Filters

Pop

MUSIC

4476 products

Showing 25 - 32 of 32 products
View
32 results
Macross 82-99 -  Summer Touch (Colored Vinyl LP)Macross 82-99 -  Summer Touch (Colored Vinyl LP)
Macross 82-99 - Summer Touch (Colored Vinyl LP)Neoncity Records
¥4,400
Neoncity看板プロデューサーMacross 82-99の人気作『Summer Touch』が待望のリイシュー!80年代に量産されたアーバン・リゾート・コンセプトの和製AOR/フュージョンをリファレンスに、現代のフロア仕様へアップデート。まるで"Summer Madness"オマージュな"Together"、コケティッシュな女性ボーカルをフィーチャーした"For You"ほか全8曲を収録。カラー・ヴァイナル仕様。
Macross 82-99 - Shibuya Meltdown (Colored Vinyl LP)Macross 82-99 - Shibuya Meltdown (Colored Vinyl LP)
Macross 82-99 - Shibuya Meltdown (Colored Vinyl LP)Neoncity Records
¥4,500
Neoncity看板プロデューサーMacross 82-99(Macroxx 82-99)の人気作『Shibuya Meltdown』が待望のリイシュー!Toriena、ぷにぷに電機(Puniden)らが参加したジャパニーズ・カルチャー・インスパイアなエレクトロ・ポップ作!カラー・ヴァイナル仕様。
Moon Ji-young 문지영 - Love Tactics/Terminus 새노래집 (연애작전) (LP)
Moon Ji-young 문지영 - Love Tactics/Terminus 새노래집 (연애작전) (LP)Cobrarose Records
¥6,737
韓国の70年代歌謡シーンで最も謎に包まれた歌姫と呼ばれるMoon Ji-youngが〈SRB Records〉から1979年に発表したアルバムが〈Light in the Attic〉配給の〈Cobrarose Records〉からアナログ再発!先日遂に再発された91年のアンビエント/スムースジャズ傑作『The Mermaid』がバレアリック/ニューエイジ目線からも注目を集めているSRB所属の作曲家/編曲家Yon Seok-wonを中心に制作された作品。Moonのための5曲に加え、Outsidersmなどのソロやグループ・プロジェクトで発表した楽曲も収録。70年代のK-Funkファンの間で再発見され、新たなファンを獲得したタイトル曲"Love Tactics"、2部構成の叙事詩"Tree in Winter"、ノワール風のブルース/ジャズ曲"Terminus"、後のYonがジャズを土台にしたニューエイジ/アンビエントの領域に踏み込んでいく事を予感させるインストゥルメンタルの"When Love Comes and Goes"まで、知られざるオブスキュア・ジェムの数々を収録!オールドスクール・チップオン・ジャケット&Dave Cooley (Elysian Masters)による〈SRB〉のマスターテープからのリマスタリング仕様。180g重量盤。
NTsKi - Calla (LP)NTsKi - Calla (LP)
NTsKi - Calla (LP)Em Records
¥3,980

日本を拠点に活動するヴォーカリスト/ソングライター/プロデューサー、NTsKi(エヌ・ティー・エス・ケー・アイ)のセカンド・アルバム完成。

米Orange Milkと共同リリースした1stアルバム『Orca(オルカ)』(2021年)はデビュー期からの音楽的変遷とヴァリエーションのショーケース、コンピレーションの性格が強かったが、この『Calla(カーラ)』は、はじめからフル・アルバムとして制作されたトータル・プロダクション。アルバム収録曲は『Orca』収録の「Lan Se」の共作者である英プロデューサー、Dan Shuttのデモが元になっており、ミキシングは『Orca』と同じくThe Anticipation Illicit Tsuboi が行った。

『Calla(カーラ)』は、彼女の幼少期からのごく個人的な体験と記憶のかけらを、音に、作曲に、歌に、編曲に、細かく丁寧に転写していくことでひとつの世界を「結晶」のように出現させる。『カーラ』は、そのゆったりとしたテンポ、練られたアレンジ、耳をひくメロディーが混合し、爽やかで魅力的で肯定的、ノスタルジーの切なさ、メランコリーの感覚に裏打ちされた音楽的声明となっている。内省的なこのアルバムは、自己のエクストリームさを主張し続けることよりも、アオシスのような憩いを共有することの意味を無言で提案している。ここに収録された曲は、温かく輝き、優しくきらめき、喚起的でエモーショナルな、簡潔で愛らしい珠玉の作品集だ。

装丁画はShusaku Yoshikawaが撮影した写真を元にEllen Thomasが描いたもの。

本作のLP版はCO2排出量ゼロ/100%循環リサイクルできる画期的な新素材<BioVinyl™>を使った世界で最初のリリースロットの1枚になります。新素材で製造コストが少し高くなり価格に反映することになってしまいますが、どうか恒久使用を目指しご理解・ご支援お願いいたします。

maya ongaku - Approach to Anima (CD)
maya ongaku - Approach to Anima (CD)Bayon Production / Guruguru Brain
¥2,500
Guruguru Brain / Bayon Productionからリリースされるデビューアルバム『Approach to Anima』は、maya ongakuが基礎的なグルーヴを構築しながら、彼らの心の奥底にあるものを引き出している。園田のしなやかなギターとボーカル、高野のうねるようなベースライン、池田の浮遊感のある木管楽器、そして繊細なパーカッションとシンセが、主張しながらも抽象的で、落ち着きながらも不穏な空気感を醸し出している。サックスがゆったりと流れる “Approach “は、maya ongakuの世界への導入部であり、”Water Dream “は、”Pillow Song “の穏やかなフィナーレに向かって浮遊しているよう。ネオ・ダダやフルクサスなどの現代芸術と、60年代後半における録音技術の発展が交差する場所など、彼らの多くの関心や影響を簡潔に凝縮している。タイトルが示すように、『Approach to Anima』は終着点ではなく、探求の始まりに過ぎない。幼なじみの3人組、maya ongakuは、のどかでありながら急速に高級化が進む江ノ島で、常にその先を見つめている。高田馬場での路上ライブから世界的に有名になったレーベルボスのバンド、Kikagaku Moyoの10年にわたる勝利の旅から放たれるエネルギーを糧に、インスピレーションがあればどこへでも、そして世界中のどこにでも、自分たちの音楽を見つけることができる。maya onagkuの自由な世界観は、私たちに見えないものを見せ、肉眼の可能性を広げ、彼らの音楽が持つ奔放な生命力を感じさせてくれることだろう。
帰国子女 - 惑わす電波塔 (CS+DL)帰国子女 - 惑わす電波塔 (CS+DL)
帰国子女 - 惑わす電波塔 (CS+DL)kaomozi
¥1,750
「平然とした戯れを続けてる。」音楽ディグをテーマに据えた漫画『ディグインザディガー』の作画を手掛けることでも知られるイラストレーター、漫画家、音楽家の駒澤零氏が主宰する東京の音楽レーベル〈KAOMOZI〉のカセット作品群をストック!現役高校生ボカロP/トラックメイカーの帰国子女が23年8月に発表したミニ・アルバム『惑​わ​す​電​波​塔』のカセット版が登場!長谷川白紙や諭吉佳作/men、PAS TASTAといった自身の愛聴している作家からのインスピレーションも強く感じられる、キャッチーでダンサブルなエレクトロニック・ポップを展開した秀逸な一本に仕上がっています!
山下憶良 - 液晶 (CS+DL)山下憶良 - 液晶 (CS+DL)
山下憶良 - 液晶 (CS+DL)kaomozi
¥1,750
ゆっくりと映る影。音楽ディグをテーマに据えた漫画『ディグインザディガー』の作画を手掛けることでも知られるイラストレーター、漫画家、音楽家の駒澤零氏が主宰する東京の音楽レーベル〈KAOMOZI〉のカセット作品群をストック!音楽制作以外にも絵画やファッションショーモデルとしても活動しているエレクトロニック・ミュージック作家の山下憶良 (Okura Yamashita)が23年4月に発表したミニ・アルバム『液晶』のカセット版が登場!『液晶(ディスプレイ』をテーマにしたプライヴェートな内容の一作で、愛らしくも実験的なエレクトロ/アンビエント・ポップを全7曲収録。平沢進ファンにも推薦!
V.A. - kaomozi compilations vol.2 (CS+DL)V.A. - kaomozi compilations vol.2 (CS+DL)
V.A. - kaomozi compilations vol.2 (CS+DL)kaomozi
¥1,750
音楽ディグをテーマに据えた漫画『ディグインザディガー』の作画を手掛けることでも知られるイラストレーター、漫画家、音楽家の駒澤零氏が主宰する東京の音楽レーベル〈KAOMOZI〉が、今年9月にリリースしていたコンピレーション・アルバム『kaomozi compilations vol​.​2』の限定カセット盤を特別にストックさせて戴きました!レーベル・ショーケース的なラインナップとなった本作は、1周年記念となる作品であり、佐々木虚像、鮭とばSKTB、零進法、ナナビット、H B、帰国子女といった近年のhyperpop以降の若手音楽シーンで活躍する作家たちによる豪華トラック群を全14曲収録。マスタリングはNaofumi Uedaが担当。版元完売。

Recently viewed