Filters

Folk

MUSIC

5204 products

Showing 265 - 288 of 312 products
View
312 results
笹久保伸 - Mount Analogue (LP)
笹久保伸 - Mount Analogue (LP)Chichibu Label
¥4,180

意欲的に制作を続ける笹久保伸の最新作『Mount Analogue』は、音質にこだわった180g重量盤の限定仕様でアナログ化。

秩父のギタリスト笹久保伸の通算35作目となるアルバム『Mount Analogue』(類推の山)
不可視の山の至高点へと向かう登山=精神の旅。
2022年秩父から音楽を類推し山道を進む過程に見えてくる景色と環境。
地を天に結ぶ道としての山で、前衛音楽やジャズの最先端にいる音楽家たちと一緒にフォークロア、ジャズをアンビエントで結ぶ。

"登山とは、最大の慎重さをもって最大の危険に立ち向かいつつ、山を歩きまわる技術。
ここで技術と呼ぶのは、ある行動を通じてある知識を遂行すること"(類推の山)
今作は10年に渡る秩父での山の活動とRen_ Daumalにインスパイアされた。

参加アーティスト
Shin Sasakubo
Jozef Dumoulin
Deangelo Silva
Florencia Ruiz
Gabriel Bruce
Frederico Heliodoro

Side A
1.Prologue CHICHIBU 
2.CHICHIBU 2 (feat. Deangelo Silva, Gabriel Bruce ,Frederico Heliodoro)
3.Luz Ambar (feat.Deangelo Silva)
4.Fontainebleau (feat.Florencia Ruiz)

Side B
1.Bird (feat. Jozef Dumoulin)
2.Kon kon (feat.Deangelo Silva) ※Ainu Tradicional Music.
3.Nieve(feat.Florencia Ruiz)
4.Valles(feat.Deangelo Silva,Gabriel Bruce)

Tia Blake And Her Folk-Group - Folksongs & Ballads (LP)Tia Blake And Her Folk-Group - Folksongs & Ballads (LP)
Tia Blake And Her Folk-Group - Folksongs & Ballads (LP)Ici Bientôt
¥4,941
オリジナルは3万円越えの高値での取引もなされた激レア盤!激激高内容の美盤。Sibylle Baier、Bridget St. John、Vashti Bunyanなどが好きな方にもレコメンドします。ジョージア州出身、ノースカロライナ育ちのアメリカのライターであり歌手Tia Blake率いる「Tia Blake & Her Folk-Group」。1971年にフランスでのみ発売された傑作『Folksongs & Ballads』がパリのレコード店〈Geminicricket〉の運営しているよう注目の発掘レーベル〈Ici Bientôt〉より2022年度アナログ・リイシュー。ピエール・バルーのスタジオ〈Saravah〉で録音された本作は、アパラチアとイギリスの古典的なフォーク・ソングと優雅なミニマリズム、メランコリーと白昼夢へと包まれる幻想的なサウンドメイキングの美学が溶け合った極上の一枚となっています。また、本作でエンジニアを手がけているのは、AreskiやBrigitte Fontaineなど〈Saravah〉作品も手がけた名手Daniel Vallancien。Wouter Brandenburgによるマスタリング仕様。バイオグラフィーの掲載された英仏語のブックレット(4ページ)が付属。
Merope - Salos (LP)
Merope - Salos (LP)STROOM.tv
¥2,928
ベルギー版〈Music From Memory〉からカルト発掘レーベルに変貌を遂げたユニークなレーベル〈Stroom〉から同国拠点のオルタナティヴ・バンド、Meropeが2021年に発表した傑作にして当時話題を呼んだ作品『Salos』を直接ご本人達からストックしました!リトアニアの伝統的な民謡の歌詞とメロディをブレンドした作品で、リトアニア音楽の頂点に立つレーベル〈Fonal Records〉の00年代半ばの作品(Islaja、Paavoharjuなど)やNSRD/Hardijs Lediņšの軽快かつワールドな作品群を思い起こさせる一枚。Arvo Pärtの演奏で知られるヴィリニュス市立合唱団Jauna Muzikaのパフォーマンスと調和した魅惑的な作品。このセットの最後を飾る"El Dvipa"のフラクタルな至福と"Luliomoj"の切ない夢想も素晴らしい。
Merope - Naktės (LP)Merope - Naktės (LP)
Merope - Naktės (LP)STROOM.tv
¥2,928
ベルギー版〈Music From Memory〉からカルト発掘レーベルに変貌を遂げたユニークなレーベル〈Stroom〉からの2021年傑作『Salos』でも話題を攫った同国拠点のオルタナティヴ・バンド、Meropeが〈granvat〉レーベルから発表した2018年度3rdアルバム『Naktės』の再プレス盤を直接ご本人達からストックしました!リトアニア民謡や自作曲をアレンジした作品で、アコースティック楽器や声、ギター、エレクトロニクスをブレンドしたユニークなトリオ・サウンドを展開。ノクターナルで不思議な空想的アンビエント・フォークの傑作盤!2018年作品の2022年リプレス。限定500部。
Reverend Baron - From Anywhere (Powder Blue Vinyl LP)Reverend Baron - From Anywhere (Powder Blue Vinyl LP)
Reverend Baron - From Anywhere (Powder Blue Vinyl LP)Karma Chief Records
¥3,211

うっすらと漂う愛、幾重にも重なったノスタルジアが極上のムードを生み出す一枚!プロ・スケーターとしても活動し、マルチ奏者、エンジニア、プロデューサーとしても音楽的にその才能を発揮してきたDanny Garciaによるソロ・プロジェクト、Reverend Baronのアルバムが、〈Karma Chief Records〉よりアナログ・リリース。ベッドルーム・ソウルからサーフ・ロック、ローファイ、サイケデリック、フォーク・ミュージックまでもアコースティック風味にブレンドした珠玉の音盤に仕上がっています!

Misja Fitzgerald Michel - Time Of No Reply (LP)Misja Fitzgerald Michel - Time Of No Reply (LP)
Misja Fitzgerald Michel - Time Of No Reply (LP)No Format!
¥3,794
廃盤最終入荷です。ジム・ホールに師事していたフランス出身のギタリスト、ミシャ・フィッツジェラルド・ミッシェルが、夭逝の天才SSWニック・ドレイクをカヴァーした2012年発表の作品。比類なき美しさ、洗練されたハーモニー、然るべき解釈によって現代に蘇った隠れた名作。
Bob Lind - Since There Were Circles (LP)
Bob Lind - Since There Were Circles (LP)Antarctica Starts Here
¥2,989

1965年のヒット曲「Elusive Butterfly」でも知られるシンガーソングライターであり、かつて、チャールズ・ブコウスキーの遊び仲間として、その小説の登場キャラクターにも影響を与えた人物でもあるBob Lind。自身も作家として活躍し、数々の小説や戯曲を執筆。タブロイド紙の〈Weekly World News〉のスタッフ・ライターも長く務めたことも知られる彼が1971年に発表した希少なアルバム『Since There Were Circles』。1960、70年代の音楽にフォーカスした〈Superior Viaduct〉のサブ・レーベル〈Antarctica Starts Here〉よりヴァイナル再発。Doug Dillard、Gene Clark、Bernie Leadon、そして、伝説的セッション・ベーシストのCarol Kayeといったカントリー・ロック・シーンで最も有名なアーティストたちとスタジオ入りして作り上げた傑作であり、批評的には好評であったものの、売れ行きは芳しくなく歴史の隅に埋もれていた一枚。フォーク・ポップス時代の作品よりも、遥かにダークで内省的な作風となっています。歌詞ブックレットが付属。

Save 51%
Julia, Julia - Derealization (Pink Vinyl LP+DL)
Julia, Julia - Derealization (Pink Vinyl LP+DL)Suicide Squeeze Records
¥1,392 ¥2,864
ガレージ・パンクのアイコン、The Coathangersとドリーム・ポップ・デュオ、Soft Palmsの結成メンバーであるJulia Kugelの変名Julia, Juliaによる初のソロ・アルバム『Derealization』が名門〈Suicide Squeeze〉よりアナログ・リリース。コラボレーションやバンドのダイナミクスから、独自の芸術的ビジョンとプライベートな自己発見へと焦点を移した意欲作!彼女の作品の持つ魅力的なポップ要素に包まれた作品であり、ストレートで直接的な歌詞を主軸に、幽玄なフォークからアトモスフェリックなディコンストラクテッド・ポップ、ダブアウトされたカントリー・バラードなどの風景を横切っていく前衛的なイーサリアル・フォーク・ポップ・アルバム!
V.A. - River of Revenge: Brazilian Country Music 1929-1961, Vol. 1 (CS)V.A. - River of Revenge: Brazilian Country Music 1929-1961, Vol. 1 (CS)
V.A. - River of Revenge: Brazilian Country Music 1929-1961, Vol. 1 (CS)Death Is Not The End
¥2,361
戦前のブルースから移民の音楽、南米のフォルクローレを始め、各地の骨董音楽を掘り起こす一大名所〈Death Is Not The End〉から最新物件!ブラジルのカントリー・ミュージック「ムジカ・カイピラ」にフォーカスしたコンピレーション・アルバム『River of Revenge: Brazilian Country Music 1929-1961, Vol. 1』がCD&カセット・リリース。「ムジカ・セルタネージャ」(アメリカのカントリー&ウエスタンに相当)の前身で、ここ数十年で国内の音楽業界を支配するようになった現代のブラジル音楽の形態とされる「ムジカ・カイピラ」。セルタネージャの洗練されたポップ・カントリーやウェスタン・スタイルから離れたこれらのレコーディングは、アメリカのダストボールやアパラチアのルーツ・ミュージックに相当するブラジルの音楽と見なすことができるとのこと。1920年代末に先駆的な民俗学者、Cornélio Piresによって録音された初期のものから、30年代、40年代、50年代、60年代初頭のレコードまでをカバーしたコレクション。
Patty Waters - You Loved Me (LP)Patty Waters - You Loved Me (LP)
Patty Waters - You Loved Me (LP)cortizona
¥3,536
今回、初のアナログ・リリース!伝説的アヴァンギャルド・ジャズ・レーベル〈ESP-Disk〉からの60年代の作品も知られる、アイオワ出身のフリー・ジャズ/アヴァンギャルド・ジャズ・ヴォーカリストであり、Bill EvansやCharlie Mingus、Chick Corea、Herbie Hancockとも共演してきた奇跡の歌声…..ESPの暗黒面にして数々の作家に影響を与える女性ボーカリスト、Patty Waters。1970年代に残された未発表のシングルや貴重なセッション音源を収めたコンピレーション・アルバム〈You Loved Me〉が、占星術ニューエイジなJean Hoyouxの再発盤や今年度ベスト格なAnn Eysermansなどを送り出してきたベルギーのカルト・レーベル〈cortizona〉から到着。オールド・スタイルなフォーク・ミュージックの素朴さに、スピリチュアル・ジャズのアヴァンギャルドネス、端正なミニマリズムの溶け合う、極上の録音の数々を収録。Eric Terino によるライナーノーツが掲載されたインサートが付属。
Allan Wachs - Mountain Roads & City Streets (Clear LP)
Allan Wachs - Mountain Roads & City Streets (Clear LP)Numero Group
¥3,441
オリジナル盤は2万円越えの高値を付ける激レア盤につきこの機会をお見逃しなく!オレゴンの片田舎から発信されるコズミック・アメリカン・ミュージック。1979年にAllan Wachsが主宰するレーベル〈True Vine Records〉から発表された自身のキャリア唯一となるアルバム『Mountain Roads and City Streets』が名門〈Numero Group〉から史上初となるヴァイナル・リイシュー。西海岸をヒッチハイクしながら書いた10曲の自身の楽曲を収録したアルバムとなっており、ペダルスティールの金切り声、軽快なフルート、ヒリヒリするダルシマーなどが織りなす牧歌的なオブスキュア・フォーク・ロックを収録。
The Farm Band (2LP)
The Farm Band (2LP)AKARMA
¥4,973
70年代にヒッピー農場から生まれたバンドであり、1972年から77年にかけて4枚のアルバムを残したThe Farm Bandが〈Mantra Records〉から72年に発表したセルフ・タイトルがアナログ・リイシュー。17分にも及ぶ"I Believe It "など、グレイトフル・デッド風のサイケデリック・トリップに強く影響を受けた8曲が収録された作品となっています。
The Zenmenn and John Moods - Hidden Gem (LP)
The Zenmenn and John Moods - Hidden Gem (LP)Music From Memory
¥3,396
ニューエイジ・リバイバルの聖地としてだけではなく、昨今はインディ・レーベルとしても開花し始めているアムステルダムの名門レーベル〈Music From Memory〉からは、ミュージシャンのMagnus Bang OlsenとBen Andersonからなる要注目デュオThe Zenmennと、ドイツ版〈Arbutus Records〉な〈Mansions and Millions〉からも作品を送り出していたSSWのJohn Moodsによるコラボ・アルバムが登場!ハンブルグの南の草原にあるスタジオで行われた長時間のジャム・セッションの成果を収録。「ケルトの感傷を小さじ一杯加えた大人向けのロックと、70年代風の深夜ジャムに包まれた大都会のカントリーのようなもの」と豪語する珠玉のバレアリック・ポップ作。
V.A. - Thorn Valley (2LP)V.A. - Thorn Valley (2LP)
V.A. - Thorn Valley (2LP)World of Echo
¥4,784

DIY精神に満ちた自主レーベルを運営しながらロンドン市内でレコード店も営む〈World of Echo〉4周年を記念して制作された、2枚組LPで500枚限定の20曲入りの贅沢なコンピレーションアルバム。午睡を誘うような”Blackwater - Overload”までの流れから、”Komare - Blanco y Verde”から始まる寝耳に水のような、点滅するヴォイスとノイズのコントラスト、終盤の”Tara Clerkin & Sunny Joe Paradisos - Castelfields”でまた幸福で長い気怠さが戻ってくる。始まりと終曲をPat Benjaminの鎮静作用のあるピアノ曲で纏めた、とりとめがないようで巧みな楽曲構成、そして繰り返し繰り返し聴きたくなるのは、中毒性のある微量の毒素が含まれているからなのかも。

Loren Connors - Airs (LP)Loren Connors - Airs (LP)
Loren Connors - Airs (LP)Recital
¥4,479
廃盤最終入荷です。灰野敬二やジム・オルークとも共演する米国のエクスペリメンタル・ミュージシャン、米実験音楽のギター大重鎮Loren Connorsが1999年に発表していたCD作品で、この度12kのTaylor Dupreeの手腕によりリマスターが施されて再発。
「コナーズの作品の中で最も親しみやすく、美しい作品」と評される名作で、風や街並、人の体温に寄り添う柔らかなギターの調べが美しく、レーベル主催者のSean McCannも、Connors作品の中で最も美しいと惚れ込んだ逸品。フィンガーピッキングで調べる黄泉のメロディ、静止した美しい音響の中、霞んだ響きが織りなす夢想のアンビエント・ブルース・エクスペリメンタル。恍惚として無比の旋律は遥か向こう黄泉の世界へとも私たちをいざなう神秘に満ち溢れています。
180g重量盤仕様、限定600枚。Connors作のアートワークが印刷されたフォト・ブックレットも付属。大推薦!
Jeb Loy Nichols - The United States Of The Broken Hearted (LP+DL)Jeb Loy Nichols - The United States Of The Broken Hearted (LP+DL)
Jeb Loy Nichols - The United States Of The Broken Hearted (LP+DL)On-U Sound
¥3,772

独自の作風と唯一無二の歌声で魅了する吟遊詩人、ジェブ・ロイ・ニコルズによる最新アルバム。プロデュースは盟友エイドリアン・シャーウッド!

〈On-U Sound〉率いるエイドリアン・シャーウッドの長年の友人であり、レーベルメイトでもあるジェブ・ロイ・ニコルズ。レゲエ、カントリー、フォーク、ジャズ、ソウルなど様々な音楽的要素を取り入れた作風でコアな音楽ファンからの支持を集め、映画「グッド・ウィル・ハンティング」への楽曲提供でも話題を呼んだ彼が、最新アルバム『United States Of The Broken Hearted』 をリリース。本作では盟友エイドリアン・シャーウッドがプロデュースを手がけ、アコースティックな美しい12曲を丁寧なアレンジで仕立て上げている。また、アルバムには、ここ日本ではコーネリアスとの共作でも知られるプライマル・スクリームのキーボディスト、マーティン・ダフィや、ホレス・アンディやリー・ペリーの作品にも参加するイヴァン・ハシーらが参加している。

ssabae - azurescens (LP)
ssabae - azurescens (LP)few crackles
¥3,553

未だ謎に満ちた仏/マルセイユの新興レーベル、〈few crackles〉から、フランスのコミューン・フォークの黄金時代を思い起こさせるような、幽玄で狂気すら感じる、底知れぬ美しさを湛えた作品が発表された。「フランス中のスタジオ、草原、小さなアパートメントに集まった友人たちの星雲」とされている ssabaeは、2018年と2021年に同レーベルから登場したbassæの突然変異?と推測されている。ミックスを担当しているPaul Stametsは菌類学者であるというし、サイケデリック・マッシュルームを匂わせるタイトルも頷ける。オープニングの「Tous Les Murs Sont des Portes」がまず素晴らしく、ゆっくりと脳を溶かすマイクロトーン、風景に切り込むサクソフォン、唇の潤いや息づかいが聞こえるような生々しさも有した、童謡めいた儀式的なチャントになっている。徐々に深く潜っていくような、官能的で親密、白昼夢のようなアルバム。

Save 60%
Marlon Williams - Make Way For Love (LP)
Marlon Williams - Make Way For Love (LP)Dead Oceans
¥1,219 ¥3,029
インディ系大名門〈Dead Oceans〉からの作品の数々で知られるニュージーランド・クライストチャーチ出身のシンガーソングライターのであり、今年度新作の『My Boy』も傑作だったMarlon Williamsが2018年に同レーベルから発表したアルバム『Make Way For Love』がリプレス。若いころはクラシック歌手の道に進むことも考えたというこの人、オルタナ・カントリーを通過したチェンバー・フォーク・サウンドを非凡で個性的な歌声で彩った傑作。〈4AD〉作品でもおなじみAldous Harding (!!)が一曲参加しています。
Sufjan Stevens - Fourth of July (Opaque Red Vinyl 7")Sufjan Stevens - Fourth of July (Opaque Red Vinyl 7")
Sufjan Stevens - Fourth of July (Opaque Red Vinyl 7")Asthmatic Kitty Records
¥1,751
昨今、リスナーの間で再ブレイクしているドリーム・フォーク大名曲!Sufjan Stevensが2014年頃に録音した音源2曲を収録した7インチ・シングル作品『Fourth of July』が自身らのレーベル〈Asthmatic Kitty Records〉から登場。オリジナル版は2015年作品『Carrie & Lowell』に収録。それぞれ、ウィスコンシン州オークレアでJustin Vernonの〈April Base〉スタジオで、ニューヨーク州ブルックリンにあるスフィアンの古いスタジオでレコーディングされた「Fourth of July (April Base Version)」と「Fourth of July (DUMBO Version)」の2ヴァージョンが収録されており、最近古いハードドライブから見つかったものとのこと。
William Eaton - Music By William Eaton (LP)
William Eaton - Music By William Eaton (LP)Morning Trip
¥3,778
John Fahey~Harry Partch、Laraajiのファンにも!弦楽器の世界的なデザイナー/ビルダーとしても知られる米国のウィリアム・イートンによって、1978年に1000枚限定で自主プレスされたファースト・アルバムにして、本邦の名門〈EM Records〉からCD化も為されている大傑作が初となるヴァイナル・リイシュー!

グラミー賞ノミネートでも知られるネイティブ・アメリカンのフルート奏者、Robert Carlos Nakaiとのコラボも知られる同氏。本作には、タイトルや情報が記載されておらず、ジャケットの隅に小さく「ウィリアム・イートンの音楽」と書かれているのみで、すべて自作の弦楽器によるほぼ即興の演奏を18篇収録。卓越した自然観を土台に、ジョン・フェイヒーら〈Takoma〉ファミリーの音楽から、ブライアン・イーノのアンビエント、北米大陸の原始のフォークロアが美しく溶け合った珠玉の一枚。
Amaia Zubiria - Pascal Gaigne - Egun Argi Hartan (LP)Amaia Zubiria - Pascal Gaigne - Egun Argi Hartan (LP)
Amaia Zubiria - Pascal Gaigne - Egun Argi Hartan (LP)Elkar
¥3,181
180g重量盤仕様。バスクのフォーク・プログレの伝説Haizeaの女性ヴォーカリストであり、フォークやバスク音楽全般の歴史の中でも最も優れた美しい声の持ち主の一人であるAmaia ZubiriaとギタリストのPascal Gaigneによる1985年のフォーク・アルバム『Egun Argi Hartan』が史上初のヴァイナル・リイシュー。Pascal Gaigneのシンセサイザーによる電子音と、フリー・インプロヴィゼーションの名手=Michel Donedaのサックス、アンダイエ出身のサウンド・エンジニア、Jean Phocasによって美しくトリートメントされた洗練されたサウンドが導く、前衛的な音楽と伝統的な音楽の、あり得ないほど美しい融合です!天上なアンビエント・ジャズ/アンビエント歌謡曲、”Itxasoan Laino Dago”を聴くためだけでも買う価値があります。
Sam Gendel & Shin Sasakubo - Sam Gendel & Shin Sasakubo (LP)
Sam Gendel & Shin Sasakubo - Sam Gendel & Shin Sasakubo (LP)Carnet Records
¥4,730

米国西海岸を拠点に活動する「現代のアウトサイダー・ジャズ」の旗手、サム・ゲンデルとの共作となった『Sam Gendel /Shin Sasakubo』。
Side Aをサム・ゲンデル、Side Bを笹久保伸が演奏し、各面最終曲を共作としたコンセプチュアルな作品で、オリジナル盤は2021年、埼玉県秩父市にある喫茶店"喫茶カルネ"より極僅かリリースされたもの。

今回、喫茶カルネの協力を受け、ゴールドを基調としたミックスカラーヴァイナル仕様に変更、人気イラストレーターますこえり氏によるアートワークをリモデルし、新たな形でリリースします。

Side A
1. Sam Gendel - In The Dunes
2. Sam Gendel - Reeds
3. Sam Gendel - Pensive Frog
4. Sam Gendel - Pipe
5. Sam Gendel_&_Shin Sasakubo - Copyexercise

Side B
1. Shin Sasakubo - Carnet
2. Shin Sasakubo - Opus
3. Shin Sasakubo - Fontainebleau
4. Shin Sasakubo - Human Looper
5. Shin Sasakubo_&_Sam Gendel - Nadja

Asmahan - Layali Elouns (LP)
Asmahan - Layali Elouns (LP)Take It Acid Is
¥2,924
Asmahanの芸名で知られるシリア出身のエジプト在住の歌手・女優であるAmal al-Atrash (1912 – 1944)による貴重音源を〈Take It Acid Is〉がアナログ・リリース。アラブ音楽界で20世紀を代表する歌手Umm Kulthumに匹敵する数素少ない女声の一つであったとも評される人物でありながら、不運の自動車事故でこの世を去ったAsmahan。その波乱に満ちた私生活や二次大戦でのスパイ活動に関するゴシップさえも流れた戦前アラブの巨大な才能である彼女が残した歴史的な名曲を全7曲収録しています。
吉野大作 - ランプ製造工場 (LP)
吉野大作 - ランプ製造工場 (LP)Super Fuji Discs
¥4,180
ジャックス・ミーツ・夕焼け楽団!ヨコハマ・ロックの導師・吉野大作、初期の大傑作「ランプ製造工場」(自主制作1974年)が48年ぶりにLP発売!音羽信がプロデュース参加、「わすれがたみ」とは兄弟アルバムと知られた名盤。

70年代初期から横浜を中心に今なおライブ活動を続けている吉野大作。70年代のフォーク・ロック期、80年代のポスト・パンク/フリー・フォーム期など、とその音楽性は多岐に渡り捉えどころなく、これまで定まった評価はなかったものの初期作「吉野大作ランプ製造工場」(1974年自主)は、後年、アシッド・フォークの名盤として主にヨーロッパで人気高く、よく知られている。哲学的で現代詩を思わせる詩世界をストレートなアメリカン・ロック、ダイナミックで渇いたカントリー・ロック、アシッド・フォーク的手法で表現、“ジャックス・ミーツ・夕焼け楽団”と評価された。70年代横浜の重要なギタリスト、朝山孝、日比谷野音のロック・フェスで東京のバンドを圧倒し、久保田麻琴から絶賛された伝説のロック・バンド"Oh!朝バンド"の谷川秀行らの演奏に注目されたい。青春の中でもがく個人や男女のやるせない姿を人間臭く描く様は、フォーク的でもあり、ブルージーで泣きのエレクトリック・ギターの響きはまるでニール・ヤング「アフター・ザ・ゴールドラッシュ」を思わせる極上の世界だ。1974年という急激に変化している時代を鋭くえぐった「メッセージ性」「音楽性」そのいずれもが見事に融合した日本のロック史に残る隠れた名盤が48年ぶりにオリジナル盤どおりに発売となる。今でも全く揺らぐことのない純粋すぎる音楽の強さ、今こそ聴いてほしいアルバムだ。

■エンジニアGeorgeMoriによる最新リマスタリングを施しカッティングしました。

The Players
吉野大作:Vocal,Guitar & Arrangement
朝山孝:Lead Guitar
田尻裕:Fender Bass
谷川秀行:Drums
塚田明郎:Chorus(A2,B1)
上島安雄:Pedal Steel(A2,B1)

Produced by 吉野大作、朝山孝、音羽信
Engineer 朱雀井ゆう子Recorded at 新宿御苑スタジオ

作詞作曲:吉野大作
except A4:朝山孝、吉野大作

Recently viewed