Filters

Avant-Garde / Contemporary

721 products

Showing 649 - 672 of 721 products
View
William S. Burroughs & Brion Gysin (LP)
William S. Burroughs & Brion Gysin (LP)Cold Spring Records
¥4,453
デジタル無し、アナログ・オンリーでのリリース。今なお世界中から多大な支持を受けるビート/カットアップ作家であるウィリアム・S・バロウズとブライオン・ガイシンの貴重な録音が暗黒系ノイズ/インダストリアル〜ネオ・クラシカルの大聖地〈Cold Spring〉から登場。1982年にリバプールで行われたバロウズのライブ・リーディングの全録音と、ガイシンによるパーミュート・ポエムのパフォーマンス、そして、1970年にパリで行われた2人の宅録音源を収録した作品。大英図書館に所蔵されているオリジナル・テープからの貴重録音を堪能できる一枚!180G重量盤。公式ライセンスでの出版となります。
Robert Ashley - Automatic Writing (LP)
Robert Ashley - Automatic Writing (LP)Lovely Music
¥3,578
Nurse with Wound list掲載の裏アンビエント超名盤。1967-79年の音源を集めた79年リリースのRobert Ashleyの初期音源集が遂に待望のアナログ・リイシュー!ASMR的な側面からもレコメンドできそうな一枚。カットアップされる電子音、電子変容した人声、浮かび上がってくる微かなメロディによって、静謐で深遠な音響が淡々と縁取られていきます。細微な変化や経過の様子は間違いなくフェチズムを擽ることでしょう。Robert Ashley自身によるインサートが付属。
V.A. - London Pirate Radio Adverts 1984-1993, Vol. 1 (CS)V.A. - London Pirate Radio Adverts 1984-1993, Vol. 1 (CS)
V.A. - London Pirate Radio Adverts 1984-1993, Vol. 1 (CS)Death Is Not The End
¥1,438
19年の「Bristol Pirates」に続いてまたしても海賊ラジオもの!!戦前のブルースから移民の音楽、南米のフォルクローレを始め、各地の骨董音楽を掘り起こす一大名所〈Death Is Not The End〉からは、1984年から1993年にかけてロンドンのステーションで放送された最盛期の海賊ラジオのコマーシャルだけを集めた超弩級編集盤が襲来!〈NTS Radio〉でのレギュラー番組としてもよく知られているここから海賊ラジオ広告が約10年分まとめてリリース。Simon Reynoldsや〈The Pirate Radio Archive〉などからの提供音源も収録。「海賊ラジオのDJセットの録音をどこかで見つけては、コマーシャルブレークがある度それに耳を傾ける。しかし、たいていの場合、録音した人々は広告が入るとテープを止めてしまっていた」。まさに偉業と言うべきハード・ディグの成果であり、ここで言及されるクラブやパブ、企業、DJ、プロモーターのほとんどが最早存在していないというのがガチな骨董っぷり・・・現代から遠く離れた過去の歴史的ドキュメンタリーであり、「それらにまつわるノスタルジーは、ある種の社会史的な意味を孕んでいる」(Luke Owen, Death Is Not The End)。エアチェック・シーンを実に40篇も収めた大変貴重な1本。こちらは第一弾。
Wojciech Rusin - Syphon (LP)
Wojciech Rusin - Syphon (LP)AD 93
¥2,893
版元完売。〈Akashic Records〉や〈Boomkat Editions〉といった名所から作品を送り出してきたポーランドの要注目の作曲家、Wojciech Rusinによるニュー・アルバムが、〈The Trilogy Tapes〉や〈Berceuse Heroique〉とも並ぶ、ロンドンのレフトフィールドなサウンドの一大聖地〈AD 93〉より待望のアナログ・リリース。本作は、〈Akashik Records〉から2019年に発表された『The Funnel』に始まる「錬金術」3部作の第2弾に当たる一枚となっており、ソプラノ歌手のEmmy BroughtonとEden Girmaがゲスト参加。まるで、Bjork & Lotic meets Hildegard von Bingenな歴史を越えた共演を思わせる、破格で異次元な音像。300年後の未来の中世/ルネッサンス音楽を浴びているかの様です。Beatrice Dillonの盟友としてもお馴染みRupert Clervauxによるマスタリング。
This Heat - Health and Efficiency (LP)
This Heat - Health and Efficiency (LP)Modern Classics Recordings
¥3,546
ロック以降の音楽を大きくアップデートしたと言っても過言ではないUKポストパンク伝説中の伝説、This Heat。その結成40周年を記念して180g盤でリマスター再発された傑作『Health And Efficiency」をデッドストック入荷!あらゆるオルタネイティヴなロックを生むことになったであろう名曲"Health And Efficiency"、同時代のクラウト/電子勢の幽玄さを増幅させた"Graphic/Varispeed"、どちらも鋭すぎるThis Heatここにあり、な2曲を収録した1980年の名シングルです。結成40周年を記念したオリジナルテープからのリマスター+ 写真つきライナーノーツ + ゲートフォールド仕様という決定版!!!!
Terry Riley - Early Works For Tape And Electronics (LP)
Terry Riley - Early Works For Tape And Electronics (LP)Not On Label
¥3,862
これは全前衛音楽ファンに一度浴びていただきたい破格の音塊。現在入手困難になっている一枚をストック!今は日本に住んでいるという事実も明らかになったミニマル音楽の伝道師テリー・ライリー御大による1960年代の驚異的な初期テープ・マニピュレーション作品”Bird of Paradise”と“You’re No Good”を高音質で収録したアナログ盤。Christian MarclayやAnestis Logothetisの様な崩壊手前の屈折した音像を彷彿とさせる、極めてアヴァンギャルドかつ異常、異形な即興テープ・ループ・パフォーマンス。
V.A. - A Heart In Splinters (More From The CAIFE Label, Quito, 1960-68) (2LP)
V.A. - A Heart In Splinters (More From The CAIFE Label, Quito, 1960-68) (2LP)Honest Jon's Records
¥3,867
早くも第2弾が登場です!今回は女性アーティストがメインとのこと。最早誰からも忘れ去られた、浮世離れしてうっとりとさせられる別世界的室内楽ジャズ!60年代に南米エクアドル・キトで活動していた知られざるスイートスポット的レーベル〈Caife〉に残された魅力的なカタログを専門家によるガイドのもと一挙24曲紹介したコンピレーション・アルバムが〈Honest Jon's〉から登場。空前のオイル・ブームとクンビアなど国外から流入する音楽スタイルに押し流される前、エクアドルのムジカ・ナショナルの黄金時代と呼ばれた時期に残された、土着とメスチーソの伝統が融合した痛々しいまでに美しく幻想的にしてユートピア的な音楽の数々を捉えた傑作コンピ!これはまさしく未知のゾーンです。豪華フルサイズ&フルカラー・ブックレットが付属。
UMAN - Chaleur Humaine (LP+DL)
UMAN - Chaleur Humaine (LP+DL)Freedom To Spend
¥2,685
Woo、Nuno Canavarro、Enyaの幻の交差点?? ニューエイジ・リバイバルをネクスト・ゾーンに推し進めてきた名ブログ〈FOND/SOUND〉も紹介していた作品!〈RVNG〉傘下にPete Swansonが運営する名レーベル〈Freedom To Spend〉がまたしても名仕事。Danielle Jean & Didier Jeanからなる90年代フランスのニューエイジ/アンビエント・デュオ、”Uman”が92年に〈Buda Musique〉からCDオンリーで発表していた希少作品がリマスタリング仕様で待望の復刻!本作までに2枚のポップス・アルバムを録音したものの賛否が分かれた彼らの作品。そのためにフランスの音楽業界の期待から逃れるようにパリ南部の郊外にあるオルセーに自分たちのスタジオを建設。自身らの新しく自由な視点と空間、アイデアを実現するために作られたこの場所で当時の最新の音楽技術を導入。独創的なサンプリングやヴォーカル処理などを取り入れ、音響派的な感覚にも通じるような、ソフトでシュールなモダン・クラシカル・ニューエイジへと仕上げた傑作!Diego Olivas(FOND/SOUND)によるライナーノーツを収録。
Pablo Casals - J.S. バッハ:無伴奏チェロ組曲全曲 (2CD)
Pablo Casals - J.S. バッハ:無伴奏チェロ組曲全曲 (2CD)OPUS蔵
¥1,960

野口整体の創始者である野口晴哉も愛した、カザルスのバッハ:無伴奏チェロ組曲。その多くの復刻CDの中でも最高のリアリズム音質と評判高い名演中の名盤。

「私は整体指導に多くはクラシックのレコードを使用している。それは一つには、自分の技術に時として迷いがでるからでもある。私はかってカザルスのレコードを聴いて、これは本物だと思った。そして自分の技術もこれに負けないように磨こうと心がけた。 人間の体癖を修正したり、個人に適った体の使い方を指導している私と音楽とは関係なさそうだが、技術というもには、どんな技術にも共通しているものがある。カザルスは完成している。」野口晴哉 (1911-1976)

カザルスのバッハは低音の豊かさを特長とした実在感のある音で評判になりましたが、一部で低音が過剰であるという感想があり、中にはチェロのそばで誰か線香花火を楽しんでいるというノイズの指摘もありました。今回プレス型の更新にあたり新マスタリングで再登場!低音がかなり強い部分の調整を全体の音は変えないように行なうとともに、花火のようなノイズを手で摘むような作業で減らしました。(OPUS蔵代表 相原 了)

【収録内容】
J.S.バッハ:無伴奏チェロ組曲(全曲;第1番-第6番)
【演奏者】
パブロ・カザルス(VC)
【録音】
1936-39年
原盤:HMV
日本語解説:鈴木秀美
※復刻に使用した原盤は、広川陽一氏のコレクションに依る

Joana Gama & Luís Fernandes - There's no knowing (CD)Joana Gama & Luís Fernandes - There's no knowing (CD)
Joana Gama & Luís Fernandes - There's no knowing (CD)Holuzam
¥2,069
今年度上半期ベスト候補として手放しでレコメンドしたい異次元の音絵巻!アンゴラ発祥のダンス・ミュージック「クドゥロ」をアップデートさせた独自のサウンドを突き詰めるだけでなく〈Warp〉関連アクトを2組も輩出したポルトガル・リスボンのゲットー・レーベル〈Príncipe〉人脈として知られるカルト・レーベル〈Holuzam〉。同国北西部の都市ブラガ出身の電子音楽家であり、Lawrence English主宰の〈Room40〉や〈Clean Feed〉傘下の〈Shhpuma〉などにも在籍する奇才、Luís Fernandesとその盟友Joana Gama。同レーベルからの同時入荷な前作『Textures & Lines』から2年ぶりとなった2022年最新作がCDリリース。自身らのコラボ5作目のアルバムに当たり、2人のアーティストが周囲の空白、そして、沈黙と対話する50分間を記録した作品。前作で見せたモダン・クラシカルとしての高みをさらにアップデート。時にスリラー映画のサウンドトラックのような緊張感とナイフの刃のような切れ味の中から破格のイマジネーションが湧き上がる、この2人の最高傑作ともいうべき一枚であり、現代の電子音楽や現代音楽ともまた別の次元へと踏み込んだ一枚。マスタリングを手がけたのは〈12k〉主宰の電子音響/アンビエントの名手Taylor Deupree。限定300部。
Luís Fernandes - Textures & Lines (CD)Luís Fernandes - Textures & Lines (CD)
Luís Fernandes - Textures & Lines (CD)Holuzam
¥2,069
吉村弘や芦川聡といった日本のアンビエントとも違う超時的な魅力を醸す新たな環境音楽の姿。アンゴラ発祥のダンス・ミュージック「クドゥロ」をアップデートさせた独自のサウンドを突き詰めるだけでなく〈Warp〉関連アクトを2組も輩出したポルトガル・リスボンのゲットー・レーベル〈Príncipe〉人脈として知られるカルト・レーベル〈Holuzam〉。同国北西部の都市ブラガ出身の電子音楽家であり、Lawrence English主宰の〈Room40〉や〈Clean Feed〉傘下の〈Shhpuma〉などにも在籍する奇才、Luís Fernandesの2020年CD作品をストック。ポルトガルのアンサンブルDrumming GPに依頼されたことで制作が始まったタイトルとなっており、盟友Joana Gamaを始め、同アンサンブルのメンバーを含めた数名のパーカッション奏者が参加。古典的な現代音楽の限界へと挑戦し、聴くたびに進化する風景を生み出したイマジナリーかつ永続的なモダン・クラシカル作!
Leila Bordreuil - Not An Elegy (Silver LP)
Leila Bordreuil - Not An Elegy (Silver LP)Boomkat Editions / Documenting Sound
¥3,657
Susan AlcornやIngrid Laubrock、Lea Bertucciといった名作家たちとの共作のほか、〈Relative Pitch〉や〈Catch Wave Ltd.〉などからの作品発表も行なっている仏出身ブルックリンの女性チェリスト/作曲家/サウンド・アーティスト、Leila Bordreuilによる〈Boomkat Editions〉からの限定カセット作品『Not An Elegy』が初アナログ化。彼女の不協和音が周囲の環境(今回はニューヨークの寂れた地下鉄の駅)と相互作用する作品あり、Arthur Russellの緊張感のあるパフォーマンスを彷彿とさせる”For Tamio”、自身のアパートの廊下で録音され、周囲の雑音の上にかろうじて聞こえるという、これ以上ないほどの異質な作品である”Past Continuous”という全く対照的で魅力的な2つの長編実験音楽作品を収録したものとなっています。そして、もちろん名匠Rashad Beckerによるマスタリング仕様という鉄板のお墨付き。限定500部。
Denis Dufour - Complete Acousmatic Works, Vol. 1 (16CD BOX)
Denis Dufour - Complete Acousmatic Works, Vol. 1 (16CD BOX)Kairos
¥7,966
40年以上の長きに渡り、世界の音響芸術の発展へと大きく貢献してきた作曲家であり、教師、研究者、レーベル/フェスティバルのディレクターに至るまで、実に多角的に活動、Pierre Schaefferとの後継者とも呼ばれるDenis Dufour。1977年から2020年にかけて作曲されたその未発表楽曲やテキストを含む、実に44にも及ぶ作品が18時間ものボリュームで収録された16枚組CDボックス・セットが〈Kairos〉から登場。これらの16枚のディスクは、それぞれがリスニング・プログラムとして構成されており、聴き手に広大な風景を提供したものとなっています。2022年には第2巻の出版が予定されているとのこと。
Ros Bandt and LIME - Soft and Fragile (LP)
Ros Bandt and LIME - Soft and Fragile (LP)Efficient Space
¥3,830
『ニューエイジ・ミュージック・ディスクガイド』にも掲載しました!アカデミックなものでなく、ニューエイジらしい気迫と瑞々しさを持ちながら、それを全く意識していない、ゴージャスで、超時的な表現力に満ち溢れた実験音楽。1980~1995年までの豪州及びニュージーランド産のアンビエント・ミュージックへとフォーカスした〈Bedroom Suck〉からの金字塔的編集盤『Midday Moon』にも収録され、各地のマニアたちの間で密かに注目を集めている同国の音楽学者/楽器デザイナーであり、音響彫刻やエレクトロニクス、アコースティックエコロジー、創作自作楽器などを用いた作品や著作、教育活動でも知られているRos Bandt。1983年にメルボルンの〈Move Records〉から発表した2ndアルバムが〈Efficient Space〉より史上初となるアナログ・リイシュー。現代音楽家/創作自作楽器製作者Harry Partchより触発されて制作された硝子の壺や瓶を吊り下げたFlagongという自作楽器と粘土製の焼き物打楽器を用いて制作されたアルバム。熱暑のなか白昼堂々お化け屋敷にでも迷い込んだような得体の知れない清涼感がヒンヤリとする中で、心の深部へと迫る静謐な響きが淡々と連なっていく豪州産音響ドローン/アンビエントの知られざる傑作!チベット密教に接近して以降のEliane RadigueやTomoko Sauvage、Stephan Micusが好きな方にもオススメ。
Eliane Radigue - Œuvres électroniques (14CD BOX)Eliane Radigue - Œuvres électroniques (14CD BOX)
Eliane Radigue - Œuvres électroniques (14CD BOX)INA-GRM
¥9,937

Meditationsでもベストセラーだった人気ボックスセットが、待望の再プレスです。さすが、INA-GRM!Bernard Parmegiani、Luc Ferrari、Francois Bayleなどの箱物に続き、またしても名編集盤が登場です!チベットと電子音楽を合一させたグル、Eliane Radigueのディスコグラフィーを辿る14枚組ボックス・セットが豪華ブックレット付きでリリース!フランスのRTFスタジオでミュージック・コンクレートの創始者である、Pierre SchaefferやPierre Henryといった巨星に師事し、数十年間に渡り、深淵なる電子音楽を作り上げてきた彼女の歴史的アーカイブがここに!今では入手困難なタイトルを含む、CDフォーマットでリリースされた名作の多くを収録した14枚組ボックス。MetamkineのミニCD「Biogenesis」まで収録した、ラディーグ・ファン必携のアイテムです。80ページにも渡るブックレットが付属(仏/英)。

Piero Umiliani - Library Music - Volume 1 (13CD Box)
Piero Umiliani - Library Music - Volume 1 (13CD Box)Cinedelic
¥13,981
内9枚が初CD化!映画音楽作品のリイシューが相次ぎ、再絶賛ブームの流れが来ていたことで数年ほど前より読み直しの進んだイタリアの作曲家、Piero Umiliani (Black Sweatが再発した怪盤M. Zallaもこの人!)。自身の個人スタジオである〈Sound Work Shop〉の設立と同時期の彼のキャリアにおいて最も成熟し、芸術的自由を謳歌していた時期へと捧げられた13枚組CDボックスが〈Cinedelic〉から登場。1971年から1983年までの13枚のアルバムを収録しており、オリジナル・テープからの音源が採用。奇抜なペンネームで、異質な音楽やジャンルへと挑むマエストロの姿を聴くことができる豪華なボックス。Alessandro Alessandroniと結成したグループ、The Braen's Machineによるサイケ/プロッグからグルーヴィなエキゾティック・サウンド、ディスコ・ファンク・ジャズに実験的なシンセ・アンビエントまでバラエティ豊かな作品群を収めたものとなっています。シリアル番号入りの木製ボックス・セット&CDの紙ジャケットはオリジナルLPの再現仕様。限定500部。
Sandro Brugnolini - Utopia (LP)
Sandro Brugnolini - Utopia (LP)Sonor Music Editions
¥3,942
オリジナルは7万円以上の取引もある鬼レア盤!Narassa名義でのカルトな録音も知られる同国の作曲家/サックス奏者、昨年惜しくもこの世を去ったレジェンド、Sandro Brugnolini (1931-2020)が、72年にライブラリー・レーベルの〈Gemelli〉からリリースしていたオブスキュアな傑作『Utopia』が数々のサントラ/ライブラリー物件を掘り起こす名門レーベル〈Sonor Music Editions〉から初のアナログ・リイシュー。Giorgio Carniniによるハモンドとピアノの素晴らしいアレンジとFranco Tamponiのディレクションによる、マエストロの逝去後初の公式リリース。ドリーミーでアンダーグラウンドなムードが充満したずいぶんと危なっかしい一枚!!アバンギャルドなジャズの洗練されたオーケストレーション、ゴージャスなグルーヴが炸裂した、トンデモなく素晴らしいジャズ・ファンク〜ラウンジ・ジャズ・セッション。
After Dinner - 1982-85 (LP)After Dinner - 1982-85 (LP)
After Dinner - 1982-85 (LP)Soave
¥3,527

1981年に神戸で日本の"元祖音響系女子"ことHACO(vo/key/tapes)を中心に、様々なバックグラウンドを持つメンバーにより結成。日本の大変特異なアンダーグラウンド・シーンの中でも、他とは一線を画す革新的かつアヴァンギャルドな音楽性で海外でも非常に評価の高く、フレッド・フリス、クリス・カトラー、ロバート・ワイアットなどの海外からの支持者も多い伝説的ユニット、After Dinner。

84年のデビュー・アルバム『GLASS TUBE』と82年デビュー・シングル『AFTER DINNER』を収録した英〈Recommended Records〉より発表の84年コンピ盤『AFTER DINNER』がボーナストラックが追加され『1982-85』として、意外にも伊〈Soave〉より再発!!

HACOの神秘的なヴォーカルと宇都宮泰による各種音響加工を加え、ニュー・ウエイヴ、電子音楽、民族音楽、そして日本の伝統音楽が融合した唯一無二の音楽性を聴かせる、アヴァン/レコメン系ファンは必聴の編集盤!

ボーナストラックに、仏〈Celluloid〉より85年発表されたコンピレーション・アルバム『WELCOME TO DREAMLAND』が初出であり、後に91年『AFTER DINNER』ReR再発盤CDや05年『GLASS TUBE』Arcangelo再発盤CDなどにも収録された"The Room of Hair-mobile"を収録。

クレジット/歌詞/写真が掲載された24Pのブックレットが付属。

Piry Reis - Caminho Do Interior (Deluxe Edition) (LP)
Piry Reis - Caminho Do Interior (Deluxe Edition) (LP)PIRY REIS
¥2,644
ブラジル産オブスキュア・エレクトロニック・ミュージックをコンパイルした〈Music From Memory〉の看板コンピこと『Outro Tempo』収録のあのニューエイジ歌謡の一大アンセム"O Sol Na Janela"も収録!Egberto Gismontiが〈ECM〉傘下に運営した大名門〈Carmo〉にも在籍、ジスモンチとの作品(こちらも大変入手困難)で知られるブラジリアン・サイケ・フォークの至宝にしてリオデジャネイロ出身のギタリスト、Piry Reis。オリジナルは3万越えでも取引された鬼レア盤『Caminho Do Interior』がデラックス・エディション仕様で待望のアナログ復刻!昨今のブラジル産のオブスキュア・ミュージック再評価の流れの中でまたしても重要な再発物件。まさに霊性+フォークロアの神域。ジャズからボサノヴァ、古典音楽までも煮込み、音響的滋養満点な正真正銘、奇跡の一枚!ジスモンチもゲスト参加。 ボーナス・トラックとして74年の激レア7インチ作品『Quase Meio Dia / Idade Média』から"Idade Média"を追加収録しています。180G重量盤&リマスタリング仕様。〈Carmo〉ファンは絶対に必携。全バレアリック~ニューエイジ好きに大推薦!
ICP Tentet - Tetterettet (LP)
ICP Tentet - Tetterettet (LP)Our Swimmer
¥2,598
サックス奏者のWillem Breuker、ピアニストのMisha Mengelberg、パーカッショニストのHan Benninkによって1967年にアムステルダムで設立された伝説的なインディペンデント・フリー・ジャズ・レーベル/アーティスト集団であった〈ICP〉こと〈Instant Composers Pool〉。後には、Derek Baileyに、Peter Brötzmann、Evan Parker、John Tchicai、Steve Lacyといった欧州前衛即興界隈のレジェンドたちが集い、50を越えるアルバムを送り出してきた彼らが1977年に録音・発売した傑作『Tetterettet』が〈Our Swimmer〉より待望のアナログ再発!”即興は実は瞬間的な作曲行為である”というコンセプトのもと即興音楽とフリー・ミュージックに大いなる遺産を残した彼らが1977年の9月14日から17日にかけて録音、Teo Maceroによるマイルスとの仕事にも似たスタイルでMisha Mengelbergがカット&スプライシングし生み出した傑作!
Francesco Messina - Reflex (12")
Francesco Messina - Reflex (12")Superior Viaduct
¥2,372
Joanna Brouk、Luciano Cilio、Charlemagne Palestineのファンにも!イタリア歌謡界代表格であり、昨年惜しくもこの世を去った偉才Franco Battiatoプロデュースのもと〈Cramps〉に残されたカルト・アンビエント傑作であり、同じくバッティアートの手掛けたGiusto Pio「Motore Immobile」とは対となる伝説的なアルバム『Prati Bagnati Del Monte Analogo』でも知られるFrancesco Messinaの79年作が、世界各地の音楽遺産を現代へと呼び起こす名門〈Superior Viaduct〉より待望のアナログ・リリース。1979年にイタリア・ミラノの劇場に出演を依頼された際の演目であった3曲を収めた作品となっており、実に30年以上の時を経て、この度初となるアナログ化!有機的な生々しさと心に沁みる美しさで現代音楽の地平を再考する孤高のアヴァンギャルド/ミニマリズム。『Prati Bagnati Del Monte Analogo』でも仕事を共にしたRaul Lovisoniもフルートで参加しています。
Musica Elettronica Viva - Spacecraft (LP)
Musica Elettronica Viva - Spacecraft (LP)Our Swimmer
¥2,597
限定トランスペアレント・グリーン・ヴァイナル仕様。一推し!Frederic Rzewskiを中心にローマで66年に結成された即興音楽集団にして、Gruppo di Improvvisazione Nuova Consonanzaと並んでイタリアから当時の欧州のインプロヴィゼーション・ミュージックを先導した画期的音楽グループ”MEV”ことMusica Elettronica Viva。1967年10月5日、ベルリンの芸術アカデミーでの初期のライブ演奏を収録。もはやトランスの域にも達した名演、30分という短い時間の中でMEVの全精神を明らかにした傑作録音。
Tony Conrad - Ten Years Alive On The Infinite Plain (2LP)
Tony Conrad - Ten Years Alive On The Infinite Plain (2LP)Superior Viaduct
¥3,634

精巧にカットされた、重厚な特殊スリーブ仕様。永久音楽劇場直系、La Monte Youngファンにも!なんとLaurie Spiegel、Rhys Chathamが参加した歴史的一枚(Jim O'Rourkeもエディットで参加)。前衛音楽再興の地、Superior Viaductからは、Genesis P-OrridgeやJohn Cale、Faustなど数々のアヴァンギャルドの象徴的人物と共闘してきた、アメリカン・ミニマル史に燦然と煌めく前衛作家にして映像作家のTony Conrad未発表作品が堂々の公開です!

1971年にアーティスト・コレクティヴとして発足し、Vito AcconciやLaurie Anderson、Robert Mapplethorpeなど数々の実験アーティストや作家が革新的なアイデアを発表してきたニューヨークのライブ/展示スペース、The Kitchenでの72年のパフォーマンスを収録した17年発表2枚組。Anthony BraxtonやSunny Murray Trioなど無類のジャズ・アーティストを輩出したMoers MusicやAlga Marghenなどに籍を有し、Arthur RussellやJon GibsonらとともにThe Flying Heartsで活動した前衛作家にしてギタリストのRhys Chatham、 アップルコンピュータのソフトウェア開発にも関わったとされる電子音楽のパイオニア、Laurie Spiegelがベースとストリングスで参加しており、 Tony Conrad自身はバイオリンを担当しています。ミニマリズムを奔放に解釈したサイケデリック室内楽は、ストリングスによる絶え間ないドローンの気流へと寄り添うように不規則なベースのパルスで織りなされる弦楽重奏で具現化され、シンプルながら非常に磨き上げられた奥の境地にあり、まさに無類。音響的マテリアルは決して多くないですが脂乗りまくっています。ライナノーツにはChathamによる回顧録が収録。ゲイトフォールド仕様。

Derek Bailey / Cyro Baptista - Cyro (2LP)
Derek Bailey / Cyro Baptista - Cyro (2LP)Honest Jon's Records
¥3,546
またしても、Honest Jonsがデレク・ベイリー再評価に火を付けます!1982年にニューヨークのトニックにて執り行われたデレク・ベイリーとブラジル出身の名パーカッショニスト、シロ・バプティスタの2人によるデュオ・コンサートの様子を収録した2006年リリースのCDがなんと2LPでヴァイナル・リイシュー!バプティスタの巧妙なポリリズム、流暢なブラジル仕込みの高度で重層的なリズムによるインプロヴィゼーションに乗せて、ベイリーの鋭利なギターが炸裂する異種融合即興体験の大傑作。ちょっとばかしトイフルにも聞こえる遊び心に溢れた演奏は聴き心地抜群です。全く異なる個性を持つ2人の演奏の対比にも注目すべきではないでしょうか。CDには未収録の未発音源も追加収録。

Recently viewed