Filters

All products

5379 products

Showing 97 - 120 of 5379 products
View
Alabaster DePlume - A Blade Because A Blade Is Whole (That Was My Garden Color Vinyl LP)Alabaster DePlume - A Blade Because A Blade Is Whole (That Was My Garden Color Vinyl LP)
Alabaster DePlume - A Blade Because A Blade Is Whole (That Was My Garden Color Vinyl LP)INTERNATIONAL ANTHEM RECORDING COMPANY
¥4,481

ロンドンとマンチェスターを拠点に活動するスポークンワード・アーティストにして詩人、哲学者、サックス奏者Alabaster DePlumeによる最新アルバム『A Blade Because A Blade Is Whole』がシカゴ拠点の現代ジャズ大名門レーベル〈International Anthem〉から登場!デプルームのこれまでの作品は、集団セッション、即興、編集から生み出されたものだったが、本作は、デプルーム自身が作曲、編曲、プロデュースを手がけてお理、そこから、マシー・スチュワート(ストリングス)、ドナ・トンプソン(バッキング・ヴォーカル)、モモコ・ギル(ストリングス&バッキング・ヴォーカル)ら奏者や共同編曲者に楽曲を提供し、彼が長年関わってきた集団芸術スペース、トータル・リフレッシュメント・センターでセッションを行った。人々は癒しを必要としている。しかし、なぜ、そして癒しとはどういうことなのだろうか?という問いかけを通じて生まれた『自分の価値を探して:刃のプロローグ』という70ページに及ぶ詩が歌詞の半分以上を占める本作は思索的で瞑想的で、全体が自分の感情と向き合うような重苦しい吐息のようであるが、同時に長い間水中に潜っていた後、水面にたどり着いたときのような感覚を覚える。なんとも深みのある作品。

Alabaster DePlume - Come With Fierce Grace (Greek Honey Color Vinyl LP)Alabaster DePlume - Come With Fierce Grace (Greek Honey Color Vinyl LP)
Alabaster DePlume - Come With Fierce Grace (Greek Honey Color Vinyl LP)INTERNATIONAL ANTHEM RECORDING COMPANY
¥4,494
ロンドンとマンチェスターを拠点に活動するスポークンワード・アーティストにしてライター、サックス奏者で、昨年発表の『Gold - Go Forward In The Courage Of Your Love』も戦慄ものの内容だったAlabaster DePlumeによる最新アルバム『Come With Fierce Grace』がシカゴ拠点の現代ジャズ大名門レーベル〈International Anthem〉から登場!前作でのロンドンのクリエイティブハブである〈Total Refreshment Centre〉での数週間のセッションの延長線上に生まれた、アヴァンギャルド・スピリチュアル・ジャズの荘厳さと独特の哀愁が絡み合う大変素晴らしい内容のパフォーマンスを収録。限定555部。
Alain Bellaïche - Sea Fluorescent (LP)
Alain Bellaïche - Sea Fluorescent (LP)Souffle Continu Records
¥3,597
オリジナルは3万近い高値で取引される激レア盤!フランス産プログレ筆頭格Heldonにも参加、北アフリカ・チュニジアの首都チュニスで生まれ、のちにフランスへと移住、現在カナダに在住しているミュージシャン、Alain Bellaïcheによる76年作が、仏前衛の命脈を掘り起こす名門〈SouffleContinu〉より史上初のリイシュー盤が登場! 「LateNightTales」シリーズの中でもFloating Pointsが紹介していた”Sun Blues”、”Sea Fluorescent”も収録した伝説盤!Jerry Goodman (Mahavishnu Orchestra)、John Hicks (Strata-East)、Fabiano (Fabiano Orchestra)といった豪華面々を迎えて制作。冒頭からご機嫌なアメリカン・サイケ・ロック“California“に始まり、リバイバルされるニューエイジ観にも通じる音響派フォーク・ミュージック/フュージョンな”Saint Andrea”、“Sun Blues”、”Sea Fluorescent“など傑作ナンバーが目白押しなオブスキュア・フュージョン/ジャズ・ファンク傑作。大変グッド・ヴァイブスです!マスター・テープからのリマスタリング仕様。Alain Bellaïcheによる公式ライセンス。
Alan Braufman - Infinite Love Infinite Tears (CD)Alan Braufman - Infinite Love Infinite Tears (CD)
Alan Braufman - Infinite Love Infinite Tears (CD)Valley Of Search
¥2,322

Gilles Petersonも「フリー・ミュージックの一つの伝説」と称した名手による新録音!〈India Navigation〉から1975年にリリースしたデビュー・アルバムにして、アヴァンギャルド/フリー・ジャズの傑作『Valley Of Search』のリイシューが高く賞賛された事で注目が集まり、近年も精力的に作品を制作しているアルトサックス奏者Alan Braufmanによる最新アルバム『Infinite Love Infinite Tears』がアナログ&CDリリース。クラシカルなスピリチュアル・ジャズの威風と荘厳なムード、ロフトジャズのスピリット、エスニックなエッセンスを軽やかに溶け合わせた今年度要注目作品!

Alan Braufman - Infinite Love Infinite Tears (LP)Alan Braufman - Infinite Love Infinite Tears (LP)
Alan Braufman - Infinite Love Infinite Tears (LP)Valley Of Search
¥3,463

Gilles Petersonも「フリー・ミュージックの一つの伝説」と称した名手による新録音!〈India Navigation〉から1975年にリリースしたデビュー・アルバムにして、アヴァンギャルド/フリー・ジャズの傑作『Valley Of Search』のリイシューが高く賞賛された事で注目が集まり、近年も精力的に作品を制作しているアルトサックス奏者Alan Braufmanによる最新アルバム『Infinite Love Infinite Tears』がアナログ&CDリリース。クラシカルなスピリチュアル・ジャズの威風と荘厳なムード、ロフトジャズのスピリット、エスニックなエッセンスを軽やかに溶け合わせた今年度要注目作品!

Albert Ayler - In Greenwich Village (LP)
Albert Ayler - In Greenwich Village (LP)Superior Viaduct
¥4,132

1967年から69年にかけて、アヴァンギャルド・ジャズの革新者Albert Aylerは名門〈Impulse! Records〉に一連のアルバムを録音。1967年にリリースされたこのアルバム『In Greenwich Village』は、アイラーにとって同レーベルからの最初のLPとなった作品であり、間違いなくこのレーベルでのベスト盤と言える内容に仕上げられています。

Albert Ayler - In Greenwich Village (LP+DL)
Albert Ayler - In Greenwich Village (LP+DL)Impulse!
¥3,798
孤独と絶望を経た魂の歌声。インパルスのフリー・ジャズを代表する1967年録音の傑作。180g重量盤。
Albert Ayler - Love Cry (LP)Albert Ayler - Love Cry (LP)
Albert Ayler - Love Cry (LP)VERVE
¥4,840

アルバート・アイラーのフリー・ジャズに、子供向けのリズムとブラス・バンドのマーチを組み合わせたキャッチーなサウンドをミックスし、この時期の実験的ジャズの最高傑作を生み出した1968年発表作品。
ベーシストのアラン・シルヴァとドラマーのミルフォード・グレイヴスのリズム・セクション、ハープシコード奏者のコール・コブスとともに、激しいテンポを保っている。

〈パーソネル〉 Albert Ayler (tenor sax, voice);Donald Ayler (trumpet); Alan Silva (bass);Milford Graves (drums); Call Cobbs (harpsichordist)

Albert Ayler - Revelations : The Complete ORTF 1970 Fondation Maeght Recordings (5LP BOX)
Albert Ayler - Revelations : The Complete ORTF 1970 Fondation Maeght Recordings (5LP BOX)Elemental Music
¥22,786
9月上旬再入荷。 〈2022 RECORD STORE DAY〉限定盤。
★エレメンタル・ミュージックからORTF( フランスの国営テレビ・ラジオ局 ) に残されていたアルバート・アイラーの貴重なライヴ音源が完全版で登場!

★1970年7月25日と27日の両日、フランスのサン・ポール・ド・ヴァンスにあるマーグ財団美術館で行われた伝説的な前衛サックス奏者、アルバート・アイラーのコンサートのすべてを聴くことができる注目のアルバム。アルバート・アイラーのラスト・ライヴとして発売された『Last Recording Vol.1』、『Last Recording Vol.2』の 2日前の録音。ここでの音源は『Nuits de la Fondation Maeght』(Shandar Records)と『Live on the Riviera』(ESP)で一部が抜粋され聴くことができましたが、音質も劣悪で、しかもこれまで完全な形で発表されたことはありませんでした。

★ソプラノ&テナーサックスとボーカルのアルバート・アイラー、ソプラノサックス&ボーカルのメアリー・パークス、ピアノのコール・コブス(7 月 27 日のみ)、ベースのスティーブ・ティントワイス、ドラムのアレン ブレアマンをフィーチャーしたグループの 2時間以上の未発表の音源が含まれています。

★この公式リリースは、ORTF(Office de Radiodiffusion-Télévision Française)のオリジナルのステレオ・オープンリール・テープリールから名手ケヴィン・グレイがリマスタリングした 5 枚の 180g 重量盤に収められています。

★豪華なパッケージに加え、16 頁のブックレットが付属します。この録音に参加したスティーブ・ティントワイス (b)、アレン ブレアマン(ds)のインタビュー他、ソニー・ロリンズ、アーチー・シェップ、デヴィッド・マレイ、ジョー・ロヴァーノ、カーラ・ブレイ、ジョン・ゾーン、レジー・ワークマンなど、アイラーに影響を受け、インスピレーションを得たアーティストからのなんと15 の追加のインタビューを収録。名カメラマン、ジャン・ピエール・ルロア等の未発表の写真も満載です。

メンバー:
Albert Ayler (tenor and soprano saxophone, vocals)
Mary Parks (soprano saxophone, vocals,)
Call Cobbs (piano), Steve Tintweiss(bass)
Allen Blairman (drums)

Recorded At The Fondation Maeght, Saint-Paul De Vence, France On July 25 & 27, 1970.
Albert Ayler - Something Different !!! (LP)
Albert Ayler - Something Different !!! (LP)Survival Research
¥3,017
異端のサックス奏者であるAlbert Aylerは、その短いキャリアの中で様々なジャズの流れにまたがり、1950年代後半にStanley TurrentineやHarold Buddと共演した後、スウェーデンに移住し、自身のトリオを率いて脚光を浴びています。〈Survival Research〉からアナログ・リイシューされたそのデビュー・アルバム『Something Different!!!!!!』は、ベーシストのTorbjörn Hultcrantz、ドラマーのSune Spångbergとともにライヴで演奏された不協和音の4曲で構成され、ショー・チューンの "I'll Remember April"、Sonny Rollinsの "The Stopper"("Rollins' Tune "に改題)のオフキルターなテイク、Miles Davisの "Tune Up "の不安定なカット、そしてオリジナルの "Free "が収録。まさに特別な音楽体験。
Albert Ayler - Spiritual Unity (LP)
Albert Ayler - Spiritual Unity (LP)ESP-DISK
¥4,143

破壊と創造的対話。孤独と絶望を経た魂の歌声。フリージャズの全てが詰まったとも評される、1965年にESPから発表されていた伝説的名盤。

Albert Karch & Gareth Quinn Redmond - Warszawa (LP)Albert Karch & Gareth Quinn Redmond - Warszawa (LP)
Albert Karch & Gareth Quinn Redmond - Warszawa (LP)We Release Whatever The Fuck We Want
¥5,374

芦川聡や広瀬豊、高田みどりといった日本の環境音楽/アンビエントのパイオニアによる歴史的名作から、『Patlabor 2: The Movie』に『Ghost In The Shell』、『Tokyo Fist』といったサントラ作品、イタリアン・ライブラリー/サントラ物まで、数々の秘宝を掘り起こしてきたスイスの一大名門レーベル〈WRWTFWW Records〉から新物件!熱烈な芦川聡フリーク/研究家にして、ナンと芦川氏の学生時代の音源まで発掘していた人物であり、自身の作品もその影響を公言しているアイルランドのアンビエント作家で、〈WRWTFWW〉のお気に入りのGareth Quinn Redmondと、ポーランドのプロデューサー、マルチ楽器奏者、サウンド・エンジニア、Albert Karchによるコラボレーション作品がアナログ・リリース。Talk Talkのメンバーであったイギリスのミュージシャン/シンガーソングライターのMark Hollisと、〈WRWTFWW〉が再発を手掛けた日本の80年代の環境音楽/アンビエントの立役者、芦川聡からインスパイアされた、実験的アンビエント・セッションを収録。限定300部。

Alberto Bazzoli - MISSORI (LP)Alberto Bazzoli - MISSORI (LP)
Alberto Bazzoli - MISSORI (LP)ICARO MUSICA
¥4,274

ヴィンテージ・キーボードを愛好するミラノの気鋭ミュージシャン/作曲家Alberto Bazzoliによる、自身の拠点ミラノの街を舞台としたコンセプチュアルなアルバムが登場!クラシカルな70年代のライブラリー・ミュージック/モンド・グルーヴを彷彿とさせる、古き良き時代のマジックと憧憬に満ち、遊び心に溢れるコズミックなシンセサイザー・ミュージックの秀盤。

Save 43%
Alberto Lizarralde - Haizetxe (LP)Alberto Lizarralde - Haizetxe (LP)
Alberto Lizarralde - Haizetxe (LP)Hegoa Records
¥2,640 ¥4,640
Suso Saiz、Jon Hassel、Eno、Harold Buddファンにもレコメンド!2023年度天上系ミニマル最高峰!伝説的ジャズ・レーベル〈Jazzle〉をSorkunde Idigorasと共に設立したバスクのミュージシャンであり、プロデューサー、出版者、教師、プロモーターとして知られるAlberto Lizarraldeが80年代半ばから90年代にかけて残した未発表音源集『Haizetxe』が〈Hegoa〉レーベルからアナログ・リリース。同氏は、1990年代初頭にバスク地方の都市サン・セバスティアンで設立された即興ジャズと現代音楽の最初の学校(Jazzle)の創設者の一人であり、同地のミュージシャンの間ではよく知られた人物ながら、一般にはあまり認知されて来なかった人物。類い稀なる冷静さ、集中力、親密さを反映した、時代を超越したミニマル・コンポジション。限定300部。
Alberto Novello & Rob Mazurek -  Sun Eaters (LP)Alberto Novello & Rob Mazurek -  Sun Eaters (LP)
Alberto Novello & Rob Mazurek - Sun Eaters (LP)Hive Mind Records
¥4,014

シカゴ現代ジャズの重鎮であり、トランペッター/作曲家Rob Mazurekと、モジュラー・シンセや光を使った作品でも知られるイタリアの実験音楽家Alberto Novelloによる、濃密でスペイシーな『Sun Eaters』が、MAALEM MAHMOUD GANIAの再発などでも知られる重要レーベル〈HIVE MIND〉より登場!北イタリアにあるアーティスト運営のスペースDobialabにて、ふたりが初めて出会ったその日に行われたセッションをそのまま収めており、いわば一発録りの化学反応のような作品で、Alberto Novelloによる柔らかく浮遊するようなリズムと音色のレイヤーの上で、Rob Mazurekがトランペットやベル、サンプラーを使い、まるで宇宙と交信するかのような演奏を展開。時間をかけて作り込まれた作品とはまったく違う、一期一会の緊張感と自由さが魅力的。即興ならではの呼吸と、音と音の間に宿る空気まで感じ取れるような、ディープなトリップ感が全編に満ちている。サイケデリックでありながらどこか瞑想的、混沌の中に静けさが見え隠れする儀式的な一枚!

Ale Hop & Laura Robles - Agua Dulce (LP)Ale Hop & Laura Robles - Agua Dulce (LP)
Ale Hop & Laura Robles - Agua Dulce (LP)Buh Records
¥3,464
祖国・南米ペルーの知られざる実験/前衛音楽を独自に掘り起こしてきたことでも知られる、南米屈指の名門実験系レーベル〈Buh Records〉から最新物件。リマのアンダーグラウンド・シーンで育ったベルリン在住のペルー人ミュージシャンであり映画やダンスのためのオリジナル音楽なども手掛けるAle Hopと、ペルーで最も優れたカホン奏者の一人と呼ばれるLaura Roblesによる初のコラボ・アルバム『Agua Dulce』がアナログ・リリース。脱植民地主義や器官学を土台にした作品であり、カホンという楽器が中心的な役割を果たすペルー沿岸の伝統的なリズムを根本的な解体したもの。まさに「あちら側」から聞こえてくる、この世ではない異界(冥土)の人力トライバル・テクノ絵巻!限定300部。
Aleksandra Słyż - Tonarium Live (Blue Vinyl LP)Aleksandra Słyż - Tonarium Live (Blue Vinyl LP)
Aleksandra Słyż - Tonarium Live (Blue Vinyl LP)Superpang
¥4,024

ポーランドの作曲家、音楽家、サウンド・エンジニアであるAleksandra SłyżによるRandom SourceのSergeとBugbrandのSergeの2台のモジュラー・シンセサイザーからなる特異な楽器であるトナリウムを用いた2編のライブを収めた『Tonarium Live』が、石橋英子やMerzbow、Kevin Drummまで数々の名手が在籍しているイタリアの現行エクスペリメンタル/実験電子音響の新たな聖地〈SUPERPANG〉よりリリース!両パートとも音のゆらぎを探求しており、音のタペストリーの中に、聴き手が微妙なニュアンスや脈動、ちらつくハーモニーの瞬間を発見できる空間がある。和音の倍音構造の複雑なディテールを明らかにしつつ、その光り輝くコアの内側を漂うような没入感ある内容!マスタリングはRashad Beckerが担当!

Alessandro Alessandroni - La Terrificante Notte Del Demonio (Devil’s Nightmare) (LP)Alessandro Alessandroni - La Terrificante Notte Del Demonio (Devil’s Nightmare) (LP)
Alessandro Alessandroni - La Terrificante Notte Del Demonio (Devil’s Nightmare) (LP)Cinedelic
¥3,757
お見逃しなく!レアグルーヴ・ファンをも魅了する、ライブラリー・ミュージック再評価の狂熱によって大いに読み解かれてきたイタリアの大巨匠、Alessandro Alessandroniが残した、この世で最も喚起的にして示唆に富んだホラー・サウンドトラック『La Terrificante Notte Del Demonio (Devil’s Nightmare)』の2022年リプレス盤が登場。2017年に〈Cinedelic Records〉によるオリジナル・マスターテープからのLPデビューを果たし、数日で完売していた一枚!限定300部。
Alessandro Alessandroni / Rino de Filippi - VACANZE (LP)Alessandro Alessandroni / Rino de Filippi - VACANZE (LP)
Alessandro Alessandroni / Rino de Filippi - VACANZE (LP)Sonor Music Editions
¥4,187
ライブラリー・ミュージック再評価の狂熱によって大いに読み解かれてきた、Ennio MorriconeやPiero Umilianiなどとも並ぶイタリアの大巨匠、Alessandro Alessandroni、そして、近年徐々に発掘の進んできた大変ニッチなイタリアのライブラリー・ミュージック作家、Rino de Filippi。この二人がタッグを組んだ栄えあるイタリアン・ライブラリーの大傑作が史上初のヴァイナル・リイシュー。70年代前半から半ばにかけて〈Sermi〉レーベルからリリースされていたアルバムであり、このレーベルの作品群の中でも最も捉えどころのない稀有な一枚!洗練されたラウンジ・ミュージックから見事なジャズ・ファンク、グルーヴィーなヴァイブスまでライブラリー界のクールなテーマ曲を収めた作品となっており、マエストロRino De Filippiのチェンバロが多くの楽曲に使用。アルバムを通して、高貴かつラウドで夢のようなムードの漂う傑作!限定800部。
Alex Figueira - Mentallogenic (LP)Alex Figueira - Mentallogenic (LP)
Alex Figueira - Mentallogenic (LP)Music With Soul
¥4,553
大変素晴らしいです!ベネズエラ出身、オランダ・アムステルダムを拠点に活動するマルチ・インストゥルメンタリストであり、Fumaça Pretaのドラマー&フロントマンとしても活躍していたAlex Figueiraによるデビュー・ソロ・アルバム『Mentallogenic』が同地拠点のレーベル〈Music With Soul〉からアナログ・リリース。クンビア・ビートとサイケデリックな要素に、ソウル&ファンクなラテン・フレーバーが混ぜ合わされたコズミック・アフロ・ラテン・ミュージックの極上盤。版元完売につきお見逃しなく!
Alex Zhang Hungtai - Young Gods Run Free (Clear Orange Vinyl LP)Alex Zhang Hungtai - Young Gods Run Free (Clear Orange Vinyl LP)
Alex Zhang Hungtai - Young Gods Run Free (Clear Orange Vinyl LP)MODERN LOVE
¥4,565
テン年代初頭のアンダーグラウンド/エクスペリメンタル・シーンでカルト的人気を博したDirty Beachesとしても煙たくてノワールなダーク・ジャズ/ヒプナコジック・ポップ・サウンドを大いに披露した、天才的サックス奏者ことAlex Zhang Hungtai。元々、デジタル・オンリーで自主リリースしていた2020年の作品『Young Gods Run Free』が〈Modren Love〉より4年越しに初アナログ化。まるで、Sun RaとWolf Eyesの邂逅。デヴィッド・リンチ監督の『ツイン・ピークス:ザ・リターン』にも、リンチの実子ライリー&Dean Hurleyと共に俳優として参加した経歴もあるアレックス。13年のテン年代エクスペリメンタル傑作『Drifters / Love Is The Devil』などに代表される、その長年のシグネチャーであったノワールなサイケデリック・サウンドの真骨頂と言える内容に仕上がっています!Rashad Beckerによるマスタリング仕様。限定500部。
Alexandra Atnif - Rhythmic Brutalism Vol. 1 & 2 (2CD)
Alexandra Atnif - Rhythmic Brutalism Vol. 1 & 2 (2CD)Em Records
¥2,420
ポスト・プルリアント? EG?? ムスリムガーゼの再来??? 現役最強のリズミック・ノイズ/ドラムンノイズ・テクノ女子、衝撃のアレキサンドラ・アトニフ!

80sノイズ/インダストリアル・ミュージック黄金期のリスナーから昨今のエクスペリメンタル・テクノ・フリークまで魅了すること間違いナシ!! ルーマニア出身で現在はLAを拠点とする女性音楽家アレキサンドラ・アトニフは、東西冷戦時代に一世を風靡した建築様式「ブルータリズム」にインスパイアされた音楽「リズミック・ブルータリズム」を提唱。

彼女はヴィンテージなシンセサイザーや高額な機材を一切使わず、フリーウェアを駆使して正に剥き出しのコンクリートのごときビートを放出。その装飾を削ぎ落としたトラック群はエスプレンドー・ジオメトリコら偉大なる先人たちを彷彿とさせる凄みを既に漂わせる。ミニマル・テクノの機能性を保ちつつ、クラブ・ミュージック通過後のノイズ/インダストリアル・ミュージックが失ったヴァイブス、凶暴性を感じさせる唯一無二のサウンドは、既存のインダストリアル・テクノとは一線を画している。

今回、自主盤アルバムをA.A自身がリワークし、EM Records Editionとした新編集の『リズミック・ブルータリズム 第1集』と、その続編となる新作『同 第2集』を同時リリースする。ミニマル・テクノ寄りの『第1集』、より抽象的で電子音楽寄りの『第2集』と印象は異なるが、全編に作家のブルータリズムがみなぎる激烈内容。ブリン・ジョーンズも草葉の陰で頷いてくれるに違いない!※CD版は『Vol.1』と『Vol.2』の2枚組セットとなります(LP版と同内容です)。
Alexandra Atnif - Rhythmic Brutalism Vol. 1 (LP)
Alexandra Atnif - Rhythmic Brutalism Vol. 1 (LP)Em Records
¥2,420
ポスト・プルリアント? EG?? ムスリムガーゼの再来??? 現役最強のリズミック・ノイズ/ドラムンノイズ・テクノ女子、衝撃のアレキサンドラ・アトニフ!

80sノイズ/インダストリアル・ミュージック黄金期のリスナーから昨今のエクスペリメンタル・テクノ・フリークまで魅了すること間違いナシ!! ルーマニア出身で現在はLAを拠点とする女性音楽家アレキサンドラ・アトニフは、東西冷戦時代に一世を風靡した建築様式「ブルータリズム」にインスパイアされた音楽「リズミック・ブルータリズム」を提唱。

彼女はヴィンテージなシンセサイザーや高額な機材を一切使わず、フリーウェアを駆使して正に剥き出しのコンクリートのごときビートを放出。その装飾を削ぎ落としたトラック群はエスプレンドー・ジオメトリコら偉大なる先人たちを彷彿とさせる凄みを既に漂わせる。ミニマル・テクノの機能性を保ちつつ、クラブ・ミュージック通過後のノイズ/インダストリアル・ミュージックが失ったヴァイブス、凶暴性を感じさせる唯一無二のサウンドは、既存のインダストリアル・テクノとは一線を画している。

今回、自主盤アルバムをA.A自身がリワークし、EM Records Editionとした新編集の『リズミック・ブルータリズム 第1集』と、その続編となる新作『同 第2集』を同時リリースする。ミニマル・テクノ寄りの『第1集』、より抽象的で電子音楽寄りの『第2集』と印象は異なるが、全編に作家のブルータリズムがみなぎる激烈内容。ブリン・ジョーンズも草葉の陰で頷いてくれるに違いない!
Alexandra Atnif - Rhythmic Brutalism Vol.2 (LP)
Alexandra Atnif - Rhythmic Brutalism Vol.2 (LP)Em Records
¥2,420
ポスト・プルリアント? EG?? ムスリムガーゼの再来??? 現役最強のリズミック・ノイズ/ドラムンノイズ・テクノ女子、衝撃のアレキサンドラ・アトニフ第一集!

80sノイズ/インダストリアル・ミュージック黄金期のリスナーから昨今のエクスペリメンタル・テクノ・フリークまで魅了。ルーマニア出身で現在はLAを拠点とする女性音楽家アレキサンドラ・アトニフは、東西冷戦時代に一世を風靡した建築様式「ブルータリズム」にインスパイアされた音楽「リズミック・ブルータリズム」を提唱。

彼女はヴィンテージなシンセサイザーや高額な機材を一切使わず、フリーウェアを駆使して正に剥き出しのコンクリートのごときビートを放出。その装飾を削ぎ落としたトラック群はエスプレンドー・ジオメトリコら偉大なる先人たちを彷彿とさせる凄みを既に漂わせる。ミニマル・テクノの機能性を保ちつつ、クラブ・ミュージック通過後のノイズ/インダストリアル・ミュージックが失ったヴァイブス、凶暴性を感じさせる唯一無二のサウンドは、既存のインダストリアル・テクノとは一線を画している。

今作『リズミック・ブルータリズム 第2集』は、より抽象的で電子音楽寄り最近作をまとめたもの。『第一集』から早くも大きく変化を見せ、全編に作家のブルータリズムがみなぎる激烈内容。ブリン・ジョーンズも草葉の陰で頷いてくれるに違いない!

Recently viewed