Filters

Synth Pop

MUSIC

4484 products

Showing 25 - 36 of 36 products
View
36 results
V.A. - 10 Years Of Loving Notes (2LP)V.A. - 10 Years Of Loving Notes (2LP)
V.A. - 10 Years Of Loving Notes (2LP)Antinote
¥4,179
2012年以来、D.K,やDomenique Dumont、Sign Libraなど世界各地のアンビエント/バレアリック・ダンスの傑出したアクトを送り出してきた、Zaltan主宰なパリの大名門レーベルこと〈Antinote〉。その創立10周年を記念するアニバーサリー・コンピレーション・アルバム『10 Years Of Loving Notes』がダブル・パックで到着。世界的なシーンの中心から離れたダンス・ミュージックやレトロなブギーを愛する人たちにとって選ばれる存在となっている彼らが次の10年へ向けて華々しくスタートを切るべくリリースした意欲作。〈Antinote〉の多彩なサウンドの保管庫から、10年間の最高の表現を瓶詰めに!IUEKEの奇妙なミュージック・コンクレート"fiano-church"から、ラトビアのDomenique Dumontの実験的なシンセポップ"La Dolce Vita"、テルアビブのヴィヴィストAlek Leeによるシンセが織りなす80年代ウェーブ"Different Plans"など、色と振動のスモーブローがサウンドシステム全体になだれ込むような作品に仕上がっています。限定500部。
V.A. - The Arbutus Record (CS+DL)V.A. - The Arbutus Record (CS+DL)
V.A. - The Arbutus Record (CS+DL)Arbutus Records
¥1,974
幅広い音楽好きにレコメンドしたい極めて良好な一本が到着。GrimesにBlue Hawaii、TOPS、Tonstartssbandhtなど数多の名アクトを輩出してきたモントリオール屈指のインディ・レーベル〈Arbutus Records〉からは、そのカタログ100番目を記念した、レーベル周辺アーティスト同士による豪華カヴァー音源を収録したコンピレーション・アルバム『The Arbutus Record』がカセット・リリース。〈1080p〉や〈Church〉といった人気ダンス・レーベルからのリリースでも知られたProject Pabloの新名義であるPatrick Holland、モントリオールの男女デュオSorry Girls、そして、〈Arbutus〉を代表するレーベル屈伸尾人気アクトであるSean Nicholas Savage、TOPS、Blue Hawaiiを始めとした凄い面々による大変秀逸なカヴァー楽曲が満載!ドリーム・ポップ/インディ・ポップの名所であるこのレーベルの魅力を余すところなくパッケージした一作に仕上がっています。
V.A. - Síntesis Moderna: An Alternative Vision Of Argentinean Music (1980-1990) (3LP)V.A. - Síntesis Moderna: An Alternative Vision Of Argentinean Music (1980-1990) (3LP)
V.A. - Síntesis Moderna: An Alternative Vision Of Argentinean Music (1980-1990) (3LP)Soundway Records
¥5,329
Gilles Petersonや〈The Wire〉〈DJ Mag〉も絶賛!南米音楽の奥地を掘り起こし続ける名門〈Vampisoul〉からもニューエイジ視点でアルゼンチンのオブスキュアな音楽を探索した画期的コンピ『Viento Sur』が発表されたばかりですが、今度は〈Soundway〉からも同国の1980年から1990年までの10年間に残されたエレクトロニック・ポップを解き明かした3枚組特大編集盤が登場。同レーベルが南アフリカ版としてリリースした『Synthesized Brazilian Hits That Never Were』を思い出す1作!イタロ・ディスコ、エレクトロ・ファンク、ポスト・パンク、タンゴ、アンビエンス、ジャズ・フュージョン、アフロ・フォーク、テクノ・ポップにいたるまで、非常に様々な音楽からの影響を受けたコンピューター/シンセサイザーによるデジタル音楽を収録した作品となっており、マルビナス戦争終結後の英語圏の音楽規制の解除とアルゼンチン軍事独裁政権の終焉により変化した音楽の10年を記録した文化文書というべき意欲的なコンピレーション・アルバム!レコードコレクター、DJ、プロデューサーであるRic PiccoloとAriel Harariによって5年以上かけて制作された労作です。
Shinichi Omata - 僕・猫・プラタナス / Boku・Neko・Platanus (Expanded Edition) (2LP)
Shinichi Omata - 僕・猫・プラタナス / Boku・Neko・Platanus (Expanded Edition) (2LP)chOOn!!
¥6,765
日本のシンセサイザー音楽の珍品にして、失われたテクノ・ポップ・クラシック!カルト的レーベル〈Air Record〉(とうじ魔とうじ『移動式女子高生』は国産リチュアル・アンビエントの名作!)に作品を残すニューウェイヴ/シンセ・ポップ・バンド、Deaのメンバーでもあった小俣慎一が、東京・高円寺のインド雑貨店〈元祖仲屋むげん堂〉から84年に発表した幻のカセット作品『僕・猫・プラタナス』。これまでアナログでリリースされることのなかった本作が、これまでもイタリア地下最深部の名アクトBi NostalgiaやGiedrius Kuprevičius (Argo)を掘り起こしたエディンバラの目利きレーベル〈chOOn!!〉(以前私もMIX提供しました!!)よりアートワークを新装して史上初のアナログ再発。もしも、清水靖晃がホソノの〈Non-Standard〉にテクノポップを残していたとしたら?、なifさえ叶えるような破格のサウンド。オリジナルのカセットには収録されていない50分以上の未発表曲を追加収録した時代を超越して卓越したセンスを感じさせるレフトフィールドなシンセ・ポップ/ミュータント・ファンク集!Josh Bonatiの手により〈Bonati Mastering〉での高品質リマスタリング&180g重量盤仕様。アーティスト自身によるライナーノーツが付属。
Scan Man - Arabian (12")Scan Man - Arabian (12")
Scan Man - Arabian (12")Soundway Records
¥3,361
2021年の名コンピ『Ritmo Fantasía: Balearic Spanish Synth​-​Pop, Boogie & House (1982​-​1992』でもピックアップされていたScan Manなる音楽家が、1988年にマドリッドの〈Lago Records〉に残したレアなシングル作品『Arabian』が〈Soundway〉より史上初のアナログ・リイシュー。オリジナル版収録曲に加え、Mang & Trujilloによるロング・リミックスを収録。Furious FiveのようなレトロなバウンスとライムにUKストリートソウルを加えた様な珠玉のアラビアン・シンセ・ポップ/ディスコ作品!
V.A. - Ritmo Fantasía: Balearic Spanish Synth-Pop, Boogie and House (1982-1992) [Compiled by DJ Trujillo] (3LP)
V.A. - Ritmo Fantasía: Balearic Spanish Synth-Pop, Boogie and House (1982-1992) [Compiled by DJ Trujillo] (3LP)Soundway Records
¥4,548
スペイン地下の外縁から集められた『リズム・ファンタジー』。先日の〈Bongo Joe〉からの〈マドリッドの彗星〉周辺界隈モノからシンセウェイヴ/ミニマルまで、多彩な80s物コンピが出ているスペインですが、またしても特大コンピが登場。世界各地の辺境音楽/グルーヴのみならず、独自路線の最新の音源も発表してきた〈Soundway〉からは、DJ Trujilloによる監修のもと、1982年から1992年の10年間に渡るスペイン産シンセ・ポップ、ブギー、ハウスをバレアリック目線でコンパイルした画期的コンピレーション・アルバム『Ritmo Fantasía』が登場。今作はベルリン在住のベネズエラ人プロデューサー、DJ、レコード・コレクターのDJ Trujilloが10年以上に渡ってオーダーメイドの店や市場、ディーラーを回り、ディグを重ねてきた成果であり、1980年代から1990年代諸島のスペインの音楽シーンから忘れられた全21曲をセレクト。初期のブリープ・ハウスからヒップ・ハウス、エレクトロ、ブギー、イベリア・ポップなど、バレアリック・ヘッズにもディガーにも幅広くアピールする内容に!〈Cantos〉や〈Prismatic〉といった短命なレーベルから発表されたこれらの作品は、首都から各地の大都市、さらには、マルベージャ、ヒホン、カディスといった小さな海岸の町まで、生まれたばかりのクラブランド・コミュニティを記録したものに。本作のカヴァー・アートは、70年代から80年代にかけてイビサ島のパーティー・シーンで活躍したYves Uroによるオリジナル作品となっており、彼の幻想的なポスター・アートは同地を象徴しています。
V.A. - Anime & Manga Synth Pop Soundtracks 1984-1990 (LP)V.A. - Anime & Manga Synth Pop Soundtracks 1984-1990 (LP)
V.A. - Anime & Manga Synth Pop Soundtracks 1984-1990 (LP)Time Capsule
¥4,187
デジタル無し、アナログ・オンリー。アニメ・レコード蒐集家として個人的にも歓喜の案件、Meditations全力大推薦します!Antal (Rush Hour)に、I:Cubeも絶賛!オブスキュア/ニューエイジ以後のリバイバルをさらに一歩深みへと進出させる意欲的な編集盤が〈Time Capsule〉から登場。1984年から1990年にかけて日本国内でリリースされた漫画や小説のイメージ・アルバムやサウンドトラックなどから極上のトラックを選りすぐった画期的コンピレーション『Anime & Manga Synth Pop Soundtracks 1984 - 1990』がアナログ・リリース。本作には、昨今CD&LP再発が行われた『童夢』や入手困難を極める『少年ケニヤ・シンセサイザー・ファンタジー』や『チョコレート・パニック』、そして、『闇のパープルアイ』『夢の碑』『るーみっくわーるど Part 1: 炎トリッパー音楽篇』といった先鋭的なアニメ・レコードからのインストゥルメンタル・シンセ・ポップ/エクスペリメンタルの数々を収録。伊豆一彦や小久保隆、小笠原寛など当時の先鋭的な音楽家たちが残した、レフトフィールドな音楽的冒険/実験にして、オブスキュア以後の最深部における秘宝の数々をピックアップしたものとなっています。東京の名店〈Vinyl Delivery Service〉のRintaro Sekizuka氏と〈Time Capsule〉レーベル・オーナーのKay Suzuki氏による選曲にリスペクト!
Jeff Phelps - Magnetic Eyes (LP)
Jeff Phelps - Magnetic Eyes (LP)Numero Group
¥2,986
未来永劫語り継がれるべき名盤!当店でもベスト・セラーだった一枚が久しぶりに登場。ディスコ、ファンク、シンセポップにシカゴハウスを、シンセ青年目線で暖かく横断した85年の傑作であり〈Tomlab〉からの2010年再発盤も廃盤となって久しかった『Magnetic Eyes』が大名門〈Numero〉から久々のアナログ・リイシューです!Dam-Funkも仰け反る安価日光浴なシンセの心地よさ、ポップに愛溢れるメロディ作りは大きなロマンスがあり、Gary Numan直下のニューウェイヴ魂も備えていて素晴らしい。〈PPU〉とUku Kuutや、〈Private Records〉とAlex Cima始め、あらゆるシンセポップ好きに心からレコメンドできる決定盤!
June Chikuma - The Midas Touch (LP)June Chikuma - The Midas Touch (LP)
June Chikuma - The Midas Touch (LP)Star Creature
¥3,967
名門〈RVNG〉傘下の〈Freedom To Spend〉がニューエイジ・リバイバル目線で掘り起こした傑作『Les Archives』(原題:『Divertimento』)でも話題を呼んだ日本の名作家の貴重音源集が登場!『ボンバーマン』等の人気ゲームのサウンドトラックも手掛ける日本の女性作曲家であり、アラブ古典音楽のアンサンブル「Le Club Bachraf」(ル・クラブ・バシュラフ)」にも参加するJune Chikuma(竹間ジュン)のアーカイブから新たにセレクトされたコンピレーション・アルバムが、意外にもシカゴの〈Star Creature〉からアナログ・リリース。竹間氏は、テレビや映画、ビデオゲームなどのサウンドトラックを30年にも渡って手掛けきた大ベテランであり、任天堂の名作タイトル「ボンバーマン」シリーズの音楽を80年代から90年代に渡って担当するなど、日本のゲーム業界を代表する人物の一人。近年は、伝統的なアラブ/エジプトの音楽へとフォーカスし、アラブ音楽で使われる葦の笛「ナーイ」の奏者としても活動。まさにヴェイパーウェイヴ、シンセ・ポップ、ニューエイジ・リバイバル以後な異次元を大いに披露してくれる極上のエレクトロニック・ポップ・アルバム!
Wilson Tanner - II (LP+DL)
Wilson Tanner - II (LP+DL)Efficient Space
¥3,471
あまりにも嬉しい〈Efficient Space〉からの奇跡のリプレス!オーストラリアに沸く現代ニューエイジの屈指の泉、Andras Fox = Andrew Wilsonが描きだす珠玉の音像。本作はAndrew "Wilson" 1人だけでなく、〈Not Not Fun〉からデビューしたヴェイパーウェイヴ & AORの哀愁インスト紳士、あのEleventeen Eston = John "Tanner"とのプロジェクトです! メルボルンとパースの海辺や夕陽、都市の街なみをバックに想い想いのダンスでアンビエントなたけを演奏してきた彼ら。アンビエント大傑作としての呼び名も高い前作『69』と比べると、湿度もさがり、虚ろに錆び付いたコスミッシェ/エレクトロニクスな怪作に!Nik Pascal、Morton Subotnick、Clusterなどのファンにも!
Saâda Bonaire - Saâda Bonaire (2LP)
Saâda Bonaire - Saâda Bonaire (2LP)Captured Tracks
¥4,233
ニューウェイヴ/ディスコ/世界音楽な80年代ドイツの伝説的な女性デュオ、Saada Bonaire。Dennis BovellプロデュースのYou Could Be More As You Areを始め、フュージョン、アフリカ的民族風味、ニューウェイヴの軽いシンセ、ダブなど当時の込み入ったポップ手法を駆使しつつも、影の重鎮DJ Ralf Behrendtによるプロデュース、アイコン的女性2人の気怠く妖艶なイメージが、見事に独自の空気を作り出してます。なにより随所に散りばめられた音響具合がいちいち格好良い。
EMIからの2曲のシングル+10曲を加えた編集盤仕様。Captured Tracksの名仕事ですね。
Radio Hito - Voce Lillà (CS+DL)Radio Hito - Voce Lillà (CS+DL)
Radio Hito - Voce Lillà (CS+DL)KRAAK
¥1,872
先日には〈Kalahari Oyster Cult〉にてDJ Sofaが監修した22年度最新コンピレーション作品『Elsewhere XX』にも選出。〈Hundebiss〉や〈Editions Gravats〉にも在籍するÈlgの21年作品にも参加していたベルギー・ブリュッセル拠点の気鋭作家Radio Hitoによる昨年度末の傑作カセットを同国の〈KRAAK〉からストックしました。フィンランドのSulakeが開発と運営を行なっているSNSである〈Habbo Hotel〉にて2020年12月に開催された「KRAAK Ullakolla Festival」の際に配信された独占ライブ音源を収録したもの。シャンソンからテン年代的なヒプナゴジック・ポップのサイケデリアを煮込んだかの様な、夢うつつの箱庭サイケデリック・ポップ作品に仕上がっています。スペシャル・サンクスにはなんとMaoupa Mazzochettiの名前も!限定100部。

Recently viewed