MUSIC
4977 products
特別価格にて入荷です。限定Purple Cornettoカラーヴァイナル仕様。〈Light In The Attic〉がまたしても偉業!グラミー賞にもノミネートされた「Kankyo Ongaku」や「Pacific Breeze」等、日本の音楽にフォーカスしたコンピレーション・シリーズの最新作からは、小川美潮から浅井直樹、D-Day、Mkwaju Ensemble、Perfect Motherなど、1980年から1988年に及ぶ、ここ10年ほどで再評価の高まってきた和レアリックやレフトフィールドな和モノをめいいっぱい収録した格好の入門盤が登場! 「Kankyo Ongaku」の煌びやかな雰囲気と「Pacific Breeze」のメトロポリタン・ブギーの中間点! Wha Ha Haやチャクラでの活動も知られる小川美潮の"光の糸 金の糸"(細野さんプロデュース)や宮本典子"Arrows & Eyes"のような尖鋭的なテクノ・ポップ、尾島由郎やMkwaju Ensemble等のアヴァンギャルドなミニマリズム、Neo Museumや浅井直樹といった自主制作盤、R.N.A OrganismやPerfect Motherといった阿木譲氏が主宰した大阪のインディーズ・レーベルの伝説〈Vanity Records〉や〈Balcony〉のハイライトまで、日本のミュータントな80's アンダーグラウンド・ポップスの魅力を余すところなく詰め込んだ画期的コンピレーション・アルバム!全音楽好き必携の一枚としてレコメンド。(*尾島由郎の「Days Man」は、LPとカセットのみの収録となります。)
どこまでも深く潜れて浸れる漆黒の音絵巻で、個人的にも激激レコメンドな作品です!Koenraad EckerやMiki Yui、Asmus Tietchens、Steve Rodenなど数多の逸材を送り出してきた音響系の一大名門として知られる〈LINE〉を主宰する人物であり、自身もミニマリスト・サウンド・アートの領域で傑出した作品を生み出してきたLAの鬼才Richard Chartierによる名プロジェクト、Pinkcourtesyphoneによる〈Room40〉からの2024年最新アルバム。初期M.B.のインダストリアル/ノイズ・ドローンやDeathprodなどに惹かれる人は間違い無しの激渋なダーク・アンビエント大傑作!ヘッドフォンで爆音で浴びましょう。
これは完敗。流石の内容。邪念も雑念も全てを洗い流します。ケベック拠点のサウンド/インスタレーション・アーティストであり、〈Editions Mego〉や〈Line〉、〈Schwebung〉など各地の先鋭レーベルから傑出した作品を送り出しているFrance Jobinによる最新アルバムがCDリリース。版元はLawrence English主宰の〈Room40〉で、同レーベルからは3年ぶりの作品。一切の無駄を削ぎ落とした、神聖にして不可侵な音の清流を浴びせる、ミニマル・ドローン/サウンド・アートとして一つの完成系と言える全3編を収録。
この人たちの新たなる入門盤!スペイン語で「部屋へ」を意味する4枚目のスタジオ・アルバム。タイ・ファンクや東南アジアのポップ・ミュージックにインスパイアされた独自のサイケデリック・サウンドで世界的な支持を誇る現行インディ・シーンきっての大人気バンド、Khruangbinによる最新作『A LA SALA』が、名門〈Dead Oceans〉より堂々アナウンス!ベーシストのLaura Lee Ochoa、ドラマーのDonald "DJ" Johnson, Jr.、ギタリストのMark "Marko" Speerという3人のスターたちがどのように音楽に対してアプローチしていくかについての神秘と神聖さを余す所なく詰め込んでいった一作であり、2020年の『Mordechai』の翌朝を爽快に表現したような内容に。グループの長年のエンジニアであるSteve Christensenの協力のもとで完成した、ゴージャスで風通しの良いレコードとなった本作では、オーバーダブを最小限に抑えながら、彼らならではのソフト・サイケデリックで卓越したインディ・ロック・サウンドを展開しています。
待望の活動再開を果たしたオースティン拠点のローファイ/インディ・ロック・バンド、The American Analog Setが1999年に〈Emperor Jones〉から発表した激レアなアルバム『The Golden Band』がやはり〈Numero Group〉からアナログ再発!テキサスのスローコア第一世代による幻想的な3枚目の作品にして、無気力で、まばらな秋の雰囲気が独特な世界観を放っている素晴らしい一作!
パティ・スミスも「彼がクラシック曲を再構築したことで、私自身の実験への道が開かれた」と称賛した人物。1960年代から70年代にかけて〈Vanguard〉レーベルから一連のアルバムをリリースして有名になったアメリカのフォーク・ミュージシャン、Sandy Bullによる、2006年に発表されたCD作品『Still Valentine's Day 1969』が初のアナログ・リリース。1969年にサンフランシスコのマトリックスで録音された2回に渡るライブ・ショーの音源から構成されるアルバムで、テープループを伴奏に、煌めくエレキギターとウードを演奏した実験的フォーク/ブルース・アルバム。Byron Coleyによるオリジナルのライナーノーツを収録。
〈Non Stop Rhythm〉レーベルの主宰者であり、House DistrictやUnderground Siege、Rhythm Impactといった複数の名義でも活動、ニューヨークのインダストリアル/アシッド・ロウ・テクノの一大聖地〈L.I.E.S. Records〉や〈Trax Records〉などから無数のタイトルを発表している英国・チェシャー拠点の若手ハウス/テクノ・プロデューサーTom Carruthers。24年度の最新2枚組LP作品をRon Morelliの〈L.I.E.S.〉よりアナログ・リリース。Toddy TerryからBonebreaksまで80 年代後半から 90 年代前半のニューヨーク・ハウス・サウンドに大きく影響を受けた、ハウス・ヘッズに捧ぐオールドスクール・スタイルの秀逸な一枚!
アムステルダムを拠点とする実験的コレクティヴであり、〈Silent Season〉や〈Semantica Records〉、〈A Strangely Isolated Place〉といった各地の名門レーベルから傑出した作品を送り出してきたWanderwelle。ストーリーテラーの巨匠、Harry Mulisch (1927-2010)によるあまり知られていない物語をエレクトロアコースティック作品へ音楽的にアレンジした最新アルバムが〈Maalstroom〉より登場。反植民地的な強い思想と神話的な要素を織り交ぜることに思慮深く成功したオランダ文学の逸品『Wat gebeurde er met Sergeant Massuro』(1957年)。これを様々な電子楽器とアコースティック楽器、そしてフィールド・レコーディングなどを駆使して、新しい世代のリスナーや読者にも理解しやすいよう、音の次元で拡張した、内省的で批評的な内容のアンビエント作品に仕上がっています。
まさにDeathprod meets Tod Dockstader!大人気ディープ・テクノ・ユニット、Primal Codeの1/2としても知られるイタリア人エレクトロニック・ミュージック・プロデューサー、Davide Perroneによるプロジェクト”Pianeti Sintetici”(「合成惑星」) が、現代のダブ・テクノ/アンビエントの頂点に佇む聖地〈Astral Industries〉から『Space Opera』と題したアルバムをアナログ・リリース。音を通して語られる未来の合成世界の創造をテーマとした2部構成の作品となった本作は、果てのない宇宙探査の旅の様子を物語る、銀河間の雰囲気を織り込んだ壮大な音のタペストリー的な内容のスペース/ダーク・アンビエント盤に仕上げられています。
Benedikt Meger主宰、「過去と未来からのエレクトロニック・ファンク・グルーヴ」を送り届ける事を標榜する、ドイツ・デュッセルドルフ発の新鋭ダンス・レーベル〈funkscapes〉から最新物件!Eoism、Voertuig、Colkinといった要注目プロデューサーによる新曲と、Sheryl HackettをフィーチャーしたPeter Seiler (!)による失われた逸品までを取り上げたコンピレーションEP『Futur』がアナログ・リリース。瞑想的なアシッド・ハウスでA面をスタートさせるColkin、Klaus Schulzeが創設したドイツのエレクトロニック・ミュージック聖地〈Innovative Communication〉からリリースされた『Flying Frames』の拡張リイシュー版に収録されていたPeter Seilerのトラック(Sheryl Hackett のソウルフルなヴォーカルが素晴らしい)、Eoismによる低音のエレクトロ・フレーバー、そして、Voertuigのダークで埃っぽい、シリアスで生々しいアシッド・ジャムまで、古いものから新しいものを横断した、極上のファンク・グルーヴが詰め込まれた素晴らしいセレクション。
9月上旬入荷。〈Non Stop Rhythm〉レーベルの主宰者であり、House DistrictやUnderground Siege、Rhythm Impactといった複数の名義でも活動、ニューヨークのインダストリアル/アシッド・ロウ・テクノの一大聖地〈L.I.E.S. Records〉や〈Trax Records〉などから無数のタイトルを発表している英国・チェシャー拠点の若手ハウス/テクノ・プロデューサーTom Carruthers。最新2枚組LP作品『Non Stop Rhythms』を〈L.I.E.S.〉よりアナログ・リリース。チルアウト、初期の〈Warp〉、Nu-Grooveなどの要素を巧みに取り入れながら、ウェアハウスDJ向けの時代を超越したダンス・トラックを生み出しています。
Zombiのメンバーであり、サウンドトラック作曲家としても知られるシンセサイザーの魔術師ことSteve Mooreによる6曲入りの新作LP『Eye of Horus』が、インダストリアル/アシッド・ロウ・テクノの一大聖地として数々の傑出した作品群を送り出して来たNYの不朽の名門レーベル〈L.I.E.S. Records〉より堂々リリース!荒涼としてドラマチックな自身の宇宙的なサウンドをさらに広げた本作では、冷徹なアルペジエーションと基本的なビート構成に焦点を当て、華麗に舞い上がるシンセスケープを中心に据えた壮大な世界観を展開。初期の〈L.I.E.S.〉作品を思い起こさせるコスミッシェ〜インダストリアル〜ミニマル・テクノ満載!
GasやArvo Part、Charlemagne Palestineのファンにもレコメンドなモダン・クラシカル・アンビエント/ニューエイジ秀逸作!伊ノイズ・インダストリアル老舗〈Old Europa Cafe〉からもカセット作品を放っていた米国のダーク・アンビエント作家Arzat Skiaと、〈Unseen Worlds〉からの傑作でも知られるピアニストLeo Svirskyによる宗教音楽グループ、Unsternによるデビュー・アルバムが、Helm主宰の名門〈Alter〉よりアナログ・リリース。豊かなエレクトロニクス、ステレオ・フィールドで反射する2台のピアノ、ペルーのアマゾンで録音された加工音、Greg Stuartによる弓弾きのパーカッションなどがフィーチャーされた、超越的で精神的な解放に満ちたディープ・アンビエンと作品!スウェーデン発のカルト人気な電子音楽プロジェクト、Civilistjävel! & Arzat Skiaの共同ミックス。Stefan Betkeの手によるテープへのマスタリング仕様とバックアップ体制も万全です。
限定520部カラー・ヴァイナル仕様Pulse DemonやNoisembryoと並ぶ、ジャパノイズ生ける伝説Merzbowの90年代名盤である『Tauromachine』が、発売25周年を記念して限定リマスター・エディションで登場!リマスターは、Sunn O))), ISIS, Pelican, そしてEarth等のミックスも手掛けたJames Plotkinによるもので、深重感抜群。当時の未発表音源も追加。お見逃しなく!
徹底したアヒンサーを提唱実践、「ノイズ」の枠を超越したオルタナティヴな表現を試み続けるジャパノイズ伝説、Merzbow。1981年に〈ZSF Produkt〉の前身である自身の〈Lowest Music & Arts〉からリリースしていた激レアなカセット作品『Material Action for 2 Microphones 』が〈Aurora Central Records〉よりカセット・リイシュー!後にオーストラリアの実験系名門〈Extreme〉から発表された伝説的ボックス『Merzbox』にも収録された伝説的な録音であり、初期メンバーであるKiyoshi Mizutani氏も参加した貴重な作品となっています。限定150本。
昨今は伝説的傑作『Merzbeat』カセット再発など注目リリース満載だった中でまた必携リリースが到来。徹底したアヒンサーを提唱実践、「ノイズ」の枠を超越したオルタナティヴな表現を試み続けるジャパノイズ伝説、Merzbow。オリジナルはロシアの〈Waystyx〉より2005年にCDオンリーでリリースしていた作品『Scene』が2023年度史上初アナログ・リイシュー。再発を敢行したのは北カルフォルニアの実験的レーベル〈Mirae Arts〉。当時のオリジナル・レコーディング・セッションからのエクスクルージヴなボーナストラックを追加収録。ZodiakことTakashi Makabeによるデザイン。秋田氏自身によるアートワーク&Kassian Troyerによるカッティング仕様。
Meat Beat Manifesto & Merzbow(!!)というまさかのタッグがインダストリアル/ノイズ名門〈Cold Spring〉から破格のコラボLPをドロップ!エクストリーム、というひとつの美意識、価値観の極点を示すようにノイズと轟音ブレイクビーツの狂想が鳴り響く。ここに記録されているのは、ビートを獲得したノイズ、ノイズを獲得したビートの強靭な、都市の深層に潜み棲むクールネスの、異形化した崇高性の顕現である。壊乱する構造物の、速度とモノトーンの美の結晶。
徹底したアヒンサーを提唱実践、「ノイズ」の枠を超越したオルタナティヴな表現を試み続けるジャパノイズ伝説、Merzbow。1983年にFool's Mate傘下のChaosより発表されていた、水谷聖在籍時の名作が待望のCD化。※入荷時よりケースミ右端にヒビがございます、予めご了承くださいませ。
ジャパノイズ伝説Merzbowが、1994年にスイスのThe Releasing EskimoからCDでリリースしていた名盤が、Hospital Productionsより未発表音源を追加してリマスター2CD再発。爆音と共に高速で動く音の渦が、世界が崩れ落ちた後の虚無ゾーンを感じさせてくれる重厚なシュルレアリスム・ノイズ傑作。これは覚醒してます。エンボスで箔を押したゲイトフォールド仕様、ミニ・ポスター付属、アートワーク共々最高です。
徹底したアヒンサーを提唱実践、「ノイズ」の枠を超越したオルタナティヴな表現を試み続けるジャパノイズ伝説、Merzbow。1998年に〈Alien 8 Recordings〉からCDオンリーでリリースしていた傑作『Aqua Necromancer』が2022年度史上初のアナログ・リイシュー!ソフト・マシーンやレ・オルメといったプログレ・バンドからサンプリングしたドラムを使用したダイナミックなサイケデリック・ノイズ作品!オリジナルは、1998年5月に自身の〈ZSF PRODUKT〉スタジオで録音&ミックス。〈Munemihouse〉にて2021年5月に東京でリマスタリング。
徹底したアヒンサーを提唱実践、「ノイズ」の枠を超越したオルタナティヴな表現を試み続けるジャパノイズ伝説、Merzbow。その最大級の傑作のひとつ、『Merzbeat』が待望のリプレス!オリジナルは2002年に同レーベルの実験系名所〈Important Records〉からCDリリースされていた、メルツバウを語る上で外せないマスターピースです。