Filters

Avant-Garde Jazz

MUSIC

5164 products

Showing 121 - 144 of 170 products
View
170 results
Jos Smolders & Guido Nijs - Smolders / Delaere / Nijs (LP+DL)Jos Smolders & Guido Nijs - Smolders / Delaere / Nijs (LP+DL)
Jos Smolders & Guido Nijs - Smolders / Delaere / Nijs (LP+DL)Moving Furniture Records
¥4,947
オランダのエレクトロアコースティック・アンサンブル"THU20"の創設メンバーとして80年代から活動し〈Vital Magazine〉の共同編集者としても知られていた名実験作家であり、我らがJim O'Rourkeとのコラボ作も当店大ヒットだったJos Smoldersと、オランダのレゲエ・バンドBEEF!やSpecial Request Hornsのメンバーとしても活動する管楽器奏者のGuido Nijs、ペインターのKoen Delaereによるコラボ作品『Smolders / Delaere / Nijs』が、Orphax主宰のオランダ地下の前衛レーベル〈Moving Furniture Records〉からアナログ・リリース。鋭く重く張り詰めた空気の中で溶け合うリズム、ドローン、ダイナミクス、音色、トーンによる、シュールかつ異形でありながら瞑想的な”アンビエント・ジャズ”作品。Jos Smoldersの手により〈EARLabs Studios〉でのマスタリング仕様。
Imperial Tiger Orchestra - Mercato [12th years Anniversary Edition] (2LP)
Imperial Tiger Orchestra - Mercato [12th years Anniversary Edition] (2LP)Mental Groove Records / Musique Pour La Danse
¥4,149
12周年記念盤が登場!!! エチオピア音楽の専門家であるJeoren Visseが監修。ジュネーブ出身のトランペット奏者Raphaël Ankerが、2007年にエチオピア音楽の黄金期を再現するライブを行なったという印象的な体験をバンドへと発展させたImperial Tiger Orchestraのファースト・アルバム『Mercato』。フリー・ジャズ、ノイズ/エクスペリメンタル、現代音楽、ひねくれたポップスに至るまで、多様なバックグラウンドを持つメンバーで構成さえた彼らが、エチオピア・アディスアベバへと旅し、当地の著名人と共演したことをきっかけにスタジオへと篭った成果を収めた一枚!魅惑的なレトロフューチャー音楽にして、プログレッシヴなエチオピアン・ロック・サウンドを堪能できるアシッド・ジャズ名作。
Ornette Coleman - Friends And Neighbors - Ornette Live At Prince Street (LP)
Ornette Coleman - Friends And Neighbors - Ornette Live At Prince Street (LP)Flying Dutchman
¥4,863
オーネット・コールマンがサックスだけでなくトランペットまでも吹きこなした1970年の大傑作フリー・ジャズ・アルバム!デューイ・レッドマンと長年の仲間であるエド・ブラックウェルとチャーリー・ヘイデンをフィーチャーした彼のカルテットによるアルバム『Friends And Neighbors - Ornette Live At Prince Street』が〈Flying Dutchman〉よりヴァイナル・リイシュー!ニューヨークのダウンタウンにある彼の広いロフトスペースで録音され、既存の会場での演奏から締め出された実験ミュージシャンのシーン全体へとインスピレーションを及ぼすこととなったエキサイティングなアルバム!オリジナルのプロダクション・マスターからの新鮮な24/96トランスファー仕様。
Sonny Sharrock - Black Woman (LP)
Sonny Sharrock - Black Woman (LP)Superior Viaduct
¥4,224
ギター・スクロンクの威厳を示す宇宙初の真の声明!Herbie Mannによるプロデュース。Chick Corea、Keith Jarrett、Byard Lancasterといった面々のアルバムを手がけた〈Atlantic〉傘下の〈Vortex〉から1969年にリリースされたSonny Sharrockの傑作アルバム『Black Woman』が〈Superior Viaduct〉よりアナログ再発。シャーロックの初のリーダー作品であり、自身の爆発的なギターに加え、Milford Graves(当時アルバート・アイラーと『Love Cry』のレコーディング中)による全方位パーカッションから、ソニーの当時の妻Linda Sharrockの壮絶なポスト・トーン・ボーカル、Norris Jonesのしなやかで存在感のあるベース、Dave Burrellの明確で抽象的なピアノ・ワークまでがフィーチャーされた、ゴージャスで並外れたアヴァンギャルド・ジャズの金字塔的作品!
Sun Ra - Interview with Charlie Morrow (LP)Sun Ra - Interview with Charlie Morrow (LP)
Sun Ra - Interview with Charlie Morrow (LP)Recital
¥4,348
アンビエントやミニマルを中心にアート的な視点から様々なエクスペリメンタル・ミュージックを送り出すSean McCann主宰の名レーベル、Recitalより最新物件!環境設計団体〈MorrowSound〉の一員であり、Derek Baileyともコラボレーションしている米国・バーモント出身のマルチメディア・アーティスト/プロデューサー/作曲家のCharlie MorrowによるSun Raのインタビューを収録したアナログ盤『Interview with Charlie Morrow』が登場。ニューヨークにある〈Charles Morrow Associates Studio〉にて1989 年3月29日に録音されたインタビューを収めたもの。貴重写真とインタビューの文字起こしを掲載した12ページのブックレットが付属。限定425部。
Alabaster DePlume - Come With Fierce Grace (Greek Honey Color Vinyl LP)Alabaster DePlume - Come With Fierce Grace (Greek Honey Color Vinyl LP)
Alabaster DePlume - Come With Fierce Grace (Greek Honey Color Vinyl LP)INTERNATIONAL ANTHEM RECORDING COMPANY
¥4,494
ロンドンとマンチェスターを拠点に活動するスポークンワード・アーティストにしてライター、サックス奏者で、昨年発表の『Gold - Go Forward In The Courage Of Your Love』も戦慄ものの内容だったAlabaster DePlumeによる最新アルバム『Come With Fierce Grace』がシカゴ拠点の現代ジャズ大名門レーベル〈International Anthem〉から登場!前作でのロンドンのクリエイティブハブである〈Total Refreshment Centre〉での数週間のセッションの延長線上に生まれた、アヴァンギャルド・スピリチュアル・ジャズの荘厳さと独特の哀愁が絡み合う大変素晴らしい内容のパフォーマンスを収録。限定555部。
Baikida E.J. Carroll - Orange Fish Tears (CD)Baikida E.J. Carroll - Orange Fish Tears (CD)
Baikida E.J. Carroll - Orange Fish Tears (CD)Souffle Continu Records
¥2,382
1972年、トランペッターのBaikida CarrollとBlack Artists Groupの仲間たちであるサックス奏者/フルート奏者のOliver Lake、トロンボーン奏者のJoseph Bowie、ドラマーのCharles "Bobo" Shaw、トランペッターのFloyd LeFloreは、The Art Ensemble Of Chicagoの友人たちの勧めを受け、生まれ故郷のミズーリ州を離れ、パリへと渡欧。その翌年、唯一のアルバムをレコーディングする機会を得ることとなったのがBlack Artists Groupの『In Paris, Aries 1973』であった。彼らを発見したフランス人バンド・リーダーであり、ピアニスト、作曲家、サウンド・エンジニアのJef Gilsonは、当時設立されたばかりであった彼の伝説的レーベル〈PALM〉のためにメンバーのBaikida E.J. Carrollを起用。既に彼の手でレコーディングしていたByard Lancaster、Keno Speller、Clint Jackson III、Khan Jamalといった偉大なアメリカ人ミュージシャンに続く形で、レーベルからの13枚目の作品となった74年作『Orange Fish Tears』を発表することに。Baikida E.J. Carrollの初のリーダー作となった本作は、Nana VasconcelosやOliver Lake、Manuel Villardelといた豪華面々と共にGilsonのエンジニアリングのもと、パリにある彼の〈Studio Palm〉にて74年の6月に録音。Sun RaやAlice Coltraneのファンにもレコメンドしたい、欧州フリー・インプロヴィゼーション以降のスピリチュアル・フリー・ジャズの傑作に仕上がっています。〈Palm〉及び〈Geneviève Quievreux〉からの公式ライセンス。
Baikida E.J. Carroll - Orange Fish Tears (LP)Baikida E.J. Carroll - Orange Fish Tears (LP)
Baikida E.J. Carroll - Orange Fish Tears (LP)Souffle Continu Records
¥4,450
史上初アナログ再発!1972年、トランペッターのBaikida CarrollとBlack Artists Groupの仲間たちであるサックス奏者/フルート奏者のOliver Lake、トロンボーン奏者のJoseph Bowie、ドラマーのCharles "Bobo" Shaw、トランペッターのFloyd LeFloreは、The Art Ensemble Of Chicagoの友人たちの勧めを受け、生まれ故郷のミズーリ州を離れ、パリへと渡欧。その翌年、唯一のアルバムをレコーディングする機会を得ることとなったのがBlack Artists Groupの『In Paris, Aries 1973』であった。彼らを発見したフランス人バンド・リーダーであり、ピアニスト、作曲家、サウンド・エンジニアのJef Gilsonは、当時設立されたばかりであった彼の伝説的レーベル〈PALM〉のためにメンバーのBaikida E.J. Carrollを起用。既に彼の手でレコーディングしていたByard Lancaster、Keno Speller、Clint Jackson III、Khan Jamalといった偉大なアメリカ人ミュージシャンに続く形で、レーベルからの13枚目の作品となった74年作『Orange Fish Tears』を発表することに。Baikida E.J. Carrollの初のリーダー作となった本作は、Nana VasconcelosやOliver Lake、Manuel Villardelといた豪華面々と共にGilsonのエンジニアリングのもと、パリにある彼の〈Studio Palm〉にて74年の6月に録音。Sun RaやAlice Coltraneのファンにもレコメンドしたい、欧州フリー・インプロヴィゼーション以降のスピリチュアル・フリー・ジャズの傑作に仕上がっています。未発表写真などを掲載した8ページのブックレットが付属。180g重量盤仕様。〈Palm〉及び〈Geneviève Quievreux〉からの公式ライセンス。
宮沢昭 - いわな (LP)
宮沢昭 - いわな (LP)Victor Entertainment
¥4,620
日本のジャズ・シーンの礎を築いたミュージシャンのひとり、テナー・サックス奏者、宮沢昭。

「われわれは日本人なんだから、日本人にしか出来ない奴をつくらなきゃならないと思う」と語っていた宮沢は、1969年から1970年にかけて『フォー・ユニッツ』、『いわな』、『木曽』と、日本人のアイデンティティを深く追求した作品を立て続けに発表する。

なかでも、当時最も先鋭的なピアノ・トリオだった佐藤允彦、荒川康男、富樫雅彦とともに臨んだ本作『いわな』は、まさに<日本のジャズ>の極みであり、他に類を見ない屹然とした音楽世界を創出している。

緊張感に満ちた「いわな」、悠然と紡ぐ「河ます」、あまりにも美しい「あゆ」、躍動する「にじます」。 全曲が日本のジャズ史に残る名演である。

トラックリスト:
SIDE A
1. いわな / Bull Trout

SIDE B
1. 河ます / Brown Trout
2. あゆ / Ayu
3. にじます / Rainbow Trout
三保敬とジャズ・イレブン - こけざる組曲 (LP)
三保敬とジャズ・イレブン - こけざる組曲 (LP)Victor Entertainment
¥4,620

ジャズのみならず、広く日本の音楽界に影響を与えたピアニスト/作・編曲家、三保敬太郎。

映画監督、俳優、レーシング・ドライヴァー、文筆家、コメンテーターなどもこなし、多才な文化人として人気を博した。
ジャズが多様化してくる1960年代後半以降、先鋭的な音楽性のなかで日本回帰を試みる作品が数多く生まれるが、なかでも『こけざる組曲』は急先鋒と言えるもの。
和楽器から電化楽器まで起用し、ジャズと日本古来の音楽の融合をベースに、そこに同時代的なロック~サイケの要素を注入。容赦のない激烈なサウンドだ。
万人をして才人と言わしめた三保の、野心作にして永遠の問題作である。

佐藤允彦、村岡実、石川晶、村岡建、猪俣猛、桜井英顕など、参加ミュージシャンの顔触れにも目を瞠る。

トラックリスト:
SIDE A
1. こけざる組曲 ~ 見ざる
2. こけざる組曲 ~ 聞かざる
3. こけざる組曲 ~ 言わざる

SIDE B
1. 杵
2. 能面

Hekura - Busts Love (LP)Hekura - Busts Love (LP)
Hekura - Busts Love (LP)Tokonoma Records
¥3,987
涼しくなっていくこれからの季節にオススメです!スペイン・バロセロナのインプロヴィゼーション界隈出身のミュージシャン、Ernest PipóとEdu Ponsによって結成されたデュオ、Hekuraによる要注目のデビュー・アルバム『Busts Love』が、同国・マドリッドのレーベル〈Tokonoma Records〉よりアナログ・リリース。管楽器同士の対話をエミュレートする合唱演奏の "the single petal of a rose"(D. Ellington)から始まり、幻想的かつノスタルジックな"vane"や"frogs"の回顧的な雰囲気や、センチメンタルに沈んでいくアコースティックな"The Single Petal Of A Rose"など、幽玄な演奏のひととき。Rhodri Davies『Telyn Rawn』やOkkyung Lee『Yeo​-​Neun』といった、日本の環境音楽にも通じる瞑想的なアンビエント室内楽/即興を彷彿とさせる稀有な世界観です!
Otto Willberg - The Leisure Principle (LP)Otto Willberg - The Leisure Principle (LP)
Otto Willberg - The Leisure Principle (LP)Black Truffle
¥3,947
シドニー出身の実験的音楽家Oren Ambarchiが主宰する豪州前衛系大名門レーベルこと〈Black Truffle〉から最新物件!ロンドンを拠点に活動するベーシスト/サウンド・アーティスト、Otto Willbergの最新ソロ・アルバム『The Leisure Principle』がアナログ・リリース。ロンドン・アンダーグラウンドの中心的存在であるウィルバーグは、フリー・インプロヴィゼーションやLaurie TompkinsやCharles Haywardらとのバンド活動でも知られ、また、フラクチャー・ノーウェーブ・ユニット”Historically Fucked”などで、アコースティック・ベースやエレクトリック・ベースを演奏。拡張奏法のコントラバスから19世紀の砲兵砦の音響の探求に至るまで多岐にわたる活動を繰り広げています。
Don Cherry & Dollar Brand - Musikforum Schloss, Viktring, Austria - July 20, 1972  (2LP)
Don Cherry & Dollar Brand - Musikforum Schloss, Viktring, Austria - July 20, 1972 (2LP)WHP
¥4,167
Don CherryとDollar Brandが1972年にオーストリアで行ったライブ録音を収録した、モダン・ジャズ・トランペットの巨匠と南アフリカの偉大なピアニストの出会いを記録した優れたドキュメント『Musikforum Schloss, Viktring, Austria - July 20, 1972』がアナログ・リリース。Nana Vasconcelos、Johnny Dyani も参加。ジャズの音楽的要素とワールド・ミュージックの響きが完全に統合され、ある種の幻想的で有機的な音楽形態として現れる音の儀式の真っ最中に放り込まれる破格の一枚!
Hal Singer - Blues And News (LP)
Hal Singer - Blues And News (LP)Souffle Continu Records
¥4,264

鬼レアなアフロ・スピリチュアル・ジャズの一大名盤こと『Soul Of Africa』でも知られるテキサスのテナーサックス巨星Hal Singerが、フランスのアヴァンギャルド/ジャズ名門〈Futura Records〉から1971年に発表した希少作品『Blues And News』が〈Souffle Continu〉からアナログ・リイシュー!Jacques Bolognési (トロンボーン)に、Jean-Claude André (ギター)、Patrice Caratini (コントラバス)、Art Taylor (ドラムス)などといった面々を迎え、パリの〈Europasonor〉スタジオで録音されたアルバム。欧州のフリー・ジャズ・シーン固有の特異で屈折的なサウンドが炸裂した、フリー・ミュージック感溢れるアヴァン・ジャズの傑作!オリジナル・テープからのリマスタリング&180G重量盤仕様。

Carl Stone - We Jazz Reworks, Vol. 2 (LP)Carl Stone - We Jazz Reworks, Vol. 2 (LP)
Carl Stone - We Jazz Reworks, Vol. 2 (LP)We Jazz
¥4,478
Morton Subotnickに学んだアメリカ人作曲家/ラジオ・プロデューサーであり、中京大学にて教授を務めるなど多角的に活動をこなしてきたサンプリング~カットアップ・コラージュの名手Carl Stone。フィンランド・ヘルシンキを拠点とする名門レーベル〈We Jazz Records〉のカタログの中から10枚の作品を素材に、同企画へと招待されたアーティストが再構築するという新シリーズ『We Jazz Reworks』へと挑んだ最新作を発表。第2弾となる今回は、〈We Jazz〉のLP11~20番を素材としたもの。昨今の「異常音楽」的な世界観に接近しているCarl Stoneのアブストラクトな側面があますところなく発揮された屈折的ジャズ作品!
Marica - Jellyfish = 海月 (LP)
Marica - Jellyfish = 海月 (LP)VICTOR ENTERTAINMENT
¥4,180
87年に残されたニューウェーヴ・ジャズアルバムが初のアナログ復刻。

笹路正徳(ex.マライア)によるサウンドプロデュースの元、吹き込まれたレフトフィールド~アヴァン・ジャズ作品('87)が当時のアートワークを限りなく再現して初リイシュー!
マライア「心臓の扉」を彷彿とさせる幽玄な冒頭『扉』を皮切りに、ビビッドなオルガンリフが躍動するアヴァンウェイヴ「隕石の雨」、荒涼なスキャットが優しく流れる第三世界ボサ・フュージョン「ASTRUD」など、実験とスタンダードが交錯する全10曲を収録。

トラックリスト:
SIDE A
01. 扉
02. Crazy 'bout The Boy
03. The Dangerous
04. Astrud
05. 隕石の雨

SIDE B
01. My Cup Is Empty
02. Angel In The Night
03. Jumping Without Thinking
04. くらげ
05. Temptation
Lucrecia Dalt - ¡Ay! (Translucent Red Vinyl LP+DL)Lucrecia Dalt - ¡Ay! (Translucent Red Vinyl LP+DL)
Lucrecia Dalt - ¡Ay! (Translucent Red Vinyl LP+DL)Rvng Intl.
¥3,377
この世のどこでも無い異郷の音絵巻!米国地下ノイズを代表する怪物のひとり、Aaron Dillowayとのコラボレーションを果たしたばかり。〈Pitchfork〉でも「8.6」&「Best New Music」の非常に高い評価を獲得した話題作!コロンビア出身・ベルリン拠点の女性実験作家/ヴォーカリスト、Lucrecia Daltの2022年度最新アルバムが『¡Ay!』が〈RVNG〉からアナログ・リリース。本邦の名レーベル〈PLANCHA〉からも日本盤がリリースされている要注目の一枚。コロンビアで育った感覚的なエコーを投影した作品とのこと。米音楽の幻惑的なトロピカリアと西欧の前衛音楽を、持ち前のアート・パンク的な感性で溶け合わせた、サイケデリックで呪術的なモダン・クラシカル/アヴァン・フォーク大傑作!
No Tongues - Ici (LP)No Tongues - Ici (LP)
No Tongues - Ici (LP)Carton Records
¥3,584
2022年度の隠れた傑作を漸くストック!フランスの実験的な4人組ジャズ・グループ、No Tonguesによる2年振りとなった最新3rdアルバム『Ici』が〈Carton Records〉から堂々アナログ・リリース!Alan Regardin、Matthieu Prual、Ronan Courty、Ronan Prualの4名によって構成される、2015年始動のプロジェクトであり、2018年より最初のアルバムを発表。〈Ayler Records〉や〈Creative Sources〉などにも作品を残す前衛的なジャズ系の人脈で構成されるNo Tongues渾身の虚脱的アヴァンギャルド・ジャズ・アルバム!
Sam Gendel - Pass If Music (LP)Sam Gendel - Pass If Music (LP)
Sam Gendel - Pass If Music (LP)Leaving Records
¥3,647
Sam Gendelのアンビエント・ジャズの真髄が余すところなく詰め込まれた珠玉の大名作であり、その作品群の入門にぴったりです。Ry CooderやVampire Weekend、Moses Sumneyといったビッグネームとのコラボレーションでも知られ、ジャズ・トリオ”Inga”ではリーダーとして活躍、サイケデリック〜アウトサイダー〜メディテーティヴといった多様に評される自由でユニークなサウンドを営んできた第四世界インスパイアなLAの大人気サックス奏者、Sam Gendel。LA拠点に名作家Matthewdavidが運営する西海岸のビート・ミュージック/ニューエイジ/現代ジャズの聖地にして彼のホーム的なレーベルである〈Leaving Records〉からは、2018年に限定カセット・リリースしていた傑作『Pass If Music』が初アナログ化。自身がスコアを提供したDaniel Oh監督映画『The Labyrinth & the Long Road』にインスパイアされた、独自のドラマを呼び起こすアトモスフィアが漂う傑作アンビエント・ジャズ・アルバム!
Pharoah Sanders - Pharoah Sanders 1971-07-18 Oyster Club, Nice, France FM (LP)
Pharoah Sanders - Pharoah Sanders 1971-07-18 Oyster Club, Nice, France FM (LP)WHP
¥3,074
ジョン・コルトレーンやサン・ラーの命脈へと連なるスピリチュアル・ジャズの生ける伝説であり、テナーサックスに対するその非正統的なアプローチで実験的なジャズの歴史に永続的な影響を及ぼしたPharaoh Sanders。まだポスト・コルトレーンのムードに満ちていた1971年夏、フランス・ニースの〈Oyster Club〉で行ったライブ録音を収録したアルバム『Pharoah Sanders 1971-07-18 Oyster Club, Nice, France FM』が〈WHP〉からアナログ・リリース。Lonnie Liston Smith(ピアノ)、Cecil McBee(ベース)Jimmy Hopps(ドラムス)、Lawrence Killian(コンガ)という強力なクインテットを率いての演奏。彼の代表作「The Creator Has A Master Plan」とLonnie Liston Smithがアレンジしたゴスペル賛歌「Let Us Go In The House Of The Lord」を激しくも静謐に演奏。南仏の夏の陽光に包まれた、深いスピリチュアル・ミュージックを収めています。
Save 63%
Jack DeJohnette's Special Edition - Famous Ballroom, Baltimore 80 (LP)
Jack DeJohnette's Special Edition - Famous Ballroom, Baltimore 80 (LP)WHP
¥1,142 ¥3,074
Keith JarrettやLee Konitz、Miles Davisらのグループにも参加したアメリカのジャズ・ドラマー/ピアニストJack DeJohnette率いるSpecial Editionが1980年5月4日にボルチモアの〈At The Famous Ballroom〉で行ったパフォーマンスを収めたライブ・アルバム『Famous Ballroom, Baltimore 80』が〈WHP〉よりアナログ・リリース。アルトサックス鬼才Arthur Blythe、超エネルギッシュな演奏でお馴染みのテナーサックス奏者Chico Freeman、超堅実なベースライン奏者Peter Warrenといった才能の素晴らしいコンビネーションに、ジャズ史上最高のドラマーであるDeJohnetteのハードスイングドラミングが優雅に絡むアヴァンギャルド・ジャズ・アルバム。DeJohnetteが作曲した「Zoot Suite」と「One For Eric」を拡大演奏した内容を収録。
V.A. - Hyperituals Vol. 2 - Black Saint (2LP)V.A. - Hyperituals Vol. 2 - Black Saint (2LP)
V.A. - Hyperituals Vol. 2 - Black Saint (2LP)Hyperjazz Records
¥5,475
ヴァイナル・オンリーでのリリース!70年代から80年代にかけて、イタリアの代表的なジャズ・レーベル2社に残されたカタログから、覚醒したリズムとハイテンションなグルーヴを探究したシリーズの最新作!名門レーベル〈Black Saint〉が発表した作品をKhalabによる強烈なキュレーションのもとで解き明かしたコンピレーション・アルバム『Hyperituals Vol. 2 – Black Saint』が〈HYPERJAZZ〉からアナログで登場。リズム、グルーヴ、アフロセントリックな伝統に焦点を当てたセレクションであり、リズムの側面が力強く明示される瞬間と、運動の側面がアフリカン・アメリカンの文化的文脈と異なるレベルで対話する瞬間とが混在する、大変グレートなアルバム!
Axolotl - Abrasive (LP)Axolotl - Abrasive (LP)
Axolotl - Abrasive (LP)Souffle Continu Records
¥4,141
Etienne BrunetとJacques Oger、Marc Dufourdの3組からなる仏の実験的ジャズ・グループにして異端的存在Axolotlが、Jac Berrocalのレーベル〈d'Avantage〉から1981年に発表したファースト・セルフ・タイトル・アルバムが『Abrasive』と改題されて、〈Souffle Continu Records〉より史上初公式アナログ再発!フリー・インプロヴィゼーションからノーウェイヴ、現代音楽、パンクに至るまで、フランス風のフリーミュージックへと落とし込んだ怪盤にして、Fred FrithやJohn Zornのファンにも薦められる1枚!マスターテープからのリマスタリング仕様。180G重量盤。ブックレット(8ページ)が付属。
Eric Ghost - Secret Sauce (LP)Eric Ghost - Secret Sauce (LP)
Eric Ghost - Secret Sauce (LP)Jazz Room Records
¥3,417
オリジナルは2万円越えの高値も記録したこともある激レア盤。1960年代のファンキー・ジャズマンことJeremy Steigと同世代にして、その親友であったとされる、知られざるフルート奏者のEric Ghostが、1975年に〈Gramophone〉レーベルに残した自費出版アルバム『Secret Sauce』が名門〈Jazz Room Records〉よりアナログ・リイシュー!東洋からの影響も織り込まれており、ファンキーにして、スピリチュアル。Paul Hornの難解な作品やJeremy Steigにもレコメンドできるサイケデリック・スピリチュアル・ジャズの珠玉の傑作。今回初めて正しい曲順、オリジナルのジャケット・アートワーク仕様で再発。

Recently viewed