MUSIC
5421 products
Showing 1345 - 1368 of 1391 products
Display
View
1391 results

Lynn Avery & Cole Pulice - Belt of Venus (CS+DL)Moon Glyph
¥1,939
絶品です!Green-HouseやLoris S.Saaridなどと並ぶ、”植物のためのアンビエント”な大傑作を送り出したOmni Gardensも当店大ヒットなオレゴンの名レーベル〈Moon Glyph〉からは、Godspeed You! Black EmperorやBon Iver、Mild High Clubといった面々とも共演するサックス奏者であり、ローファイ・ニューエイジ・バンドIceblinkの一員としても活動するCole PuliceとLynn Averyによるコラボ・カセット作が登場。アコースティックと仮想デジタル空間を大いに越境した別世界のアンビエント観を軸に、ピアノ、シンセサイザー、テナー・サックス、ウィンド・シンセサイザー、エレクトロニクスを用いて制作した最新作であり、ミネアポリスで催された音楽フェスティバル〈2020 Drone Not Drones〉での即興セットを遠いきっかけとして生み出されたアルバム!〈Moon Glyph〉のレーベル・カラーにもピッタリとフィットしたオーガニックかつ宇宙的な広がりと奥行きを感じさせる第四世界ニューエイジ/アンビエント・ジャズ!


Kelly Lee Owens - LP.8 (White Vinyl LP)Smalltown Supersound
¥2,726
BjorkやSt. Vincent、Mount Kimbieといった巨星たちのリミックスを手掛けるだけでなく、自身の拠点とする〈Smalltown Supersound〉や〈Domino〉から数々の傑作を送り出してきたウェールズのシンガー/ソングライターKelly Lee Owens。2年振りとなる最新フルレングスをやはり〈Smalltown Supersound〉からアナログ・リリース。パンデミックのさなかに、先入観や期待を持たず、クリエイティブな潜在意識への奔放な探検として制作された、一連のスタジオ・セッション音源を収録。スロッビング・グリッスルとエンヤの中間の音楽を作ることをテーマに、ノルウェーのアヴァン/ノイズ偉才ことLasse Marhaugと共にスタジオ録音。ケルトの神秘的な空気感とタフなインダストリアル・サウンドが混ざり合う氷点下のエクスペリメンタル・ミュージック・アルバム!


Organ Tapes - 唱着那无人问津的歌谣 / Chang Zhe Na Wu Ren Wen Jin De Ge Yao (LP)Worldwide Unlimited
¥3,987
〈Tobago Tracks〉や〈Genome6.66Mbp〉〈Creamcake〉といったポスト・クラブ/ディコンストラクテッド:クラブの聖地的レーベルから作品を送り出してきた、ポスト・クラブ以降のR&B〜ベッドルーム・ポップのアイコン的存在である英国のOrgan Tapesによる初のアナログ・リリース作品が、鬼才DJ Python主宰の〈Worldwide Unlimited〉より登場。これまでのこの人の作品でも最高峰に位置する作品ではないでしょうか。〈Posh Isolation〉や〈Year0001〉のリスナーにもレコメンドできる、痛みと孤独と内省を超えたその先にある景色を見せてくれるイーサリアル/ベッドルーム・ポップ作品。限定300部。

Ed Ruscha V & The Only Thingz Too (LP)Good Morning Tapes
¥3,559
アルバム全編に柔らかなチルアウトが貫通する、Meditations大推薦作!Luke Wyatt(Torn Hawk)らとのCircuit, Burns & HawkやDiego Herrera (Suzanne Kraft)らとのOdd Numbersなどを始めとして数々の名グループへと参与、そして、昨今は英国のカルト・バンド”WOO”ともコラボレーション。やわらかなコズミック風で空をまう、USダンスの極彩色な良心、Secret Circuit、その要注目な変名の一つであるE Ruscha V。〈Beats In Space〉から繰り出したバレアリック/アンビエントな人気作でも知られ、新レーベル〈Fourth Sounds〉からは自身初の英国での個展の音源を収めたカセットもリリース予定となっているこの人の最新LPが3年振りに登場です!!!!!版元はやはり、フランス拠点の現行エクスペリメンタル界隈きってのカルト・レーベルであり弊店大人気な〈Good Morning Tapes〉。さてさて、またしても会心の出来のアルバムが到着。Secret Circuitから地続きなこの人らしい作家性を存分に発揮、軽やかなダンス観を底流にオーガニックなニューエイジ/バレアリック・ダンス・サウンドを大いに生み出した意欲作。前作よりも随分と強力な仕上がりに。Suzanne Kraft、Khotin、Gigi Masin辺りのファンにもレコメンドできる大変グレートな一枚!!!


Misha Sultan - Roots (CS)Hive Mind Records
¥2,355
ロシア・シベリアの中心地ノヴォシビルスク出身、トルコ・カシュを拠点に活動するマルチ奏者Misha Sultan。ヨーロッパとアジアの間に位置する自身の故郷から深いインスピレーションを受けた彼が2015年から2022年にかけて制作したアルバムが〈Hive Mind Records〉からカセット・リリース。ユーラシアの民族音楽、サイケデリア、90年代のチルアウト・ミュージック、ブレイクビート、ダブ、フィールド・レコーディングなどの要素を取り入れた見事でユニークな一作!限定100部。

Jaki Liebezeit & Burnt Friedman / Burnt Friedman & João Pais - Eurydike split–EP (12")Nonplace
¥2,686
何れも強靭なサウンドを披露してやまないBurnt Friedman関連作デッドストック。ジャーマン・エレクトロの重鎮Burnt Friedmanが、もはや盟友とも言えるほどに幾度もコラボレーションを繰り返してきたジャーマン・ロックの巨星、CANのJaki Liebezeit、Rafael ToralやLafawndahとも絡む実験畑のドラマー、João Pais Filipeと共作した20年発表のスプリットEPが、自身のレーベル〈Nonplace〉から登場!これまた度肝を抜かれる快作・・・!極彩色にサイケデリアを充満させながら、異界と現実の区別さえも完全に取り払ったトランシーでアヴァンギャルドなエレクトロ"Out Of Ape"、コスミッシェなシンセスケープを中毒的に放出しながら、ストイック&ミニマルなドラム・フレーズが延々と拡大を続ける"Eurydike"、Jaki Liebezeitより着想を得て16年に2者でレコーディングしたコズミック・アンビエント/トライバル・ダンスな"Star Wars"まで、終始、緊迫感へと富んだ世界観を貫徹してみせた圧倒的な一作。


Susumu Yokota Presents Stevia - Greenpeace (2x12")Glossy Mistakes
¥4,705
奇跡の公式アナログ再発!この世を去った今もその支持者を増やし続ける偉大な作曲家、プロデューサー、DJである横田進が、彼の数十年にわたるキャリアの中で最も多彩なアルバムとして残した1998年の傑作『Greenpeace』が〈Glossy Mistakes〉から待望のヴァイナル・リイシュー。ジャパニーズ・テクノのパイオニアであるDJ Mikuの〈Newstage Records/NS-COM〉から別名義SteviaにてCDのみで発表された1枚!埃っぽいループ、サンプリングされたブレイク、クラウト・ロック、サイケデリック・ダウンビートなど、横田氏の頭の中に眠っていた独創的な音楽世界を呼び起こす作品であり、驚くべきリスニング体験ともいえるマスターピース。日本の著名なビジュアルアーティストであるMasaho Anotani氏により再構築されたジャケット・アートワーク仕様。

Alice Damon - Windsong (LP)Morning Trip
¥3,771
良いです…まさにJoan La Barbara meets Joni Mitchellともいうべき極上音源。60年代後半に女性メンバーだけで構成されるガレージ・バンド、The Moppetsを結成して注目を浴びた知られざるミュージシャン、Alice Damonが81年頃にソニーのデジタル・ホームレコーダーを駆使して作り上げたニューエイジ・マスターピースが、ニューエイジ~コスミッシェな良質再発群で定評のある〈Morning Trip〉と〈Yoga Records〉より共同再発リリース!2011年に惜しくも他界した2年後、2013年に発表された、米国の自主盤ニューエイジ(= PINA)傑作の数々を収めた画期的編集盤『I Am The Center: Private Issue New Age In America 1950-1990』で漸く日の目を見た、デーモンによる奇跡の一枚が遂に単独リイシュー。ニューエイジ・ミュージックが内包したサイケデリックなエッセンスを最も特異に、感動的に、そして深遠に表現した作品のひとつとして、是非多くの人に聴かれて欲しいマスターピース!


Futuro Antico - Isole Del Suono (LP)Black Sweat Records
¥2,987
イタリアのニューエイジ/ワールド系レーベルBlack Sweatより、同国80年の知られざる超越ラーガ・エレクトロニクス・ニューエイジの1980年の未発表音源集がヴァイナル・リプレス!ミニマルなピアノとシンセが漆黒の宇宙へ誘い、フルートが妖しく揺れて土着的なアフリカン・パーカッションが体を高揚させるカルトな傑作です。電子音楽~ワールドミュージック好きまで大推薦です。

Lowtec - Old Economy (LP)Workshop
¥3,288
「1枚のヴァイナル・レコードでできるだけ長い再生時間を持つLPを作りたかったんだ。」Move D、Kassem Mosse、DJ Slyngshotなどを始めとした人気作家が集う名ダンス・レーベル〈Workshop〉を2006年から運営し、Fort RomeauやJuju & Jordash、Sleep Dといった大物たちのリミックスも手掛けるドイツの名プロデューサー、Lowtec。過去数年に及ぶスタジオでのリサーチの集大成といえる、その最新アルバム『Old Economy』を自身の〈Workshop〉よりアナログ・リリース!初期のレア・トラックや未発表曲をコンパイルした昨年のフルレングス作品『Easy To Heal Cuts』から実に1年ぶりのリリースとなったアルバム。「(本作に収録された)音楽はほとんどここ2年のものだ。スタイルは自由と言えるし、古い経済の終わりを反映している。」とのこと。官能的なレフトフィールド・ハウスと、ダウンテンポかつシネマティックなサウンドがミックスされた全15曲を収録。


千紗子と純太 - こんなん (7")Em Records
¥1,485
千紗子と純太が地元大阪のエム・レコードに登場。ニュー・アルバムをにらんでの新曲は片面シングルの黙って一曲勝負かつほんまに完成するか不安なアルバムには未収録のシングルオンリー宣言。
CASIOトルコ温泉のメンバー、MTG(千紗子)と、neco眠るの一員であり音楽家/DJ/デザイナーとして活動するBIOMAN(純太)の歌モノユニット、それが千紗子と純太。2016年、半分ジョークで初作「夢の海」を作りwebにあげたところ反響をよび、その後1stアルバム『千紗子と純太と君』等を発表。一聴、歌謡ポップスだがその実はオブスキュアな音響もふくめ奇矯なディテールの音楽が埋め込まれており、ソフトでもハードでもいかせてくれる創作態度の評価は高い。本ユニットでは千紗子がボーカルに専念し、純太が作曲プロデュースやビジュアル等を担当する。純太=BIOMANは近年、王舟とのアルバムや劇伴の仕事(テレビ東京『コタキ兄弟と四苦八苦』)、また、デザイナーやアート方面でも経験を積んで、通常ではない作曲テクに磨きがかかっているという噂も。
今回、装丁はゴム版で手押しするハンドメイドD.I.Y仕様(作業は千紗子と純太が担当)。
=作品仕様=
+ 通常 BLACK VINYL
+ 片面1曲のみ収録
+ ゴム版押し/片面穴あきスリーブ(レコードは保護袋に封入)
CASIOトルコ温泉のメンバー、MTG(千紗子)と、neco眠るの一員であり音楽家/DJ/デザイナーとして活動するBIOMAN(純太)の歌モノユニット、それが千紗子と純太。2016年、半分ジョークで初作「夢の海」を作りwebにあげたところ反響をよび、その後1stアルバム『千紗子と純太と君』等を発表。一聴、歌謡ポップスだがその実はオブスキュアな音響もふくめ奇矯なディテールの音楽が埋め込まれており、ソフトでもハードでもいかせてくれる創作態度の評価は高い。本ユニットでは千紗子がボーカルに専念し、純太が作曲プロデュースやビジュアル等を担当する。純太=BIOMANは近年、王舟とのアルバムや劇伴の仕事(テレビ東京『コタキ兄弟と四苦八苦』)、また、デザイナーやアート方面でも経験を積んで、通常ではない作曲テクに磨きがかかっているという噂も。
今回、装丁はゴム版で手押しするハンドメイドD.I.Y仕様(作業は千紗子と純太が担当)。
=作品仕様=
+ 通常 BLACK VINYL
+ 片面1曲のみ収録
+ ゴム版押し/片面穴あきスリーブ(レコードは保護袋に封入)

Ditterich Von Euler-Donnersperg - Weisheit Aus Des Kindes Mund Tut Uns Stets Die Wahrheit Kund (LP)A Colourful Storm
¥3,161
Throbbing GristleからSPKにWerkbund、Laibach、The Hafler Trioまで、数々の伝説を送り出したドイツの伝説的レコード・レーベル〈Walter Ulbricht Schallfolien〉を運営していたポスト・インダストリアル史上にその名を刻むレジェンドであり、SPKの超超超傑作コンピ『Auto-Da-Fé』をプロデュースしたハンブルグの偉才Uli RehbergことDitterich von Euler-Donnerspergの最新タイトルが登場です。文句無しの傑作、何十年にも及ぶ音響研究と電子音響調査の集大成とも言えるニュー・アルバム!版元はMaxine Funkeの今年度ベスト的傑作新アルバムに沸いたばかりの名所であり、Christoph De BabalonからWilliam Bennett、Frank Bretschneiderなども名前を残す名ミックス・シリーズ/レーベル〈A Colourful Storm〉。Asmus TietchensからFelix Kubin、Thomas Könerまでも一手に、ポスト・インダストリアル〜電子音響〜サウンドスケープを美学を一身に受け止めた、千里眼の如しヴィジョンを披露した全5曲。ハンド・ナンバリング入りのポストカード付属の限定盤。お見逃しなく!


Pauline Oliveros & Reynols - Half a Dove in New York, Half a Dove in Buenos Aires (LP)Smalltown Supersound
¥3,987
〈電子雑音〉6号でも10ページにも及ぶ巻頭特集が組まれるなどカルト的な人気を博し、昨今は新録も発表しているアルゼンチンの伝説的な前衛音楽集団ことReynols、そして、「ディープ・リスニング」をコンセプトに掲げてきた米女性実験音楽家重鎮であり先駆者、故・Pauline Oliverosというアヴァンギャルドの二大巨頭のコラボ演奏を収めた未発表作品である『Half a Dove in New York, Half a Dove in Buenos Aires』が、北欧ノルウェーの大名門レーベル〈Smalltown Supersound〉よりアナログ・リリース。1999年8月27日、ニューヨークとブエノスアイレスという何千マイルも離れた場所でインターネットを通じ、遠隔で行なったコラボ演奏を収めたアルバムが、22年の時を経て2021年にようやくミックスダウンされ、DeathprodことHelge Stenによるマスタリング仕様で登場。オリヴェロスの織りなすアコーディオンのサウンドスケープとレイノルズの野生的なフリー・ノイズが完全にブレンドされたアルバム。Lasse Marhaugによるデザイン。Pauline Oliveros自身によるライナーノーツが付属。限定500部。

Akira Rabelais - À La Recherche Du Temps Perdu (4CD)Argeïphontes
¥4,153
限定500部。The CaretakerやWilliam Basinskiが好きな人にもオススメ。アメリカの作曲家であり詩人、そして、ソフトウェア・プログラマー、マルチメディア・アーティストという多角的な活動でも知られる人気実験音楽家であり〈Boomkat Editions〉や〈Shelter Press〉などから実に傑出した作品群を送り出してきたAkira Rabelaisによる驚異の4枚組CD作品が自身のレーベル〈Argeïphontes〉から到着。マルセル・プルーストの小説『失われた時を求めて』の時代と文化へとフォーカスした最新アルバム!19世紀末から20世紀初頭にかけてのベルエポックの時期の非常に創造的な音楽的潮流と空気からインスパイアされた、最早この世のものではない異界のクラシック音楽を4時間ものボリュームで収録。ミックステープから小説、フランスの戦前文化、現代の倦怠感にまで至るオマージュを同時に奏でる長大なセットとなっています。Kassel JaegerことFrancois J. Bonnetの手により〈GRM〉でマスタリングと万全です。

Mecanica Popular - ¿Qué Sucede Con El Tiempo? (LP)Wah Wah Records
¥3,664
マドリッド音響派とも呼ばれる、80年代スペイン・マドリッドの新進気鋭の前衛音楽家たちの密かな活躍を支えた「マドリッドの彗星」(El Cometa De Madrid)シリーズの運営者Luis Delgado (Babia, Finis Africae,Ishinohana)と、RandomizeことEugenio Muñozによるユニット、Mecanica Popular。1984年に人知れず生み出したフリーフォームなニューウェイヴ・ダンス/テープ・ミュージックの傑作『¿Que Sucede Con El Tiempo?』。2015年にはAndy Votel、Sean Canty (Demdike Stare)ら主宰の〈Dead-Cert Home Entertainment〉より再発、廃盤となっていた本作の〈Wah Wah Records〉からの2021年度復刻盤!彼らの記念碑的ファーストにして、当時のインダストリアル/ミニマル・ウェイヴから空想民俗、ジョン・ハッセルの第四世界まででもがごった煮になったエクスペリメンタル・マシーン・ファンク傑作!前人未踏の奥地で行われたConrad SchnitzlerからChris Carter、Jon Hassellのドッキング・ライブを観ているかの様。限定500部。

Mecanica Popular - Baku: 1922 (LP)Wah Wah Records
¥3,375
マドリッド音響派とも呼ばれる、80年代スペイン・マドリッドの新進気鋭の前衛音楽家たちの密かな活躍を支えた「マドリッドの彗星」(El Cometa De Madrid)シリーズの運営者Luis Delgado (Babia, Finis Africae,Ishinohana)と、RandomizeことEugenio Muñozによるユニット、Mecanica Popular。1987年に人知れず生み出したインダストリアル/ミニマルの傑出した名作『Baku: 1922』。2010年に〈Electunes〉より再発、現在は廃盤となっていた本作が〈Wah Wah Records〉から元のアートワーク仕様で2021年度復刻盤!彼らの大人気セカンド・アルバムにして、当時のインダストリアル/ミニマル・ウェイヴから空想民俗、ジョン・ハッセルの第四世界まででもがごった煮になったエクスペリメンタル・マシーン・ファンク傑作!前人未踏の奥地で行われたConrad SchnitzlerからChris Carter、Jon Hassellのドッキング・ライブを観ているかの様。オリジナル・テープからのリマスタリング仕様。インサート付属。限定500部。

Zweistein - Trip - Flip Out - Meditation (3LP+7")Wah Wah Records
¥6,139
ドイツPhilipsから発表されていた、ジャーマンロック史上最もカルトな作品とも名高い幻の1970年唯一作。新規リマスタリング音源、シルヴァー・コーティング/ゲートフオールド仕様特殊ジャケットを再現。180g重量盤、ボーナス2曲収録、インサート、7インチ附属。限定1,00部。

Loren Connors - Portrait of a soul (2x10")Alara
¥4,978
灰野敬二やジム・オルーク、サーストン・ムーアらとのコラボレーションでもおなじみ、US地下屈指の作家Loren Connorsが、00年に仏の実験系レーベルの〈FBWL〉よりCDリリースしていたアルバム『Portrait of a soul』。2015年の〈Alara〉からのアナログ再発盤をストックしました!ある種、シューゲイザーやドリームポップにも通じる、彼岸やここではないどこかへの憧憬を感じさせる彼の「遠泳」的な感覚が、全26曲のショート・トラックに詰め込まれた、冥界で鳴り響くデルタ・ブルース。2014年にTaylor Deupreeの手により彼の〈12k〉にてリマスタリング。限定499部。


Green-House - Solar Editions (CS+DL)Leaving Records
¥1,983
今年度重要アンビエント作品が満を辞して登場。Loris S.Sarid『Music for Tomato Plants』やOmni Gardens『Moss King』といった近年の「植物のためのアンビエント」の大名作『Six Songs for Invisible Gardens』でも知られるLAのノンバイナリーのアーティスト、Green-Houseによる最新アルバムが西海岸のニューエイジ/ビート・ミュージック/現代ジャズの一大聖地である〈Leaving Records〉から到着!空想のデパートやウェンディ・カルロスから影響を受けたヴァーチュアルなクラシック、サウンドスケープといったテーマをもとに紡がれるオーガニックかつみずみずしい質感のニューエイジ/アンビエント・ミュージック傑作!この人が出す作品、どれもハズレなしです。Matthewdavidによるマスタリング仕様。

Celia Hollander - Timekeeper (LP)Leaving Records
¥3,101
LAを拠点に活動する作曲家Celia Hollanderの素晴らしい作品が、Ana RoxanneやGreen-Houseといったシンセ才女の傑作を数々リリースしているニューエイジの聖地〈Leaving Records〉から登場!本作は、各トラックには時間帯のタイトルが付けられており、エネルギーと感情の変化が、継続的に変化する時間感覚を形成する方法をマッピングしている作品になっている。吉村弘のようなアンビエント・ミュージックを前進させたこの美しい瞑想的なサウンドスケープは、アコースティックな要素がゆらめき、優しくうねるシンセサイザーが予測不可能な波形を描きつつ特異でありながら心地よい音像が夢うつつな世界へ誘ってくれる傑作!Sam Gendelファンにも推薦!限定400部。


PARC - Wave Iridescence (CS+DL)100% Silk
¥1,597
まるで、永遠に流動し続ける鮮やかでサイバネティックな天空の景色。〈Not Not Fun〉のダンス・ミュージック部門であり、Maria MinervaやMagic Touch、Peaking Lights、Body-sanに至るまで数々の名アクトを送り出してきた名門レーベル〈100% Silk〉からは、バンクーバー出身のプロデューサー、Jeremy Rawkins aka PARCによる最新カセット作品が登場。そのサウンドを特徴づける器用なリズムのダイナミクス、透明感溢れるフィルレコ素材、デジタル・シンセのアンビエンスがサイケデリックな没入感のもとで折り重なっていくチルアウトなニューエイジ/アンビエント・ダンス作品!


Torrello - Out Of Office (CS+DL)House Of Silk
¥1,597
Meditations超強力レコメンド。涼風なアンビエント/ロウハウスを浴びたい貴方に間違いなくオススメなのがこの一本!ワシントンD.C.拠点のハウス・プロデューサー、Kenny Torrella aka Torrelloによる最新カセット作品が、〈Not Not Fun〉のダンス・ミュージック部門であり、Maria MinervaやMagic Touch、Peaking Lights、Body-sanに至るまで数々の名アクトを送り出してきた名門レーベル〈100% Silk〉から登場。夜長のダンス・フロアに揺らめく蜃気楼の中で、デイドリーミングなディスコ・サウンドからレフトフィールド/ラグジュアリーなヴァイブ、フィルターハウスにスムース・ジャズの色合いまでもが渾然一体となったセンシュアルで異次元的なアンビエント・ハウス・アルバム。Project Pabloや〈Mood Hut〉に〈Pacific Rhythm〉辺りのファンにも是非!今後、是非アナログも出して欲しい要注目アクトです。


Coral Club - Lost Cities (CS+DL)Moon Glyph
¥1,796
極上です。この人の最高傑作に当たる作品ではないでしょうか。Loris S.SaridやGreen-Houseとも並ぶ「植物のためのアンビエント」な大名作『Moss King』(Omni Gardens)という未曾有のヒットを放ったこともまだまだ記憶に新しいポートランドの名門〈Moon Glyph〉からは、〈Not Not Fun〉に秀逸なアンビエント/ニューエイジ作品を残すロシアのAlexander Sirenkoによるソロ名義Coral Clubによる3本目のカセット・アルバムが登場。2020年の閉鎖期間中の荒れ果てた都市の中心部からインスピレーションを受けて制作された作品。時間とエントロピーの中で失われ、ほとんど跡形もなく消え去った時代と文化を思い起こさせる深遠なコスミッシェ・アンビエント・ミュージック!


Hidden Rung - Happier (CS+DL)Good Morning Tapes
¥2,286
既に版元完売。今回もお見逃しなく。D.K.にAnthony Naples、Tapesなどなど曲者揃いなフランス拠点の現行エクスペリメンタル界隈きってのカルト・レーベルこと〈Good Morning Tapes〉からは、Pataphysicalのメンバーとして同レーベルに傑作を残すMatthew Linaresによるソロ・プロジェクト、Hidden Rungのデビュー・カセットをストック。3曲目のPhlingではなんと〈Ninja Tune〉や〈Border Community〉在籍でも知られる英国・ノーフォーク出身の名作家Nathan Fakeがゲスト参加。Robert HaighからAkira Rabelais、Clusterまでもが闇夜で錯綜するカルト・アンビエント/エクスペリメンタル作品!マスタリングを手がけるのは仏鬼才Krikor Kouchianというのもポイント。