Filters

Vinyl

NEW ARRIVALS

882 products

Showing 49 - 72 of 738 products
View
738 results
Jorge Ben - Ben (LP)
Jorge Ben - Ben (LP)Future Shock
¥3,978

ブラジルのスター、ホルヘ・ベンの長らく入手不可能だった9枚目のアルバム『Ben』が〈Future Shock〉より久々のリイシュー!本作は彼の芸術性が花開いた、最も重要な創作期である1970年代初頭にリリースされ、代表曲「Taj Mahal」や、フラメンゴの伝説的サッカー選手Fio Maravilhaに捧げた「Fio Maravilha」を収録。「Taj Mahal」は後にRod Stewartの「Da Ya Think I’m Sexy?」に盗用され、2012年にStewart自身がそれを認めたことでも知られている。名曲を収めたブラジル音楽の傑作!

Black Jade - Contempo (LP)
Black Jade - Contempo (LP)Solid Roots
¥3,128

オリジナルは高額で取引されている、1975年にプライベートレーベルから発表されていたオブスキュアUKダブの秘宝、Black Jade名義で活動していたバンドのセルフ・プロデュースの唯一作が遂にヴァイナル再発!全編スモーキーでスロウな展開のヘヴィ・ダブワイズ・アルバム。当時メンバー自身が路上で販売していたらしく、入手困難かつ素性が謎に包まれている一枚。

Jah Wobble - Bedroom Album (LP)
Jah Wobble - Bedroom Album (LP)SPITTLE RECORDS
¥3,131

UKポストパンクの雄Public Image LimitedのベーシストでありNEW WAVE~DUBのパイオニアでもあるJAH WOBBLEによる83年作『Bedroom Album』が、イタリアン・ニューウェイヴ&アヴァンギャルドの名門のフィレンツェ拠点の老舗レーベル〈Spittle Records〉よりリイシュー!タイトル通り、自宅のベッドルームで制作された本作は、JAH WOBBLE本人によるタブラ、パーカッション、フルート、ベースなどの演奏や、ポエトリー風なヴォーカル、中東の影響を感じさせるヒプノティックな雰囲気など、ダブ・フュージョン、ポストパンク、グローバル・ビートを融合させた神秘的で内省的な作風!40年の時を経てなお全く古びないどころか今なお時代の先端を行くような驚きの出来栄え。

John Lurie - Down By Law (Clear Vinyl LP)
John Lurie - Down By Law (Clear Vinyl LP)Klimt Records
¥3,376

アート・リンゼイらとの名グループ「The Lounge Lizards」などでの活躍も知られるアメリカのサックス奏者、俳優のJohn Lurieによる、ジム・ジャームッシュ監督の 1986 年の映画「ダウン・バイ・ロー」のサウンドトラック。映画でポン引きのジャック役も演じるジョン・ルーリーが作曲/演奏した作品。世慣れした前衛ジャズ・サウンドで、いかがわしくも、ユーモラスな犯罪ストーリーを映し出した、大変ユニークで傑出した内容の逸品です!

Gary Marks - Gathering (LP)
Gary Marks - Gathering (LP)LANTERN HEIGHTS
¥4,348

米国のフォーキー・ジャズ・シンガー・ソングライター、ゲイリー・マークスの1974年セルフ・プロデュース、デビュー作『Gathering』が<LANTERN HEIGHTS>よりアナログ再発!フォーク調のハーモニーとジャジーなアレンジが見事に融合したこのアルバムは、アコギ、ピアノ、エレピ、サックスやヴィブラフォンが織りなす繊細なサウンドと、ゲイリーマークスの内的宇宙を見つめるような深遠な眼差しとピュアで美しい歌世界の魅力がもっともよく現れた名盤!また、当時は無名だったジョン・スコフィールド、マイケル・コクラン、デヴィッド・サミュエルズがレコーディング・デビュー作として参加しており、その点でも特別な魅力を持つものとなっている。Obi付仕様。

Kraftwerk - BBC Broadcast In Concert 1975 (Green Vinyl LP)Kraftwerk - BBC Broadcast In Concert 1975 (Green Vinyl LP)
Kraftwerk - BBC Broadcast In Concert 1975 (Green Vinyl LP)ROOM ON FIRE
¥2,897

アンビエント/コスミッシェ・ロック金字塔!電子音楽の歴史を変えたと言っても過言ではない、テクノの生みの親であり、ドイツが誇る名クラウトロック・バンドKraftwerkの『アウトバーン』リリース後の英国ツアーの一環として放送された、伝説の1975年フェアフィールド・ホール・クロイドン公演が高音質プレス盤で〈Room On Fire〉レーベルから登場。いま聴いても古びないクラフトワークのまるで未来のようなサウンドをお見逃しなく!

V.A. - No New York (LP)
V.A. - No New York (LP)LILITH
¥3,467

N.Y.パンクはオーバーグラウンドへと達することなく、その熱気は地下へと向かった。後にNO WAVEと呼ばれることとなる潮流を画期的な明晰さで捉えたブライアン・イーノ、プロデュースのコンピ『NO NEW YORK』が<LILITH>よりヴァイナル・リイシュー!!かの坂本龍一も「ロックのアルバムでいちばん好き」と言っていた当コンピは、アート・リンゼイのDNA、ジェイムズ・チャンスのコントーションズ、リディア・ランチのティーンエイジ・ジーザス・アンド・ザ・ジャークス、マーク・カニンガムのマーズというとんでもないバンドが集まった必聴不可避の一枚!1978年という瞬間を、直感と衝動だけで切り取ったような伝説のコンピレーション!すべてのオルタナティヴサウンドの源流とも言える究極の音をぜひ!

Elis Regina - O Bem Do Amor (Clear Vinyl LP)
Elis Regina - O Bem Do Amor (Clear Vinyl LP)SOWING RECORDS
¥3,064

史上最高のブラジル音楽家のひとり、エリス・レジーナ。1963年、まだ20歳にもなっていなかった彼女がコロンビア・レコードからリリースした4枚目のアルバム『O Bem Do Amor』が〈Sowing Records〉よりクリアーヴァイナル仕様で再発!アストル・シルヴァによる洗練されたジャズ・アレンジと、魅力的なロマンティック・ソングと躍動的なサンバをベースにしたレパートリーの中で、エリス・レジーナのフレッシュでしなやかな歌声が輝く名盤。後にブラジル音楽史の頂点を極めるレジーナの初期のすばらしい作品!

Bill Evans - You Must Believe In Spring (electric blue & doublemint Vinyl 2LP)
Bill Evans - You Must Believe In Spring (electric blue & doublemint Vinyl 2LP)Klimt Records
¥3,987

エディ・ゴメス、エリオット・ジグムンドとのトリオで1977年8月に録音された、ビル・エヴァンスの没後1981年にリリースされた70枚目のスタジオ・アルバム大名盤『You Must Believe In Spring』が<Klimt Records>より再発!愛妻エレイン、実兄ハリーを相次いで自殺により失ったエヴァンスの失意の中から紡ぎ出される儚い美しさに溢れた名盤!深い悲しみの中にいても感傷に浸ることはせず、透徹した理性と、繊細この上ない感性を保って叙情と耽美の境目をゆくエヴァンスはやはり唯一無二!またタイトル曲などとにかく印象的なベースと、リズムというよりはハーモニーを奏でるかのようなドラムスも聴きもの。ボーナストラック2曲追加にてリイシュー!

Moacir Santos - Saudade (LP)
Moacir Santos - Saudade (LP)ENDLESS HAPPINESS
¥3,964

Baden PowellやBola Seteといった偉人のもとで学んだブラジル人作曲家、マルチ奏者、音楽教育者であり、Moacir Santosが、1965年に録音したアルバム『Coisas』がアナログ再発!Nara LeãoやSérgio Mendesとの仕事でも知られるレジェンド!大規模なアンサンブルによるジャズ・アレンジ、説得力のあるソング・ライティング、アフロ・ブラジリアンのリズムが見事に融合した、現代ブラジル音楽の偉大な成果と言えるアルバム。

Yusef Lateef Quintet - Sounds Of Yusef (LP)
Yusef Lateef Quintet - Sounds Of Yusef (LP)Naked Lunch
¥2,475

Yusef Lateef Quintetが1957年に名門〈Prestige〉より発表した傑作『Sounds Of Yusef』がアナログ再発。Wilbur Harden(フリューゲルホルン)やHugh Lawson(ピアノ)Oliver Jackson(ドラム)といった面々がサポート。伝統的なアメリカン・ジャズに民族楽器を交え、独自の色彩と風味を加えた作品。ストレイホーンの超名曲"Take the A Train"の軽快なバージョンや、ラティーフの瞑想的なオリジナル"Meditation"など、様々なレパートリーで激しく、かつ華麗にスウィングする逸品。

Sibylle Baier - Colour Green (Transparent Green Vinyl LP)
Sibylle Baier - Colour Green (Transparent Green Vinyl LP)Klimt Records
¥3,196

アシッド・フォーク最大級の大名盤がアナログ・リイシュー。元女優という経歴を持つドイツのシンガーソングライター、Sibylle Baierが1970年から73年の間に残した音源を纏めた2006年発表の伝説的アルバム『Colour Green』がアナログ・リイシュー!牧歌的かつ神秘的な弾き語りの歌とギターがこの上なく素晴らしい、暖かで可憐な極上アシッド・フォーク・アルバム! Vashti BunyanやJosephine Fosterが好きな方にも激激レコメンドの一生モノの一枚!

宮沢昭カルテット - 木曽 (LP)
宮沢昭カルテット - 木曽 (LP)Think! Records
¥5,170

本作は1970年、ビクター<日本のジャズ>シリーズの1枚としてリリースされた。「われわれは日本人なんだから、日本人にしか出来ない奴をつくらなきゃならないと思う」。この時期の宮沢 昭の言葉である。宮沢が日本人にしかできない作品をつくろうとしたとき、自身の原点=生まれ育った故郷をモチーフに選ぶのは必然だったろう。長野県の松本市で生まれ、ましてや釣りに親しんだ宮沢にとって「木曽」「浅間」「白馬」「飛騨」はまさに原風景である。森山威男の怒涛のドラム、荒川康男の豊潤なベース、佐藤允彦の零れるようなピアノ、そして、情感をそのまま音塊にしたような宮沢のサックス。生まれ育った土地に対する郷愁や賛美、また大自然に対する憧憬や畏敬。宮沢は自身の根源見つめ、思いとイメージを真摯に丹念に音楽に織り込んでゆく。宮沢が到達したひとつの極み。それが本作『木曽』である。
text by 尾川雄介 (UNIVERSOUNDS / DEEP JAZZ REALITY)

トラックリスト:
Side A
1. 木曽
2. 浅間

Side B
1. 白馬
2. 飛騨

Macie Stewart - When the Distance is Blue (LP)Macie Stewart - When the Distance is Blue (LP)
Macie Stewart - When the Distance is Blue (LP)INTERNATIONAL ANTHEM RECORDING COMPANY
¥4,063

シカゴを拠点とするマルチインストゥルメンタリスト、作曲家、即興演奏家Macie Stewartのジャズとエクスペリメンタルの名門<International Anthem>からのデビュー作『When the Distance is Blue』が到着!本作は、完全インストゥルメンタルの「組曲」と銘打たれており、「私たちが合間に過ごすひとときへのラブレター」と本人が表現する、プリペアド・ピアノ、フィールド・レコーディング、弦楽四重奏曲のコラージュによって生み出される即興的で豊かなハーモニーとテクスチャー。2023年の大々的なツアーの間に空港、階段の吹き抜け、混雑した市場など場所で集められた旅のオーディオ・ジャーナルともいうべき素材のコラージュと再文脈化。さまざまな景色や風景を列車で旅することを思い起こさせるような、窓の外を通り過ぎるすべてを目の当たりにしているような印象的で映像的な作品!

Gregory Uhlmann, Josh Johnson, Sam Wilkes - Uhlmann Johnson Wilkes (LP)Gregory Uhlmann, Josh Johnson, Sam Wilkes - Uhlmann Johnson Wilkes (LP)
Gregory Uhlmann, Josh Johnson, Sam Wilkes - Uhlmann Johnson Wilkes (LP)INTERNATIONAL ANTHEM RECORDING COMPANY
¥4,169

ギタリストのグレゴリー・ウルマン、サックス奏者のジョシュ・ジョンソン、ベーシストのサム・ウィルクスの豪華メンバーによるトリオのデビューアルバムがリリース!即興演奏家/作編曲家/プロデューサーであるこの3人の幅広い音楽的キャリアとスタイルが感じられるプログレッシブなエレクトロ・アコースティック・チェンバー・ミュージックにジャズを取り入れたとも言えるような広々として叙情的な好内容。ウールマンの指弾きエレクトリック・ギターの哀愁を帯びた美しさ、ウィルクスによるハイブリッドなリズム・リード、ジョンソンのアルト・サックスのテクスチャー豊かなハーモニーなどトリオの楽器による演奏に高度なエフェクトを駆使することで不思議な心地よさがある。また音楽的な要素だけではなく、共に学生時代からの友人であるトリオの友情や信頼も感じられる幸福なムードも素晴らしい!

V.A. - Life In Heaven Is Free (Checker Gospel 1961-1973) (2LP)
V.A. - Life In Heaven Is Free (Checker Gospel 1961-1973) (2LP)Honest Jon's Records
¥5,544

名門〈Honest Jon's Records〉が贈る、1961年から1973年にかけてリリースされた珠玉のゴスペル・ソウルのコレクション『Life in Heaven is Free - Checker Gospel 1961 - 1973』が2枚組アナログ・リリース。〈Chess Records〉の子会社に残された名曲の数々をピックアップ。重低音と激しいドラム、ブルージーなギターとホーンなど、その生々しく荒々しいライブ感が特徴的な素晴らしいトラックの数々を収めています。ライナーノーツが付属。〈Dubplates & Mastering〉でのマスタリング、名匠Kassian Troyerの手によるカッティング仕様と盤質も万全!

shinetiac - Infiltrating Roku City (Blue Vinyl LP)shinetiac - Infiltrating Roku City (Blue Vinyl LP)
shinetiac - Infiltrating Roku City (Blue Vinyl LP)West Mineral Ltd.
¥5,329

Shiner、Pontiac Streator、Ben BondyによるユニットShinetiacの新作『Infiltrating Roku City』がHuerco Sの〈West Mineral Ltd.〉から登場!ヴェイパライズされたダブや、Billie Eilishのカット&ドローン、アルゴリズミックな実験的ビートが交錯する、混沌としたサウンドスケープを展開するShinetiacは、既存の「アンビエント」概念に反抗するかのようなスタイルで、前作『Not All Who Wander Are Lost』ではSpice GirlsやFoo Fightersのサンプルをトリップホップ風に変換。今作も同様に、ポップ要素を巧妙に解体しながら、ノスタルジーと現代のデジタル文化を再構築している。本作は、YouTubeの無限スクロールの果ての深淵にインスパイアされた音のコラージュで、内輪ネタやリサイクルされたミームが散りばめられている。ポップと実験音楽の境界を曖昧にし、アルゴリズムの時代を音で表現するShinetiacの最新作は、聴く者を奇妙なデジタル幻想へと引き込む。退廃と静寂の交差点!

Brassfoot - Search History (12")Brassfoot - Search History (12")
Brassfoot - Search History (12")The Trilogy Tapes
¥3,288

4月下旬再入荷。ロンドンの地下テクノ聖地、異端クラブレーベル〈The Trilogy Tapes〉から、〈UNKNOWN TO THE UNKNOWN〉〈DON'T BE AFRAID〉からのリリースでもその名が知られるロンドンのトラックメイカーBrassfootが、2022年のアルバム以来となる新作EP『Search History』を発表。トリッピーな電子音と強烈なステッパーズ・グルーヴを詰め込んだ全5曲を収録。2015年のデビュー以来、Brassfootはサウンドシステム・ミュージックを独自のサイケデリックな視点で解体し続けてきた。今作では、デチューン・シンセが漂う「Double Speak」や、湿ったステッパー「Kinda Vicarious」、煌めくアルペジオが舞う「Cat Riddles & Gunnels Juice」、ブレイクコア的なカオスを放つ「Earthtopia」、ダークな締めくくりの「A Nation, No Flag」など、多彩なトラックが展開される。独自のスタイルでクラブミュージックを再構築するBrassfootの最新形がここに。

Refracted - In Veil (LP)Refracted - In Veil (LP)
Refracted - In Veil (LP)Titrate
¥4,868

〈Silent Season〉〈Pole Group〉といった名門からのリリースでも知られ、単なる娯楽やダンスミュージックを超えた独自のビジョンを持ち、無機質でありながら根源的に人間的な響きを持つサウンドスケープを特徴とするベルリンのプロデューサーAlex MoyaによるRefractedの新作『In Veil』がロンドンのミステリアスなレーベルTitrateから180G盤にてリリース。本作には、静かに展開する6つのアンビエント・テクノトラックが収録されておりドローン的な響きの中に、印象的で催眠的なリズムや電子音、異世界的なフィールドレコーディングが溶け込み、幻想的な音世界を作り上げている。時間が伸縮するかのように、シンセのテクスチャーと現実の音が溶け合い、静かに意識へ浸透する音世界。深遠なるアンビエント・テクノ!

Varg - Skaeliptom (LP)Varg - Skaeliptom (LP)
Varg - Skaeliptom (LP)Northern Electronics
¥3,987

今や垂涎の的となった、2013年に〈Periferin〉カセットテープで発表されたVargことJonas Rönnbergのレア化しているデビュー作『Skaeliptom』が、〈Northern Electronics〉よりリマスターされてヴァイナルで再登場!本作は、深いメランコリーと静寂に包まれたかすかにアシッドなディープ・アンビエント/テクノの切ない7曲で構成されている。まるで北欧の冬に漂白されたかのような冷たく繊細なサウンドが特徴で、重いリバーブが響く中、素朴な楽器のアンサンブルが幽玄な雰囲気を生み出している。リバーブを多用した分解されメロディーが、まるで葬送の花のように儚く、美しく、聴く者を静かに別世界へと引き込む一枚!

Monoparts - Soothsayers (Transparent Maroon Smoke Vinyl LP)Monoparts - Soothsayers (Transparent Maroon Smoke Vinyl LP)
Monoparts - Soothsayers (Transparent Maroon Smoke Vinyl LP)A Strangely Isolated Place
¥4,561

ポーランドのアーティストOlga WojciechowskaとTomasz Walkiewiczによる幻のコラボレーション・プロジェクトMonopartsの長年お蔵入りとなっていたアルバム『Soothsayers』が、傑出したアンビエント作品群で知られる名門〈A Strangely Isolated Place〉よりリリース!Olgaはこれまでモダン・クラシカル作品で知られてきたが、本作では自身のボーカルをフィーチャーしており、TrickyやMassive Attack、Martina Topley-Birdを彷彿とさせるトリップホップの幻想的な雰囲気を醸し出している。Tomaszの精巧なビートとエレクトロニクスがサウンドに深みを加え、Olgaの声をよりエモーショナルに際立たせる。さらに、サンディエゴの鬼才職人名人ASCによる端正なドラムンベースのリミックスが加わり、アルバムのノスタルジックな雰囲気を一層引き立てる。Olgaが本作について「このアルバムは、大地と一体になる感覚。木の質感を感じ、土の匂いを味わい、古代の精霊の気配を感じるような、原始的なエネルギーに満ちている」と語る、繊細で呪術的な頌歌!

Marco Shuttle - Sonidos y Modulaciones de la Selva (LP)
Marco Shuttle - Sonidos y Modulaciones de la Selva (LP)Astral Industries
¥4,868

イタリアのサウンドアーティストMarco Shuttleが、〈Astral Industries〉から新作『Sonidos y Modulaciones de la Selva』をリリース。アマゾン熱帯雨林の壮大な美しさと、その破壊が進む現実を音で表現した本作は、コロンビアのTupana Arü Ü自然保護区で録音されたフィールドレコーディングをもとに制作。ほとんど印象派的な筆致ともいえる最小限の音で豊かな音響空間を生み出し、自然と電子音が融合する独特なサウンドスケープを構築している。音が生き物のように変化し、混沌の中に隠された意識や生命のつながりが浮かび上がる。単なる音の記録を超えた“音の民族誌”とも言える本作を通じて、Marco Shuttleはアマゾンの圧倒的な美しさとその危機に対するメッセージを届けている。奇しくも同じイタリアの作家であるWalter Maioli, Fred Gales, Pit Piccinelliらによる『Amazonia 6891』を思い出さずにはおれない、Marco Shuttleが描くアマゾンの音の世界という趣きの一枚。なお、アマゾンの森林破壊や先住民の権利問題にも触れ、本作の収益の一部は環境保護団体Amazon Watchに寄付される。

The Anchors - Black Soul (LP)The Anchors - Black Soul (LP)
The Anchors - Black Soul (LP)MATSULI MUSIC
¥5,622

1968年に南アフリカ、ヨハネスブルグのアレクサンドラ・タウンシップで結成されたソウル・グループ、The Anchorsが1972年にリリースした3作目にして最後のアルバム『Black Soul』が世界初リイシュー!当盤は、メンフィス・ソウルの影響を受けた初期スタイルから、アフロ・ロックやジャズを取り入れた革新的なサウンドへと進化した作品で、後のアフロ・フュージョン・シーンを切り開く礎となる音楽性が確立され、BatsumiやHarariといったグループにも影響を与えた。さらに、南アフリカの音楽史を彩る名ミュージシャンたちが多数参加しており、ジャズ・マニアックスのリーダーZacks Nkosi、クウェラのスターLittle Kid Lex Hendricks、その息子Jabu Nkosi(後にThe DriveやRootsで活躍)など、多世代の才能が集結した。メンフィス・ソウルとタウンシップ・ジャズの融合とも言える本作は、南アフリカ音楽の進化を知るうえで貴重な作品となっている。

Shinichi Atobe - ship-scope (12")Shinichi Atobe - ship-scope (12")
Shinichi Atobe - ship-scope (12")DDS
¥3,654

2001年にベルリンの伝説的レーベル〈Chain Reaction〉からリリースされたダブ・テクノの名作『Ship Scope』。2015年にMatt Coltonによってヴァイナル音源からリマスターされ、Demdike Stareのレーベル〈DDS〉から再発されていたものが、この度めでたく2025年リプレス!この作品はChain Reactionの最後から2番目のリリースであり、特にドリーミーでロマンティックな雰囲気が特徴的。90年代後半から2000年代初頭のディープ・テクノの美学を体現しており、Shinichi Atobeの後のミニマル・テクノの洗練されたサウンドとは一線を画している。深くロマンチックでほとんどシューゲイザー的な、海を漂うような幸福な感覚が素晴らしい。Ross 154、Convextion、そしてクラシックな〈Chain Reaction〉のロマンティックな嗜好の信奉者なら必携の一枚!

Recently viewed