Filters

Techno / House

536 products

Showing 121 - 144 of 536 products
View
Rezzett - Puddings (12")Rezzett - Puddings (12")
Rezzett - Puddings (12")RZ
¥3,221

Tapes & Lukidによるロンドン拠点の大人気コラボ・ユニットにして、スカジーなレイヴ・ドリーム・チームこと”Rezzett”が5月に自主リリースした傑作EP『Puddings』を漸くストック出来ました!独特の酩酊感と彼らならではのエッジが詰め込まれたロングフォームなサイケデリック・ミニマル”Plum Duff”や、フリーキーな展開が堪らない催眠的インダストリアル”Sticky Toffee”、初期のAphex Twinを想起させる”Spotted Dick”など、全編ローファイでアヴァンギャルドなテイスト抜群の内容!

Rrose x Polygonia - Dermatology (LP)Rrose x Polygonia - Dermatology (LP)
Rrose x Polygonia - Dermatology (LP)Eaux
¥3,269

カリフォルニア出身、ロンドン拠点に活動する多分野にわたるアーティストであり、〈Stroboscopic Artefacts〉主宰のLucyや米国ミニマリスト・レジェンド、Charlemagne Palestineらとの仕事や自身のレーベル〈Eaux〉の運営でも目覚しい活躍を残すRroseことSeth Horvitz。ドイツ・ミュンヘン出身のLindsey Wangによって構想された、学際的な音楽とアートのプロジェクトであるPolygoniaとのコラボ・ミニアルバム『Dermatology』が登場。2022年にRroseのトラックがPolygoniaのDJセットリストに他のどのアーティストよりも頻繁に登場している事に気が付いたRroseがこれまで一度も会った事が無かったにも関わらず、連絡を取り、その互いに共鳴し合うサウンド・アプローチから生まれた繋がりから発展した超意欲的な作品(元々、Polygoniaがテクノに興味を持ったのはフェスティバルでのRroseの演奏がきっかけでした。)互いの出会いの場となった、ダンスフロアへ焦点を合わせながら、両者の音楽的なアプローチの特徴となっている、精神へ作用するようなドローン・サウンド、複雑で強靭なポリリズム、容赦ない変調を注入した、屈折的ミニマル/エクスペリメンタル・テクノ全6曲を収録。

GAS (3LP+DL)GAS (3LP+DL)
GAS (3LP+DL)Kompakt
¥7,110

ドイツのエレクトロニック・シーンを長年に渡って牽引してきた名門〈Kompakt〉からは、そのボスであるWolfgang Voigtの大人気名義”GAS”の最初のセルフタイトル・アルバムがアナログ・リイシュー。1996年に聖地〈Mille Plateaux〉から最初にリリースされて以来、オリジナルの形では入手出来ないでいた本作が、Wolfgang Voigtの最も謎めいた、奇抜なプロジェクトのデビュー・フルレングスとしてこの度完全復刻リリース。90年代中盤の、ダブ・テクノの全盛期で産み落とされた、果てしなく広大であり瞑想的な力に満ちた、チルアウト・ミュージックの極点と呼ぶべきアンビエント名作!

Gas - Rausch (2LP+DL)Gas - Rausch (2LP+DL)
Gas - Rausch (2LP+DL)Kompakt
¥5,498
2024年リプレス!大名門〈KOMPAKT〉主宰、Wolfgang Voigtによる大人気アンビエント・プロジェクト、GASの2018年6thアルバム「Rausch」がヴァイナル再発。うっとりと恍惚を誘うシンセの重厚な鳴りと、この人らしくダブ・テクノ直系に包み込んだドープな音響。雄大な密林性の自然美を余すところなく落とし込んだ、果てしなくシンフォニックなアンビエント/ドローン傑作。
Gas - Oktember (LP)Gas - Oktember (LP)
Gas - Oktember (LP)Kompakt
¥4,038
2024年リプレス!アンビエント史へと刻む一枚が再来!大名門〈KOMPAKT〉主宰、Wolfgang Voigtによる大人気アンビエント・プロジェクト、GASが〈Mille Plateaux〉から99年にリリースしたEP作品「Oktember」がヴァイナル復刻!波のようなシンセ、音の海のなかを遊泳する感触と深遠な反復、ズシリと重く圧のあるドローン/アンビエントの中に確かな熱を感じさせる永続的ミニマル・サウンドスケープ。2002年に「Pop Ambient」のコレクションの一環としてリリースされた1990年のTAL名義の楽曲”Tal '90"が追加収録。180g重量盤。
Noda & Wolfers - Evil Fades in Echo (LP)Noda & Wolfers - Evil Fades in Echo (LP)
Noda & Wolfers - Evil Fades in Echo (LP)Nightwind Records
¥5,085

90年代初頭からの長年の活動を通じて、傑出した作品群を残す蘭のエレクトロニック・ミュージックの重鎮ことLegowelt。日本人ダブ・プロデューサーにしてダブ・メロディカの重鎮Mystica TribeことTaka Nodaとのユニット、Noda & Wolfersでの2枚目のアルバムが〈Nightwind Records〉から登場!大量のエコーに、断片化されたテープ、魅惑的なスプリング・リバーブ、重厚で強烈なベースといった魅力的なサウンドや、神秘的なNodaのメロディカ演奏がこのプロジェクトを新たなレベルに引き上げています。

Palomatic - Trill (2LP)Palomatic - Trill (2LP)
Palomatic - Trill (2LP)Feedback Moves
¥6,118

和物シーン屈指のパーティー〈和ラダイスガラージ〉や〈スナックねこ〉〈BAR KITTY〉といったイベントのオーガナイズから、〈Zero Gravity〉や〈ExT Recordings〉といった先鋭的なレーベルの運営に至るまで、日本のアンダーグラウンド・シーンを代表する電子音楽家/DJ、永田一直が94年に設立、23年に正式復活を果たした名門レーベルであり、〈Syzygy Records〉や〈Sublime Records〉と並び、日本の黎明期のダンス・シーンを支えた〈Transonic Records〉。その作品群でもニューエイジ・リバイバル以降の視点から大いに再発見されたアンビエント・テクノ名作であり、元・電気グルーヴの高橋コウジがPalomaticとして95年にCDオンリーで発表した唯一作、世界中から人気高まる『Trill』がベルリンの『Feedback Waves』より奇跡のアナログ再発!

永田氏の〈ExT Recordings〉から21年に発売された、初期〈Transonic〉を国産ドリーム/アンビエント・テクノ全盛期の走馬灯の如く熱く振り返ったショーケース・アルバム『Transonic Records From 1994 To 1995』にも、本作より"Foaming Waves"と"Under The Ground"の2曲が収録。それに続く形で〈ExT〉からデラックス・エディションでCD再発もなされた名作がこの度初めてアナログ化!

Palomaticは、90 年代前半から中期にかけて日本のエレクトロニック・ミュージック・シーンで活躍した高橋コウジの別名であり、電気グルーヴのシンセ・プログラマーとしても活動していたほか、ニックヨシザワとのTakahashi Tektronix (と) や InterferonことKiyoshi HazemotoとのMutronでも活動。1993 年に福岡から日本のクラブ・シーンを牽引した〈Syzygy Records〉 よりデビュー曲「Halo」をリリースした後、Takahashiは、シーンを定義する〈Transonic〉のコンピ盤へ一連の作品を提供。ブリストルのトリップホップやシェフィールドのブリープ・テクノのムーディーなベースの重み、ベルリンのテクノとベルギーのトランスのケミカル・ラッシュまでが、明らかに日本的な感性でエレガントな音楽のタペストリーにまとめられたような、時代を超越した日本のエレクトロニック・ミュージックの金字塔。アルバムの目玉であり、今日のテンポの速いダンスフロアにピッタリとハマる"Foaming Waves"や、ジャパニーズ・ドリーム/アンビエント・テクノの極点といえる"Halo"など、名曲がずらりと並ぶ大傑作!

Rezzett - Boshly (12")Rezzett - Boshly (12")
Rezzett - Boshly (12")The Trilogy Tapes
¥3,535
デビュー・アルバムから早5年。Tapes & Lukidによる名コラボレーション・ユニットにして、スカジーなレイヴドリームチームRezzettがロンドンの名所〈The Trilogy Tapes〉より同レーベルより発表した復帰作/2ndアルバム『Meant Like This』に続く最新EP『Boshly』がアナログ・リリース!表題曲のジャングル・テクノでのコークスクリューのような突然変異的サウンドから、フリーハンドのジャングル「Kermit」、90年年代初頭のハードコア・サウンドを最も熱っぽく取り入れたデリリアスな「Dots」など、異形のテックとブレイクビーツ・ハードコアによる応酬を記録した全4曲。
Basic Rhythm - The Bounce (12")Basic Rhythm - The Bounce (12")
Basic Rhythm - The Bounce (12")The Trilogy Tapes
¥3,148
レフトフィールドなダンス・ミュージックの美学に惹かれる全てのリスナーへ全力でレコメンドしたい素晴らしいタイトルが到着。90年代にRude FMで活躍したOG海賊ラジオDJであり、East ManやImaginary Forcesといった変名では〈Planet Mu〉や〈Entr'acte〉〈Kyou Records〉などから作品を送り出してきたロンドンを拠点に活動するDJ、電子音楽家のAnthoney J Hartのカルト人気名義Basic Rhythmによる最新EP作品『The Bounce』がロンドンのアンダーグラウンド・シーンの英気を一身に受け止めてきた名門レーベル〈The Trilogy Tapes〉よりアナログ・リリース。自身の禁欲的なサウンド・スタイルと強烈なファンクネス、初期のダーク・ガレージやグライムの影響を落とし込んだ、ソリッドで深く歪なミニマル・ドラムン・ベース/ニューロファンクを展開した破格の一枚!現行エクスペリメンタル・シーンを支えてきた名技師Kassian Troyerによるマスタリング仕様。
Gerald Cleaver - The Process (LP)Gerald Cleaver - The Process (LP)
Gerald Cleaver - The Process (LP)577 Records
¥4,364

1月中旬再入荷。Matthew ShippやWilliam Parker、Roscoe Mitchellともコラボレーションしている、デトロイト出身の鬼才ジャズ・ドラマーGerald Cleaverがテクノ・クリエイターへと転身し、デトロイトの音楽シーンの進化を伝染させるエレクトロニック・ミュージック快作『The Process』を完成!ニューヨークのジャズ・レーベル〈577 Records〉と、実験的な電子音楽やアヴァン・ソウルに特化したそのサブレーベル〈Positive Elevation〉より堂々リリース!即興の予測不可能性のもと、驚異的な音楽体験を提供するクリーヴァーが、「黒人アメリカ人男性の自由と力を祝福するもの」というコンセプトを軸に作り上げた作品であり、そのタイトル自体が「持続すること、永遠になること」の意味を持つとの事。彼は、作品の表題とその制作手法の両方を、デトロイトの活気ある音楽シーンの進化へとなぞらえ、「エレクトリファイング・モジョ」の精神を若い世代に伝えることの重要性を強調しています。

Mr. Fingers - Mr. Fingers 2016  (12")
Mr. Fingers - Mr. Fingers 2016 (12")Alleviated Records
¥3,291

2024年リプレス!ハウス・ミュージック界のマイルス・デイヴィス。シカゴ~ディープなハウス界隈の名仕事の数々で知られる大重鎮ことLarry Heard (1960-)によるMr. Fingers名義で22年振りに発表した2016年作。シカゴ・ディープ・ハウスのクラシックとしてあまりにも先駆的なダンス・サウンドのいつの時代でも普遍的な美しさを放っています。

Taro, Pugilist, Slacker, Florist - Baroquism Vol. 1 (12")Taro, Pugilist, Slacker, Florist - Baroquism Vol. 1 (12")
Taro, Pugilist, Slacker, Florist - Baroquism Vol. 1 (12")Baroque Sunburst
¥2,393
〈Honest Jon's〉配給。SoreabやFlørist、Laurine Frostの変名Haramia Tapesなど実に尖鋭的な面々による作品を送り出してきた〈Baroque Sunburst〉からの最新物件をストック。世界的名門〈Lobster Theremin〉からの作品も知られる英国のプロデューサーSlackerに、〈Nous'klaer Audio〉や〈Whities〉〈ZamZam Sounds〉といった名うてレーベルにも作品を残すメルボルンのPugilist、ドイツ拠点の人気プロデューサーFlørist、Taroの4組による音源を収録した最新コンピレーションEP作品『Baroquism Vol. 1』がアナログ・リリース。繊細かつハイブリッドなクラブ・サウンドが特徴的な一枚。名匠Kassian Troyerの手により〈Dubplate & Mastering〉でのマスタリング&カッティング仕様。
Autechre - Draft 7.30 (2LP+DL)Autechre - Draft 7.30 (2LP+DL)
Autechre - Draft 7.30 (2LP+DL)WARP
¥4,400
オウテカのキャリア初期作品 『CONFIELD』 (2001) と『DRAFT 7.30』 (2003)がオリジナルリリース以来初のヴァイナル・リイシュー!!

1992年、Warpがテクノ・ミュージックの新しいあり方を提示したコンピレーション『Artific ial Intelligence』への参加で注目を集め、翌1993年にファースト・アルバム『Incunabula』で鮮烈な印象をシーンに与え、さらに翌1994年の『Amber』で大胆な実験に乗りこんだオウテカは、以来IDM/エレクトロニカを代表するアーティストであり、孤高の存在であり続けている。
Plastikman - Musik (30th Anniversary Edition) (2LP)Plastikman - Musik (30th Anniversary Edition) (2LP)
Plastikman - Musik (30th Anniversary Edition) (2LP)NovaMute
¥6,897

これは全ダンス・ミュージック好き必携のクラシックなアシッド/ミニマル・テクノの金字塔的傑作。ミニマル・テクノの帝王Richard Hawtinの変名ことPlastikmanが〈NovaMute〉から1994年に発表したアルバム『Musik』が30周年記念エディションで登場!鬼才Richard Hawtinの変名として申し分ない、30年前のリリースとは思えないほど音響が先鋭的なミニマル・テクノ作品。快楽性を徐々に高めるように進行するビートも、様々なバックボーンを経由しつつ、エレガントな氏特有の音響に仕上げる手腕も素晴らしい一枚です。オリジナルテープからのリマスタリング仕様。

Viola Klein - Confidant (12")Viola Klein - Confidant (12")
Viola Klein - Confidant (12")Meakusma
¥3,109

ベルギーの実験系レーベル〈Meakusma〉やLowtec主宰の〈Workshop〉などからリリースを重ねてきたドイツ・ケルン拠点のエレクトロニック・ミュージック/ハウス・プロデューサー、Viola Kleinによる最新EP作品『Confidant』をストック。米国中西部の実験的なハウスや西アフリカ音楽のポリリズム、自身が活動の舞台としているケルンのレジェンド的存在であるCANの特異なクラウトロック、ダーク・ジャズなどの要素をミックスし、独自のサウンド・スタイルを披露した一枚。Helmut Erlerの手によるマスタリング&カッティング仕様と盤質も万全。

Medici Daughter - 113 (CS)Medici Daughter - 113 (CS)
Medici Daughter - 113 (CS)Control Freak Recordings
¥2,562

Huerco S.やActress、Loraine Jamesなどのファンにもレコメンド!深夜のアンビエント・ルーム・セッションに捧げる逸品。英国・ロンドン発の要注目エレクトロニック・ミュージック・アクト、Medici Daughterによる24年度最新アルバム『113』が、同地の先鋭レーベル〈Control Freak Recordings〉より登場。ダブ・テクノ、ミニマリズム、アウトサイダー・ハウスを通過した音のパレットによる、霞んだテクスチャーの海に現れるようであり、没入的なリスニング体験。

cv313 & Federsen - Sequential Space EP (12")
cv313 & Federsen - Sequential Space EP (12")Alt Dub
¥2,968

Stephen Hitchell率いる大人気ダブ・テクノ/アンビエント・ユニットcv313とサンフランシスコ発のダブ・テクノ・プロデューサー、Federsenによるそれぞれのオリジナル楽曲と互いのダブ・リミックスを合計4曲収録したコラボレーションEP作品『Sequential Space EP』が、Federsenの主宰するレーベル〈Alt Dub〉よりアナログ・リリース。レジェンド、Maurizioのクラシックなスタイルを彷彿とさせる"Skycrossing"や、エレクトロアコースティック的要素を取り入れた別次元な”Skyway”のリミックスなど優れたトラックに恵まれた内容。

Plastikman - Sheet One (30th Anniversary Edition) (2LP)Plastikman - Sheet One (30th Anniversary Edition) (2LP)
Plastikman - Sheet One (30th Anniversary Edition) (2LP)NovaMute
¥6,754

これは全ダンス・ミュージック好き必携の一枚!30年も昔の作品でありながら未だにクラシックなアシッド・テクノの金字塔的傑作。ミニマル・テクノの帝王Richard Hawtinの変名ことPlastikmanが1993年に発表した人気作『Sheet One』の30周年記念再発盤が登場!官能的でありサイケデリック、ダークで偏執的、多幸的なトラックはLSD体験にも似た独自のサウンドを映し出しています。まさにリッチー・ホーティンの始まりにして、彼がTB-303の絶対的なマスターである事を証明する初期の大名盤。

Porter Ricks - Biokinetics (2LP)
Porter Ricks - Biokinetics (2LP)Mille Plateaux
¥5,054
大大大傑作が奇跡の復刻。今尚多くのリスナーを魅了してやまない一作。聖地〈Basic Channel〉のサブレーベルである〈Chain Reaction〉の第一弾としてPorter Ricksが発表したダブ・テクノ/アンビエント史に残る究極のマスターピース『Biokinetics』が〈Mille Plateaux〉から2LPとCDでそれぞれ再発!〈Type〉からの再発盤も高騰していた中で嬉しいリイシューです!3枚の12インチに続いてリリースされたもので、このレーベルの最初のアルバム・リリースにして、今もその最高傑作として名高い一枚。レーベル・ボスであるMark ErnestusとMoritz Von Oswaldが開拓した広々としたアンビエンスに、冷たく孤立したエクスペリメンタル・イズムと初期のPlastikmanのようなミニマリズムを吹き込み珠玉のテクノ・サウンドへと再構築した名作。
F.U.S.E. - Dimension Intrusion (2LP+Poster)
F.U.S.E. - Dimension Intrusion (2LP+Poster)Warp
¥4,400

WARPがリリースした伝説的コンピレーション『Artificial Intelligence』シリーズからF.U.S.E. (Richie Hawtin)とSpeedy Jのアルバムが同時再発!

先鋭的アーティストを数多く輩出し、音楽史に計り知れない功績を刻み続けているレーベルWARP RECORDSが、1992年から1994年にかけてリリースした『Artificial Intelligence』シリーズから2作を同時に再発!

当時22歳だったRichie Hawtinによる初のフル・スタジオ・アルバムで、F.U.S.E.名義の『Dimension Intrusion』と、オランダ出身のDJ兼プロデューサー、Speedy Jによるデビュー・スタジオ・アルバム『Ginger』で、どちらもヴァイナルの再発となる。他のAIシリーズがAutechre、Black Dog Productions、Polygon WindowといったUKのアンダーグラウンド・プロデューサーを取り上げていたのに対し、この2作は北米と北欧のテクノ・プロデューサーをフィーチャーしたもので、〈WARP〉の国際的な一面をうかがうことができる。さらに両者には、ホームリスニング用のエレクトロニック音楽を作るというアイデアが、偶然にも共通するコンセプトとしてあり、ダンスフロアに特化していた音楽形態の進化というものが描かれている。F.U.S.E.の『Dimension Intrusion』は全13曲収録でアートワークはRichieの弟であるMatthew Hawtinによるオリジナル。Speedy Jの『Ginger』は全10曲収録、デザインは〈WARP〉作品ではお馴染みのThe Designers Republic。

cv313 -  beyond starlit sky [remastered] (12")
cv313 - beyond starlit sky [remastered] (12")Echospace
¥2,978

DeepchordことRod Modell & Stephen Hitchellからなる大人気ダブ・テクノ/アンビエント・ユニットcv313。2014年にリリースした名作『Beyond Starlit Sky』の新規リマスタリング仕様の10周年記念再発盤が〈Echospace〉からアナログ・リリース。ベルリンのMvOやErnestus、デトロイトのInfinitiへの愛に溢れた卓越的ダブ・ハウス作品!

Bedouin Ascent - Science, Art And Ritual (30th Anniversary Edition) (Bloody Mary Vinyl 3LP)Bedouin Ascent - Science, Art And Ritual (30th Anniversary Edition) (Bloody Mary Vinyl 3LP)
Bedouin Ascent - Science, Art And Ritual (30th Anniversary Edition) (Bloody Mary Vinyl 3LP)Lapsus Records
¥5,957

Gacha BakradzeやLord Of The Isles、Wordcolourといった実験的な現行作家のリリースのみならず、エレクトロニカ/IDMを再興すべく復刻リリースも積極的に行ってきたスペインの〈Lapsus Records〉から、〈Music From Memory〉『Virtual Dreams』や『Artificial Intelligence』シリーズのファンをうならせる、英国産の伝説的アンビエント・テクノ盤が堂々再発!〈Rising High Records〉から1994年にリリースされたBedouin Ascentのデビューアルバム『Science, Art And Ritual』の30周年記念盤!The Irresistible Force (Mixmaster Morris)、Tanzmuzik、Pete Namlookら伝説的な面々が名を連ねる、Caspar Pound主宰の〈Rising High〉に残された金字塔的傑作。Bedouin AscentことKingsuk Biswasが過去に聴いた音楽への無意識の参照がアルバム全体へと織り込まれた作品。淀んだ水晶のようなメランコリックな質感と、奥地的なトライバル・テクノ・サウンド、深く病んだ、しかしながらノスタルジックでどこか温かなアンビエンスが錯綜する、まさに海馬に捧げられたと言うべき音楽。エレクトロニカ/IDM/アンビエント・テクノだけでなく、プロト・ヴェイパーウェイヴ的な視点からも発見に満ちた今年度最高峰のリイシュー事案です。絶対にお見逃しなく!

Save 73%
SAGAT - YEAH TOMORROW (12")
SAGAT - YEAH TOMORROW (12")Private Stress
¥954 ¥3,547

ライブエレクトロニクスサーキットで着実に名を馳せ、〈VLEK〉や〈LEXI DISQUES〉などからのレコード リリースでも人気の高いベルギー・ブリュッセル地下の新たな才能、Sagatによる最新EPが〈Private Stress〉から登場。トリップ感、ハーモニー共に抜群で、金物の響きも大変心地好い。エレクトロアコースティック的な要素から異世界的なシンセ・サウンド、虚空に響くダブ・エコー、ポリリズムまでが交錯する、爆音再生にピッタリな没入的ベース・ミュージック作品!

Squarepusher - Feed Me Weird Things (2LP+10"+DL)Squarepusher - Feed Me Weird Things (2LP+10"+DL)
Squarepusher - Feed Me Weird Things (2LP+10"+DL)Warp
¥4,715

限定クリア・ヴァイナル仕様。スクエアプッシャーのデビュー作にして不朽の大名盤が、25周年を記念して待望のリマスター再発決定!

鬼才スクエアプッシャーによる衝撃的デビュー・アルバムにして、その後の音楽シーンに多大なる影響を与えた大名盤『Feed Me Weird Things』。1996年にエイフェックス・ツインことリチャード・D・ジェイムスによるレーベル〈Rephlex〉よりリリースされ、10年以上もの期間、CDやLPはもちろん、ストリーミングやダウンロード配信も行われていなかった本作が、リリースからちょうど25年目にあたる6月4日に待望の再発決定!発表に合わせて「Theme From Ernest Borgnine」が公開! スクエアプッシャー本人が監修した今回のリイシュー盤の音源は、オリジナルのDATからリマスターされており、同時期にリリースされたEP作品『Squarepusher Plays…』のBサイドに収録された2曲「Theme From Goodbye Renaldo」と「Deep Fried Pizza」も収録。16ページの拡大版ブックレットでは、制作当時を振り返るセルフライナーノーツや、使用機材の情報を含む本人による各曲解説、当時の貴重な写真やメモが掲載され、キャリア初期の背景を解き明かす内容となっている。紙ジャケ仕様の国内盤CDは、高音質UHQCD (全てのCDプレーヤーで再生可能)となり、ブックレット訳とリチャード・D・ジェイムスによる寄稿文の対訳、そして解説書を封入。 2020年リリースの最新アルバム『Be Up A Hello』では、90年代の機材を多用したという点も注目を集めたが、若干19歳の時に作った楽曲も収録されている『Feed Me Weird Things』を聴けば、当時の初期衝動が今もなお彼を突き動かし、常に型破りな作品を生み出し続けていることが理解できるだろう。 様々なサブジャンルが誕生した当時のエレクトロニック・ミュージックにおいて、今作がこれだけ特別な輝きを放ち、他のアーティストによる同時代の良作と一線を画していた理由の一つには、ジャズの影響を強く受けたトム・ジェンキンソンが、ジャズとエレクトロニクスの革新的な融合を成し遂げ、その卓越したベースプレイを披露した最初の作品であることも挙げられる。複雑に構成され、時には超高速に展開するビートが刺激を与えてくれる一方で、すでに完成されていたベースプレイは、心地よく魅力的に響き渡り、先進的な音楽ファンのすべてを虜にした。 スクエアプッシャーは、フルートという楽器を使わずに、フルートに開いた穴だけでどんな音が鳴らせるかと考える人物だ。過去に一度も鳴ったことのない音を出すため、リチャード・ロジャーズとジュリー・アンドリュースは『サウンド・オブ・ミュージック』すなわち音楽の響きをもたらし、ジョン・ケージやサイモン&ガーファンクルは(「4分33秒」や「サウンド・オブ・サイレンス」で)静寂の響きをもたらし、そして今、スクエアプッシャーは “サウンド・オブ・サウンド” つまり “音による響き” を我々にもたらす。 ― PRichard.D.Jams ※ ※リチャード・D・ジェイムス (アートワークに掲載された原文まま) リチャード・D・ジェイムスとグラント・ウィルソン・クラリッジが主宰した〈Rephlex〉にとっても最重要作品の一つである今作『Feed Me Weird Things』のトラックリストは、トムから渡されたテープをもとにリチャードが監修して組まれたという。アートワークには、リチャードが他のアーティストのために書いた唯一の寄稿文も記載されている (国内盤CDの解説書には対訳を封入)。 初期のEP作品や、96年にリリースされた『Feed Me Weird Things』をきっかけに〈Warp〉と契約したスクエアプッシャーは、同年末に『Port Rhombus EP』、翌97年には『Vic Acid EP』と『Hard Normal Daddy』を〈Warp〉からリリースし、以降レーベルを代表するアーティストとして今もなお第一線で活躍している。

Recently viewed