Filters

MUSIC

5166 products

Showing 4777 - 4800 of 5166 products
View
Don Cherry & The Jazz Composer's Orchestra - Relativity Suite (LP)
Don Cherry & The Jazz Composer's Orchestra - Relativity Suite (LP)Klimt Records
¥2,359
スピリチュアル・ジャズ史へと名を残す真なる巨星Don Cherry (1936-1995)がロフト・ジャズ人脈も巻き込んだJazz Composer's Orchestraと共に73年に発表、中東からインド、アフリカの伝統音楽へ深く傾倒したスピチュアル・ジャズ期の大傑作『相対性組曲』がアナログ・リイシュー!Frank Lowe、 Charlie Haden(ベース)、Ed Blackwell(ドラム)、Carla Bley(ピアノ)といった豪華メンツが集結。インドの古典音楽の巨匠Vasant Raiに学び、南インドのカルナティック歌謡の伝統から影響を大いに湛えた1枚。何処の土地の音かなどもはや不詳、東洋的な旋律からマントラ、お経までも聞こえてきます。限定300枚クリア・ヴァイナル仕様
Rhythmites - Integration (LP)
Rhythmites - Integration (LP)Radiation Roots
¥2,628
英国・イングランド西部の小さな町バースで80年代半ばに結成されたライブ・レゲエ・バンドであり、10年以上に渡りイギリスとヨーロッパでギグを行ってきたRhythmitesが1989年に発表したデビュー・ファーストLP作品にして数少ない大きな評価を得た作品である『Integration』が〈Radiation Roots〉からアナログ復刻。Rhythmitesは2000年に解散するものの、2007年に再び活動を再開、ライブでルーツ・レゲエのメッセージを広め、新曲のレコーディングを開始。『Integration』はそんな中、中古市場でも入手困難となっていた作品で、多くのファンから問い合わせがあったアルバムだそう。英国ルーツ・レゲエのスピリットと80年代後半のニューウェイヴ/ポスト・パンクに息づく反骨のハイブリッドにして、バースと近接するブリストル地域で生み出されたレフトフィールドなサウンドの英気を余すところなく滲ませた金字塔的一作!
Early B - Sunday Dish (LP)
Early B - Sunday Dish (LP)Radiation Roots
¥2,628
現在、滅多に見かけないオリジナル盤は1万円近くでも取引される激レア作品!!1994年に射殺され、37歳の若さでこの世を去ったものの、80年代レゲエ/ダンスホールの突出した存在として知られてきた名ディージェイ、Early B。「ドクター」と呼ばれ愛された彼が、Jah Thomasをプロデューサーに迎え、1985年に名門〈Sunset Records〉からリリースした傑作『Sunday Dish』が〈Radiation Roots〉から史上初のアナログ復刻。1984年にディージェイからプロデューサーへと転身したジャー・トーマスと共に新たなレベルへと到達し、初期ダンスホールの金字塔へと仕上げた傑作!
Pretty Sneaky - Pretty Sneaky (12")
Pretty Sneaky - Pretty Sneaky (12")Meakusma
¥2,208
版元完売。昨年〈Mana〉から発表した2枚組LPが大変秀逸だった注目アクトによるニュー・タイトル。自身と同名の自主レーベルからシングル・リリースを続けてきたミステリアスなプロデューサー、Pretty Sneaky。〈Ostgut Ton〉や〈Delsin〉からの作品も知られるSHEDの変名とも噂されるこの人による最新シングルがベルギーの〈Meakusma〉から最新シングルを発表。90年代エレクトロニカ/IDMの美学を感じさせる極上アンビエント/ダブを全4曲収録した改作!デジタルなし、アナログ・オンリーでの発売につきお見逃しなく!
Sun Ra - Sleeping Beauty (LP)
Sun Ra - Sleeping Beauty (LP)Art Yard
¥2,684
2019年リマスター仕様!1979年Saturn時代の激レア盤!コレはまるでMOODYMANN?!!!!!コスモスのドアを開けてください!
X.Y.R. - Vision Quest (CS+DL)X.Y.R. - Vision Quest (CS+DL)
X.Y.R. - Vision Quest (CS+DL)Good Morning Tapes
¥2,197
これは上半期のニューエイジ〜アンビエント系でもトップクラス!是非是非今回もお見逃しのない様に。D.K.にAnthony Naples、Tapesなど曲者揃いな仏拠点の現行エクスペリメンタル/アンビエント界隈きってのカルト・レーベルこと〈Good Morning Tapes〉からは、毎度完売&高騰必至のカセット新作が到着。〈Constellation Tatsu〉や〈Not Not Fun〉などを始めとした名所にもかねてより在籍。10年代より数々のコスミッシェ/アンビエントな傑作を放ってきたサンクトペテルブルクの電子音楽家Vladimir Karpovによる名プロジェクトX.Y.R.による最新アルバム!7年前に赴いたインド旅行から受けたインスピレーションが詰め込まれた深遠で広大なコスミッシェ・エレクトロニクスを全5曲収録した大傑作!既に版元完売につき、今回限りの入荷となります。
Folder - New path (LP)
Folder - New path (LP)Experiences Ltd.
¥3,796
2022年度リプレス。〈West Mineral〉在籍の音響ダブの重要アクトであるuonことSpecial Guest DJがベルリンで運営する〈Experiences Ltd〉。第一弾として発表されたフィラデルフィアのアンビエント作家、Ulla StrausことUllaのデビュー・アルバムが当店でも大人気を博す同レーベルからは、〈Angoisse〉からの作品も知られるカンザス・シティ拠点の電子音楽家mdo、〈Solitude Solutions〉や〈Motion Ward〉にも在籍する東京のアンビエント作家Ultrafog、ロシアのNikolay Kozlovによる国境を超えたプロジェクト、"Folder"のデビュー・アルバム『New path』が到着。Huerco S.主宰の〈West Mineral〉や〈Motion Ward〉といった現行Dubient / Dub Ambientシーンとも共振。メランコリック〜漆黒な意匠とBiosphere級に深遠な深海アンビエンスが溶け合うサイバーダブの怪盤!Demdike StareのMiles Whittakerによるマスタリング、〈Dubplates & Mastering〉でのカッティング仕様。
Errorsmith - Superlative Fatigue (2LP+DL)
Errorsmith - Superlative Fatigue (2LP+DL)Pan
¥3,242
Aerosmithをもじった名前でおなじみのベルリンのベテラン・プロデューサー/DJのErrorsmithが、2017年にドイツのエクスペリメンタルの聖地、PANから発表した名作。フレキシブルなアフロビートに触れ、コンピューター・ミュージックへと向かった危険極まりない音響テクノ。デジタル化されたボーカルエフェクト、万華鏡のような音色変化、プリミティブなビートがのたうち回る螺旋状のアブストラクト・エレクトロニクス。スタンダードなテクノの型を保ちつつも、時代の色を加えて変形させたものに仕上げています。そしてもちろんマスタリングはPANお抱えのRashad Becker。EquiknoxxやM.E.S.H.が好きな方にも是非。
Yes/And - Yes/And (White LP)Yes/And - Yes/And (White LP)
Yes/And - Yes/And (White LP)Driftless Recordings
¥3,319
特大盤です、お見逃しなく。リリース遅れていたアナログ盤が遂に到着!『Minecraft』サントラでおなじみのC418やCFCF、Bruce Smear (Beach Fossils)といった極めて個性の強い面々が揃う〈Driftless Recordings〉からは、OPNことDaniel Lopatinの盟友Joel Fordと、Kevin MorbyやThe War On Drugs、Amber Arcadesなどの作品にも参加しているUSインディ界隈きっての名ギタリスト/スタジオ・ミュージシャンMeg Duffyのふたりが始動したフォーク・デュオ、yes/andのデビュー作が到着。パンデミックの影の中で生み出された昨年度最高峰のインディ/アンビエント・フォーク・アルバム!ウェスターン・アメリカーナな広大な自然美、そして、ニューエイジ再興初期〜ドローン全盛期の中毒的なまでのノスタルジアまでもがインティメートかつオプティミスティックな宇宙観の中で美しく溶け合う珠玉のサウンドスケープ。
Lifetones - For A Reason (LP)
Lifetones - For A Reason (LP)Light In The Attic
¥2,724
This HeatのCharles Bullenがバンド解散後、同友Julius Cornelius SamuelとはじめたプロジェクトがこのLifetones。ダブ、ポストパンク、クラウトロックな異種混合のロック像はもちろんのこと、エスニックな異国の香りとUKのストリートな気品があわさった孤高の音楽にしてこのバンドの唯一作、83年盤"For A Reason"がなんと初リイシュー!! ダブに揺れる弦とキャッチーなコーラス、後半で迫りくる音響のゆがみに悶えてしまう表題曲をはじめ、ポストパンク時代でこそのローファイな機材の鳴り、各メンバーの音楽追求が高次元で1つのアルバムになった大傑作です。オリジナル・テープからおこしたリマスター音源の本編に加え、貴重な写真やライナーノーツ掲載のブックレットが付属、ジャケットは見開きゲイトフォールド仕様。新旧ポストパンク・ファン感涙のリイシュー事件にして決定版です!!
伏見稔 Minoru 'Hoodoo' Fushimi - ケンカおやじ Kenka Oyaji (LP)
伏見稔 Minoru 'Hoodoo' Fushimi - ケンカおやじ Kenka Oyaji (LP)180G
¥3,912
Zappが相撲を取り、Grandmaster Flashが畳の上でブレイクダンスを行い、Afrika Bambaataaがワウペダルで三味線を弾いたかのような、正真正銘の血まみれ狂気のジャパン・エレクトロ・ファンク/カルト・ヒップホップ!! オリジナルは5万以上の値をつけて取引されている、和物カルト物件である伏見稔-Minoru 'Hoodoo' Fushimiの87年作『ケンカおやじ』が、VIDEOTAPEMUSICや『和モノ A to Z』のLP化も手がけた〈180g〉より待望の史上初アナログ・リイシュー。メルボルンの目利き再発レーベル〈Left Ear〉が編集した2LPコンピは弊店でも大人気だったこの人、単独作品も遂に復刻です。ヒップホップにファンクから日本の伝統音楽、フォーク・ソング、George ClintonのビートにJimmy Castorのリフ、自身の地元の琴の音までも大胆にミックスしたハイブリッド&オブスキュアなグルーヴが唸る超カルトな宅録シンセ・ファンク大傑作!インタビューや豪華写真、リリックを掲載したインサート(4ページ)が付属。180G重量盤仕様。
H. Takahashi - Body Trip (CS+DL)
H. Takahashi - Body Trip (CS+DL)Constellation Tatsu
¥1,278
レア化していた2016年の傑作がしー辰のレーベル10周年記念で復刻!〈Where To Now?〉や〈Not Not Fun〉からのカセットリリース、そして本人からも絶賛されベストにも選ばれたやけのはらのリミックス....そして、そのやけのはらにP-RUFFらとのUNKNOWN ME。吉村弘直系の日本の"環境音楽"の美学をルーツに、水彩なアンビエント像をえがく東京のアンビエント作家/建築家、H.TAKAHASHI。リバイバル・ニューエイジの大聖地〈Constellation Tastu〉からの傑作カセットが奇跡のリプレス。昨年末には、アンビエント音楽専門店〈Kankyo Records〉を東京でオープンした同氏のタイムレスな傑作が6年振りの入荷。〈Carpi〉に〈Sacred Phrases〉に〈Bridgetown〉まで...。在りし日のドローン/アンビエント・カセット愛好家たちの心をくすぐった愛らしい音像からは、日本の風土ならではの静けさの美学が香ります。
Dang Olsen Dream Tape - Just Roll (CS+DL)
Dang Olsen Dream Tape - Just Roll (CS+DL)Constellation Tatsu
¥1,278
レア化していた2015年の傑作がしー辰のレーベル10周年記念で復刻!SNSレベルに浸透するダブとアンビエントの果てがここにあります。ミュージック & ヴィジュアル面からデジタルな創作を続けるサンフランシスコのDang Olsen Dream Tape。〈Constellation Tatsu〉から2015年にカセット・リリース、当店でも人気を博した一作が実に7年振りに奇跡のリプレス!身近に感じられるけどもその深さと温度は浮世離れした心地よさあり、Tatsu印な瑠璃色のアンビエンスと合わさって極彩色のミストが湧き出てます。この人いったい何なんでしょう...もしかしたらZonotope→ Jerry Paperみたいに飛躍していくかもしれません。
Kenny Dickenson - Les Rivieres: Original Soundtrack (LP)
Kenny Dickenson - Les Rivieres: Original Soundtrack (LP)Be With Records
¥3,547
遂にカタログ100番目!Nils FrahmやJohn Carroll Kirbyのソロ作品が好きな方にもレコメンド。Be With FamilyのメンバーであるKenny Dickensonがフランス系ベトナム人監督、Mai Huaの2020年のドキュメンタリー映画『Les Rivières』のために書き下ろしたスコアが信頼の〈Be With Records〉よりアナログ・リリース。Mai Huaが病気の祖母をベトナムから連れてきてフランスの家族のもとで過ごした日々を描いた映画の劇伴であり、6年の歳月をかけて制作された作品。この極めてパーソナルな物語を描き出すために、ディキンソンはピアノを中心に、チェロやいくつかの装飾を加えた最小限の楽器編成で作曲。ナンと細田守監督映画の『おおかみこどもの雨と雪』やスティーヴ・ライヒ、坂本龍一、フィリップ・グラス、ジョン・ハッセルの第四世界などからの影響を受けているとのこと。Simon Francisによるマスタリング。スリーヴは映画のポスターやLucile Gomezのイラストなど、本映像作品のプロモーション資料を踏襲しています。
Maurizio Bianchi - Armaghedon (LP+DL)Maurizio Bianchi - Armaghedon (LP+DL)
Maurizio Bianchi - Armaghedon (LP+DL)Verlag System
¥3,389
Merzbowの秋田さんは『ノイズ・ウォー』にて、本作を「最高傑作、いや、それ以上の作品である」と評しました。イタリアから現れたインダストリアル/ノイズの先駆者、M.B.ことMaurizio Bianchi。この人が生み出してきた数々の腐食した音の鎮魂歌ともいうべきマスターピースであり、自身の製作していた映画のサウンドトラックの『Armageddon』が〈Verlag System〉より奇跡のアナログ復刻決定!オリジナル盤は1984年に限定300部のアナログとして発表するもほとんどを破棄してしまった曰く付きの一枚!差し迫った黙示録の亡霊へと取り憑かれたビアンキが古代ヘブライ語の「Har Maghedòn」(「メギド山」)に由来する『Armageddon』と題し、送り出した深遠なるレコードにして、そのキャリアの中でも究極の一枚の一つ。未体験の人はこの機会に是非とも浴びていただきたいです。150g重量盤仕様。限定300部。
The Lay Llamas - Goud (LP)The Lay Llamas - Goud (LP)
The Lay Llamas - Goud (LP)Black Sweat Records
¥2,976
〈Rocket Recordings〉や〈Backwards〉といった名門レーベルにも在籍、2012年の結成以来、アシッドなサイケデリック・ミュージックを大いに生み出し続けてきたイタリアのデュオであり、Nicola GiuntaとGioele Valentiの2名からなるThe Lay Llamasの最新アルバムが〈Black Sweat〉からアナログ・リリース。文学、神話、哲学、エコロジーなどから影響を受けた歌詞や催眠的なベースライン、脈打つサイケデリアのファルフィサ、毒々しいピンク・フロイドやクラウトロックからのインスピレーションまでもが渾然一体となったイタリアン・ネオ・サイケの一つの完成系的なアルバム!
Anton Bruhin - Rotomotor / InOut (LP)Anton Bruhin - Rotomotor / InOut (LP)
Anton Bruhin - Rotomotor / InOut (LP)Alga Marghen
¥3,162
スイス・ラーヘン出身、60年代後半より音楽家/作詞家としても名を馳せ、また画家としても活動してきた伝説的アーティストであり、Nurse With WoundのSteven Stapletonをも魅了したAnton Bruhinの主要2作品を収めた決定版的アルバムが〈Alga Marghen〉より出版。チューニング・ホイッスルやマウス・ハープ、フルート、電気カミソリ、プロペラ付き模型船のエンジン、サイレンなど複数の音素材を用い、何千もの非常に短い音が、幾何学的な不規則性と多様なパターンを持つ音響キルトのようにパッチワークされた「InOut」(1981年5月17日から5月22日にチューリッヒで録音)、1976年から1977年にかけてチューリッヒで作曲され、1978年8月にEtienne Conodの〈Sunrise Studio〉で録音された28分の朗読作品「Rotomotor」の2作品を収録。
M·B. (Maurizio Bianchi) - The Plain Truth (Orange & Yellow mixed Colored LP+DL)M·B. (Maurizio Bianchi) - The Plain Truth (Orange & Yellow mixed Colored LP+DL)
M·B. (Maurizio Bianchi) - The Plain Truth (Orange & Yellow mixed Colored LP+DL)Verlag System
¥3,456
イタリアのインダストリアル先駆者M.B.ことMaurizio Bianchi。彼が現在に至るまで放出し続けてきた膨大な作品群の中でも最高峰かつ最も特異な作品に位置すると感じる〈Broken Flag〉からの傑作『The Plain Truth』が、昨年度の『Armageddon』の再発に続き〈Verlag System〉より2022年度待望のアナログ復刻決定!オリジナル盤は1983年に限定500部のアナログとして、RamlehのGary Mundy主催の〈Broken Flag〉よりリリース、Mundy氏も当初より「ぜひ一緒に仕事をしたい」と肝いりだったM.B.による金字塔の一つ!個人的にも拙監修・編集『ニューエイジ・ミュージック・ディスクガイド』にも載せておくべきだったと後々感じた一枚です。以前、当時M.B.と文通していたサブカルチャー研究家の宇田川岳夫氏に同作の感想を伺った際に「悟りの境地」という言葉を頂いていた思い出深い作品。M.B.は、エホバ入信前までの作品が定番で、『ノイズ・ウォー』では、メルツバウの秋田さんは『Armageddon』を「最高傑作、いや、それ以上の作品である」と評していますが、『The Plain Truth』は、それまでの死臭や絶望と違う、暖かな安らぎを備えたアルバムとなっています。パンデミック直下のこの2022年春、今このタイミングで聴くとなおさらしっくり来るマスターピースです!黄色&オレンジ混合のカラー盤仕様。限定155部。
Tony Conrad With Faust - Outside The Dream Syndicate (LP)Tony Conrad With Faust - Outside The Dream Syndicate (LP)
Tony Conrad With Faust - Outside The Dream Syndicate (LP)Superior Viaduct
¥2,896
ミニマル~ドローン・ミュージック発祥地としても音楽史残る、La Monte Youngが60年代末にニューヨークで設立したグループ「永久音楽劇場」に、John Cale, Angus MacLiseと共に参加、また映像作家としても活動を続けるミニマリスト、Tony Conradとクラウトロック・レジェンドFaustとの1973年伝説的コラボ名作レア盤!!!

Tony Conradが1972年にドイツを訪問した際、同国が生み出した前衛ロックバンド’Faust’と出会い、このセッションが実現。
Tony Conradが「変化のないビートをキープ」とドラマーへ指示を出していたそうですが、極限まで音数が削ぎ落とされたシャーマニックかつロックのダイナミズムが存分に維持されたドラムスに、正に「永久音楽劇場」直系の東洋的でトランシーなバイオリンのドローンが延々ミニマルに交差。アヴァン~ロック~インド音楽等それぞれも最もサイケデリックな要素の部分のみが原子レベルで出会い、既存の音楽構成からトランスフォーメーションしたかのような極限的内容。オリジナルのマスターテープから丁寧にマスタリングされ、Jim O'Rourkeがライナーノーツを担当。

Jon Gibson - Songs & Melodies, 1973-1977 (2LP)
Jon Gibson - Songs & Melodies, 1973-1977 (2LP)Superior Viaduct
¥3,497
Steve Reich、Terry Riley、La Monte Youngの永久音楽劇場等ミニマル四天王作品にも名を連ねる希代のミニマリストJon Gibson。Arthur RussellやBarbara Benary、Julius Eastmanらを迎え、1973年から1977年にかけて録音していたほとんど未発表の楽曲から構成される超強力アーカイブが、2LPの大ボリュームで聖地[Superior Viaduct]から登場!キャリア初期の極めて重要なイベントであったワシントンスクエア教会での1974年3月のコンサートのプログラムに掲載されていた自身による手書きのダイアグラムをカヴァー・アートワークにフィーチャー。ピアノによる内省的な瞑想ドローンから、天上(突破)なアンサンブル作品まで、ギブソンの豊かな表現力と過激な作曲テクニックをふんだんに楽しめる未知の大作。
Walter Marchetti - Natura Morta (LP)Walter Marchetti - Natura Morta (LP)
Walter Marchetti - Natura Morta (LP)Alga Marghen
¥2,856
廃盤デッドストック入荷。裏アンビエント名盤! オリジナルは1989年にCramps RecordsよりCDで発表されていた、ヨーロッパのFluxusとも呼ばれるイタリアのコンセプチュアル・アートグループZAJの中心人物であり同国アヴァンジャルド界の巨匠Walter Marchetti(1931-)による作品。野菜や果物で覆い尽くしたピアノによる独奏で、まるである神秘論に法った旋律が、完全に静止した水中に浮かぶ傑作。Morton Feldmanがお好きな方にも大推薦。
Walter Marchetti - Antibarbarus (2LP)
Walter Marchetti - Antibarbarus (2LP)Alga Marghen
¥4,796
John Cageの協力を得て1964年に発足した、イタリアのコンセプチュアル・アートグループZAJの中心人物Walter Marchettiによる1998年にCDで発表されていた作品が二枚組でヴァイナル再発。音楽への主観的領域からの徹底的な撤退、およびイデオロギーの解体。謎の具体音による残響と催眠波が延々続き機能停止を誘発する、コンセプチュアルを通り超えて超常現象的でさえあるサイキックな名作。ゲイトフォールド仕様、インナースリーブ付属。
Manuel Calvo - El Artilugio (LP)Manuel Calvo - El Artilugio (LP)
Manuel Calvo - El Artilugio (LP)Alga Marghen
¥4,375
限定250部。初の世界リリース。伊前衛系大名門こと〈Alga Marghen〉からは、フランコ将軍によるファシスト政権下にあった60〜70年代のスペインで活動してきた知られざる音楽家であり、イタリア版フルクサスことWalter MarchettiやJuan Hidalgoとも交流し、当時としては最も破壊的な美的コミュニケーションの手段を生み出していた偉才Manuel Calvoが1966年に制作した未発表のサウンドアートが55年の時を超えて奇跡の出版!1934年に生まれた同氏は、1950年代から60年代にかけて、スペインの幾何学的抽象画家の先駆者として活躍し、ファシスト政権下で自由な表現を希求して逆境に立ち向かい続けた人物。初期のキャリアとしては、バレンシアを中心に活動していたEquipo 57やGrupo Parpalloといったグループと緊密に連携。欧州各国との強い繋がりを持ちながら、インフォーマル・アートや叙情的な抽象画の主要な流れに対抗して分析的な芸術の原理を発展させた経歴で知られています。本作は「、観客が簡単なボタンを押すだけで、光の変化による効果がランダムに起動し、ランダムな変化の可能性が無限に広がることでオープンな構造の可能性を開いていく」というコンセプトの参加型のインスタレーションへと捧げられたパフォーマンスを収録したもの。ゲートフォールド仕様。
Fusione - Fusione (LP)
Fusione - Fusione (LP)Black Sweat Records
¥2,856
まさにAktualaやEmbryoの現代版??〈Die Schachtel〉や〈Soave〉などと並び、イタリアの前衛音楽を掘り起こしてきた名門にして、ミラノを拠点に10年以上に渡って活動してきた〈Black Sweat〉からは、メンバーも人数も不明な同地出身のアンサンブルであり、名バンド、Al Doum & The Farydsの分派であるとされるFusioneによるセルフ・タイトルLPがアナログ・リリース。インド古典音楽のフレーバーからスピリチュアル・ジャズ、モーダルなトーン、サイケデリックなインプロヴィゼーション・サウンドまで大いに呑み込んだ、多国籍かつ貪欲なエクスペリメンタル・グルーヴ!限定300部。

Recently viewed