Filters

Ambient / Minimal / Drone

1657 products

Showing 817 - 840 of 1657 products
View
Save 67%
Goran Kajfeš Tropiques - Tell Us (Curacao+Red Marbled LP)Goran Kajfeš Tropiques - Tell Us (Curacao+Red Marbled LP)
Goran Kajfeš Tropiques - Tell Us (Curacao+Red Marbled LP)We Jazz
¥1,452 ¥4,436

Alice ColtraneうあTerry Riley、Pharoah Sanders、『Crescent』期のJohn Coltraneが好きな方にもレコメンド!北欧・フィンランドの名門ジャズ・レーベル〈We Jazz Records〉からは、スウェーデンのカルテットGoran Kajfeš Tropiquesによる2024年のアルバム『Tell Us』がアナログ・リリース。同グループが作曲した3つの長編楽曲からなる作品であり、骨の髄まで「スローミュージック」を貫いたというコスミッシェな現代ジャズ作品!グルーヴをベースにし、「ミニマリズム」の伝統と結びついた彼らの音楽は、「ヒプノ・ジャズ」と呼ばれることもあるとのこと。本作では、彼らの特徴的なスタイルとそのスペイシーなテクスチャーを中心に構築し、強力なメロディー、うねるグルーヴ、そして、音の探求に対する彼らの無限の衝動に音楽の物語を根付かせることに成功しており、ジャズの言語をコミュニケーションの中核として利用しながらも、遥かに超えて響く奥深い作品群に仕上がっています。

Kevin - Laundry (CS+DL)Kevin - Laundry (CS+DL)
Kevin - Laundry (CS+DL)Motion Ward
¥2,479

ノクターナルで親密な白昼夢的アンビエント/ドローン・フォーク傑作!Ben Bondy & Mister Water Wetという〈West Mineral〉人脈の2組によるコラボ・プロジェクト”Kevin”のデビュー作『Laundry』が、〈Motion Ward〉からカセットで登場。囁く幻影によるハーモニー、ハミング、安らかなホーンによって心地よく聞き手を悩ます優美な内容に仕上がっています。Sean McCannの〈Recital〉やUllaの作品が好きな方も必聴です。

Greville & The Lonely Voices - Voices of Lonely (LP)Greville & The Lonely Voices - Voices of Lonely (LP)
Greville & The Lonely Voices - Voices of Lonely (LP)Mad Habitat Recordings
¥3,756
Eye Nono名義でもバレアリック/ニューエイジの秀盤『My Blue Horizon』を送り出していた豪州・シドニーのJames GrevilleによるGreville & The Lonely Voicesの2023年度アルバム『Voices of Lonely』が、シドニーを拠点に現行バレアリックの優れたタイトルの数々を発表してきた自身主宰の〈Mad Habitat Recordings〉よりアナログで登場。Grevilleの自然音に対する鋭い解釈と熟考されたサウンド・スカルプティングを軸に、Sheila Chandraの『Monsoon』やWater Melon Group、第四世界のエキゾチカ・ポップなどを想起させる、バレアリック・アンビエント・ダブ/コズミック・シンセ・ポップ・サウンドが展開されていきます。
Posm - With the Birds (LP)Posm - With the Birds (LP)
Posm - With the Birds (LP)Mad Habitat Recordings
¥3,568
版元完売。ニューエイジ、アンビエント・ジャズ、バレアリック、空想民俗音楽まで、自由で豊かに広がる実験的即興絵巻!2020年から2021年のロックダウンの大晦日に部屋を抜け出した4人の友人たちがクリングガイの丘陵地帯で行ったという一連の自然発生的なジャム・セッションから生まれた即興演奏から生まれたPosmのデビュー・ファースト・アルバム『With the Birds』が、豪州の現行バレアリック/アンビエント聖地〈Mad Habitat Recordings〉より堂々アナログ・リリース!電子楽器とオーガニックな楽器を組み合わせ、2ヶ月間に渡って繰り広げられた催眠的で呪術的なセッション音源を収めた作品。『With the Birds』という表題の通り現代的な電子音楽と大自然を瑞々しく調和させた、オーガニックで神秘的なバレアリック・アンビエント・ダブ/ネオクラウト盤!
µ-Ziq - 1977 (CD)µ-Ziq - 1977 (CD)
µ-Ziq - 1977 (CD)Balmat
¥2,674
〈Warp〉や〈Hyperdub〉と並ぶ先鋭的エレクトロニック・ミュージックの一大聖地〈Planet Mu〉運営でも知られるµ-Ziqによる23年度最新作『1977』が要注目レーベル〈Balmat〉よりアナログ・リリース。Meemo Commaもタイトル曲"1977"(C1)に一曲フィーチャリング。その表題は、ノスタルジーを呼び起こすためのものであり、自意識が高まった少年時代の1年間を記録しているとのこと。ブレイクビーツやカオスを排除したMike Paradinas初のアンビエント・アルバムとなる一枚!大変グレートな内容です。
FUJI||||||||||TA - MMM (Purple Vinyl LP+DL)FUJI||||||||||TA - MMM (Purple Vinyl LP+DL)
FUJI||||||||||TA - MMM (Purple Vinyl LP+DL)HALLOW GROUND
¥4,197

Kali MaloneやDedekind Cutといった傑出したアクトを揃える現行エクスペリメンタル/ドローンの聖地〈Hallow Ground〉より特大ミニマル・ドローン作品が登場!2020年作『Iki』の当店での特大ヒットも記憶に新しい、Boredomsや鈴木昭男との共演も知られる日本の作曲家/サウンド・アーティストFUJI||||||||||TA氏による3年振りとなる最新アルバム『MMM』がアナログ・リリース!以前の作品では、2009 年に自作したパイプオルガンのリズミカルな可能性を扱う事への藤田氏の関心が既に示されていましたが、本作では、手動式のエアポンプが電動のものへと置き換えられ、楽器の新たな音響と作曲の可能性を活性化することが出来、同時に彼自身の声を使った実験も拡張される事に。エクスペリメンタル・シーンを支える名エンジニアことRashad Beckerによるマスタリング&カッティング仕様と盤質も万全!

大山田大山脈 - Zolpidem (Clear Vinyl LP)
大山田大山脈 - Zolpidem (Clear Vinyl LP)TOYOKASEI
¥3,850
2023 RSDアイテム。謎の電子音楽家、大山田大山脈は3作目にして「効能」としての音楽にたどり着いた。大山田大山脈自らが穏やかな眠りにつくために調合された音波状の睡眠薬、『Zolpidem』。 「ケアテイカー的な悪夢に悩まされる不眠症のエリック・サティ」とでも表現したくなるような、穏やかさと不穏さが同居する怪作。完全限定生産。
フォースワールド的な感性で作品をリリースし続ける二人組ロックバンド、帯化が主催するレーベル造園計画から2022年にリリースされた本作のカセットテープは瞬く間に完売し、その後もele-king vol.30 特集「2020年代エレクトロニック・ミュージックの必聴盤50」に選出されるなど、その魔術的な魅力は徐々に広がりを見せていたが、RSDでのLPリリースとして、その魅力がついに結実する。
不眠症のエリック・サティがケア・テイカー的な悪夢につきまとわれながら捻り出したような、不穏な音響と穏やかでどこか可愛らしいメロディが同居する今作は、アンビエント~ニューエイジというジャンルによって包摂できない余剰を含んでる。
そして、都内を中心に精力的に活動するロックバンドkumagusuの中心人物である井上Y氏によりデザインされた装丁は、錠剤の白い外皮のような質感を作品に付与し、毎晩取り出し「服薬」したくなるような『Zolpidem』へのアディクトを誘発するだろう。
Kelly Moran - Moves in the Field (Clear Vinyl LP+DL)Kelly Moran - Moves in the Field (Clear Vinyl LP+DL)
Kelly Moran - Moves in the Field (Clear Vinyl LP+DL)WARP
¥4,400

ピアノの古典的な流儀に、現代的・実験的なアプローチで挑み、現代音楽の旗手として不動の地位を築いてきたKelly Moran。2018年にはOneohtrix Point Neverのツアー・アンサンブルに参加し、FKA Twigsのライブでも活躍。クラシックの領域ではMargaret Leng Tanの作曲を手掛ける一方、Kelsey LuやYves Tumorといったアーティストとも共演してきた。そんな彼女が、最新作『Moves in the Field』を3月29日に〈Warp Records〉よりリリース!本作は、ヤマハの自動演奏ピアノ「ディスクラビア」を実験的に使用し、ピアノ演奏における人間離れした不可能な領域を探求したデュエット作10曲を収録。Moranがリアルタイムで演奏する傍ら、ディスクラヴィアは、超高速アルペジオや、10本以上の指を必要とする和音など、ピアノの物理的限界を超えたモチーフを伴奏する。ミキシングとレコーディングは、Philip Glassのサウンド・エンジニアとして知られるDan Bora、マスタリングはTel AvivのJoshua Eustis。人間性VS機械性、技術性VS音楽性という2つの世界を優雅に行き来する、私的かつ豪快な作品がここに誕生!

Tsuki No Wa - Ninth Elegy (LP)
Tsuki No Wa - Ninth Elegy (LP)First on Vinyl
¥4,400

限定追加プレス、お見逃しなく!日本の越境的音楽集団=Tsuki No Waが2000年にリリースした、知る人ぞ知るインディー傑作が待望の初レコード化! まるでビル・エヴァンスが演奏する"アシッドポップス"。白日夢のような音響、淡い演奏と美しい歌声が、聴くものをここではないどこかへと誘う。

* *

ジョセフ・シャバソンのアンビエント・ジャズの息吹に、Sakanaの異能の歌、フランク・シナトラの時代への幻想、アルゼンチン音響派にも通じる越境的エクスペリメンタリズムまでもが重なり合う、極めて秀逸なサイケデリック・アンビエント・ソウル・アルバムであり、ニューエイジ・リバイバルやオブスキュアといった新時代的な審美眼を通過した若い聴衆たちにも力強く推薦する。
-- 門脇綱生(Meditations)による公開ライナーノーツより一部抜粋

※ライナー全文はこちら→ https://www.oto-tsu.jp/features/archives/11818

* *

白日夢のような音響、淡い演奏と美しい歌声。ビル・エヴァンスがアシッドポップスと出会ったかのような消え入りそうで儚いアルバム。

2003年に出版したディスクガイド本『Bound for Everywhere』は基本レコードを紹介する本でしたが、最後にCDオンリーの章があり、そこにこの名盤『Ninth Elegy』を紹介させてもらった。
そして自分のアルバムやライブでもヴォーカリストのフミノスケ君に参加してもらうほど、このアルバムの衝撃は凄いものだった。 今でもその衝撃は変わらない。
ファストファッションの時代にこういった言説は似合わないかもしれないけど、結局良いものは何年経っても素晴らしいし、 必ずどこかで認められると信じています。
やっと、やっとのアナログ化。 待ちに待った人、これから初めましての人、全てに送ります。
淡い音響と極力音数を減らした演奏とアレンジ、中性的なヴォーカル、サイケでアシッドでオルタナなポップス。 マスタリングの為に久々にじっくり聴いたけど、相変わらず時代を超越した素晴らしいアルバムでした。
ノスタルジーになり過ぎないようにほんの少しだけ現代的フィーリングをマスタリングに施しました。
--  First on Vinyl Label Curator, Calm

The Humble Bee & Offthesky - Here In, Absence (LP+DL)The Humble Bee & Offthesky - Here In, Absence (LP+DL)
The Humble Bee & Offthesky - Here In, Absence (LP+DL)IIKKI
¥3,629

極上アンビエント盤が到来です。The Boats、The Remote Viewer、The Seaといった名だだるグループでも傑出した作品を残す、イギリスを代表するアンビエント作家のひとりCraig Tattersallの変名= The Humble Beeとポストクラシカル人気アクトOfftheskyによる最新コラボ・アルバム『Here In, Absence』が現行アンビエント屈指の一大聖地こと仏〈IIKKI〉よりアナログ・リリース。フィンランドの写真家Mikael Siiriläと、The Humble Bee & Offtheskyが一年近くに渡って行った芸術的対話の成果を収めた一枚!このタッグならではの優美な仕上がりな白昼夢的アンビエント/ドローンの傑作となっています。

Ulla - Limitless Frame (LP+DL)
Ulla - Limitless Frame (LP+DL)Motion Ward
¥4,254

2021年に即完売だった人気作が待望のリプレス!こちらも即完ですので、お見逃しなく。送り出してきた数多くのタイトルが現在レア化している大人気アクト。「自分を抱きしめるためにこの音楽を作った。」Huerco S主宰のもと、現行ダブ/アンビエントの傑作の数々を産んだ新世代のカルト的名所〈West Mineral〉在籍でも知られる米国・フィラデルフィアの女性アンビエント作家、もはや現代アンビエントの重要角と言っても過言ではない”Ulla”の最新作が今度は自身の界隈とも大変近しいロスアンジェルスの〈Motion Ward〉からアナログ・リリース。感傷的なジャズやブルースまでもがしみ込んだ天上なアンビエントをどこまでも堪能していける極上盤であり、風趣を感じさせる一枚。

Nexcyia - Endless Path of Memory (LP)Nexcyia - Endless Path of Memory (LP)
Nexcyia - Endless Path of Memory (LP)Pensaments Sonics
¥3,989
デコンストラクテッド・クラブ~ポスト・クラブ方面からのアンビエントへのアプローチの極点的傑作!〈Alien Jams〉や〈Katharsis〉、〈Eastern Nurseries〉といった各地の先鋭レーベルにも作品を残す、ロンドン拠点のアフリカ系アメリカ人/フランス人サウンド・アーティスト=Nexcyiaによるデビュー・フルレングス・アルバム『Endless Path of Memory』が〈Pensaments Sonics〉からアナログで登場。他者性というテーマを掘り下げ、反射と実存的探求のタペストリーを巧みにアレンジした、抱擁力溢れるアンビエント・サウンドスケープ作品。
Joël Vandroogenbroeck - Images Of Flute In Nature (LP)
Joël Vandroogenbroeck - Images Of Flute In Nature (LP)Bonfire Records
¥4,448

あのスイスが生んだサイケ/ニューエイジ神Brainticketの中心人物出会ったベルギー出身の名キーボーディストJoel Vandroogenbroeckが1978年に〈Cenacolo〉からリリースしていた作品『Images Of Flute In Nature』が〈Bonfire Records〉からアナログ・リイシュー。BrainticketやDrum Circusにも参加していたアメリカのパフォーマーでヴォーカリストのCarole Murielの助けを借りて製作。コスミッシェ・ムジークからアンビエント、民族的なグローバリズムを繋ぐ孤高のニューエイジ・アルバム!

Masaya Ozaki - Mizukara (CD)Masaya Ozaki - Mizukara (CD)
Masaya Ozaki - Mizukara (CD)LAAPS
¥2,392

〈eilean rec.〉や〈IIKKI〉といった人気アンビエント・レーベルから作品を送り出してきた新潟生まれ、ニューヨーク/アイスランド在住の作曲家Masaya Ozakiによる最新アルバム『Mizukara』がフランスのアンビエント/ドローン聖地〈laaps〉よりアナログ・リリース。フィールド・レコーディング、エレクトロ・アコースティック、テクスチャーを駆使し、アンビエント・レンジに卓越したそのサウンドの多様性に浸る事のできる珠玉のアンビエント/エクスペリメンタル作品。手製ナンバリング仕様。限定150部。

Aiko Takahashi - It Could Have Been A Beautiful (LP+DL)Aiko Takahashi - It Could Have Been A Beautiful (LP+DL)
Aiko Takahashi - It Could Have Been A Beautiful (LP+DL)IIKKI
¥3,597
Federico DurandやTaylor Deupree、The Humble Beeを始めとした世界的名アクトを送り出してきた現行アンビエント・シーンの一つの頂点〈IIKKI〉からの最新物件が登場!神戸出身の電子音楽家Aiko Takahashiによるフルレングス・アルバム『It Could Have Been A Beautiful』をCD/LPでそれぞれストックしました!フランスの写真家のEdouard Eliasとの交換日記の成果として2022年9月から2023年9月にかけて制作された作品であり、ラップトップや様々な音楽デバイス、アナログ機器などを駆使して作り上げられた望郷系エレクトロニカ/アンビエントの美盤!Taylor Deupreeによるマスタリングというのも勿論好ポイント。
Aiko Takahashi - It Could Have Been A Beautiful (CD)Aiko Takahashi - It Could Have Been A Beautiful (CD)
Aiko Takahashi - It Could Have Been A Beautiful (CD)IIKKI
¥2,356
Federico DurandやTaylor Deupree、The Humble Beeを始めとした世界的名アクトを送り出してきた現行アンビエント・シーンの一つの頂点〈IIKKI〉からの最新物件が登場!神戸出身の電子音楽家Aiko Takahashiによるフルレングス・アルバム『It Could Have Been A Beautiful』をCD/LPでそれぞれストックしました!フランスの写真家のEdouard Eliasとの交換日記の成果として2022年9月から2023年9月にかけて制作された作品であり、ラップトップや様々な音楽デバイス、アナログ機器などを駆使して作り上げられた望郷系エレクトロニカ/アンビエントの美盤!Taylor Deupreeによるマスタリングというのも勿論好ポイント。
Duval Timothy - Brown Loop (LP)
Duval Timothy - Brown Loop (LP)Carrying Colour
¥4,798

SolangeやKendrick Lamar、CKtrl、Mica Leviらとのコラボレーションを始めとして、ここ数年に渡り、傑出した作品群を送り出してきた、現代ジャズの新世代を代表するミュージシャンであり、イギリス・ロンドンとシエラレオネ・フリータウンを拠点とするDuval Timothy。2016年に〈I Should Care Records〉より発表し、現在レア化している1stアルバム『Brown Loop』がアナログ・リプレス。16年の冬にニューヨークで録音された楽曲を収録。J DillaやPete Rockらの金字塔的作品を思い起こさせるメランコリックなフック。単なるジャズには終わらない、ヒップホップやテクノのスピリットまでもが感じられる、珠玉のモダン・クラシカル作!

Max Loderbauer - Petrichor (LP)Max Loderbauer - Petrichor (LP)
Max Loderbauer - Petrichor (LP)Marionette
¥3,491
そのキャリアは実に過去30年(!)Ricardo Villalobosとの名デュオ”Vilod”などでの活動も知られるアンビエント・テクノの先駆者、Sun ElectricのMax Loderbauer。実に寡作で、たった3枚しかソロ・アルバムを残して来なかった中で2年ぶりとなる2022年度最新アルバム『Petricho』を名所〈Marionette〉よりドロップ。ブックラ、モジュラー・シンセサイザーなどを駆使してスタジオで即興で作り上げた、愛らしくも詩的な宇宙音楽の傑作!180g重量盤仕様。
H.Takahashi - Paleozoic (LP+DL)H.Takahashi - Paleozoic (LP+DL)
H.Takahashi - Paleozoic (LP+DL)Dauw
¥3,582
〈Where To Now?〉や〈Not Not Fun〉からのカセットリリース、そして本人からも絶賛されベストにも選ばれたやけのはらのリミックス....そして、そのやけのはらにP-RUFFらとのUNKNOWN ME。日本的な静けさの美学を秘めた吉村弘直系の"環境音楽"をルーツに、水彩なアンビエント像をえがく東京のアンビエント作家/建築家、H.TAKAHASHI。Dylan HennerやJason Kolàr、Midori Hiranoといった名手たちを送り出してきたベルギーの人気アンビエント・レーベル〈Dauw〉からアナログ・リリース!「古生代をテーマに古代と現代をリンクさせたプリミティブなアンビエント作品」とのことで、ここにきてリバイバル以後なニューエイジ的色彩とセンスを強めたメロディックかつ耽美な作風に仕上がっています!マスタリングを担当したのは〈12k〉を運営する名作家Taylor Deupree (!) 限定300部。
Arnold Dreyblatt - Nodal Excitation (LP)Arnold Dreyblatt - Nodal Excitation (LP)
Arnold Dreyblatt - Nodal Excitation (LP)Drag City
¥3,575

La Monte YoungやPauline Oliveros、Alvin Lucierのもとで学んだアメリカのヴィジュアル・アーティストにしてミニマル作家Arnold Dreyblatt。Yoshi Wadaの名盤もリリースしていたIndia Navigation Recordsから1982年にリリースされていた、ミニマル・ミュージック傑作。バス・ビオール(中世の弦楽器)、小型アップライトピアノ、ポータブルパイプオルガン、ハーディガーディにより、強度、速度、音色を変化させた恍惚なパターンを様々に収録。

Shabason & Krgovich - At Scaramouche (Sea Blue Vinyl LP+DL)Shabason & Krgovich - At Scaramouche (Sea Blue Vinyl LP+DL)
Shabason & Krgovich - At Scaramouche (Sea Blue Vinyl LP+DL)idée fixe records
¥4,411
2022年度の重要作品!カナダのインディ・シーンを代表するソフィスティ・ポップの名手Nicholas Krgovichと、当店でもお馴染みのアンビエント・ジャズの代表格=Joseph Shabasonによる大人気コラボ・プロジェクト、Shabason & Krgovichによる〈Idee Fixe〉からの傑作アルバム『At Scaramouche』。2020年に発表された『Philadelphia』に続く作品となった一枚。ヴェイパーウェイヴやスムース・ジャズ、ニューエイジを通過した、穏やかでジャジーなムードと、楽観主義や遊び心のある皮肉が調和した、インティメイトで美しいアンビエント・ジャズ・ポップ作品!
Shabason & Krgovich - At Scaramouche (CS+DL)Shabason & Krgovich - At Scaramouche (CS+DL)
Shabason & Krgovich - At Scaramouche (CS+DL)idée fixe records
¥2,127
2022年度の重要作品!カナダのインディ・シーンを代表するソフィスティ・ポップの名手Nicholas Krgovichと、当店でもお馴染みのアンビエント・ジャズの代表格=Joseph Shabasonによる大人気コラボ・プロジェクト、Shabason & Krgovichによる〈Idee Fixe〉からの傑作アルバム『At Scaramouche』。2020年に発表された『Philadelphia』に続く作品となった一枚。ヴェイパーウェイヴやスムース・ジャズ、ニューエイジを通過した、穏やかでジャジーなムードと、楽観主義や遊び心のある皮肉が調和した、インティメイトで美しいアンビエント・ジャズ・ポップ作品!
Shabason, Krgovich, Sage (CD+DL)Shabason, Krgovich, Sage (CD+DL)
Shabason, Krgovich, Sage (CD+DL)idée fixe records
¥2,310
今年度要注目作品!カナダのインディ・シーンを代表するソフィスティ・ポップの名手Nicholas Krgovichと、当店でもお馴染みのアンビエント・ジャズの代表格=Joseph Shabason、そして、即興アンビエント・ジャズ・カルテット「Fuubutsushi (風物詩)」の一員としても大人気を博すM. Sageの3名によるコラボ・プロジェクト、Shabason, Krgovich, Sageによるセルフタイトル・アルバムが〈Idee Fixe〉よりアナウンス。元々、2020年以降に数作のコラボワークを展開していたShabason & KrgovichにM. Sageが加入!3者の個性的な音楽性が瑞々しく溶け合った一枚であり、ソフィスティ・ポップや第四世界アンビエント・ジャズの空気感を通過したインティメイトで上質なアンビエント・ポップ/スムース・ジャズの大傑作に仕上げられています。
Shabason, Krgovich, Sage (LP+DL)Shabason, Krgovich, Sage (LP+DL)
Shabason, Krgovich, Sage (LP+DL)idée fixe records
¥4,411
今年度要注目作品!カナダのインディ・シーンを代表するソフィスティ・ポップの名手Nicholas Krgovichと、当店でもお馴染みのアンビエント・ジャズの代表格=Joseph Shabason、そして、即興アンビエント・ジャズ・カルテット「Fuubutsushi (風物詩)」の一員としても大人気を博すM. Sageの3名によるコラボ・プロジェクト、Shabason, Krgovich, Sageによるセルフタイトル・アルバムが〈Idee Fixe〉よりアナウンス。元々、2020年以降に数作のコラボワークを展開していたShabason & KrgovichにM. Sageが加入!3者の個性的な音楽性が瑞々しく溶け合った一枚であり、ソフィスティ・ポップや第四世界アンビエント・ジャズの空気感を通過したインティメイトで上質なアンビエント・ポップ/スムース・ジャズの大傑作に仕上げられています。

Recently viewed