Reggae / Dub
278 products
Showing 217 - 240 of 278 products
Display
View

Johnny Clarke - Can't Get Enough (LP)Lantern Rec.
¥3,686
1982年にイギリスのレーベルArts & Craftsからリリースされたオリジナルは2万円超えでも取引される、ジャマイカ人シンガー、Johnny Clarkeの残したルーツ・レゲエの傑作『Can't Get Enough』が完全リマスタリング、公式ライセンスで史上初アナログ・リイシュー。Channel Oneのセッション・グループとしてもおなじみのRoots Radicsがバックを務め、ClarkeとStafford Douglas(別名Mafia Tone)がアレンジを担当した伝説的な録音。

King Tubby - King Tubby's Classics: The Lost Midnight Rock Dubs Chapter 1 (LP)Radiation Roots
¥2,789
音楽史に残るであろう技法ダブの創始者、ジャマイカのサウンドシステム機材を修理していた職人でもあったKing "The Dub Master" Tubbyのアーカイヴの未発表発掘集。

ペッカー - インスタント・ラスタ + featuring Minako Yoshida (LP)日本コロムビア株式会社
¥3,850
日本初のサルサ・バンド、オルケスタ・デル・ソルを作ったパーカッショニスト、ペッカーが1980年に作った日本最初のダブ作品『ペッカー・パワー』と同時に制作され,元々は10インチで発売されていた企画盤の『インスタント・ラスタ』に、こちらも吉田美奈子をフューチャーした古澤良治郎 『Moonlight Slumber』を追加し今回は12インチ仕様でリリース!
『インスタント・ラスタ』はペッカーをリーダーにスライ&ロビー、オーガスタス・パブロにはじまり、坂田明、松岡直也、向井滋春、吉田美奈子までと豪華メンバーによるジャマイカと日本の最高な化学反応を体感できる無国籍ダブ・サウンド!
トラックリスト:
Side A
A1 BEGGAR SUITE(Part1)
A2 BEGGAR SUITE(Part2)
A3 BEGGAR SUITE(Part3)
A4 DUB JAM ROCK
Side B
B1 KYLYN
B2 MOONLIGHT SLUMBER
『インスタント・ラスタ』はペッカーをリーダーにスライ&ロビー、オーガスタス・パブロにはじまり、坂田明、松岡直也、向井滋春、吉田美奈子までと豪華メンバーによるジャマイカと日本の最高な化学反応を体感できる無国籍ダブ・サウンド!
トラックリスト:
Side A
A1 BEGGAR SUITE(Part1)
A2 BEGGAR SUITE(Part2)
A3 BEGGAR SUITE(Part3)
A4 DUB JAM ROCK
Side B
B1 KYLYN
B2 MOONLIGHT SLUMBER

Sabab - Spirit Of Sewa / Empty Pocket Dub (7")Lion Charge Records
¥2,153
アイルランドを拠点に活動するダブ・テクノ気鋭アーティスト、Sababによる新作がデビュー・タイトルが、Alter Echo & E3やKillawattも在籍しているUKダブステップ名所〈Lion Charge Records〉から登場。全2曲を収録。限定300枚ハンド・スタンプ・ヴァイナル。

Om Unit - Acid Dub Studies II (LP)Om Unit Self Released
¥3,976
待望のVol.2!早くも版元完売、お見逃しなく!先日はSeekersinternationalとも意外なコラボレーションを実現、レイヴ・サウンドからドラムンベース、ダブステップ、フットワーク、ジャングルまでも横断してきたブリストルの名DJ/プロデューサー、Om Unit。〈Planet Mu〉でのMachinedrumとの仕事やD&Bの御大レーベル〈Metalheadz〉、dBridgeの〈xit Records〉など各所から独特の作品をリリースし評価を得た彼の最新作が限定自主リリース。貫禄の出来といった仕上がりで独自の宇宙観を大発揮。ダブとアシッド、アンビエントを軸に据え、ドップリな303ベースラインを聴かせてくれる傑作盤。

Om Unit - Acid Dub Studies (LP)Om Unit Self Released
¥3,976
2021年発表当時はレーベルでも予約時完売だった人気作が待望のリプレスです!先日はSeekersinternationalとも意外なコラボレーションを実現、レイヴ・サウンドからドラムンベース、ダブステップ、フットワーク、ジャングルまでも横断してきたブリストルの名DJ/プロデューサー、Om Unit。〈Planet Mu〉でのMachinedrumとの仕事やD&Bの御大レーベル〈Metalheadz〉、dBridgeの〈xit Records〉など各所から独特の作品をリリースし評価を得た彼の2021年限定自主盤リリース。貫禄の出来といった仕上がりで独自の宇宙観を大発揮。ダブとアシッド、アンビエントを軸に据え、ドップリな303ベースラインを聴かせてくれる傑作盤。


Gigi - Illuminated Audio (2LP)Time Capsule
¥3,456
イタリアのニューエイジ・アンビエントの先駆者であるイル・グアディアノ・デル・ファロによる1978年作アルバム『オアシス』、そして日本人ギタリスト、鳥山雄司の80年代前半のインスト楽曲をコンパイルした作品に続いて、東ロンドン発の再発盤レーベル、タイム・カプセルの第3弾となる本作は、レーベルのコーディネーターも務める東京在住の日高健介によるキュレーション。
大御所ビル・ラズウェルが2001年にプロデュースしたエチオピア人シンガー、ジジのアルバムを2003年にラズウェル自ら再構築したダブ・アルバムである本作『イルミネイテッド・オーディオ』は、アナログ用の再マスタリングを経て、今回初のアナログ2枚組での発売になる。180g重量盤
大御所ビル・ラズウェルが2001年にプロデュースしたエチオピア人シンガー、ジジのアルバムを2003年にラズウェル自ら再構築したダブ・アルバムである本作『イルミネイテッド・オーディオ』は、アナログ用の再マスタリングを経て、今回初のアナログ2枚組での発売になる。180g重量盤

Horace Andy - Say Who (LP)KINGSTON SOUNDS
¥2,486
Massice Attackとのコラボレーションも行った、魅惑のファルセットボイスを持つジャマイカのレゲエ・シンガーHorace AndyがプロデューサーBunny Leeと録音した70年代音源のコンピレーション。彼の60年代後半の名曲の数々をSly DunbarとRobbie Shakespeareのリズム隊とともに70年代のポピュラーなスタイルにアップデートし、ヒット曲'Something On My Mind'、'Skylarking'などに再び輝きを与えています。またHoraceの持ち味を存分生かしたヘプトーンズ'My Guiding Star'、ビル・ウィザーズの'Ain't No Sunshine'等のカバー曲、Andyのオリジナル曲'You Are My Angel'、'Money Money'、さらにBob Marleyの'Natural Mysticをベスにした'不朽の名曲'Just Say Who'も収録。

Augustus Pablo - Rockers At King Tubby’s (LP)Jamaican Recordings
¥2,486
レゲエ史にその名を深く刻む名プロデューサー兼アーティスト、オーガスタス・パブロのキング・タビーズで録音ミックスされた音源を纏めた作品で、ストイックでエキゾチズム漂うファー・イースト・サウンドとキング・タビーのミックスを全面堪能できるコンピレーション。

Dub Syndicate - One Way System (2LP+DL)On-U Sound
¥2,938
元々は〈ROIR〉からカセット・テープで1983年にリリースされた2ndアルバム。妥協のないヘビーなダブと実験的なスタジオサウンドスケープを真空パックしたかのような作品。よりドレッド感の増したルーツ・リディムと、「Drilling Equipment」 や「Synchroniser」のようなポストパンクトとも共鳴する楽曲も収録。〈On-U Sound〉からは初となるヴァイナル・エディションで、音圧を最大限に増幅する45回転のダブルLPとしてリカットされ、ボーナストラックとしてDisco Plate Seriesから「Blood Shed Dub」を収録しダウンロードカードも封入。


African Head Charge - In Pursuit of Shashamane Land (2LP+DL)On-U Sound
¥2,938
Brian Enoの『Vision of A Psychedelic Africa』にインスパイアされ、1980年代初頭からジャマイカン・パーカッショニストBonjo Iyabinghi NoahとAdrian Sherwoodがコラボしスタートさせたスタジオにおける実験プロジェクト。ライブバンドとしても絶頂期を迎えた1993年作。オリジナルLPに8曲を追加収録し初2LP化!C1,C3,C4,D3,D4はオリジナルCDの収録音源。D1の「Rastaman
」は未発表曲。D2の「Run Come See Me」はオリジナルLPに付属の7インチに収録の貴重な音源でありライブ時の大人気曲!
」は未発表曲。D2の「Run Come See Me」はオリジナルLPに付属の7インチに収録の貴重な音源でありライブ時の大人気曲!


African Head Charge - Voodoo Of The Godsent (2LP+DL)On-U Sound
¥2,938
Brian Enoの『Vision of A Psychedelic Africa』にインスパイアされ、1980年代初頭からジャマイカン・パーカッショニストBonjo Iyabinghi NoahとAdrian Sherwoodがコラボしスタートさせたスタジオにおける実験プロジェクト。豪華面子が集結した2011年作。Adamski、Jazzwad、Crispy Hornsも参加し、King Cry Cryこと亡きPrince Far iの歌声もサンプリング。アフリカ度も増し増しの集大成的作品! "King" Kevin Metcalfeによるマスタリング!


African Head Charge - Return Of The Crocodile (LP+DL)On-U Sound
¥2,592
エイドリアン・シャーウッド主宰 [On-U Sound]の看板バンド!ボンジョ・I 率いるアフリカン・ヘッド・チャージ !解き放たれる驚異の音塊!!全曲未発表音源!!
[On-U Sound]総帥エイドリアン・シャーウッドと、ジャマイカン・パーカッショニスト、ボンジョ・アイヤビンギ・ノアがコラボし、数多くの名作を世に生み出し、唯一無二のジャンルを創り上げてきた、アフリカン・ヘッド・チャージの衝撃の秘蔵音源集が登場!
30年の時を越え1/4インチのテープ・ボックスから発掘された完全未発表音源が遂に解き放たれる。
1983年リリースの3rdアルバム『Drastic Season』収録の「Fruit Market」をスティーブ・ベレスフォードがギル・エバンス・スタイルのホーン配置で再構築した「Makola Market」(A-1)、続いて同アルバム収録の「Snake in the Hole」のボンジョのパーカッションを極限まで突き詰めたヴァージョン「Snake In The Goal」(A-2)、アフリカン・リズムとエイドリアン・シャーウッドによるダブ・ミキシング 、そしてフリー・ジャズが混然一体となって押し寄せる「Conspired」(A-3)、1986年リリース4thアルバム『Off The Beaten Track』に収録の同名タイトル・トラックのヴァージョン「Further off The Track」(B-1)、そして同アルバム収録の「Some Bizarre」をまるで映画のようなイントロで驚くほど壮大にアップデートした「More Bizarre」(B-2)、1982年リリース2ndアルバム『Enviromental Studies』収録の「High Protein Snack」の超絶エクステンディッド・ヴァージョン「Low Protein Snack」(B-4)では[On-U Sound]が誇る伝説のサックス奏者ヘッドリー・ベネットの凄まじい演奏が光り、フリージャズとダブ・ミキシングが高次元で邂逅を果たす必聴曲。収録全てが初蔵出しとなる完全未発表曲。[On-U Sound]の収集家が所有するオリジナル・マスター・テープからベルリンの名門dubplates & masteringにてカッティング。 全曲ダウンロード・コード封入!
[On-U Sound]総帥エイドリアン・シャーウッドと、ジャマイカン・パーカッショニスト、ボンジョ・アイヤビンギ・ノアがコラボし、数多くの名作を世に生み出し、唯一無二のジャンルを創り上げてきた、アフリカン・ヘッド・チャージの衝撃の秘蔵音源集が登場!
30年の時を越え1/4インチのテープ・ボックスから発掘された完全未発表音源が遂に解き放たれる。
1983年リリースの3rdアルバム『Drastic Season』収録の「Fruit Market」をスティーブ・ベレスフォードがギル・エバンス・スタイルのホーン配置で再構築した「Makola Market」(A-1)、続いて同アルバム収録の「Snake in the Hole」のボンジョのパーカッションを極限まで突き詰めたヴァージョン「Snake In The Goal」(A-2)、アフリカン・リズムとエイドリアン・シャーウッドによるダブ・ミキシング 、そしてフリー・ジャズが混然一体となって押し寄せる「Conspired」(A-3)、1986年リリース4thアルバム『Off The Beaten Track』に収録の同名タイトル・トラックのヴァージョン「Further off The Track」(B-1)、そして同アルバム収録の「Some Bizarre」をまるで映画のようなイントロで驚くほど壮大にアップデートした「More Bizarre」(B-2)、1982年リリース2ndアルバム『Enviromental Studies』収録の「High Protein Snack」の超絶エクステンディッド・ヴァージョン「Low Protein Snack」(B-4)では[On-U Sound]が誇る伝説のサックス奏者ヘッドリー・ベネットの凄まじい演奏が光り、フリージャズとダブ・ミキシングが高次元で邂逅を果たす必聴曲。収録全てが初蔵出しとなる完全未発表曲。[On-U Sound]の収集家が所有するオリジナル・マスター・テープからベルリンの名門dubplates & masteringにてカッティング。 全曲ダウンロード・コード封入!


Johnny Clarke - Wondering (LP)Radiation Roots
¥2,694
〈Radiation Roots〉からの史上初リイシュー盤!オリジナルは現在かなり希少な一枚。ジャマイカのレゲエの最高の声の一人として数十年を切り拓いてきた偉才であり、70年代中期にダンスホール・シーンに君臨したJohnny Clarke。Bunny LeeのプロデュースとKing Tubbyのスタジオでのミックス仕様で送り出されたレゲエ/ルーツ・クラシック。

Lee Perry & The Upsetters - Scratch And Company Chapter 1 (LP)Clocktower
¥2,458
70年代中頃のBlack Ark 時代の音源を集めた、サイケデリックなダブ満載のアルバム。

Bunny Lee, Prince Jammy, The Aggrovators - Dubbing in the Front Yard & Conflict Dub (2LP)Pressure Sounds
¥2,951
貴重で上質なレゲエ/ダブ音源のアーカイヴァルなリイシューで知られる名門から、ダブ史を揺るがす究極のレア盤がなんと2枚組のセットで世界初リイシュー決定!
ジャマイカが誇る敏腕プロデューサーBunny Leeと、Prince Jammyのミックス、そしてThe Aggrovatorsの演奏という至高の組み合わせ 。Johnny Clarke、Tommy McCook、Hortense Ellis、Derrick MorganのパワフルなPrince Jammyダブを収録し当時ホワイト・レーベルで極少量のみリリースされ中古市場でも滅多にお目にかかれないレア盤『Conflict Dub』(1977年作)。そしてなんと1982年にタイトル無しのホワイト・レーベルとして限定リリースされ、これまでにマニアも探し出すことができなかった幻の1枚に今回初めて『Dubbing in the Front Yard』と名付けて(以前からリイシューされた『Dubbing in the Backyard』と同時期録音)2枚組セットで初リイシュー。当時ジャマイカにおける最もへヴィーなミキシング・スタジオKing Tubby'sで数多くの名盤を生み出したBunny LeeとPrince Jammyの独創的で強固なパートナーシップの黎明期と成熟期をカップリングした興味深いリリース!
今回新たに用意されたジャケットは、Channel 4のドキュメンタリー「Deep Roots Music」のディレクターHoward Johnsonが1982年の録音と同週に撮影していた貴重な写真を使用。
『Dubbing in the Front Yard』
1. Dubbing in the Front Yard
2. Judgment Dub
3. The Gates of Dub
4. Babylon Dub
5. Somewhere Version
6. Carry on Dubwise
7. Crab in a Barrel Dub
8. Hold Them In Dub
9. Lowdown Dub
10. Overdue Dub
『Conflict Dub』
1. Jumping Dub
2. Skilful Dub
3. Ethiopian Dub
4. Still In Love Dub
5. A Rootsy Dub
6. I Can’t Go On Without Dub
7. HA Steppin Dub
8. A Rocking Dub
9. A Mighty Dub
10. The Best Dub
ジャマイカが誇る敏腕プロデューサーBunny Leeと、Prince Jammyのミックス、そしてThe Aggrovatorsの演奏という至高の組み合わせ 。Johnny Clarke、Tommy McCook、Hortense Ellis、Derrick MorganのパワフルなPrince Jammyダブを収録し当時ホワイト・レーベルで極少量のみリリースされ中古市場でも滅多にお目にかかれないレア盤『Conflict Dub』(1977年作)。そしてなんと1982年にタイトル無しのホワイト・レーベルとして限定リリースされ、これまでにマニアも探し出すことができなかった幻の1枚に今回初めて『Dubbing in the Front Yard』と名付けて(以前からリイシューされた『Dubbing in the Backyard』と同時期録音)2枚組セットで初リイシュー。当時ジャマイカにおける最もへヴィーなミキシング・スタジオKing Tubby'sで数多くの名盤を生み出したBunny LeeとPrince Jammyの独創的で強固なパートナーシップの黎明期と成熟期をカップリングした興味深いリリース!
今回新たに用意されたジャケットは、Channel 4のドキュメンタリー「Deep Roots Music」のディレクターHoward Johnsonが1982年の録音と同週に撮影していた貴重な写真を使用。
『Dubbing in the Front Yard』
1. Dubbing in the Front Yard
2. Judgment Dub
3. The Gates of Dub
4. Babylon Dub
5. Somewhere Version
6. Carry on Dubwise
7. Crab in a Barrel Dub
8. Hold Them In Dub
9. Lowdown Dub
10. Overdue Dub
『Conflict Dub』
1. Jumping Dub
2. Skilful Dub
3. Ethiopian Dub
4. Still In Love Dub
5. A Rootsy Dub
6. I Can’t Go On Without Dub
7. HA Steppin Dub
8. A Rocking Dub
9. A Mighty Dub
10. The Best Dub


V.A. - Pay It All Back Vol. 8 (Blue Vinyl LP+DL)On-U Sound
¥2,908
40年以上に渡り音楽シーンに多大な影響を及ぼして来たUK最重要レーベル、エイドリアン・シャーウッド主宰の〈On-U Sound〉より1984年から継続してリリースされ、その後のシーンの動向をも示唆するレーベル・サンプラー"Pay It All Back"シリーズの待望の最新作『Pay It All Back Vol. 8』が発売決定。故リー・スクラッチ・ペリーによる完全未発表曲「Many Names Of God」も収録。この楽曲はリー・スクラッチ・ペリーの本名を冠した『Rainford』とそのダブ・ヴァージョン『Heavy Rain』の制作時に完成していた楽曲である。また、先日〈On-U Sound〉から最新アルバムをリリースしたばかりのレジェンド、ホレス・アンディの新譜収録曲に加え、〈On-U Sound〉の代表的バンド、クリエイション・レベルの待望の新曲、パーカッショニストのボンジョ・I がリーダーを務めるプロジェクト、アフリカン・ヘッド・チャージの新曲や、タックヘッドの新曲、更にマーク・スチュワートの新曲の他、アンディ・フェアリーやシャーウッド&ピンチの未発表曲も収録。LPは収録12曲+DL5曲の17曲中15曲が未発表の驚愕のコンピレーション!数量限定でクリア・ブルー盤仕様での発売となりポスター(60x30cm:折りたたみ)とダウンロード・カードが封入。
『いつものようにPay It All Backシリーズは、私たちの今後のリリースとプロダクションのプロモーションを目的としている。また、未発表曲やこれにしか収録されないヴァージョンなど、私たちがプロモートしたいと思うアーティストの音源を提供している。悲しいことに、昨年はリー・スクラッチ・ペリー、ジョージ・オーバン、ジョン・シャープなど、音楽界の多くの巨匠を失ってしまった。リーは死を笑っていた。彼にとって、死は人生の一部であり、新たな始まりに過ぎなかった...私はリーを信頼している。このアルバムをリリースできてとても誇りに思っている。このアルバムは、全ての〈On-U Sound〉クルー、もう会えなくなってしまったかけがえのない友人たちに贈るものだ』エイドリアン・シャーウッド
『いつものようにPay It All Backシリーズは、私たちの今後のリリースとプロダクションのプロモーションを目的としている。また、未発表曲やこれにしか収録されないヴァージョンなど、私たちがプロモートしたいと思うアーティストの音源を提供している。悲しいことに、昨年はリー・スクラッチ・ペリー、ジョージ・オーバン、ジョン・シャープなど、音楽界の多くの巨匠を失ってしまった。リーは死を笑っていた。彼にとって、死は人生の一部であり、新たな始まりに過ぎなかった...私はリーを信頼している。このアルバムをリリースできてとても誇りに思っている。このアルバムは、全ての〈On-U Sound〉クルー、もう会えなくなってしまったかけがえのない友人たちに贈るものだ』エイドリアン・シャーウッド

Hiroshi II Hiroshi - Hiroshi II Hiroshi Vol. 1 (Clear Blue Vinyl LP)HMV Record Shop
¥4,180
国産バレアリック・マスターピース('93)がClear Blue Vinylにて再プレス!藤原ヒロシ、川辺ヒロシ(東京 NO.1 SOUL SET)のユニット"HIROSHI II HIROSHI"。当時はビニールジャケット付ピクチャーディスクで流通した彼らのチルアウト~バレアリック古典作品(EP)で、現在では中古市場で高価で取引される人気盤。たおやかなギターの爪弾きで架空のリゾートへ誘う冒頭"H2O"や、とろけるような音響に西日の愁いを馳せた極上避暑地ダブワイズ"BEAUTY & BEAST + BAGLE(DUB)"ほか、後に国内に広がるカフェ・デル・マー流行の嚆矢となったエバーグリーンな全6曲を収録。また作品世界を鮮やかに写し出した、永井博氏によるブルーが眩しいアートワークは、CD期のデザインを忠実に再現。"GOOD MELLOWS"などに代表されるモダン・バレアリックの文脈でも再評価の脚光を浴びる1枚。
A1:H2O
A2:BEAUTY & BEAST+BAGLE (INST)
A3:PULSE OF CALM
B1:BEAUTY & BEAST+BAGLE (DUB)
B2:PULSE OF CALM (GUITAR)
B3:EASTWOOD RIDES AGAIN
A1:H2O
A2:BEAUTY & BEAST+BAGLE (INST)
A3:PULSE OF CALM
B1:BEAUTY & BEAST+BAGLE (DUB)
B2:PULSE OF CALM (GUITAR)
B3:EASTWOOD RIDES AGAIN

V.A. - Burning It Up (Australian Reggae 1979-1986) (LP)Austudy Records
¥4,889
1979年から1986年に渡り、ロックやポップス、ニューウェイヴといった当時の新鮮なサウンドが旋風を巻き起こしていた南半球・オーストラリアにおける「レゲエ」の影響力を大いに調査した大変意欲的なコンピ・アルバム『Burning It Up (Australian Reggae 1979-1986)』がメルボルンで設立された新興発掘レーベル〈Austudy Records〉よりアナログ・リリース!7インチで発表されていた8曲のオブスキュアな音源を紹介した編集盤で、オーストラリアの音楽シーンにおけるレゲエ・サウンドの最も初期の例を収めた画期的な一枚に仕上がっています。12ページに及ぶブックレットが付属。限定500部。


New Age Steppers - Avant Gardening (LP+DL)On-U Sound
¥3,300
レアなダブ・ヴァージョンやアウトテイク、未発表音源などをコンパイルした今回初リリースとなるコレクション・アルバム『Avant Gardening』。BBC Radio 1 ジョン・ピール・セッションで収録されたAtlantic Starrのカバー「Send For Me」をはじめ、チャカ・カーンの「Some Love」のダブ・ヴァージョンなど未発表音源を収録した、ニュー・エイジ・ステッパーズのファン必携の1枚!!ダウンロードカード封入。

Bob Marley & The Wailers - Rasta Revolution (LP)Bad Joker
¥2,678
デッドストック入荷。ジャマイカの英気を一身に引き受けたレゲエの神様ボブ・マーリーが1974年に〈Trojan〉から発表した傑作コンピレーション・アルバム『Rasta Revolution』が限定500部でアナログ・リイシュー。リー・ペリーのプロデュースにより、1970年に発表されたアルバム『Soul Rebels』からインストゥルメンタル曲”My Sympathy”をオミットし、シングル曲”Mr. Brown”と”Duppy Conqueror”の2曲を追加した内容となっています。

Jah Thomas - Dance Hall Stylee (LP)Radiation Roots
¥2,678
Scientistによるミックス仕様!名門レゲエ・レーベル〈Midnight Rock〉を運営したキングストン生まれのジャマイカン・ディージェイ/プロデューサーであり、King TubbyやScientistといった偉才たちとのコラボレーションでも知られるJah Thomasが〈Daddy Kool〉から発表した1982年作が〈Radiation Roots〉からアナログ復刻。70年代のルーツ・レゲエ時代とそれに続く80年代のダンスホール・レゲエ時代に及ぶジャマイカ音楽シーンの重要人物であり、同国を代表するトップ・プロデューサーとして活躍したJah Thomas。King Tubbyのダブ・スタジオで録音されたジャマイカ最高峰のダブ・トラックを全10曲収録。

NTsKi + 7FO - D'Ya Hear Me! (CD)Em Records
¥2,200
シームレスな活動で多方面から注目を集める新世代SSW/プロデューサー、NTsKi(ナツキ)と国内外で評判の浄土ニューエイジ・ダブ・アーティスト、7FO(ななえふおー)のコラボレーション・シングル。この異色のコンビが今も愛され続ける80sポストパンク名曲、ブレンダ・レイ「ドゥヤ・ヒア・ミー!」を怪しくもドリーミーな似非ラヴァーズ・ロックにダブ・アップ。ビムワン& CVNの最強リミックス2曲もカップリングしたアーバン・ミュージック・ラヴァーへ捧げるe.pです!
Sun ArawとLily Allenの出会い?Lee Perry&Linda McCartneyの再来?異色の組み合わせによる似非エレクトリック・ラヴァーズDUBチューン!
7FOが担当した妙なタイム感を持つオケの暖かみと破壊的ユルさはファンの期待を裏切らないが、どこか不気味さの漂うNTsKiのウィスパリング・ヴォーカルが乗った瞬間、怪しくもドリーミーな似非ラヴァーズ・ロック・チューンに化学変化。DIYな打ち込み&ギターで歌われたオリジナル版とは全く景色の違うこのエレクトリック・ダブ・アップ・グルーヴは、ジャマイカを遠く離れ<各国訛りのDUB>が増殖していく現在、これぞ<日本訛りのDUBアップ>の極北ともいえる。
このチューンをダンスホールDJセットのど真ん中に連れてくる匠の技REMIXを施したのは、通称”ビムワン”としてベース・ミュージック界にその名を轟かせる最強エレクトロ・レゲエ・リズム・プロダクション、Bim One Productionだ。7FOをして悶絶KOさせたサウンド作りはまさにプロ中のプロの仕事。
もうひとつの目玉はOrange Milkからアルバム(※NTsKiをヴォーカルにフィーチャー)を発表したエレクトリック・ミュージック・プロデューサー、CVNによるリミックス。彼の一面であるノイズ〜インダストリアル・センスをアクセントに利かせるハード&スタイリッシュなREMIXで、どこか80sの4ADもしくはフレンチ・ポップを連想させる仕上がりが新鮮!
Sun ArawとLily Allenの出会い?Lee Perry&Linda McCartneyの再来?異色の組み合わせによる似非エレクトリック・ラヴァーズDUBチューン!
7FOが担当した妙なタイム感を持つオケの暖かみと破壊的ユルさはファンの期待を裏切らないが、どこか不気味さの漂うNTsKiのウィスパリング・ヴォーカルが乗った瞬間、怪しくもドリーミーな似非ラヴァーズ・ロック・チューンに化学変化。DIYな打ち込み&ギターで歌われたオリジナル版とは全く景色の違うこのエレクトリック・ダブ・アップ・グルーヴは、ジャマイカを遠く離れ<各国訛りのDUB>が増殖していく現在、これぞ<日本訛りのDUBアップ>の極北ともいえる。
このチューンをダンスホールDJセットのど真ん中に連れてくる匠の技REMIXを施したのは、通称”ビムワン”としてベース・ミュージック界にその名を轟かせる最強エレクトロ・レゲエ・リズム・プロダクション、Bim One Productionだ。7FOをして悶絶KOさせたサウンド作りはまさにプロ中のプロの仕事。
もうひとつの目玉はOrange Milkからアルバム(※NTsKiをヴォーカルにフィーチャー)を発表したエレクトリック・ミュージック・プロデューサー、CVNによるリミックス。彼の一面であるノイズ〜インダストリアル・センスをアクセントに利かせるハード&スタイリッシュなREMIXで、どこか80sの4ADもしくはフレンチ・ポップを連想させる仕上がりが新鮮!

NTsKi + 7FO - D'Ya Hear Me! (10")Em Records
¥1,980
シームレスな活動で多方面から注目を集める新世代SSW/プロデューサー、NTsKi(ナツキ)と国内外で評判の浄土ニューエイジ・ダブ・アーティスト、7FO(ななえふおー)のコラボレーション・シングル。この異色のコンビが今も愛され続ける80sポストパンク名曲、ブレンダ・レイ「ドゥヤ・ヒア・ミー!」を怪しくもドリーミーな似非ラヴァーズ・ロックにダブ・アップ。ビムワン& CVNの最強リミックス2曲もカップリングしたアーバン・ミュージック・ラヴァーへ捧げるe.pです!
Sun ArawとLily Allenの出会い?Lee Perry&Linda McCartneyの再来?異色の組み合わせによる似非エレクトリック・ラヴァーズDUBチューン!
7FOが担当した妙なタイム感を持つオケの暖かみと破壊的ユルさはファンの期待を裏切らないが、どこか不気味さの漂うNTsKiのウィスパリング・ヴォーカルが乗った瞬間、怪しくもドリーミーな似非ラヴァーズ・ロック・チューンに化学変化。DIYな打ち込み&ギターで歌われたオリジナル版とは全く景色の違うこのエレクトリック・ダブ・アップ・グルーヴは、ジャマイカを遠く離れ<各国訛りのDUB>が増殖していく現在、これぞ<日本訛りのDUBアップ>の極北ともいえる。
このチューンをダンスホールDJセットのど真ん中に連れてくる匠の技REMIXを施したのは、通称”ビムワン”としてベース・ミュージック界にその名を轟かせる最強エレクトロ・レゲエ・リズム・プロダクション、Bim One Productionだ。7FOをして悶絶KOさせたサウンド作りはまさにプロ中のプロの仕事。
もうひとつの目玉はOrange Milkからアルバム(※NTsKiをヴォーカルにフィーチャー)を発表したエレクトリック・ミュージック・プロデューサー、CVNによるリミックス。彼の一面であるノイズ〜インダストリアル・センスをアクセントに利かせるハード&スタイリッシュなREMIXで、どこか80sの4ADもしくはフレンチ・ポップを連想させる仕上がりが新鮮!
Sun ArawとLily Allenの出会い?Lee Perry&Linda McCartneyの再来?異色の組み合わせによる似非エレクトリック・ラヴァーズDUBチューン!
7FOが担当した妙なタイム感を持つオケの暖かみと破壊的ユルさはファンの期待を裏切らないが、どこか不気味さの漂うNTsKiのウィスパリング・ヴォーカルが乗った瞬間、怪しくもドリーミーな似非ラヴァーズ・ロック・チューンに化学変化。DIYな打ち込み&ギターで歌われたオリジナル版とは全く景色の違うこのエレクトリック・ダブ・アップ・グルーヴは、ジャマイカを遠く離れ<各国訛りのDUB>が増殖していく現在、これぞ<日本訛りのDUBアップ>の極北ともいえる。
このチューンをダンスホールDJセットのど真ん中に連れてくる匠の技REMIXを施したのは、通称”ビムワン”としてベース・ミュージック界にその名を轟かせる最強エレクトロ・レゲエ・リズム・プロダクション、Bim One Productionだ。7FOをして悶絶KOさせたサウンド作りはまさにプロ中のプロの仕事。
もうひとつの目玉はOrange Milkからアルバム(※NTsKiをヴォーカルにフィーチャー)を発表したエレクトリック・ミュージック・プロデューサー、CVNによるリミックス。彼の一面であるノイズ〜インダストリアル・センスをアクセントに利かせるハード&スタイリッシュなREMIXで、どこか80sの4ADもしくはフレンチ・ポップを連想させる仕上がりが新鮮!