Filters

Dub

MUSIC

5440 products

Showing 49 - 72 of 270 products
View
270 results
V.A. - Prince Philip Presents: Dubplates & Raw Rhythm from King Tubby's Studio 1973-1976 (2LP)
V.A. - Prince Philip Presents: Dubplates & Raw Rhythm from King Tubby's Studio 1973-1976 (2LP)Prince Philip
¥6,897

キング・タビーの最初の弟子であり、タビー自身以外にタビーのスタジオで最初のエンジニアだった故プリンス・フィリップ・スマートの思い出に捧げられるコンピレーションが2枚組で登場!タビーに比べレコードにクレジットされることは少ないが、フィリップはバニー・リー、ヤビー・ユー、オーガスタス・パブロといったタビーのスタジオの側近たちによって制作された多くの最高峰の音楽もミックスしており、タビーと並んで、フィリップは1970年代半ばにタビーのスタジオで起こった革新に不可欠な存在であり、新しいルーツ・レゲエのミキシングはジャマイカ音楽のサウンドに革命を起こし、50年近く経った今日でも反響を呼んでいるスタイルとテクニックを生み出した。今作に収録されている曲はすべて、フィリップの個人的なテープ・アーカイブからのもので、基本的にこれらのミックスやヴァージョンはすべて未発表のもので、1970年代半ば黄金期の空気をそのまま閉じこめたような大変貴重な内容!

The Impossible Dreamers - Spin (12")
The Impossible Dreamers - Spin (12")Emotional Rescue
¥3,672

オブスキュア系カルト音源発掘レーベルである<EMOTIONAL RESCUE>より、1982 UK産オブスキュア・ディスコ・パンクJah Wobble's Invaders Of The Heart のメンバーでもあった Justin Adams によるThe Impossible Dreamersが登場!!<Emotional Rescue>が2019年に始めた往年の名曲をリマスターし、現代のプロデューサーによる新たなリミックスでプレスするシリーズを締めくくるに相応しい、彼らの中でもカルト的人気を誇る名曲『Spin』のトライバルパーカッションオリジナルと、レーベルの常連アーティストであり、Idjut BoysやNoidで有名なダン・タイラーによるNAD名義でのダブを多用したリミックスを収録。アンダーグラウンドで生々しく荒々しいリズムが満載!

Feel Free Hi Fi - I was so far in I was out (LP)Feel Free Hi Fi - I was so far in I was out (LP)
Feel Free Hi Fi - I was so far in I was out (LP)Digital Sting
¥4,155

Equiknoxx、Duppy Gunとのコラボレーションでも知られる米ミネソタ州ツインシティーズを拠点とするサウンドシステム・デュオ Feel Free Hi Fiの初のフルアルバムが、メンバーであるShawn Reedが運営するレーベル<Digital Sting>からリリース!全8曲収録の本作は全編インストのみで、インダストリアル・ダブや変態的ダンスホールはそのままに、環境音やシネマティック・サウンドを探求しており、ダークでヘヴィでパーカッシブなこれまでのFeel Free Hi Fiサウンドや美学を集大成するかのような素晴らしい内容!〈DIGITAL STING〉から発表されるアートワークはどれも最高で、両面シルクスクリーン印刷、手書きのラベルにステッカー、所有欲をくすぐられる盤でもあります。 

Oki Dub Ainu Band - Sakhalin Rock (LP)
Oki Dub Ainu Band - Sakhalin Rock (LP)Chikar Studio / Tuff Beats
¥4,800

OKI DUB AINU BANDによるアイヌ音楽の金字塔的アルバム『サハリン・ロック』。
未発表曲「King Futoshi」を収録した待望のアナログ盤がついに登場!
『SAKHALIN ROCK(サハリン・ロック)』はカラフト・アイヌの伝統弦楽器 「トンコリ」奏者のOKIがトンコリ発祥の地、樺太サハリンを旅した直後に発表された。
パンデイロの魔術師マルコス・スザーノとのブラジル録音を含む比類なき本作を、今回のアナログ盤ではOKI自身がリマスターを施し、曲順を変更。さらに昨年この世を去ったメンバー、居壁太が生前に残したプライベート録音未発表曲「King Futoshi」が収録された。
OKIの尽きることないアイヌ音楽への愛と情熱が全編に込められた、ファン必携の名盤となることは間違いない。
内田直之によるタフでヘヴィなDUB MIX、OKIのトンコリの鋭い響きが、アナログ盤ならではの温かみと深みを伴って蘇る。時が経っても色褪せることのない強烈な "AINU BEAT” を、この一枚でぜひ体感してほしい。

Harry Beckett - The Modern Sound Of Harry Beckett (LP)Harry Beckett - The Modern Sound Of Harry Beckett (LP)
Harry Beckett - The Modern Sound Of Harry Beckett (LP)On-U Sound
¥4,400

チャールズ・ミンガスに見出され、コートニー・パインからジャイルス・ピーターソンまでをも魅了したUKジャズ界の重鎮トランペット奏者、故ハリー・ベケットと、〈On-U Sound〉総帥エイドリアン・シャーウッドが創り上げたジャズとダブが邂逅した2008年の傑作が待望の初ヴァイナル化!

ハリー・ベケットは、バルバドスに生まれ、若くしてロンドンに移住し、新興のUKジャズ・シーンの中心的存在となり、ヨーロッパ・ジャズの愛好家からはカルト的存在として崇拝されていた。チャールズ・ミンガスに演奏を目撃され、彼のバンドに誘われたことがきっかけでブレイクし、ドゥドゥ・プクワナ、グラハム・コリアー、マイク・ウェストブルック、イアン・カーといった同時代のミュージシャンとのコラボレーションを実現。やがて彼は、コートニー・パインなどの若い世代のミュージシャンにまで影響を与えるようになり、ジャイルス・ピーターソンも監修するコンピレーションにベケットの作品を多数収録している。

本作は2008年にハリー・ベケットと〈On-U Sound〉総帥エイドリアン・シャーウッドが創り上げたジャズとダブが邂逅した傑作。
ジャマイカのトップ・プロデューサー/トラックメイカーのジャズワドや、ジャマイカ出身のルーツレゲエ・シンガー、ジュニア・デルゲイド、ロンドンをベースに活躍するヴァイブラフォン奏者オーフィー・ロビンソン等が参加。また本作は、2005年に亡くなったジュニア・デルゲイドの遺作ともなっている。2008年リリース時はCDのみの発売だったが今回待望の初ヴァイナル化が実現。

Saâda Bonaire - Saâda Bonaire (Bone Vinyl 2LP+Bonus Flexi)Saâda Bonaire - Saâda Bonaire (Bone Vinyl 2LP+Bonus Flexi)
Saâda Bonaire - Saâda Bonaire (Bone Vinyl 2LP+Bonus Flexi)Captured Tracks
¥5,498

2024年エディション!ニューウェイヴ/ディスコ/世界音楽な80年代ドイツの伝説的な女性デュオ、Saada Bonaire。Dennis BovellプロデュースのYou Could Be More As You Areを始め、フュージョン、アフリカ的民族風味、ニューウェイヴの軽いシンセ、ダブなど当時の込み入ったポップ手法を駆使しつつも、影の重鎮DJ Ralf Behrendtによるプロデュース、アイコン的女性2人の気怠く妖艶なイメージが、見事に独自の空気を作り出してます。なにより随所に散りばめられた音響具合がいちいち格好良い。EMIからの2曲のシングル+10曲を加えた編集盤仕様。Captured Tracksの名仕事ですね。

Prince Fatty - Expansions (7")
Prince Fatty - Expansions (7")Lovedub Limited
¥2,500
Lonnie Liston Smithの70sジャズファンク・クラシックを、シンガーソングライターのShnieceをフィーチャリングしてレゲエ~ダブ化した限定7インチ!
Prince Fattyが始動したレーベルLovedub Limitedの第1弾リリース。原曲のソウルフルなグルーヴは残しながらレゲエのテンポに落とし込み、妖艶な女性ボーカルとクールにリードするスムースなフルート、そしてオールドスクール/ヴィンテージ・ライクなトラックが邂逅したキラーチューン。Side Bにはヘヴィー&ディープなダブ・バージョンを収録。ドラム&オルガンに盟友Horseman、ピアノにCarlton "Bubblers" Ogilvie、フルートにFinn Petersが参加。

Rico - Man From Wareika (LP)
Rico - Man From Wareika (LP)Klimt Records
¥3,291

ジャマイカにおける最高のトロンボーン奏者、リコ・ロドリゲス。アメリカのブルーノートでもリリースされたブルーノート史上唯一のルーツ・レゲエ・アルバムとしても知られる1976年作が〈Klimt〉から再発!ジャマイカのリズムにジャズのホーン・ラインをリンクさせ、レゲエ・ミュージックに新しいものを加えた至高のインストゥルメンタル・アルバム。

Tommy Mccook / Bobby Ellis - Blazing Horns (LP)
Tommy Mccook / Bobby Ellis - Blazing Horns (LP)Solid Roots
¥3,178

The Skatalitesのサックス奏者ことTommy McCookと、ダブ・レジェンド、The UpsettersのBobby Ellisによる、オリジナルは77年に発売されたダブ・インスト・レゲエのレアなコレクション『Blazing Horns』が再発!70'sのレゲエ、ラヴァーズ・ロック周辺のインストとして極めて秀逸な内容で、キラーなトランペットのメロディが提示する微睡みの感情や、メロウな潤みなど聴きどころが多い一枚。潤みに満ちた瞬間も、この周辺の音楽として完成度が高いアッパーな側面も極めて秀逸です!

Vera Dvale - Love On A Mountain Top (CS)Vera Dvale - Love On A Mountain Top (CS)
Vera Dvale - Love On A Mountain Top (CS)Good Morning Tapes
¥2,846

揺るぎない人気を誇るノルウェーのローファイ系ハウス・レーベル〈Sex Tags Mania〉を実兄のDJ Fett Burgerと共に運営している人気DJ/プロデューサーDJ Sotofettによる変名Vera Dvaleが〈Good Morning Tapes〉から再登場!自身の膨大なコレクションより、ルーツ レゲエの黄金期の楽曲を厳選したDJセット。ルーツ、ロックステディ、ラバーズロック、ダブアウト・スカンカーの100分間にも及ぶ長大なセッションを収録した一本。2020 年にここから発表された『Music Is Kinship』テープの続編のような作品で、今回は 2022 年に開催された〈GMT〉の屋外パーティーでの録音です。

Noda & Wolfers - Evil Fades in Echo (LP)Noda & Wolfers - Evil Fades in Echo (LP)
Noda & Wolfers - Evil Fades in Echo (LP)Nightwind Records
¥5,085

90年代初頭からの長年の活動を通じて、傑出した作品群を残す蘭のエレクトロニック・ミュージックの重鎮ことLegowelt。日本人ダブ・プロデューサーにしてダブ・メロディカの重鎮Mystica TribeことTaka Nodaとのユニット、Noda & Wolfersでの2枚目のアルバムが〈Nightwind Records〉から登場!大量のエコーに、断片化されたテープ、魅惑的なスプリング・リバーブ、重厚で強烈なベースといった魅力的なサウンドや、神秘的なNodaのメロディカ演奏がこのプロジェクトを新たなレベルに引き上げています。

Creation Rebel - Close Encounters of the Third World (LP)Creation Rebel - Close Encounters of the Third World (LP)
Creation Rebel - Close Encounters of the Third World (LP)On-U Sound
¥4,008

ジャマイカのチャンネル・ワン・スタジオで録音され、ロンドンでプリンス・ジャミーがミックスした、クリエイション・レベルのカタログの中で最も人気のあるタイトル。中古市場においてはコンディションの良い中古盤は超高額で取引されている。オリジナル・リリースは<ON-U>の前身となる伝説的レーベル<Hitrun>

Scientist - Introducing Scientist (The Best Dub Album In The World) (LP)
Scientist - Introducing Scientist (The Best Dub Album In The World) (LP)Superior Viaduct
¥3,613

King Tubbyの右腕としても知られるダブ錬金術師、Scientistの1980年初期名作が名門レーベル〈Superior Viaduct〉よりリマスター仕様でアナログ・リイシュー。手の込り過ぎていない贅肉を削ぎとったような鋭いミックス、抜けていくようなリムショットがグレイトな一枚。オリジナルは高値で取引されてきただけに嬉しい再発。

The Missing Brazilians - Warzone (Clear Vinyl LP+DL)The Missing Brazilians - Warzone (Clear Vinyl LP+DL)
The Missing Brazilians - Warzone (Clear Vinyl LP+DL)On-U Sound
¥3,772
エイドリアン・シャーウッドが率いたプロジェクト、THE MISSING BRAZILIANSによる唯一の作品『WARZONE』が数量限定ヴァイナルで再発!
リー・スクラッチ・ペリーを筆頭に、プライマル・スクリーム、スリッツなど時代やジャンルを跨ぎ様々なアーティストたちの楽曲を手掛け、イギリスでもっとも先鋭的なレゲエ〜ダブを送り出してきたレーベル〈ON-U SOUND〉の総帥、エイドリアン・シャーウッド。
80’sから90’sにかけて確立したそのレフトフィールドなサウンドを通して後の音楽史に多大な影響を及ぼしたプロデューサーである彼が率いたプロジェクトTHE MISSING BRAZILIANSの唯一作にして、ファンからはカルト・クラシックとして愛聴されてきた『WARZONE』(1984年)がこの度クリア・ヴァイナルで待望のリプレス!
エイドリアンがプロデューサーを務めた本作には、Shara Nelson (Massive Attack)とAnnie Anxiety (Crass Records)がボーカルで参加している。
エイドリアンがこれまでに手がけたリリースの中でも最も過激なサウンドを展開した作品の一つで、ノイズ、ダブ、エレクトロニック、インダストリアルがリズミカルに交配されている。
本作においてAdrian Sherwoodはスタジオの可能性の限界に挑戦、80年代半ばの冷戦時代のディストピア的な空気を、錯乱したパーカッション、不穏なキーボード、切り裂くようなディストーションで表現している。
今回のリイシューに際しては、ベルリンのダブプレート&マスタリングでリカットが行われ、低域の音圧を上げることに成功。
更に特典として折りたたみ式ポスターと、アルバム全曲に加えて「Pay It All Back」シリーズの第1弾に収録されている「Ace Of Wands」の未発表エクステンデッド・ミックスがダウンロード可能なDLカードが付属するファン必携の一枚となっている。
<Tracklist>
01.Crocodile’s Court
02.Gentle Killers
03.Frequency Feast
04.Quicksand Beach Party
05.Savanna Prance
06.Meander
07.Igloo Inn
08.Missing Brazilians

<DL card bonus track>
Ace Of Wands (unreleased extended mix)
Asian Dub Foundation - 94-Now: Collaborations (LP)Asian Dub Foundation - 94-Now: Collaborations (LP)
Asian Dub Foundation - 94-Now: Collaborations (LP)X-RAY PRODUCTION
¥4,400

いわゆるオルタナやミクスチャーなどのシーンがスパークしていた90年代において、突出した存在感を放ち、あっという間に時代の寵児、重要バンドとしてシーンに躍り出たエイジアン・ダブ・ファウンデイション (以下ADF)。自分たちのルーツミュージックそしてコミュニティーに根づきながらバングラ、ジャングル、ダブなどの刺激的なリズムを駆って痛烈な社会風刺と共に自由や平等を訴え続け、多彩なリズム、メロディ、メッセージなど驚異の情報量を1曲の中に詰め込み目まぐるしく急展開を続ける楽曲で大人気を博して来た。そして未だその歩みを止めず進み続けているADFの30周年記念盤『94-Now: Collaborations』の発売が決定!
ADFの物語は、90年代初頭、イースト・ロンドンにある彼らの精神的拠点である〈コミュニティー・ミュージック〉での音楽ワークショップから始まった。このユニークな背景は、彼らのサウンドと教育的な志の両方を形成し、彼ら自身の組織であるADFエデュケーション (ADFED) の立ち上げ、さらに不正な裁判に苦しむ人々のためのキャンペーンを扇動するなどの行動につながっていく。
90年代半ばには、唯一無二のパワフルなパフォーマンスで、ライブ・バンドとしての確固たる評価を確立。レイジ・アゲインスト・ザ・マシーン、ビースティ・ボーイズ、レディオヘッド、プライマル・スクリームらとステージを共にし、世界的にその名を轟かせた。レコーディングでは、レディオヘッドのエド・オブライエン、シネイド・オコナー、イギー・ポップ、エイドリアン・シャーウッド、パブリック・エネミーのチャックDらともコラボレートしている。
この30年の間、ADFは、1000回に及ぶライブ、9枚のスタジオ・アルバムを発表し、そして、このグループを生み出し、今日も支えている社会的・教育的活動を積み重ねてきた。このユニークなプロジェクトの長期にわたる活動を記念して、ADFは2024年から25年にかけて、60公演を超える大規模なツアーを敢行中。
今回リリースが発表された『94-Now: Collaborations』には、イギー・ポップ参加の「No Fun」やシネイド・オコナーとレディオヘッドのエド・オブライエンの二人が参加した「1000 Mirrors」、プライマル・スクリームが参加した「Free Satpal Ram」のブレンダン・リンチ・ミックス・バージョン、パブリック・エナミーのチャックD参加の「Black Steel in the Hour of Chaos」、さらに日本からはオーディオ・アクティブが参加した「Collective Mode」、リクル・マイとドライ&ヘビーが参加した「Raj Antique Store」などが収録され、すべて30周年記念盤用にリマスターおよびリワークされた音源となっている。

Pieter Kock -  Bright Bars From The Stars (CD)Pieter Kock -  Bright Bars From The Stars (CD)
Pieter Kock - Bright Bars From The Stars (CD)Meakusma
¥2,976

DJ Peacockの名でもDJとして活躍し、長年ベルリンのナイトライフの安息の地であった伝説の〈O Tannenbaum〉バー&クラブと、最近オープンした2つ目の〈O Tannenbaum〉である 〈Schankwirtschafft O Tannenbaum〉の周辺で異彩を放つプロデューサーのPieter Kock。〈Invisible Inc〉や〈Fantasy Fiction Records〉といったレーベルからの作品や、Meeuw、De Fabriekといった面々とのコラボレーションでも知られる彼の最新アルバム『Bright Bars From The Stars』が〈Meakusma〉からCDリリース。亡霊が奏でる音楽を思わせるような瞑想的なトラックから、ポップやアヴァンギャルドが折衷された特異なメロディ、フレージング、パーカッシヴなリズム・パターンが吹き込まれ、空間的にダブ処理されたダンスフロアライクなサイケデリックまで、夜長の音楽の在り方を多彩な視点で記録したアイデアとインスピレーションに満ちた宇宙的な音楽作品に仕上がっています。。

Roger Robinson - Heavy Vibes (LP)Roger Robinson - Heavy Vibes (LP)
Roger Robinson - Heavy Vibes (LP)Jahtari
¥4,451

ベース、詩、社会意識の素晴らしい融合。Disruptが2004年に立ち上げたデジタル・ラップトップ・レゲエの聖地〈Jahtari〉からは、現代のダブ・ポエトリー・シーンで最も多才な声として知られるRoger Robinsonによる2015年に始動した3部作『Dis Side Ah Town』と『Dog Heart City』に続く、最終作となるアルバム『Heavy Vibes』がアナログ・リリース。脈打つようなベースと社会政治にまつわる重厚な詩作、書かれた言葉の力とサウンドシステムの生のエネルギーに重点を置いた、ダブ・ポエトリーの傑作アルバム。ソウルフルなファルセットと深い詩情を行き来する声でベースと同じくらいに激しく響くロビンソンの訴求力溢れる詩と、Disruptによる豊かな質感とダブを多用したプロダクションが珠玉の内容となっています。

XIAOLIN - 風花雪月: 事後 (AFTER THE LOVE) (12")
XIAOLIN - 風花雪月: 事後 (AFTER THE LOVE) (12")Bless You
¥4,095
先日の87年香港版・竹内まりや「Plastic Love」(Anita Muiの「尋愛」)のRemixに続いて、香港の人気歌手、劉美君(Prudence Liew)が1990年に残したいわく付きのアルバム『赤裸感覺』からの1曲「事後」を、香港のプロデューサーXIAOLINが斬新にカバーした特大12インチが〈Bless You〉から登場!放送禁止に指定されたにも関わらず、一部の放送局で超リピートされた事でゴールドディスクを獲得した香港版・間宮貴子「真夜中のジョーク」のようなバンガー「事後」が小気味の良いレゲエ・ブギーへと大変身...『赤裸感覺』という、中華文化の禁忌を扱った香港の人気歌手、劉美君による「事後」というこの楽曲はオーガズムに達した恋人たちが、性交渉の快感を思い出す」という際どい歌詞内容で、放送禁止にもなったいわく付きの1曲。性的快楽を扱っているため、幾つかのラジオ曲では選曲から除外されるも〈Commercial Radio Hong Kong〉だけがこの曲をヘビロテした事によって、見事ゴールドディスク認定も受けた香港産90年代シティ・ポップの知られざる名作。それぞれ〈Music From Memory〉のダンス部門〈Second Circle〉から作品をリリースしている名プロデューサーとして知られるTornado WallaceとAndrooも参加し、豪華リミックス曲を提供。必携の一枚です!
Joe Armon-Jones - Sorrow (12")Joe Armon-Jones - Sorrow (12")
Joe Armon-Jones - Sorrow (12")Aquarii Records
¥3,300

ロンドンを拠点に活動するキーボードプレイヤー/作曲家/コラボレーター/プロデューサーのジョー・アーモン・ジョーンズが、『Aquarii In Dub』シリーズの第3弾として『Sorrow』を数量限定12インチでリリース。
リードシングル「Sorrow」では、ノッティンガム出身のリアム・ベイリーと共演し、レゲエとダブの黄金時代のクラシックな〈Studio One〉サウンドを想起させるシングルを制作。ジョー・アーモン・ジョーンズは、エズラ・コレクティヴのジェームズ・モリソンがサックスを担当するバージョンと、自身がキーボードを担当するバージョンの2つの追加バージョンが収録。どちらのバージョンもオリジナルのトラックを再構築し、新たな命が吹き込まれている。
リアム・ベイリーとジェームズ・モリソンに加えて、『Ceasefire』にはブラック・ミディのモーガン・シンプソン(ds)、ヌビヤン・ツイストのベーシストであるルーク・ウィンター、そしてロイル・カーナーやセレステのギタリストであるマーク・モリソンが参加。
プロデュースとミックスはジョー・アーモン・ジョーンズが担当し、マスタリングはノア・プリドルが行い、彼自身のである〈Aquarii Records〉からリリースされた。
「Sorrow」には、リアム・ベイリーとジェームズ・モリソンに加え、ブラック・ミディのドラマー、モーガン・シンプソン、ヌビヤン・ツイストのベーシスト、ルーク・ウィンター、そしてロイル・カーナーやセレステのギタリストであるマーク・モリソンが参加している。

SAGAT - YEAH TOMORROW (12")
SAGAT - YEAH TOMORROW (12")Private Stress
¥3,547

ライブエレクトロニクスサーキットで着実に名を馳せ、〈VLEK〉や〈LEXI DISQUES〉などからのレコード リリースでも人気の高いベルギー・ブリュッセル地下の新たな才能、Sagatによる最新EPが〈Private Stress〉から登場。トリップ感、ハーモニー共に抜群で、金物の響きも大変心地好い。エレクトロアコースティック的な要素から異世界的なシンセ・サウンド、虚空に響くダブ・エコー、ポリリズムまでが交錯する、爆音再生にピッタリな没入的ベース・ミュージック作品!

Prince Jammy - Kamikaze Dub (LP)
Prince Jammy - Kamikaze Dub (LP)JAMDUNG
¥4,421

ジャマイカのダブのパイオニアの一人であるPrince Jammyが残した1979年の傑作アルバム『Kamikaze Dub』が〈JAMDUNG〉レーベルよりオリジナル・マスターテープからアナログ・リイシュー。ドラムとベースでSly & Robbie、キーボードにAugustus Pablo、'Deadly' Headley BennettとBobby Ellisが参加した金字塔的一作。アルバム・タイトルや収録曲と同様、10年代のカンフー映画にインスパイアされた見事なカバーアートワークをフィーチャー。※スリーブ左上角に入荷時より僅かなダメージございます。予めご了承くださいませ。

R.N.A. Organism - R.N.A.O Meets P.O.P.O (LP)R.N.A. Organism - R.N.A.O Meets P.O.P.O (LP)
R.N.A. Organism - R.N.A.O Meets P.O.P.O (LP)Mesh-Key
¥5,989
ゆらゆら帝国関連作品に、Aunt SallyやToleranceといった〈Vanity Records〉作品、向井千惠やザ・ラビッツなどを手がけた日本の80年代アングラを愛するNYの名門〈Mesh-Key〉から要注意物件がアナウンス!国産ミニマル・ウェイヴ/プロト・テクノの聖地にして、ロックマガジン編集長・阿木譲氏が主宰した事でも知られる関西アンダーグラウンドの伝説的レーベル〈Vanity Records〉に残された、R.N.A. Organismによる関西実験音楽シーンの重要なドキュメント『R.N.A.O Meets P.O.P.O』が単独アナログ再発!佐藤薫 (EP-4)プロデュースによる伝説的ユニット=R.N.A. Organismが1980年に残した唯一のアルバム。原始的なドラムマシンの演奏や謎めいたヴォーカル、機会極まりないサウンドやエフェクトの数々によって織りなされる、アウトサイダーでパッキッシュなエレクトロニクス・ダブ/エクスペリメンタルNWの永遠の名作。Stephan Mathieuの手によるオリジナルreel-to-reelテープからの新規リマスタリング&〈RTI〉での高品質プレスというのもオイシイ一枚。オールドスタイルなチップオンスリーヴ仕様。佐藤氏によるエッセイが掲載された豪華インサートが付属。これは未体験の方は必聴です!
Tutu Ta - The Shrine (12")
Tutu Ta - The Shrine (12")Long Gone
¥2,768

現在から過去の DIYエレクトロニクス、ポスト・パンク、ダブ、テクノに焦点を当てているというロンドン発の新鋭レーベル〈Long Gone〉(Are The Old Traditions)からは、ウェスト・ロンドンのアーティスト、シンガー、ソングライターのTutu Taによる最新ミニLPがアナログ・リリース。突然変異的なポスト・パンク・サウンドと、オールドスクールなインダストリアル・エレクトロニクスが融合。既に〈NTS Radio〉や〈Rinse FM〉でも取り上げられている、ダブアップされた実験的作品です!

Carmen Villain - Nutrition EP (12")Carmen Villain - Nutrition EP (12")
Carmen Villain - Nutrition EP (12")Smalltown Supersound
¥3,078

ノルウェー・オスロ拠点の名レーベル〈Smalltown Supersound〉からのリリースの数々でも知られるアンビエント/ドリーム・ポップ作家であり、2022年の傑作『Only Love From Now On』が話題を呼んだ事もまだまだ記憶に新しいCarmen Villain。彼女の音楽の旅の次の方向性を予感させる、新しい3曲入りEPがアナログリリース。以前の作品の多くに見られたダブの影響が、より顕著に表面に現れた本作は、「ダブという形式への継続的な興味から生まれたダブの研究」というテーマが込められているとの事。エクスペリメンタルなビートと硬質なテクスチャーを軸に、異質で謎めいた空気感のトライバル・ダブ・テクノ・サウンドを展開しています。PoleことStafan Betkeによるマスタリング仕様。

Recently viewed