Filters

Synth Pop

MUSIC

4463 products

Showing 1 - 24 of 36 products
View
36 results
Antena - Camino Del Sol (Gold Vinyl 2LP)Antena - Camino Del Sol (Gold Vinyl 2LP)
Antena - Camino Del Sol (Gold Vinyl 2LP)Numero Group
¥5,251
おなじみ〈クレプスキュール〉から1982年にリリースされていた名作が復刻!名シンガーIsabelle AntenaことIsabelle Powagaも参加していたAntenaのファースト・アルバム『Camino Del Sol』が〈NUMERO〉から再発されました。オシャレなソウル・ボッサ風ポップスのイメージのあるこの人たちですが、そのディープ・サイドを存分に味わえる一枚。現行のドリーム・ポップやバレアリック系が好きな人にもたまらないアンニュイでウェットな空気感がたっぷりの白昼夢ポッサ・サウンド!
Kraftwerk - Another Lonely Night: Live At The Palalido, Milan, Italy, May 27th 1981 - FM Broadcast (Yellow Vinyl LP)
Kraftwerk - Another Lonely Night: Live At The Palalido, Milan, Italy, May 27th 1981 - FM Broadcast (Yellow Vinyl LP)Dear Boss
¥3,671

事実上、電子音楽の青写真を打ち立てた、過去50年の中で最も偉大で影響力のあるバンドの一つであるKraftwerk。1981年にミラノの〈Palalido〉で行われた『Computer World』ツアーでの全盛期のライブ・パフォーマンスを収めたアルバムがアナログ・リリース。ロボットのリズムにネオンライト、「The Model」や「Numbers」などのアンセムが燃え上がります。シンセ・ポップの達人によるフューチャリスティックなサウンドのタイムカプセルにして、デヴィッド・ボウイからビョーク、アフリカ・バンバータ、ジョイ・ディヴィジョンなど様々なジャンルやアーティストを刺激してきたレジェンドによる貴重録音が堪能できる一枚です。

細野晴臣・鈴木茂・山下達郎 - Pacific (LP)
細野晴臣・鈴木茂・山下達郎 - Pacific (LP)Victory
¥3,283

近年世界中から人気高まるジャパン・ミュージックですが、名盤ヴァイナル再発来ました!! 細野晴臣、鈴木茂、山下達郎をはじめとする日本のトップサウンドクリエイターが、南太平洋での休日アイランド・ミュージックをイメージに制作した1978年発表のトロピカルな名作。マーティン・デニー譲りのエキゾチカと、黎明期の電子楽器を用いた、ジャパン・エキゾ・フュージョン。坂本龍一、林立夫、高橋幸宏等、豪華メンバー参加。YMOヴァージョンの元となる「コズミック・サーフィン」等も収録。お見逃し無く!!!

Jah Wobble - Jah Wobble Presents The Light Programme (LP)
Jah Wobble - Jah Wobble Presents The Light Programme (LP)Eargong Records
¥3,424

7月中旬再入荷。今は亡き〈30 Hertz〉レーベルから1997年にリリースされたJah Wobbleの『The Light Programme』が初レコード化。クラウトロック伝説CanのドラマーJaki Liebezeitに、〈The Wire〉にも寄稿する批評家/マルチ奏者のClive Bell、コンガ奏者のNeville Murrayら豪華面々が参加したダウンテンポとワールド・ビート・サイエンスの異色作!

戸川純 - 玉姫様 (Clear Red Vinyl LP)
戸川純 - 玉姫様 (Clear Red Vinyl LP)GREAT TRACKS
¥4,070

ゲルニカ活動休止を受け、自己プロデュースで1984年リリースしたソロデビューアルバム。女性の生理をテーマにしたタイトル曲や、バロック曲(パッヘルベルのカノン)に自作詞を付けた「蛹化(むし)の女」を含み、唯一無二の世界観が存分に表現された本作は、彼女を一躍80年代サブカル女王の地位に押し上げた。現在も日本の女性ロック史に刻まれる名盤としての存在感を放っている。

Antena - Camino Del Sol (2LP)
Antena - Camino Del Sol (2LP)Numero Group
¥4,825
おなじみ〈クレプスキュール〉から1982年にリリースされていた名作が復刻!名シンガーIsabelle AntenaことIsabelle Powagaも参加していたAntenaのファースト・アルバム『Camino Del Sol』が〈NUMERO〉から再発されました。オシャレなソウル・ボッサ風ポップスのイメージのあるこの人たちですが、そのディープ・サイドを存分に味わえる一枚。現行のドリーム・ポップやバレアリック系が好きな人にもたまらないアンニュイでウェットな空気感がたっぷりの白昼夢ポッサ・サウンド!
Sylvan Esso - Sylvan Esso (10 Year Anniversary Edition) (Black & White Split Color Vinyl 2LP)Sylvan Esso - Sylvan Esso (10 Year Anniversary Edition) (Black & White Split Color Vinyl 2LP)
Sylvan Esso - Sylvan Esso (10 Year Anniversary Edition) (Black & White Split Color Vinyl 2LP)Psychic Hotline
¥5,551

5月下旬入荷。Amelia Meath & Nick SanbornからなるSylvan Essoが2014年にリリースしたデビュー・セルフ・タイトルLP作品の10周年記念エディションが〈Psychic Hotline〉からアナログ・リリース。ノースカロライナ州ダーラムの小さなベッドルーム・スタジオで録音された本作は、苦しみと愛、闇と解放に関する鮮やかな中毒性のコレクションに仕上げられており、ミニマルで煌びやかな10曲入りアルバムとしてよく纏まっています。

Interior (LP)
Interior (LP)We Release Whatever The Fuck We Want
¥4,298

「ヴァイナル・オンリー、デジタルなし」とのことです!お見逃しなく。高田みどりにColored Music、芦川聡、川井憲次などによる数々の日本のオブスキュア・ミュージックを「再発見」し、世界へと提示してきたスイスの大名門レーベル〈WRWTFWW Records〉からまたしても新たな一枚が登場。TikTokまで経由して世界的な再評価の真っ只中にある日本のアンビエント/サントラ作家・日向敏文の弟であり、88年の隠れアンビエント傑作『Tarzanland』でも知られる日向大介、細野さんと共にFriends Of Earthを結成した日本のミュージシャンにして、唯一作『A-Key』が〈Studio Mule〉から2022年度初LP化再発されたばかりの野中英紀、そして、サックス奏者の「ミッチ」こと沢村満らによる80年代国産アンビエント最高峰のグループ、Interiorのセルフ・タイトル・デビュー作が待望の公式アナログ・リイシュー。1982年に〈Yen Records〉から発売された作品であり、やはりプロデュースを手がけるのはその主催者である細野晴臣(!)インストゥルメンタルなシンセ・ポップから、日本の環境音楽の柔らかなミニマリズム、心地よいサウンド・デザインを最もハートウォーミングな形でブレンドした、非常に珍しいタイプのグッド・フィーリンなアンビエント・ミュージック。ノスタルジックなモダニズムが、今を最も楽しい思い出のように感じさせてくれる『Interior』は、あなたを別世界へと誘います(←DeepL訳)。1985年には、米国のニューエイジ・ミュージック聖地こと〈Windham Hill〉の目にも留まりトラックリストを若干変更し、再リリースもなされています。

Il Quadro di Troisi - La Commedia (LP)Il Quadro di Troisi - La Commedia (LP)
Il Quadro di Troisi - La Commedia (LP)Raster
¥4,408
イタリア地下テクノ・マエストロ、Donato Dozzyと同国のレフトフィールドなシンセ・ポップの鬼才Andrea Noce (Eva Geist)による大人気コラボ・プロジェクト、Il Quadro Di Troisiによる実に4年ぶりとなった2ndオリジナル・アルバム『La Commedia』が、Carsten Nicolai/Alva Noto率いる聖地〈Raster〉よりアナログ・リリース。ナンとアルバムのジャケットを手掛けたのは伊伝説的名門〈Cramps〉に恐るべきモダンクラシカル/アンビエント美盤『Prati Bagnati del Monte Analogo』を残したレジェンド、Francesco Messina(Superior Viaductからの再発盤は当店ベストセラーです!)エレクトロニックなスピンを加えた古典的なイタリアのソングライティングが、魅惑的かつ不気味、エレガントで素朴、現代的で超時的なユニークなミックスへと溶け込んだ大変優れて美しいイタロ/シンセ・ポップ作品!
Discovery Zone - Quantum Web (LP)
Discovery Zone - Quantum Web (LP)Rvng Intl.
¥3,496
ニューヨークの音楽家/マルチメディア・アーティストである JJ Weihl による実験的ポップ・プロジェクト、Discovery Zoneの最新作『Quantum Web』がブルックリンの現行エクスペリメンタル聖地〈RVNG〉よりアナログ・リリース!広告における遍在性と企業文化の不毛性というテーマを軸として制作された、アイロニカルで幻惑的なアンビエント・エレクトロニック・ポップ・アルバムとなっていて、ヴェイパーウェイヴ~ニューエイジ・リスナーにもお薦めです!
Bound By Endogamy (CD)
Bound By Endogamy (CD)Les Disques Bongo Joe
¥2,317
DAFとKleenexのハードコア・エッジの融合!ご当地スイス・ジュネーヴのパンク・シーンでも著名な人物として知られるだけでなく、過去10年間に渡って数多くのプロジェクトに関与してきたShlomo Balexert & Kleio Thomaïdesによる実験的デュオ=Bound By Endogamy。〈Lux Records〉から送り出した注目すべきデビュー7インチや、幾つかのカセット作品に続く形で2023年12月に発表したセルフ・タイトル・アルバムを〈Les Disques Bongo Joe〉よりストック!レイヴからシンセ・パンク、インダストリアル・ミュージックをヘヴィにブレンド。うなるベースラインに、鮮明なアナログ・リズム、息の合ったものから激しく切り込むものまで様々な情熱的なヴォーカルを組み合わせたインダストリアル・シンセ・パンクの傑作アルバム!
Bound By Endogamy (LP)
Bound By Endogamy (LP)Les Disques Bongo Joe
¥3,674
DAFとKleenexのハードコア・エッジの融合!ご当地スイス・ジュネーヴのパンク・シーンでも著名な人物として知られるだけでなく、過去10年間に渡って数多くのプロジェクトに関与してきたShlomo Balexert & Kleio Thomaïdesによる実験的デュオ=Bound By Endogamy。〈Lux Records〉から送り出した注目すべきデビュー7インチや、幾つかのカセット作品に続く形で2023年12月に発表したセルフ・タイトル・アルバムを〈Les Disques Bongo Joe〉よりストック!レイヴからシンセ・パンク、インダストリアル・ミュージックをヘヴィにブレンド。うなるベースラインに、鮮明なアナログ・リズム、息の合ったものから激しく切り込むものまで様々な情熱的なヴォーカルを組み合わせたインダストリアル・シンセ・パンクの傑作アルバム!
Sonoko - Chante (7")Sonoko - Chante (7")
Sonoko - Chante (7")STROOM.tv
¥2,514
シェイクスピアからデヴィッド・リンチ、ドゥルッティコラム、レオノーラ・キャリントンまでも一手に繋ぐポスト・モダンな音楽の創造。Aksak MaboulとWireのColin Newmanによるプロデュースのもと〈Crammed Discs〉より登場したフレンチに深く傾倒した裏Phewとでも呼ぶべきカルト人気な女性アーティスト=Sonokoによる、恐らく90年代に作られたと思われる音源を収録した7インチ・シングル作品『Chante』が〈Stroom〉よりアナログ・リリース。2018年に同レーベルよりリリースされた編集盤『Les Anges, Les Bonheurs』が絶賛の嵐だったSonokoの更なる秘蔵音源が到着。憂鬱なホリデー・シーズンを乗り切るにはピッタリのソフトで異世界なドリーム・ポップ・バンガー2曲を搭載した大傑作ドーナツ盤!
Avalon Emerson - & The Charm (LP)Avalon Emerson - & The Charm (LP)
Avalon Emerson - & The Charm (LP)Another Dove
¥4,077
ソフトウェア開発者でありテクノ/ニューウェイヴDJという顔も持つサンフラシスコ出身アリゾナ育ちの名アクトであり、〈Whities〉やその後身〈AD 93〉、〈Spring Theory〉などから先鋭的なダンス・トラックの数々を発表、『DJ-Kicks』シリーズにも名を残すAvalon Emerson。〈AD 93〉の設立者Nic Taskerと共に新レーベル〈Another Dove〉を始動し、アナログ・リリースしたデビュー・フルレングス『& The Charm』を漸くストック。英国のアヴァンポップの先鋭Bullionも参加。ダンスフロアを超えて彼女の裾野を広げた作品であり感情に根差した本作は初めて自身の声を活用した内容。シンセ・ポップやアンビエント・ポップ、シューゲイズといったエレメントが軽やかなインディ・ダンス・サウンドの中で瑞々しく化学反応を起こす、オルタナティヴなチル・ポップの傑作!
Avalon Emerson - & The Charm (CD)
Avalon Emerson - & The Charm (CD)Another Dove
¥2,794
ソフトウェア開発者でありテクノ/ニューウェイヴDJという顔も持つサンフラシスコ出身アリゾナ育ちの名アクトであり、〈Whities〉やその後身〈AD 93〉、〈Spring Theory〉などから先鋭的なダンス・トラックの数々を発表、『DJ-Kicks』シリーズにも名を残すAvalon Emerson。〈AD 93〉の設立者Nic Taskerと共に新レーベル〈Another Dove〉を始動し、アナログ・リリースしたデビュー・フルレングス『& The Charm』を漸くストック。英国のアヴァンポップの先鋭Bullionも参加。ダンスフロアを超えて彼女の裾野を広げた作品であり感情に根差した本作は初めて自身の声を活用した内容。シンセ・ポップやアンビエント・ポップ、シューゲイズといったエレメントが軽やかなインディ・ダンス・サウンドの中で瑞々しく化学反応を起こす、オルタナティヴなチル・ポップの傑作!
Yasuaki Shimizu - Kiren (LP)Yasuaki Shimizu - Kiren (LP)
Yasuaki Shimizu - Kiren (LP)Palto Flats
¥4,238
近年大いに再評価の進んだ日本のアヴァン・ロック/ニューウェイヴ・バンド、マライアにも参加、秋本奈緒美、亜蘭知子、大貫妙子など数々の名アーティストと仕事にも携わってきたレジェンドであり、バッハをテナーサックスで解釈するという画期的な試みも行ってきたサックス奏者、作曲家、プロデューサーの清水靖晃。1984年に完成させるもお蔵入りとなっていた幻のアルバムである『Kiren』が30年越しに奇跡のCD&LPリリース。『案山子』やマライアの『うたかたの日々』に続く、実験的なダンス・ミュージック作品であり、80年代初期の作品と、その後のサキソフォネッツの作品とのギャップを埋める、最先端のプロダクションを駆使したニューウェイヴ・サウンドスケープを収録したアルバム。同氏のディスコグラフィーにおける重要な失われた1ページを飾る一枚!Chee Shimizu氏による英語/日本語のフル・ライナーノーツが付属。
Augenwasser - The Big Swim (LP)
Augenwasser - The Big Swim (LP)Les Disques Bongo Joe
¥3,371
アゼルバイジャンやマルティニークなどの神秘的な音楽からスイスの地下音楽、フランスの電化ライまで、各地の辺境音楽を掘り起こすだけでなく、Altin GunやDerya Yıldırım & Grup Şimşekなど現代の突出した才能も紹介してきたスイスの名門〈Bongo Joe〉より、そのお抱えなドリームポップ・プロジェクト、Augenwasserによる2022年傑作『The Big Swim』をストックしました!フォークにも通じる初期のテクスチャーはそのままに、時にはメランコリックなドローンにも似たダンス的なアプローチを展開する、ポップな感触のシンセウェイヴ作品。infinite bisousやHomeshakeのファンにもレコメンドします!
Wild Nothing - Hold (Sea Blue in Coke Bottle Clear Vinyl LP)
Wild Nothing - Hold (Sea Blue in Coke Bottle Clear Vinyl LP)Captured Tracks
¥3,673
エヴァーグリーンなインディ・ポップの鑑と言える大変秀逸な内容です!黄金期の〈Captured Tracks〉を代表するマスターピース『Nocturne』でもお馴染み、シューゲイズ/ドリーム・ポップを愛する者たちが一度は通るであろう名バンド「Wild Nothing」による実に5年ぶりとなった最新アルバム『Hold』が堂々アナログ・リリース。2018年の前作『Indigo』に続く5枚目のスタジオ・アルバム!Molly BurchやBecca Mancari、Tommy Davidson (Beach Fossils)、Hatchieといった豪華ゲストが結集。Young GuvやNew Orderのファンにもレコメンドしたい、メロディーを前面に押し出した底抜けに明るくユーフォリックなソフィスティ/ドリーム・ポップ作品に仕上がっています。
ASYNCHRONE - Plastic Bamboo (LP)
ASYNCHRONE - Plastic Bamboo (LP)No Format!
¥3,960
MSAKI x TUBATSIやKoki Nakanoらのタイトルも好評だった名門〈No Format!〉からは、フランス発の6人組新鋭グループ、Asynchroneが故・坂本龍一の楽曲をトリビュート演奏したデビュー・フルレングス・アルバム『Plastic Bamboo』を発表!

坂本龍一の特別な才能はとっくの昔に世界的に認められていたが、逝去によってアーティストの偉大さにようやく気付く人々もいる。マエストロの長年のファンであった彼らは、2020年、彼の音楽の内側に入り、未踏の新たな次元へと導くことを目的に、彼の作品に疑問を投げかけ始めた。世界で最も愛された日本の現代の作曲家が亡くなった後にリリースされるこのタイミングは偶然である。このアルバムは、その特異なキャリアと人物への事実上のオマージュとして成立することは間違いないが、それは本来の意図ではない。地味な弔辞ではなく、生き生きとした可能性に満ち溢れた、未来に向けたレコードである。作曲家がいなくなってしまった今、音楽的な会話を続けようとしている。全11曲、坂本龍一が作曲した楽曲(一部共作を含む)のみで構成された
いわばトリビュート・アルバム。

Performers : Asynchrone

Clément Petit : cello 
Frédéric Soulard : synths 
Hugues Mayot : saxophones, bass clarinet 
Delphine Joussein : flutes 
Manuel Peskine : piano 
Vincent Taeger : drums

このフランスの六人編成のグループが挑んでいるのがキャリア初期、1978年~1983年にリリースされた作品群に集中しているのが興味深いところ。アルバム「千のナイフ」~「B-2 Unit」~「左うでの夢」、イエロー・マジック・オーケストラ時代の三曲を含む。
TR4, 8 には原曲どおりヴォーカルが入ります。マイケル・ジャクソン、グレッグ・フィリゲインズもカヴァーした、"Behind the Mask “、"Merry Christmas Mr. Lawrence “、"Riot in Lagos “ といったよく知られた曲ばかりでなく、"Neue Tanz "、"Once in a Lifetime"、"Différencia " といったDeep Cutsまで。映画音楽家、ソロ・アーティストとして活躍の場を世界に拡げる1983年以後の作品で唯一取り上げられているのが2017年発表の「async」収録のTR9。字面のとおりこのグループの名と坂本のアルバム・タイトルは同じ語源。中心人物であるフレデリック・ソウラードはフランスのレーベル、Tigersushiリリース諸作やLucas Santtana、Msaki+Tubatsi の最新作にも携わっている人、もう一人の中心人物である、クレマン・プティは、ロマーヌ、アラ・ニ、リサ・パピノー(三宅純の近作)、ベン・ロンクルソウル、ブリック・バッシーらと共演してきた、
現在フランスで活躍する最も順応性が高く革新的なチェリストの一人です。
Marica - Jellyfish = 海月 (LP)
Marica - Jellyfish = 海月 (LP)VICTOR ENTERTAINMENT
¥4,180
87年に残されたニューウェーヴ・ジャズアルバムが初のアナログ復刻。

笹路正徳(ex.マライア)によるサウンドプロデュースの元、吹き込まれたレフトフィールド~アヴァン・ジャズ作品('87)が当時のアートワークを限りなく再現して初リイシュー!
マライア「心臓の扉」を彷彿とさせる幽玄な冒頭『扉』を皮切りに、ビビッドなオルガンリフが躍動するアヴァンウェイヴ「隕石の雨」、荒涼なスキャットが優しく流れる第三世界ボサ・フュージョン「ASTRUD」など、実験とスタンダードが交錯する全10曲を収録。

トラックリスト:
SIDE A
01. 扉
02. Crazy 'bout The Boy
03. The Dangerous
04. Astrud
05. 隕石の雨

SIDE B
01. My Cup Is Empty
02. Angel In The Night
03. Jumping Without Thinking
04. くらげ
05. Temptation
Astrophysics - Apathy (CD-R)Astrophysics - Apathy (CD-R)
Astrophysics - Apathy (CD-R)MAD BREAKS
¥2,496
版元完売。再入荷はありませんので、この機会をお見逃しなく。新装アートワーク仕様!まさにJoy DivisionミーツSynthwave!メキシコのネット・レーベル〈Stupid Decisions〉の後身的レーベルであり、現行のブレイクコア/インターネット・レイヴ・ミュージックの聖地である〈MAD BREAKS〉から要注意物件が到着!現行Synthwave/Breakgazeを牽引するブラジル・リオデジャネイロ拠点のアーティスト、André LuizによるプロジェクトAstrophysics(日本語で「天体物理学」を意味)の20年作『Apathy』の限定CD-R再発盤をストック。Depressive BreakcoreやAtomospheric Drum'n’bass以降の近年のサウンドとも一線を画す、独特の威風と憧憬を感じさせるシンセウェイヴ/コールドウェイヴ・サウンドを展開した傑作。限定180部。
Great Area - Follow Your Nature (CD)Great Area - Follow Your Nature (CD)
Great Area - Follow Your Nature (CD)Relaxin Records
¥2,346
かつてはHype Williamsの片割れとしてDean Bluntと共に活動し(とうの昔に2人とも脱退し全くの別バンドに)、テン年代前半に一世を風靡。ソロ・アーティストとしては"Lolina"名義でも当店でカルト・ヒットを博していたあのInga CopelandことロンドンのAlina Astrovaが始動させた要注目レーベル〈Relaxin Records〉。今後の展開も気になるここから、昨年末にCDリリースされたそのお友達(?)Great Areaなる女性作家の作品『Follow Your Nature』をストックしました。10年代初頭のアングラすぎるドリーム・ポップの数々やヴェイパーウェイヴ全盛期/ヒプナゴジックなどの幻影が頭をよぎる屈折的逸品。Carla Dal FornoやNite Jewelのファンなら間違いなし。
Roland P. Young - Hearsay I-Land (LP)Roland P. Young - Hearsay I-Land (LP)
Roland P. Young - Hearsay I-Land (LP)Palto Flats
¥3,896
EM Recordsからのリリースで広く知られる事になった鬼才ローランド・ヤングの、1984年発表「I-Land」と1987年作「Hearsay Evidence」からコンパイル!蓋を開けてびっくり、なんとスピリチュアル・ジャズとは全くこれっぽちも繋がらない80'sシンセ・ウェーヴ傑作!メランコリックでアーバンなサウンドはまさにArthur Russellファンにも是非。本人がボーカルを担当しているんですが、レゲエ調の曲も有りソウルフルな歌声がまた相性抜群。
マライア Mariah - うたかたの日々 (Orange Vinyl 2LP)マライア Mariah - うたかたの日々 (Orange Vinyl 2LP)
マライア Mariah - うたかたの日々 (Orange Vinyl 2LP)Everland Music
¥5,298
限定200部オレンジ・カラーヴァイナル仕様。オリジナルは高騰を極める大人気作。清水靖晃「案山子」を手にされた方も是非。シンセ・ポップ/ニューウェイヴで今も不動の人気を誇る、同氏参加の実験音楽集団、本邦のマライアの名作ラストアルバムが2LP再発。日本コロムビアからの公式リマスタリング音源、帯、60×60cmサイズのポスター付属。

近年、再評価著しい先鋭的サクソフォニストな清水靖晃、数々のアニメ・サントラからスピッツまで手がける笹路正徳、そして、渡辺モリオ、山木秀夫といった70-80年代の日本の音楽シーンを代表する豪華メンバーが集った名バンド、”マライア”。各々のミュージシャンによるプロデュース/サポート業もさることながら彼ら自身によるその音楽も圧倒的。
シンセ・ポップとジャズ、プログレ、ニューエイジまでもが溶け合う万華鏡のような音世界。「和レアリック」の鑑とも言うべき、トロピカル&レフトフィールドな異形の音楽観で世界各地からそのオリジナル盤がウォントされ、万越えの高額で取引され続けています。無限の引き出しをも感じさせる様な越境的な音楽性が軸にあるからこそ、実験的なサウンドをここまでポップに落とし込めるのでしょう。ジャパグレ文脈で残した81年名作「アウシュビッツ・ドリーム」とはまた別の軸で恐ろしい次元に到達した傑作。

ニューエイジ・リバイバルでも再評価の進む名エンジニア、オノ・セイゲンの手による録音&ミックス。Basic Channel創設の独・Dubplates and Masteringにてマスタリング。『ガロ』誌や『宝島』などで連載した漫画家・イラストレーターの奥平イラ氏が自身が手がけたオリジナル・アートワークを新装。YMOにも関わった吉田美奈子の夫で、そのプロダクションも手掛ける(故)生田朗がリリックを担当。言わずもがな、最高過ぎます。

Recently viewed