinskiが好きな人にもオススメ。アメリカの作曲家であり詩人、そして、ソフトウェア・プログラマー、マルチメディア・アーティストという多角的な活動でも知られる人気実験音楽家であり〈Boomkat Editions〉や〈Shelter Press〉などから実に傑出した作品群を送り出してきたAkira Rabelaisによる驚異の4枚組CD作品が自身のレーベル〈Argeïphontes〉から到着。マルセル・プルーストの小説『失われた時を求めて』の時代と文化へとフォーカスした最新アルバム!19世紀末から20世紀初頭にかけてのベルエポックの時期の非常に創造的な音楽的潮流と空気からインスパイアされた、最早この世のものではない異界のクラシック音楽を4時間ものボリュームで収録。ミックステープから小説、フランスの戦前文化、現代の倦怠感にまで至るオマージュを同時に奏でる長大なセットとなっています。Kassel JaegerことFrancois J. Bonnetの手により〈GRM〉でマスタリングと万全です。
Akira Umeda - Akira Umeda (1988-2018) (2LP)
Akira Umeda - Akira Umeda (1988-2018) (2LP)Lugar Alto
¥5,247
個人的にもカタログ全作品購入しているブラジル・サンパウロ拠点のオブスキュア系発掘レーベル〈Lugar Alto〉からは、知られざるブラジルの日系人歴史学者にして、陶芸家、写真家、ヴィジュアル・アーティスト、製図家、グラフィック・デザイナーなど無数の肩書きを持つミュージシャン、Akira Umedaが1988年から2018年の間に録音した42もの音源をミックスした作品集がアナログ・リリース。サンパウロ州サン・ジョゼ・ドス・カンポスにある梅田の自宅に保管されていたカセットテープからの音源をコンパイル。歌ものからアンビエント・ミュージック、フィールド・レコーディングからイタズラ電話まで、驚くべきほどの幅を持つその創作活動を記録した作品となっています。
Aksak Maboul - Ex-Futur Album (LP)
Aksak Maboul - Ex-Futur Album (LP)Crammed Discs
¥3,794
本作は80年~83年に制作されたものの"アクサク・マブール"名義ではポップ過ぎる内容であるため今日までお蔵入りにされていたアルバム。 ハネムーン・キラーズの看板娘でありモデル出身のヴェロニク・ヴィンセントのドリーミィなボーカルを加え、アクサク・マブールの3作目として制作された作品は、ジャンルを超越した80年代当時にしては時代を先取りしすぎたエクスペリメンタル・エレクトロ・ポップな内容となった為、発表のチャンスを得ないまま時が過ぎていった。しかし30年経った今これらの曲が明らかに現代に受け入れられる類の音楽だと再認識、アルバムの本編はカセットテープから起こしたものやデモやラフ・ミックスから、最低限のヴォーカルのオーバー・ダブやミックス等の編集を忠実に施し、それ以外の余計な手は加えられず出来るだけ当時のありのままの形でお届けすることにした。

内容はヴェロニクによる愛らしく親しみやすい歌とアクサク・マブール特有の遊び心と毒気のある楽曲が調和した、ポップス、アフリカ音楽、中東音楽、ダブ、ジャズ&フランス・シャンソン等が混在するアヴァン・ポップ。
Aksak Maboul - Onze danses pour combattre la migraine (LP)Aksak Maboul - Onze danses pour combattre la migraine (LP)
Aksak Maboul - Onze danses pour combattre la migraine (LP)Crammed Discs
¥3,449
マーク・オランデル率いるベルギーのチェンバー・ロック・バンド、アクサク・マブールの1977年発表のデビュー作。エリック・サティやZNR等に通じる、アコースティック楽器とエレクトロニクスが不思議に融合する摩訶不思議な空間。今、チェンバー界の古典として歴史に残る名盤。
Aksak Maboul - Un peu de l'âme des bandits (LP+CD)Aksak Maboul - Un peu de l'âme des bandits (LP+CD)
Aksak Maboul - Un peu de l'âme des bandits (LP+CD)Crammed Discs
¥3,960
マーク・オランデル率いるベルギーのチェンバー・ロック・バンド、アクサク・マブールの1980年発表のセカンド・アルバム。前作「偏頭痛のための11のダンス療法」で確立したスタイルをバンド編成で更に洗練させた、最高傑作の呼び声高い作品。チェンバー・ロック界の歴史的名盤として語り継がれるべきアルバム。
Aksak Maboul - Une aventure de VV (Songspiel) (Made to Measure Vol. 48) (2LP)Aksak Maboul - Une aventure de VV (Songspiel) (Made to Measure Vol. 48) (2LP)
Aksak Maboul - Une aventure de VV (Songspiel) (Made to Measure Vol. 48) (2LP)Crammed Discs
¥5,500
この新作は遊び心を持って横道にそれ、
63分、15曲からなる連続した組曲、
実験的オーディオ劇とも言えるトータルな作品です。
このアルバムを貫く糸はヴェロニク・ヴァンサンのテキストで、
一連の登場人物が話し、歌うモノローグやダイアログを通して
展開する謎めいた哲学的で詩的な物語。

作曲、編曲はマルク・オランデル。
アクサク・マブール独自のスタイルで様々なサブジャンルを内包する作風。
BBC、the RTF、the RAI などの創造的なワークショップから生まれた実験的なラジオ劇、とりわけ話し言葉、楽器や電子音楽、歌、音の研究を組み合わせた
ドイツのHörspiels (ラジオドラマ)へのオマージュを込めた作品でもある。

大衆音楽にインスパイアされた要素を盛り込みつつ、
歌、台詞ースポークン・ダイアログを取り入れた
20世紀前半に冒険的な作曲家たちの舞台作品の控えめな引用も散見される。
当時の作曲家たちは作品を説明する際、
幻想的オペラ、ミーモドラマ、ジングシュピール
といったことばで作品を説明したという。

Alig Fodder ( Family Fodder)、Blaine L. Reininger (Tuxedomoon)、
Audrey Ginestet & Benjamin Glibert (Aquaserge), Lætitia Sadier (Stereolab) といった
過去~現在までアクサク・マブールの歴史に深く関わるミュージシャンたちが多数
「声」の出演をしているアルバムでもある。
AKT 3 - Frauen-Feuer (LP)
AKT 3 - Frauen-Feuer (LP)Discos Nada
¥3,098
Marco BoscoやCinema、Jocy De Oliveiraといった南米産アヴァン/オブスキュア物件を掘り起こしてきた発掘レーベル〈Discos Nada〉からまたしても注目物件!昨年スペインの〈Beat Generation〉から1stが再発された全女性メンバーによるサンパウロの著名なポスト・パンク/ファンク・バンドのAs Mercenáriasに在籍していたSandra Coutinho、〈Music From Memory〉の『Outro Tempo』シリーズでもピックされたBruhahá BabélicoのDenise Camargoを始めとして、ブラジルのポスト・パンク/ニューウェイヴ・シーンの偉才たちが集った知られざる伝説的グループ、”AKT”。2005年にブラジル産ポスト・パンク編集盤『Não Wave - Brazilian Post Punk 1982 - 1988』にて紹介されたことで紹介されたことはあるものの、その全貌は非常に謎めいたものとなっていた、ガールズ・ポスト・パンク・バンドの短命に終わった歴史を解き明かす全6曲収録の秘蔵音源コンピレーション・アルバム。未公開写真やバンドのヒストリーも豪華ライナーに掲載。欧米の主要バンドたちのサウンドにも負けず劣らず、オブスキュアにして脱線しまくりなエクスペリメンタル/ポスト・パンク・サウンドを堪能できる一枚となっています!
Akusmi - Fleeting Future (LP)
Akusmi - Fleeting Future (LP)Tonal Union
¥5,445
伝統的なガムラン/ゴングと現代的なストリングスの融合は、Steve ReichやECMレーベルの世界観に通ずるサウンド
映画『アキラ』と日本の風景からインスパイアされたコズミックワールド、即完売したLPの再プレス盤が登場です

フランスのマルチインストゥルメンタリストであるパスカル・ビドーは、ガムランとゴングをエレクトロニカとジャズに融合させたアーティストで、彼ががインドネシアを訪れた際に伝統的なガムランとゴングの音楽に没頭したことが発端で制作された作品です。テーマ、モチーフ、メロディーの多くはガムランで使われる重要な調律法の一つである「スレンドロ」音階が使われ、シンプルなサックス のライン、シンセ、ブラス、ストリングスが徐々に変化して独特のコズミックな世界観を作り上げています。アルバムの中心である’Neo Tokyo’は大友克洋監督の「AKIRA」からインスピレーションを受けたもので広大な未来 の大都市を舞台にした目 まぐるしい芸術作品を想起させます。一方”Yurikamome”はビドーが日本への憧れを抱き日本の 風景や都市をドライブしているYoutubeのビデオを見てインスピレーションを受けた想像上のサウンドトラック。今作には Daniel Brandtを始めBrandt Brauer Frick(ドラムス/電子パーカッション)、Florian Juncker(トロンボーン)、Ruth Velten(サックス)が参加。
Akusmi - Lines (LP)Akusmi - Lines (LP)
Akusmi - Lines (LP)Tonal Union
¥4,231
実験的なジャズ、クロスオーバー・クラシック、アンビエント・ミュージックのを美しく結ぶ交差地点!フランス出身、ロンドンを拠点に活動する作曲家、マルチ・インストゥルメンタリスト、プロデューサーのAkusmiによる最新アルバム『Lines』が、Adam Heron率いる〈Tonal Union〉よりアナログ・リリース!アルト・サックスとクラリネット、ピアノから構成された作品で、アンビエンスの装飾と最小限のパーカッションによる幻想的で耽美なポスト・ミニマル/アンビエント・ジャズの秀逸作品。限定500部。
Al Jarnow ‎– Celestial Navigations: The Short Films Of Al Jarnow (DVD)Al Jarnow ‎– Celestial Navigations: The Short Films Of Al Jarnow (DVD)
Al Jarnow ‎– Celestial Navigations: The Short Films Of Al Jarnow (DVD)Numero Group
¥4,352
セサミ・ストリート等、表舞台では主に子供向け番組のために映像を制作していた映像作家Al Jarnowの1968~1997年の短編作品を45本収録したDVDがNUMEROから登場!!Al Jarnow自身は子供向けの映像作品に甘んじていたわけではなく、映像作品をしっかりとアートとして捉えていた人物で、Harry Smith, Jonas Mekas, Stan Brakhageといった名匠達と共にニューヨークのアヴァンギャルド・フィルム・シーンを形成していた重要人物。アニメーションと実写が境目なく交錯する独特の作風が非常に面白い、傑作がずらりと並んだ素晴らしい内容。映像作品を愛する全ての方にお薦めの1本です。Al Jarnowの作品はニューヨーク近代美術館(MoMA)やポンピドゥー・センターにも所蔵されているそうです。豪華ブックレット付属。
Al Valdez y Su Conjunto - Gozando!! (LP)Al Valdez y Su Conjunto - Gozando!! (LP)
Al Valdez y Su Conjunto - Gozando!! (LP)VAMPISOUL
¥3,072
キューバ生まれのピアニスト、編曲家、作曲家、プロデューサーであるAlfredo Valdés Jr. (1941-2016)によってペルーの首都リマで結成されたサルサ・グループであり、〈Discos Mag〉レーベルに数作品を残したAl Valdés y Su Conjuntoが同レーベルから発表した知られざる傑作『Gozando!!』が〈Vampisoul〉からアナログ再発。ハバナでも、ニューヨークでもなく、遥かペルーの地リマで制作された1960年代のキューバ音楽の「聖杯」とも言うべきレコード。チャチャからボレロ、グアラーチャ、マンボ、デスカルガ、クンビアなど多様なスタイルを横断しつつ、モダンで情熱的なキューバ音楽に仕上げられています。初回限定プレス。
Al Wootton - Wyre (12")Al Wootton - Wyre (12")
Al Wootton - Wyre (12")Trule
¥2,383
〈TRULE〉を運営するUKベース気鋭 AL WOOTTON によるパーカッシブ・ディープテクノ3部作のラストを飾る第3弾!
今作でもUKガレージやダブから影響を受けた、音数を絞ったパーカッシブ・テクノは健在!アタック強めのキックに空間のスキマで雰囲気、グルーヴを魅せるストイック・ダブビート計4曲!!
Save 53%
Al-Dos Band - Doing Our Thing With Pride (LP)
Al-Dos Band - Doing Our Thing With Pride (LP)Kalita Records
¥1,866 ¥3,957
米国サウスカロライナ州グリーンビルを拠点として活動していた、知られざるゴスペル・ソウル&ディスコ・バンド、Al-Dos Bandの1976年の未発表アルバム『Doing Our Thing With Pride』がレア・ファンク/ソウルを掘り起こすロンドンの人気レーベル〈Kalita Records〉から奇跡の公式アナログ・カット。アルバムタイトルの由来となった、現存する中で最も美しく、人気があり、高価なゴスペル・ソウル・シングル"Doing Our Thing With Pride"を始めとして、"Confusion"、"Look To The Sky"など、未発表ゴスペル・ソウル~ファンク、ディスコの名曲を7曲収録。未発表のアーカイブ写真やインタビューに基づいたライナーノーツも収録されており、まさに至れり尽くせりの内容となっています。バンドの創設メンバーの協力を得て、オリジナルのアナログ・マスターテープ音源よりリリース。
Alabaster DePlume - A Blade Because A Blade Is Whole (CD)
Alabaster DePlume - A Blade Because A Blade Is Whole (CD)INTERNATIONAL ANTHEM RECORDING COMPANY
¥2,432

ロンドンとマンチェスターを拠点に活動するスポークンワード・アーティストにして詩人、哲学者、サックス奏者Alabaster DePlumeによる最新アルバム『A Blade Because A Blade Is Whole』がシカゴ拠点の現代ジャズ大名門レーベル〈International Anthem〉から登場!デプルームのこれまでの作品は、集団セッション、即興、編集から生み出されたものだったが、本作は、デプルーム自身が作曲、編曲、プロデュースを手がけてお理、そこから、マシー・スチュワート(ストリングス)、ドナ・トンプソン(バッキング・ヴォーカル)、モモコ・ギル(ストリングス&バッキング・ヴォーカル)ら奏者や共同編曲者に楽曲を提供し、彼が長年関わってきた集団芸術スペース、トータル・リフレッシュメント・センターでセッションを行った。人々は癒しを必要としている。しかし、なぜ、そして癒しとはどういうことなのだろうか?という問いかけを通じて生まれた『自分の価値を探して:刃のプロローグ』という70ページに及ぶ詩が歌詞の半分以上を占める本作は思索的で瞑想的で、全体が自分の感情と向き合うような重苦しい吐息のようであるが、同時に長い間水中に潜っていた後、水面にたどり着いたときのような感覚を覚える。なんとも深みのある作品。

Recently viewed