Filters

Ambient Jazz

MUSIC

5424 products

Showing 145 - 164 of 164 products
View
164 results
Roland P. Young - Spontaneous Bounce (LP)Roland P. Young - Spontaneous Bounce (LP)
Roland P. Young - Spontaneous Bounce (LP)Em Records
¥2,750
ローランド・P・ヤング、80歳のニュー・アルバム。

ローランド・P・ヤングが地球上で迎えた80回目の冒険の歳を祝って、エム・レコードでの6作目となるアルバム『Spontaneous Bounce』を発表します。カンザスシティの音楽青年が、サンフランシスコやニューヨークでの活動を経て、1980年にソロ・デビュー作『Isophonic Boogie Woogie』[EM1045LP2] でセルフ・プロデュースのリリースを開始。その題名は彼のサウンドの先進性と土の匂いを示唆し、ジャズ、アンビエント、ソウル、ニューエイジ、電子音楽のエレメントを取り入れ、魂に訴えるマルチワールド・アヴァンミュージックを表現しています。40年以上に渡って取り組まれてきた彼の《アイソフォニック・ミュージック》というコンセプトは、ソプラノサックス、キーボード、ドラムマシン、レコーディングスタジオの可能性をコンプロビゼーション的に使用することで、これらの要素を結晶化させたものです。『Spontaneous Bounce』では13 曲の新作を収録し、音楽と人生への魅力的で楽しい祝賀の数々をお届けします。ぜひ、この祝祭にご参加ください。
Roland P. Young - Spontaneous Bounce (CD)Roland P. Young - Spontaneous Bounce (CD)
Roland P. Young - Spontaneous Bounce (CD)Em Records
¥1,980
ローランド・P・ヤング、80歳のニュー・アルバム。

ローランド・P・ヤングが地球上で迎えた80回目の冒険の歳を祝って、エム・レコードでの6作目となるアルバム『Spontaneous Bounce』を発表します。カンザスシティの音楽青年が、サンフランシスコやニューヨークでの活動を経て、1980年にソロ・デビュー作『Isophonic Boogie Woogie』[EM1045LP2] でセルフ・プロデュースのリリースを開始。その題名は彼のサウンドの先進性と土の匂いを示唆し、ジャズ、アンビエント、ソウル、ニューエイジ、電子音楽のエレメントを取り入れ、魂に訴えるマルチワールド・アヴァンミュージックを表現しています。40年以上に渡って取り組まれてきた彼の《アイソフォニック・ミュージック》というコンセプトは、ソプラノサックス、キーボード、ドラムマシン、レコーディングスタジオの可能性をコンプロビゼーション的に使用することで、これらの要素を結晶化させたものです。『Spontaneous Bounce』では13 曲の新作を収録し、音楽と人生への魅力的で楽しい祝賀の数々をお届けします。ぜひ、この祝祭にご参加ください。
Amaia Zubiria - Pascal Gaigne - Egun Argi Hartan (LP)Amaia Zubiria - Pascal Gaigne - Egun Argi Hartan (LP)
Amaia Zubiria - Pascal Gaigne - Egun Argi Hartan (LP)Elkar
¥3,181
180g重量盤仕様。バスクのフォーク・プログレの伝説Haizeaの女性ヴォーカリストであり、フォークやバスク音楽全般の歴史の中でも最も優れた美しい声の持ち主の一人であるAmaia ZubiriaとギタリストのPascal Gaigneによる1985年のフォーク・アルバム『Egun Argi Hartan』が史上初のヴァイナル・リイシュー。Pascal Gaigneのシンセサイザーによる電子音と、フリー・インプロヴィゼーションの名手=Michel Donedaのサックス、アンダイエ出身のサウンド・エンジニア、Jean Phocasによって美しくトリートメントされた洗練されたサウンドが導く、前衛的な音楽と伝統的な音楽の、あり得ないほど美しい融合です!天上なアンビエント・ジャズ/アンビエント歌謡曲、”Itxasoan Laino Dago”を聴くためだけでも買う価値があります。
Sam Gendel & Shin Sasakubo - Sam Gendel & Shin Sasakubo (LP)
Sam Gendel & Shin Sasakubo - Sam Gendel & Shin Sasakubo (LP)Carnet Records
¥4,730

米国西海岸を拠点に活動する「現代のアウトサイダー・ジャズ」の旗手、サム・ゲンデルとの共作となった『Sam Gendel /Shin Sasakubo』。
Side Aをサム・ゲンデル、Side Bを笹久保伸が演奏し、各面最終曲を共作としたコンセプチュアルな作品で、オリジナル盤は2021年、埼玉県秩父市にある喫茶店"喫茶カルネ"より極僅かリリースされたもの。

今回、喫茶カルネの協力を受け、ゴールドを基調としたミックスカラーヴァイナル仕様に変更、人気イラストレーターますこえり氏によるアートワークをリモデルし、新たな形でリリースします。

Side A
1. Sam Gendel - In The Dunes
2. Sam Gendel - Reeds
3. Sam Gendel - Pensive Frog
4. Sam Gendel - Pipe
5. Sam Gendel_&_Shin Sasakubo - Copyexercise

Side B
1. Shin Sasakubo - Carnet
2. Shin Sasakubo - Opus
3. Shin Sasakubo - Fontainebleau
4. Shin Sasakubo - Human Looper
5. Shin Sasakubo_&_Sam Gendel - Nadja

Shigeo Sekitō - Special Sound Series – Vol. 1: Catch in Alice (LP)
Shigeo Sekitō - Special Sound Series – Vol. 1: Catch in Alice (LP)Holy Basil Records
¥4,093
日本コロムビアからライセンスで史上初の公式再発とのことです!エレクトーンという新しい楽器の可能性に心惹かれてエレクトーンの道を志しただけでなく、1967年にはグランプリを受賞、華やかにそのデビューを飾った巨匠にして、Mac DeMarcoが自身の楽曲の中でサンプリングしていることでも有名なエレクトーン奏者セキトオ・シゲオ。1975年から1977年にかけて、〈日本コロムビア〉からリリースした『スペシャル・サウンド・シリーズ』のうちの第一弾『華麗なるエレクトーン (キャッチ・イン・アリス)』が〈Holy Basil Records〉からアナログ再発。スティーヴィー・ワンダーの”You Are The Sunshine Of My Life”、ジョン・レノン&オノ・ヨーコの"Oh, My Love"、そして自作の”My Sweet Girl”といったグレートな楽曲を、自身のカラフルな音楽スタイルへと昇華し、ファンクやソウルからの影響を受けた親しみやすいジャズのブレンドへと仕上げています。
Sam Gendel - AE-30 (LP)Sam Gendel - AE-30 (LP)
Sam Gendel - AE-30 (LP)Leaving Records
¥3,576
版元完売、最終入荷です。お見逃しなく。まるで、時空の狭間の様な謎過ぎるゾーンに突入!Ry CooderやVampire Weekend、Moses Sumneyといったビッグネームとのコラボレーションでも知られ、ジャズ・トリオ”Inga”ではリーダーとして活躍、サイケデリック〜アウトサイダー〜メディテーティヴといった多様に評される自由でユニークなサウンドを営んできた第四世界インスパイアなLAの大人気サックス奏者、Sam Gendel。LA拠点に名作家Matthewdavidが運営する西海岸のビート・ミュージック/ニューエイジ/現代ジャズの聖地〈Leaving Records〉からまたしても登場。〈Roland〉の電子管楽器AE-30を用いて演奏する企画から生まれたドキュメンタリーであり、映像作家のMarcella Cytrynowiczと共にアイスランドを訪れ、同国の僻地のあちらこちらでこの楽器を演奏している様子を撮影した作品のオーディオ・アルバム。ジョン・ハッセルの第四世界ジャズからインスパイアされた孤高の世界観は今作も健在ですが、さらに一歩奥地へと足を踏み入れた、よりディープな側のゲンデル・サウンドを堪能できる前衛的かつ謎めいた作風に。多作でおなじみのこの人ですが、ここでもその審美眼が確かにアップデートされていく瞬間が垣間見れます。限定300部。別次元!
Kobeta Piano - Dubasik (CD)
Kobeta Piano - Dubasik (CD)Softribe
¥2,500

ジャズのレイヤー、アフロエッセンス、モジュラーサウンドが織り成す、京都最先端音源。

「Kobeta Pianoのサウンドは、時空をこえるオノマトペ。」 -DJ KENSEI

電子音楽家・サウンドエンジニアのKND、キーボーディストのShoichi Murakami、ドラマー・パーカッショニストのWatz Uematsuによる「Kobeta Piano」のスタジオ録音作品。

GODTET - III (LP)
GODTET - III (LP)La Sape Records ‎
¥3,482
ルボルンのレコード・ショップであり新興レーベルの〈Plug Seven Records〉が編纂した豪州現行ジャズ&ソウル・コンピ「Seven Wonders: New Movements In Australian Jazz And Soul」にも選出。Sampa The Great(Ninja Tune、Big Dada)のプロデュース・ワークなどでも知られる豪州・シドニーのギタリスト、バンド・リーダーのGodriquezによる先鋭的なジャズ・バンド、”GODTET”の最新LPが半年振りに登場!過去作の「I」と「II」はBBCラジオでも高く評価されており、その音楽はBBCラジオ1のRoss From Friends(!)によるゲスト・ミックスに収録。さらにGilles Petersonや故John Peelの息子であるTom Ravenscroftといったトンデモなく凄い面々からも熱狂的にも支持されているという豪州現代ジャズの要注目アクト。チルアウトからヒップホップ、ディープ・ハウスまでも呑み込みながら、万華鏡の様にサイケデリックに移ろう幻想的な電化ジャズ・サウンドを披露した傑作です!
Jack J - Opening the Door (LP)
Jack J - Opening the Door (LP)Mood Hut
¥3,594
これまた懐かしい名前が再来です。お見逃しなく!ニューエイジ・リバイバル以後なディープ・ハウスの名門であり、Pender Street SteppersやSlow Riffs、Lnrdcroy、Dream Carpetsなどによる数々の傑作で知られるカナダ・バンクーバーの〈Mood Hut〉からは、その看板アクトPender Street SteppersのJack Jによる、アルバムとしては2013年作品『Mother Official Volume II』以来、実に9年ぶりとなる最新アルバムが登場。作品のリリース自体2015年の『Thirstin'』以来という7年の沈黙を超えていよいよカムバックでのファースト・フルレングスLPを発表です!内向的なアンビエント・ジャズから〈On-U〉にインスパイアされたデジタル・ダブ、ブルー・ヘイズのかかったソフトロックに、タンジェリン・ファンクの幻影までもが交差する良好なインディ・ダンス・ポップ作品。
Leo Takami - Felis Catus and Silence (LP+DL)
Leo Takami - Felis Catus and Silence (LP+DL)Unseen Worlds
¥2,494
ジャズやクラシック、雅楽、アンビエントなどにインスパイアされた孤高の音楽を編み出す東京の作曲家/ギタリストのLeo Takamiが、2017年の傑作「Tree Of Life」に続く三年振りの最新アルバムを抱え、Robert HaighやLaurie Spiegelといった巨星たちの作品を抱える現代モダン・クラシカル/アンビエントの聖地、[Unseen Worlds]から日本人初デビュー!OPNやTame Impala、Ariel Pinkといったインディ/エクスペリメンタルの大御所も手がける大人気ヴィジュアル・アーティスト、Robert Beattyによるアートワーク!今年も年明け早々、現代ジャズ・ファンからアンビエント・リスナーにも必聴の一枚が到来。パット・メセニー風の涼風フュージョン ~ アンビエント・ジャズ、ウィンダム・ヒル系ニューエイジ・ヴァイヴスが華やかに溶け合った絶景カレイドスコーピック・サウンド。底抜けにチル、日本人離れした世界観です!マスタリングはアンビエントの名手、[12k]主宰のTaylor Deupreeが担当。ヴァイナルはDubplates & Masteringでのカッティング、RTIでの高品質プレス。
Eblen Macari - Ambar (LP)
Eblen Macari - Ambar (LP)SILENT RIVER RUNS DEEP
¥3,630
至上のサウンドスケープ! 現代メキシコ音楽シーンに大きな足跡を残すコンポーザー/ギタリストによる1997年発表作品が世界初レコード化!
8弦/6弦ギターを自在に操り、時に大胆に電子楽器を用いながら数々のコンセプチュアルな作品を発表。1980年代より現在に至るまで、40年に渡りその独自の音楽性を意欲的に発展させてきた Eblen Macari。本作品は、新しい8弦ギターを手に入れたことか契機となり制作がスタート。着想を得たギターの音色に加え、ギターに使われる木材となる樹木の生態に感化され、作品が形作られていったという。シンプルな楽器編成で臨み、より自然な精神状態でセッション、録音する環境を整えることを意識した結果、敬愛する Ralph Towner、Egberto Gismontiに代表される ECM Records諸作品の影響が、Eblen が残した作品の中でも取り分け色濃く反映されている。
・Remastered by Kuniyuki Takahashi
・First ever vinyl release (originally released in 1997 on CD)
・Limited to 500 copies
・For fans of Ambient, World music& ECM Records
John Carroll Kirby - Dance Ancestral (LP)John Carroll Kirby - Dance Ancestral (LP)
John Carroll Kirby - Dance Ancestral (LP)Stones Throw
¥3,591
2000年代より数々のミュージシャンの作品へと参加、昨今はそのソロ活動でもコンスタントに傑作を送り出してきたLAの要注意人物にして、Blood OrangeやSolange、The Avalanchesといった超大物たちと共作してきた鍵盤奏者、John Carroll Kirby。急成長中の個性的な作品群の数々を送り出してきた要注意人物のこの人による2022年度最新アルバム『Dance Ancestral』が名門〈Stones Throw〉からアナログ・リリース。〈PPU〉や〈Second Circle〉からのリリースでもおなじみの中国系カナダ人プロデューサーのYu Suを共同プロデューサーに迎え、ニューエイジ/アンビエント巨匠Laraajiも一曲フィーチャリングした意欲作!Laraajiを迎えた桃源郷なアンビエント・ジャズ”Dawn of New Day”、第四世界なアンビエント・ダンス・ミュージック”Pan’s Dance”、バレアリック・フィーリング抜群の”Pause on the Ancient Ballcourt”など、第四世界アンビエント・ジャズ〜バレアリック〜ニューエイジに夢幻の色彩を紡ぎ出した極上の一枚!
Dan Nicholls - Mattering and Meaning (LP+DL)Dan Nicholls - Mattering and Meaning (LP+DL)
Dan Nicholls - Mattering and Meaning (LP+DL)We Jazz
¥3,587
Loop Collectiveの創設メンバーにして、SquarepusherやGoldieとも仕事を共にしてきた英国・ロンドンの作曲家/ピアニストのDan Nicholls。同国の偉才=Shabaka HutchingsやKit Downesらと組んだ傑作『Ruins』でも知られる彼の最新アルバム『Mattering and Meaning』が〈We Jazz〉から登場。自身の生涯の友ともいうべきアコースティック・ピアノへの驚くべき親密さと自発的な再創造のアプローチを提供する全9曲を収録。ピアノ演奏を軸に、ループ、アブストラクトなアンビエント・エレクトロニクス、フィールド・レコーディング、サウンド・エフェクトなどを織り込んだスピリチュアルなアンビエント・ジャズの傑作であり、人間的な魅力と温かみのある語彙との出会いが垣間見れる昨年度の重要アルバム!
Robert Stillman - Portals (2022 Remaster LP)Robert Stillman - Portals (2022 Remaster LP)
Robert Stillman - Portals (2022 Remaster LP)Orindal Records
¥2,867
〈Kit Records〉からの最新作『What Does It Mean to Be American?』もたいへん素晴らしいニューエイジ・ジャズ・アルバムだった、米国はメイン州出身、英国在住の作曲家/マルチ奏者で、レディオヘッドのトム・ヨーク&ジョニー・グリーンウッドらの新プロジェクト”The Smile”でも演奏している要注意作家、Robert Stillmanによる2018年作品『Portals』が〈Orindal Records〉からアナログ再発。LaraajiやIasos、Stephen Halpernといったニューエイジ・ミュージックのオリジネイターたちにインスパイアされたという安らかにして遊び心に溢れる瞑想的ニューエイジ・アンビエント作!
Lynn Avery & Cole Pulice - Belt of Venus (CS+DL)
Lynn Avery & Cole Pulice - Belt of Venus (CS+DL)Moon Glyph
¥1,939
絶品です!Green-HouseやLoris S.Saaridなどと並ぶ、”植物のためのアンビエント”な大傑作を送り出したOmni Gardensも当店大ヒットなオレゴンの名レーベル〈Moon Glyph〉からは、Godspeed You! Black EmperorやBon Iver、Mild High Clubといった面々とも共演するサックス奏者であり、ローファイ・ニューエイジ・バンドIceblinkの一員としても活動するCole PuliceとLynn Averyによるコラボ・カセット作が登場。アコースティックと仮想デジタル空間を大いに越境した別世界のアンビエント観を軸に、ピアノ、シンセサイザー、テナー・サックス、ウィンド・シンセサイザー、エレクトロニクスを用いて制作した最新作であり、ミネアポリスで催された音楽フェスティバル〈2020 Drone Not Drones〉での即興セットを遠いきっかけとして生み出されたアルバム!〈Moon Glyph〉のレーベル・カラーにもピッタリとフィットしたオーガニックかつ宇宙的な広がりと奥行きを感じさせる第四世界ニューエイジ/アンビエント・ジャズ!
Ziggy Zeitgeist, Erica Tucceri - Jin Mu (LP)Ziggy Zeitgeist, Erica Tucceri - Jin Mu (LP)
Ziggy Zeitgeist, Erica Tucceri - Jin Mu (LP)La Sape Records ‎
¥3,482
ニューエイジ〜アンビエント・リスナーにも!〈Rhythm Section International〉や〈Moontown Records〉からも作品を繰り出すメルボルンのソウル・コレクティヴ30/70の一員Ziggy ZeitgeistとそのコラボレーターErica Tucceriによる初のデュオ・アルバム『Jin Mu』が、先鋭的なジャズ・バンド”GODTET”を送り出した〈La Sape Records〉からアナログ・リリース。タイトルの『Jun Mu』とは、中国の十二支から取られたもので、テクノロジーに支配された時代から抜け出し、リスナーへと内省し、考え、想像する場を提供するべく録音されたという一枚。Jon HassellからLes Halles、Walter Maioliを繋ぐスピリチュアルかつ瞑想的な極上の第四世界アンビエント・ジャズ・アルバム。
GODTET - Meditations & Suite (LP)GODTET - Meditations & Suite (LP)
GODTET - Meditations & Suite (LP)La Sape Records ‎
¥3,614

メルボルンのレコード・ショップであり新興レーベルの〈Plug Seven Records〉が編纂した豪州現行ジャズ&ソウル・コンピ「Seven Wonders: New Movements In Australian Jazz And Soul」にも選出。Sampa The Great(Ninja Tune、Big Dada)のプロデュース・ワークなどでも知られる豪州・シドニーのギタリスト、バンド・リーダーのGodriquezによる先鋭的なジャズ・バンド、”GODTET”の4作目が〈La Sape Records〉からアナログ・リリース!過去作の『I』と『II』はBBCラジオでも高く評価されており、それらの楽曲はBBCラジオ1のRoss From Friends(!)によるゲスト・ミックスに収録されています。それだけでなく、Gilles Petersonや故John Peelの息子Tom Ravenscroftといった強者たちからも熱狂的にも支持されているという豪州現代ジャズの要注目アクト!本作には「Meditations」と題された長編楽曲と『Suite EP』からの楽曲がコンパイル。瞑想的なコンテンポラリー・アンビエント・ジャズを堪能できるAサイド、よりニューエイジ的な色彩が強くプリミティヴな躍動感を感じさせるB面ともに大変秀逸な現代ジャズ作!

Portico Quartet - Next Stop (12"+DL)Portico Quartet - Next Stop (12"+DL)
Portico Quartet - Next Stop (12"+DL)Gondwana Records
¥2,934
オレンジ・トランスペアレント・カラー・ヴァイナル仕様。Matthew Halsall運営のもと、Nat BirchallやGoGo Penguin、Mammal Handsといった著名アクトを送り出してきた名門ジャズ・レーベル〈Gondwana Records〉からは、英国を代表するジャズ・グループであり、同レーベルお抱えにして〈Ninja Tune〉にも在籍する大人気アクトPortico Quartetによる2022年度最新EPがアナログ・リリース。昨年発表されたスタジオ・アルバム『Monument』と同じセッションで録音された音源を収録。『Monument』の持つ注意深い構造感覚と組織化された混沌を共有しつつも、より内省的な、内へと向かうエネルギーを秘めた一作となっています。限定500部。
The Necks - Vertigo (LP)
The Necks - Vertigo (LP)ReR Megacorp
¥2,579
2022年度リプレス。〈Pitchfork〉でも「7.7」と高得点を記録したキャリア代表作。2016年末の初来日(私も観ました!!)では素晴らしいライブを見せてくれた豪州発の大ベテランなインプロヴィゼーション・グループ、The Necksが〈ReR〉からリリースした18枚目のアルバムにして2015年にリリースされた傑作『Vertigo』。その人気の高さゆえ、アナログ盤が高騰していたなかで嬉しい復刻!軟体動物のように変化していく特異なインプロ・サウンド。崩壊と停止の間で緊迫。一瞬の気の迷いすら存在せず、凄まじい緊張感を醸す、極めてアヴァンギャルドなアンビエント・ジャズ!まさに没入体験と言えるレベルの音場です。
Roland P. Young - Mystiphonic (CD)
Roland P. Young - Mystiphonic (CD)Em Records
¥2,200
前作『イステット・セレナーデ』ではアンプリファイドを控えめにし、アコースティックな深い響きに重きをおいていたが、今作ではサウンド合成(シンセサイズ)をしまくったエレクトロ・サウンドで彼の新境地を聴かせる‥‥と、表面上はそうなのだが、コアにはやはり彼の哲学「アイソフォニック」が貫かれ、ヤング独特のコンプロヴィゼイション(作曲と即興の合成語)を通じて表現されるのは、『アイソフォニック・ブギウギ』から続く彼のあの世界。ゆえにそこいらのエレクトロ連中とはサウンドの鍛錬度が格違いで、密度の濃さはディープ・リスニングに耐えうる。また、完成する最後まで問題にしたのがサウンドの音圧と表情で、今もブルックリンに生きる彼のリアルさが、この攻撃的でヒリヒリした音の緊張感に現れている。

Recently viewed