Filters

Reissue

MUSIC

5426 products

Showing 97 - 120 of 2105 products
View
2105 results
King Tubby, Scientist - In a Revival Dub (LP)
King Tubby, Scientist - In a Revival Dub (LP)Radiation Roots
¥3,068

King TubbyとScientistの楽曲がそれぞれ交互に収録。Jah Thomasによるプロデュースのもとで展開される破格の師弟対決アルバムが〈Radiation Roots〉よりアナログで登場。ダンスホールが旧来の楽器から離れたテクノロジー主導のサウンドへと変異する前に作られた最後のクラシカルなダブ作品の一つであり、King Tubbyのスタジオでのダブ・マジックがかけられた今日にも新鮮なエース・セット。Tubbyの澄み渡らせるかの如し特異な音と、Scientistのヒプノティックなサウンドスケープともに超強力です!!!!!!!!

Terry Riley & Don Cherry Quartet - WDR Radio, Koln, February 23, 1975 (LP)
Terry Riley & Don Cherry Quartet - WDR Radio, Koln, February 23, 1975 (LP)WHP
¥3,131

ニューエイジやミニマル、アンビエントジャズが好きな人は絶対浴びましょう!微妙に異なった音世界を展開してきたアヴァンギャルドの巨匠同士によるスリリングなコラボレーションを堪能できる、1975年の貴重なコンサート録音を収めたアルバム『WDR Radio, Koln, February 23, 1975』がアナログ・リリース。テリー・ライリーの揺らめくようなオルガンの音色に乗せて、自由奔放な時期のドン・チェリーが雄大なトランペットを奏で、カール・バーガーがヴィブラフォンを加える、熱気あふれる逸品!限定500部。

Bill Evans - You Must Believe In Spring (electric blue & doublemint Vinyl 2LP)
Bill Evans - You Must Believe In Spring (electric blue & doublemint Vinyl 2LP)Klimt Records
¥3,987

エディ・ゴメス、エリオット・ジグムンドとのトリオで1977年8月に録音された、ビル・エヴァンスの没後1981年にリリースされた70枚目のスタジオ・アルバム大名盤『You Must Believe In Spring』が<Klimt Records>より再発!愛妻エレイン、実兄ハリーを相次いで自殺により失ったエヴァンスの失意の中から紡ぎ出される儚い美しさに溢れた名盤!深い悲しみの中にいても感傷に浸ることはせず、透徹した理性と、繊細この上ない感性を保って叙情と耽美の境目をゆくエヴァンスはやはり唯一無二!またタイトル曲などとにかく印象的なベースと、リズムというよりはハーモニーを奏でるかのようなドラムスも聴きもの。ボーナストラック2曲追加にてリイシュー!

Moacir Santos - Saudade (LP)
Moacir Santos - Saudade (LP)ENDLESS HAPPINESS
¥3,964

Baden PowellやBola Seteといった偉人のもとで学んだブラジル人作曲家、マルチ奏者、音楽教育者であり、Moacir Santosが、1965年に録音したアルバム『Coisas』がアナログ再発!Nara LeãoやSérgio Mendesとの仕事でも知られるレジェンド!大規模なアンサンブルによるジャズ・アレンジ、説得力のあるソング・ライティング、アフロ・ブラジリアンのリズムが見事に融合した、現代ブラジル音楽の偉大な成果と言えるアルバム。

Devon Russell - Darker Than Blue (A Tribute To Curtis Mayfield) (LP)
Devon Russell - Darker Than Blue (A Tribute To Curtis Mayfield) (LP)Soulgramma
¥4,348
ソウル・ミュージック史に名を残す偉才、Curtis Mayfieldへのオマージュとして80年代初頭に録音された10曲のリメイク音源を収録したDevon Russellのレゲエ・アルバム『Darker Than Blue』が〈Soulgramma〉よりアナログ・リイシュー。ホーンアレンジと超ソウルフルなベースラインを使った、熱狂的かつアップテンポでポジティブな"Move on Up"などを始めとして、まさにカーティス・メイフィールドとオールドスクール・レゲエのファンには嬉しい解釈というべき傑作アルバム。
Yusef Lateef Quintet - Sounds Of Yusef (LP)
Yusef Lateef Quintet - Sounds Of Yusef (LP)Naked Lunch
¥2,475

Yusef Lateef Quintetが1957年に名門〈Prestige〉より発表した傑作『Sounds Of Yusef』がアナログ再発。Wilbur Harden(フリューゲルホルン)やHugh Lawson(ピアノ)Oliver Jackson(ドラム)といった面々がサポート。伝統的なアメリカン・ジャズに民族楽器を交え、独自の色彩と風味を加えた作品。ストレイホーンの超名曲"Take the A Train"の軽快なバージョンや、ラティーフの瞑想的なオリジナル"Meditation"など、様々なレパートリーで激しく、かつ華麗にスウィングする逸品。

Sibylle Baier - Colour Green (Transparent Green Vinyl LP)
Sibylle Baier - Colour Green (Transparent Green Vinyl LP)Klimt Records
¥3,196

アシッド・フォーク最大級の大名盤がアナログ・リイシュー。元女優という経歴を持つドイツのシンガーソングライター、Sibylle Baierが1970年から73年の間に残した音源を纏めた2006年発表の伝説的アルバム『Colour Green』がアナログ・リイシュー!牧歌的かつ神秘的な弾き語りの歌とギターがこの上なく素晴らしい、暖かで可憐な極上アシッド・フォーク・アルバム! Vashti BunyanやJosephine Fosterが好きな方にも激激レコメンドの一生モノの一枚!

Dorothy Ashby - Soft Winds: The Swinging Harp of Dorothy Ashby (LP)
Dorothy Ashby - Soft Winds: The Swinging Harp of Dorothy Ashby (LP)Sowing Records
¥3,071

限定300部、クリア・ヴァイナル仕様。名ジャズ・ハーピスト女史、Dorothy Ashbyの61年名作が再発。スッと染み込むような淡さ、心に余裕が満ち溢れた潤いある響きとと躍動するリズムの絡み合う旋律が煌めく素晴らしい一枚です。マイルスやキャノンボール・アダレイ、ジョン・コルトレーンのアルバムで熱い演奏を繰り広げたJimmy Cobbもドラムスで参加しています(!) 、オリジナルは入手困難。

Masahiko Togashi & Masayuki Takayanagi - Pulsation (LP)Masahiko Togashi & Masayuki Takayanagi - Pulsation (LP)
Masahiko Togashi & Masayuki Takayanagi - Pulsation (LP)Holy Basil Records
¥4,861

1983年5月27日、東京・増上寺ホールで、1960年代から日本のフリージャズ界を牽引してきたドラマー富樫雅彦とギタリスト高柳昌行が共演し、録音した前衛的即興の極めてユニークなセット『Pulsation』が、セキトオ・シゲオやCosmos Factory、Piero Umilianiなどのエッセンシャルな作品を掘り起こしてきた〈Holy Basil Records〉より史上初アナログ再発。激レアなオリジナル盤は〈キング・レコード〉傘下の本邦の名門ジャズ・レーベル〈Paddle Wheel〉より1983年にリリースされていた希少作品。純粋な音と空間をテーマに、静寂を多用し、刻々と変化するダイナミクスと神秘的な音楽的論理で展開されていく珠玉の傑作!

Colored Music - Colored Music +1 (Clear Sky Blue Vinyl LP)
Colored Music - Colored Music +1 (Clear Sky Blue Vinyl LP)日本コロムビア株式会社
¥4,620

YMOのサポート・メンバーとしても知られる橋本一子と藤本敦夫のユニット、カラード・ミュージックが1981年に残した唯一のアルバムをアナログ・リイシュー。
しかも、アルバム制作当時に録音されながら2018年のCDリイシューまで未発表だった「Giant Bird」を追加したクリア・スカイ・ブルーの特別仕様。
アーシーでロックなリズムとミニマルなサウンドがクロスオーバーするニューウエイヴ・サウンドは今もって鮮烈。
オリジナル・リリース:YF-7031 (1981/9/25)

produced by COLORED MUSIC & 柏原 卓

橋本一子:vocal・piano・organ・synthesizer・bass
藤本敦夫:vocal・guitar・bass・synthesizer・sax・percussion

堀尾和孝:guitar
Anthony Johnson, 川端民生, 樋沢達彦 :bass
村上秀一, 木村万作, Francis Jerry Eddy:drums
仙波清彦, ペッカー:percussion
名取茂夫:trumpet
西島泰介:trombone
渡辺康蔵:alto sax
小田島亨:tenor sax
畦地慶司:胡弓
藤井康一, 恵福浩司, 橋本眞由己, 池田幸代, 岡本眞輝:chorus
布施孝章:MC-8 programming

トラックリスト:
Side A
1. Colored Music
2. Anticipation
3. 永世楽 Ei Sei Raku
4. Sanctuary

Side B
1. Too Much Money
2. Love Hallucination
3. Third Eye - Clear Light
4. Heartbeat
5. Giant Bird (bonus track)

Nujabes - Metaphorical Music (2LP)
Nujabes - Metaphorical Music (2LP)Hydeout Productions
¥4,950

アナログのシングルを中心にリリースを重ねてきたnujabesが渾身の力を注ぎ込んで完成させたアルバム『metaphorical music』。多くの人々に愛され続けているhydeout productionsの核となる作品であり、名曲の数々が刻まれている歴史的な名盤。

戸川純 - 玉姫様 (Clear Red Vinyl LP)
戸川純 - 玉姫様 (Clear Red Vinyl LP)GREAT TRACKS
¥4,070

ゲルニカ活動休止を受け、自己プロデュースで1984年リリースしたソロデビューアルバム。女性の生理をテーマにしたタイトル曲や、バロック曲(パッヘルベルのカノン)に自作詞を付けた「蛹化(むし)の女」を含み、唯一無二の世界観が存分に表現された本作は、彼女を一躍80年代サブカル女王の地位に押し上げた。現在も日本の女性ロック史に刻まれる名盤としての存在感を放っている。

宮沢昭カルテット - 木曽 (LP)
宮沢昭カルテット - 木曽 (LP)Think! Records
¥5,170

本作は1970年、ビクター<日本のジャズ>シリーズの1枚としてリリースされた。「われわれは日本人なんだから、日本人にしか出来ない奴をつくらなきゃならないと思う」。この時期の宮沢 昭の言葉である。宮沢が日本人にしかできない作品をつくろうとしたとき、自身の原点=生まれ育った故郷をモチーフに選ぶのは必然だったろう。長野県の松本市で生まれ、ましてや釣りに親しんだ宮沢にとって「木曽」「浅間」「白馬」「飛騨」はまさに原風景である。森山威男の怒涛のドラム、荒川康男の豊潤なベース、佐藤允彦の零れるようなピアノ、そして、情感をそのまま音塊にしたような宮沢のサックス。生まれ育った土地に対する郷愁や賛美、また大自然に対する憧憬や畏敬。宮沢は自身の根源見つめ、思いとイメージを真摯に丹念に音楽に織り込んでゆく。宮沢が到達したひとつの極み。それが本作『木曽』である。
text by 尾川雄介 (UNIVERSOUNDS / DEEP JAZZ REALITY)

トラックリスト:
Side A
1. 木曽
2. 浅間

Side B
1. 白馬
2. 飛騨

はっぴいえんど - 風街ろまん (LP)
はっぴいえんど - 風街ろまん (LP)GREAT TRACKS
¥4,730

1971年11月20日にリリースされた日本のロックの名盤の誉れ高きはっぴいえんどのセカンドアルバムを重量盤(黒)で限定再プレス。

コシミハル - チュチュ (Clear Pink Vinyl LP)コシミハル - チュチュ (Clear Pink Vinyl LP)
コシミハル - チュチュ (Clear Pink Vinyl LP)GREAT TRACKS
¥4,400

クラシック、シャンソン、ジャズ、バレエなど多様なバックグラウンドを持つ音楽家、コシミハルのアルファ/YENレーベル移籍第1弾アルバム(オリジナル:1983年) 。2021年“RECORD STORE DAY”限定でリリースされ即時完売したアナログ再発LPが、国内外ファンの熱い要望により一般市販で登場。『チュチュ』は細野晴臣プロデュースの下、先鋭的なテクノポップ・サウンドとコケティッシュなヴォーカルの融合が高い注目と評価を集めた。1曲除き全作詞作曲はコシミハル。「ラムール・トゥージュール」はベルギーのテクノポップ・グループ、テレックスとの共作で、演奏にもメンバーが参加。IDIOT Recordの目に留まりオランダで同時発売された。今回の基本仕様は2021年再発時と同様で、細野晴臣がプリマスタリングを手がけ、名匠エンジニア小鐵徹がカッティングを施した原版が流用されるが、カラーレコード(透明ピンク)でのプレスとなる。アルバムアートワークはオリジナル盤と異なり1992年CD発売時のジャケット写真を使用。コシミハル2021年のインタヴュー掲載(英訳付)

【収録内容】
SIDE A
1. ラムール・トゥジュール
2. レティシア
3. スキャンダル・ナイト
4. ラムール…あるいは黒のイロニー
SIDE B
1. シュガー・ミー
2. プッシー・キャット
3. キープ・オン・ダンシン
4. 日曜は行かない
5. プティ・パラディ

坂本龍一 Ryuichi Sakamoto - エスペラント Esperanto (LP)
坂本龍一 Ryuichi Sakamoto - エスペラント Esperanto (LP)GREAT TRACKS
¥4,070

坂本龍一がニューヨークの前衛的な振付師であるMolissa Fenleyのパフォーマンスへと捧げた85年の傑作アルバムであり、ニューエイジ・リバイバル方面からも再評価される日本のパーカッショニストのYas-KazやArto Lindsayも参加した6枚目のソロ・アルバムである『Esperanto』がアナログ・リイシュー!オリジナルは〈Midi Inc.〉傘下の〈School〉レーベルからリリースされた、教授のキャリア中でも最大級にアヴァンギャルドな傑作ながら、未だに海外リリースのなされていなかった一枚!1984年にデヴィッド・ボウイと共演した映画『戦場のメリークリスマス』のサウンドトラックで世界的な成功を収めた後、坂本龍一は自身のルーツと言える領域であるレフトフィールドな音楽へと回帰。初期エレクトロニカからアンビエント、シンセポップまでもがミックスされた、「架空の民族音楽」というのもとで生み出された傑作アルバム!

Varg - Skaeliptom (LP)Varg - Skaeliptom (LP)
Varg - Skaeliptom (LP)Northern Electronics
¥3,987

今や垂涎の的となった、2013年に〈Periferin〉カセットテープで発表されたVargことJonas Rönnbergのレア化しているデビュー作『Skaeliptom』が、〈Northern Electronics〉よりリマスターされてヴァイナルで再登場!本作は、深いメランコリーと静寂に包まれたかすかにアシッドなディープ・アンビエント/テクノの切ない7曲で構成されている。まるで北欧の冬に漂白されたかのような冷たく繊細なサウンドが特徴で、重いリバーブが響く中、素朴な楽器のアンサンブルが幽玄な雰囲気を生み出している。リバーブを多用した分解されメロディーが、まるで葬送の花のように儚く、美しく、聴く者を静かに別世界へと引き込む一枚!

The Anchors - Black Soul (LP)The Anchors - Black Soul (LP)
The Anchors - Black Soul (LP)MATSULI MUSIC
¥5,622

1968年に南アフリカ、ヨハネスブルグのアレクサンドラ・タウンシップで結成されたソウル・グループ、The Anchorsが1972年にリリースした3作目にして最後のアルバム『Black Soul』が世界初リイシュー!当盤は、メンフィス・ソウルの影響を受けた初期スタイルから、アフロ・ロックやジャズを取り入れた革新的なサウンドへと進化した作品で、後のアフロ・フュージョン・シーンを切り開く礎となる音楽性が確立され、BatsumiやHarariといったグループにも影響を与えた。さらに、南アフリカの音楽史を彩る名ミュージシャンたちが多数参加しており、ジャズ・マニアックスのリーダーZacks Nkosi、クウェラのスターLittle Kid Lex Hendricks、その息子Jabu Nkosi(後にThe DriveやRootsで活躍)など、多世代の才能が集結した。メンフィス・ソウルとタウンシップ・ジャズの融合とも言える本作は、南アフリカ音楽の進化を知るうえで貴重な作品となっている。

Shinichi Atobe - ship-scope (12")Shinichi Atobe - ship-scope (12")
Shinichi Atobe - ship-scope (12")DDS
¥3,654

2001年にベルリンの伝説的レーベル〈Chain Reaction〉からリリースされたダブ・テクノの名作『Ship Scope』。2015年にMatt Coltonによってヴァイナル音源からリマスターされ、Demdike Stareのレーベル〈DDS〉から再発されていたものが、この度めでたく2025年リプレス!この作品はChain Reactionの最後から2番目のリリースであり、特にドリーミーでロマンティックな雰囲気が特徴的。90年代後半から2000年代初頭のディープ・テクノの美学を体現しており、Shinichi Atobeの後のミニマル・テクノの洗練されたサウンドとは一線を画している。深くロマンチックでほとんどシューゲイザー的な、海を漂うような幸福な感覚が素晴らしい。Ross 154、Convextion、そしてクラシックな〈Chain Reaction〉のロマンティックな嗜好の信奉者なら必携の一枚!

William Onyeabor - Atomic Bomb (Fission Red Vinyl LP)William Onyeabor - Atomic Bomb (Fission Red Vinyl LP)
William Onyeabor - Atomic Bomb (Fission Red Vinyl LP)Luaka Bop
¥4,869

David Byrne主宰のNY名門レーベル〈Luaka Bop〉が2013年に『Who is...』をリリースした後、ナイジェリア人アーティスト、William Onyeaborの華やかで特異的で明るい音楽に多くの人が夢中になった。70年代後半から80年代前半にかけてアフリカン・エレクトロニック・ファンクという独自のジャンルを築き上げ、今日、デイモン・アルバーンやホット・チップからカール・クレイグやマッドリブまで、彼を西アフリカのクラフトワーク、あるいはLCDサウンドシステムの先駆者になぞらえる人もいるほど、彼を崇拝する人は増え続けており、カルト的な人気を博している。魅惑のシンセサイザー。鍵盤ワーク、打ち込みの電子音楽とアフロファンクの融合が素晴らしい。その後、一挙再発された彼の一連の作品のうちでも特に評判の高い'78年作『Atomic Bomb』がリイシュー10周年記念盤として2025年カラーヴァイナル・エディションとしてめでたくリプレス!元々は自主レーベル〈Wilfilms Records〉から発表した最も初期の作品のひとつで、もつれるアフロビートと天然アヴァンギャルドな電気サウンドは後の作品を予感させるのに十分。ナイジェリアが生んだ天才によるソウルフルで、最高のファンキー・ミュージック!!

William Onyeabor - Body and Soul (Cross River Basin Blue Vinyl LP)William Onyeabor - Body and Soul (Cross River Basin Blue Vinyl LP)
William Onyeabor - Body and Soul (Cross River Basin Blue Vinyl LP)Luaka Bop
¥4,869

David Byrne主宰のNY名門レーベル〈Luaka Bop〉が2013年に『Who is...』をリリースした後、ナイジェリア人アーティスト、William Onyeaborの華やかで特異的で明るい音楽に多くの人が夢中になった。70年代後半から80年代前半にかけてアフリカン・エレクトロニック・ファンクという独自のジャンルを築き上げ、今日、デイモン・アルバーンやホット・チップからカール・クレイグやマッドリブまで、彼を西アフリカのクラフトワーク、あるいはLCDサウンドシステムの先駆者になぞらえる人もいるほど、彼を崇拝する人は増え続けており、カルト的な人気を博している。魅惑のシンセサイザー。鍵盤ワーク、打ち込みの電子音楽とアフロファンクの融合が素晴らしい。その後、一挙再発された彼の一連の作品のうち、'80年作『Body and Soul』がリイシュー10周年記念盤として2025年カラーヴァイナル・エディションとしてめでたくリプレス!宇宙すら通り抜けてしまったような脱力系アナログシンセとコーラスがタイトなビートに絡むこのような現代的なサウンドの音楽が1980年に作られていたことには驚くばかり。ナイジェリアが生んだ天才によるソウルフルで、最高のファンキー・ミュージック!!

Ben Lamar Gay - Downtown Castles Can Never Block The Sun (IA11 Edition) (LP)Ben Lamar Gay - Downtown Castles Can Never Block The Sun (IA11 Edition) (LP)
Ben Lamar Gay - Downtown Castles Can Never Block The Sun (IA11 Edition) (LP)International Anthem
¥3,574

アヴァンギャルド・ジャズとフューチャー・ソウルで知られるコルネット奏者、Ben LaMar Gayの事実上のデビュー・アルバムである2018年作『Downtown Castles Can Never Block The Sun』が〈International Anthem〉創立11周年記念リイシュー・シリーズとして、新しい帯と、ミュージシャンであり長年のBen LaMar Gayの友人、コラボレーターであるGira Dahneeによる写真と新しいライナーノーツが掲載された4ページのインサート・ブックレットが新装されてめでたくもリイシューされました!本作は、この伝説的なシカゴの作曲家/即興演奏家/ルネッサンス・マンを世界に紹介するための試みとして、彼が7年かけて制作した(ものの、まだ実際にリリースする努力はしていなかった)7枚のアルバムからの楽曲をコンパイルしたもので、スティーブ・ライヒ風のサウンドスケープから、ドン・チェリー風のポリリズム、ベン・ホルヘ風のヴォーカルと弦楽器の調べまで、ジャンルを飛び越えるゲイの才能が発揮されている。

Rob Mazurek - Alternate Moon Cycles (IA11 Edition) (LP)Rob Mazurek - Alternate Moon Cycles (IA11 Edition) (LP)
Rob Mazurek - Alternate Moon Cycles (IA11 Edition) (LP)International Anthem
¥3,574

〈International Anthem〉創立11周年記念リイシュー・シリーズ!〈International Anthem〉の最初のリリースであるRob Mazurekによる上質なダーク・アンビエント・ジャズ組曲『Alternate Moon Cycles』が2025年、新たな帯とともに、セッション写真とMikel Patrick Averyによるライナーノーツが掲載された4ページのブックレットが追加されてめでたくも新装リイシュー!仲間のミュージシャン、Matt LuxとMikel Patrick Averyをフィーチャーした2篇のロング・コンポジションからなるこの作品は、シカゴの極小バーCurioでのライブ・テープに収められたもので、部屋の穏やかなきしみ、音、ささやき声、ざわめきの中で、極めてミニマルでありながら非常に親密な空気感を伴って進行していくオーガニック・ミニマル・ミュージック傑作!

Andy Stott - Faith In Strangers (10th Anniversary Edition) (2LP)
Andy Stott - Faith In Strangers (10th Anniversary Edition) (2LP)MODERN LOVE
¥5,791

祝!大人気作品が10周年記念エディションとして再来です。イングランドはマンチェスター出身の電子音楽家/テクノ・プロデューサーであり、大名門〈Modern Love〉を拠点に数々の名作を送り出してきたのみならず、〈Tiny Mix Tapes〉や〈Resident Advisor〉、〈Pitchfork〉といった主要メディアでも大いに賞賛されてきた名手Andy Stott。14年に〈Modern Love〉から発表した3枚目のスタジオ・アルバム『Faith in Strangers』が復刻。〈Pitchfork〉でも8.4の高スコアを獲得&”Best New Music”に選出されるなど、やはり同年の批評筋からも高い評価を得た大人気作。自身の元ピアノ教師であるAlison Skidmoreもヴォーカルに起用し、極めて尖鋭かつ異形なダブ・テクノ像を描いた、2010年代中盤を代表する名作!!!!Matt Coltonによるマスタリング&カッティング。限定500部。

Recently viewed