Filters

South America

MUSIC

4446 products

Showing 1 - 24 of 59 products
View
59 results
Mankunku Quartet  - Yakhal' Inkomo (Special Edition LP)
Mankunku Quartet - Yakhal' Inkomo (Special Edition LP)Mr.Bongo Recordings
¥4,841

版元完売の帯付属スペシャル・エディション。初版はナンと1,000ポンド越えという凄まじい値段でも取引される鬼レア盤!数々のアフロ・ジャズ傑作が残された南アフリカ産のジャズ・アルバムの中でも最大級に重要なタイトル。Agrippa Magwaza、Early Mabuza、Lionel Pillayらによって構成される同国のジャズ・カルテット、Mankunku Quartetが同国のレコード会社〈World Record Co.〉へと残した68年の大人気タイトルが21年度復刻!〈Blue Note〉や〈Prestige〉、〈Impulse〉といった代表的なジャズ・レーベルの傑作群と並べても違和感なく収まるとも評される往年の金字塔的作品であり、Gilles Petersonが「ベスト・オブ・ジャンル」をテーマに放送したラジオ番組『The 20 - South African Jazz』にも収録されたことで、確固たる評価を得ることとなった大傑作!A面に彼らの2つのオリジナル作"Yakhal' Inkomo"と"Dedication (To Daddy Trane and Brother Shorter)"、B面にホレス・シルバー作"Doodlin"とジョン・コルトレーン作"Bessie's Blues"を収録。自身らの作による楽曲が、シルバーやコルトレールのものと肩を並べるだけでなく、本作中でも際立って優れた曲ということは間違いなく特筆すべき事柄でしょう。アフロ・ハード・バップ/モーダル・ジャズ史上に残る珠玉の大傑作!!

Lo Borges (LP)
Lo Borges (LP)Audio Clarity
¥3,068

ブラジルのスーパースター、Milton Nascimentoと同年に制作したアルバム『Clube da Esquina』を彷彿とさせるLô Borgesの1972年のセルフ・タイトル・ソロ・デビュー作が〈Audio Clarity〉より2023年度アナログ・リイシュー。ナシメントに与えたその影響の強さを物語る、質感豊かで夢の様な一枚!時に切迫感があり、そして、奇妙であり、ナシメントとの作品を聴いた後にボルヘスに期待するような幻想的で複雑なギター演奏に満ちたサイケデリック・ブラジリアンな珠玉の傑作に仕上げられています。

Gal & Caetano Velloso - Domingo (LP)
Gal & Caetano Velloso - Domingo (LP)Audio Clarity
¥3,068

2022年に惜しくもこの世を去ったGal CostaとCaetano Velosoという、二人のブラジリアン・レジェンドがコラボレーションした67年〈Philips〉からのアルバム『Domingo』が〈Audio Clarity〉から2023年度アナログ・リイシュー!チームの作品として紹介されますが、実際には殆どがヴェローゾの作品で、彼がほとんどの曲を作曲、演奏、アレンジを担当し、ガルは数曲でソロ・ヴォーカリストとして参加しており、デュエットも数曲収録。かつてなく優しく瑞々しく歌い、演奏された本作は、当時のポップ・ソングの常識を覆すような、トロピカルなラッピングが施されたアート・ソングに仕上げられています。

Opa - Back Home (LP)
Opa - Back Home (LP)Far Out Recordings
¥4,862

AzymuthやCortex、The Headhuntersのファンにもレコメンド。ウルグアイのスラングで「こんにちは」を意味する、知られざる南米発のジャズ・ファンク現象!70年代初頭にウルグアイ・モンテビデオからニューヨークに移住したOpaが有名なプロデューサーでレーベルオーナーのLarry Rosenの目に止まり、1975年7月から8月にかけて〈Holly Place Studios〉で4トラックのTEAC 3340を使って録音した最初のアルバム!ウルグアイ固有のカンドンベのリズムを北米のジャズやポップ・ミュージックと融合させ、宇宙的なシンセサイザー・サウンドや賑やかなグルーヴ、鮮やかな作編曲によって、世界的なジャズの文脈の中でアフロ・ウルグアイ独特の声を表現した画期的ハード・ファンク・ジャム!

Asher Gamedze - Turbulence and Pulse (2LP)Asher Gamedze - Turbulence and Pulse (2LP)
Asher Gamedze - Turbulence and Pulse (2LP)INTERNATIONAL ANTHEM RECORDING COMPANY
¥4,269
南アフリカ・ケープタウンを拠点に活動するドラマーAsher Gamedzeによる2023年度最新アルバム『Turbulence and Pulse』がシカゴの現代ジャズシーンを規定する聖地〈International Anthem〉よりアナログ・リリース。ヨハネスブルグを拠点とするレーベル〈Mushroom Hour Half Hour〉との初の共同リリース作品!2020年7月にパンデミックの真っ只中にリリースされたデビュー・アルバム『Dialectic Soul』で高い評価を得た彼が、前作のリリースと前後して、友人で作家のTeju Adeleyeとともに、歴史家のRobin D.G. Kelley らとの共同オンライン・ディスカッション「ポエシス」を企画し、このセッションで得られたシンクロニシティの瞬間からインスピレーションを得たアルバム。「歴史的な主体性を主張し、未来が予見された結論ではないことに気づくこと」というテーマが込められた崇高でソウルフルなアフロ・スピリチュアル・ジャズ大傑作!
Bororó - A Tempo e a Gosto (7")Bororó - A Tempo e a Gosto (7")
Bororó - A Tempo e a Gosto (7")Notes On A Journey
¥2,286
Sergio MendesやMarcos Valle、Flora Purimのような有名人ではないものの、同時代のブラジルで最も重要で才能に満ち溢れたミュージシャンとしてみなされている人物であり、ゴイアス州州都ゴイアニア出身の作曲家、歌手、アレンジャー、プロデューサー、マルチ奏者のBororóが1979年にリリースしたEP作品『A TEMPO E A GOSTO』が〈Notes On A Journey〉よりアナログ・リイシュー。Bororóの初期のプロ・アーティストとしての生活は、リオデジェネイロの急成長する音楽シーンと新興のクラブ・ダ・エスキーナ・ムーヴメントの中で発揮され、インスパイアされており、その様々な弦楽器における数々のスキルとドラマーとしての天賦の才能は、後にスーパースター・Peter Gabrielやブラジルのサンバ・クイーンのBeth Carvalhoら多くのアーティストを魅了する事に。
Som Imaginario (LP)
Som Imaginario (LP)Far Out Recordings
¥3,278

Milton Nascimentoの録音やツアーをサポートされるために結成された伝説的バンドであり、〈Odeon〉や〈EMI〉に傑出したサイケデリック・アルバムを残すSom Imaginarioによるセルフタイトル・デビュー・アルバムが〈Life Goes On Records〉よりアナログ・リイシュー。1970年代初頭のブラジルのクルーベ・ダ・エスキーナ運動に不可欠な、プログレッシブ・ロック、フォーク、サイケデリア、ジャズ、伝統的なブラジルのリズムが融合した熱狂的なブレンドが収められた南米サイケデリックのカルト盤!

Edú Lôbo (LP)
Edú Lôbo (LP)Audio Clarity
¥3,004

ブラジルのボサノヴァ歌手、ギタリスト、作曲家であり、ボサノヴァムーブメントの一員として名声を上げたEdu Loboが、1973年に発表したセルフ・タイトル・アルバムが〈Audio Clarity〉よりアナログ・リイシュー。ジャズの影響を受けた一般的なメインストリームのボサノヴァ・サウンドになりつつあったものを超えて、ポスト・ボサノヴァ・サウンドの頂点を示した重要作品!

Jards Macalé (50th Anniversary LP)
Jards Macalé (50th Anniversary LP)Week-End Records
¥6,083
ドイツ・ケルンのフェスティバル〈Week-End Fest〉が始動させた注目レーベル〈Week-End Records〉から新物件!音楽の持つ衝撃的なエネルギーと、芸術的反逆の揺るぎない精神の証。昨年強力な新バンドを結成し、ブラジル全土のステージに火を付け、現在はヨーロッパに照準を合わせたツアーを行なっているリオ出身のシンガー、ギタリスト、作曲家、俳優のJards Macalé。1972年に〈Philips〉からリリースされたその画期的傑作ソロ・デビュー・アルバムがアナログ・リイシュー。サンバとボサノヴァに、ロックの燃えるようなエッセンス、クラシックのハーモニー、ジャズの即興的な精神を吹き込み、その輝きをもってブラジル音楽の領域を統合したカルト・アコースティック・ラテン・ジャズ盤!Jards Macalé自身によるライナーノーツが付属。限定1000部。※こちらのリリースは発売時よりシールド開封されております、予めご了承くださいませ。
Edu Lôbo - Cantiga De Longe (LP)
Edu Lôbo - Cantiga De Longe (LP)Audio Clarity
¥3,019
ブラジルのボサノヴァ歌手、ギタリスト、作曲家であり、ボサノヴァムーブメントの一員として名声を上げたEdu Loboが、アレンジャー及びフルート、ピアノ演奏を担当した偉才・Hermeto Pascoalのもとで作り上げたインスト・ソロ寄りのアルバムであり、〈Elenco〉レーベルから1970年に発表したアルバム『Cantiga De Longe』がアナログ・リイシュー。パーカッショニストのAirto MoreiraやドラマーのCláudio Slomなど、様々なスターが参加した美しいメロディーと歌詞に彩られたMPBの名盤!
Tim Maia (LP)
Tim Maia (LP)SURVIVAL RESEARCH
¥3,217
ブラジルの音楽シーンにアメリカン・ソウルを導入し、ソウル、ファンク、ロック、サンバを融合させた「サンバランソ」スタイルの先駆者であり、同国のポピュラー音楽のアイコン、Tim Maiaが1973年にリリースした傑作がアナログ・リイシュー!多才なレコーディング・アーティストであり、〈Polydor Brazil〉から4枚のセルフ・タイトルを発表していますが、その4枚目に当たる本作はそのキャリアの中でもベスト盤と名高い一枚。”Réu Confesso”や”Gostava Tanto de Você”といった素晴らしいヒット曲から、ソウルというスタイルが如何に彼のものであるかを示す”Do Your Thing, Behave Yourself”など、ティム・マイアのファンにはたまらない最高のセットを収録しています。
Joyce (LP)
Joyce (LP)Endless Happiness
¥4,078
最も広く愛されるブラジル人シンガーの1人、Joyceの1968年1stアルバムがアナログ・リイシュー!自身による作詞に加え、ブラジルのソングライターJards Macale、Toninho Horta、Marcos Valleといった実に豪華な面々による作詞や、Gayaによるオーケストレーション、そして、Dori Caymmiと彼のグループによる演奏など、素晴らしく叙情的な楽曲で構成されたアルバム。そのスタイルは、ジョイスの後のユニークなスタイルの多くの要素を、より標準的な後期ボッサ・サウンド(軽快で爽やかながら、少しダークなエッジがあり、古典的なジョビン・モード)で濾過した美しい仕上がり。70年代のジョイスを思わせる "Superego"や、愛らしい "Litoral"など良曲のオンパレードとなっています。
Hermeto Paschoal - A Música Livre De Hermeto Paschoal (LP)
Hermeto Paschoal - A Música Livre De Hermeto Paschoal (LP)Audio Clarity
¥2,997
オープニング・トラックの"Bebê"は、1994年に日本のアシッド・ジャズ・グループ、United Future Organizationによってサンプリングされたことでも有名!ブラジルで録音されたHermeto Pascoalのファースト・アルバムであり、ソロ・アルバムとしては2作目(ファースト・アルバムはアメリカで録音されリリースされた)となる『A Musica Livre De Hermeto Paschoal』がアナログ・リイシュー。"Bebê"のような美しいテーマから、"Asa branca"や"Carinhoso"のような有名なテーマの脱構築まで、彼の作曲家としての古典的な作品から、巨匠の最も実験的な作品までが収録されています。
Nicola Cruz - Siku (2LP)Nicola Cruz - Siku (2LP)
Nicola Cruz - Siku (2LP)ZZK RECORDS
¥3,746
フランス生まれ、そして、エクアドルを拠点にラテン・エレクトロニック/フォークトロニカ/デジタル・クンビア/スロウハウスといった多様な音楽的領域を横断し、世界的な評価を得てきた要注目のミュージシャン、Nicola Cruz。「アンデス・ステップ」の発起人でもある彼が2019年に〈ZZK Records〉から発表した傑作『Siku』をストック。Marcio Pinto、 Castello Branco、Minükといった各地からのゲストをフィーチャーした作品であり、アンデス発祥の管楽器で祖先の儀式において非常に象徴的なものであった「Siku」をその表題に据えています。最新のデジタル技術とラテン・アメリカの先祖代々の宇宙観をミックスした彼の「アンデス・ステップ」の美学を大いに披露した傑作盤!
Juana Molina - Segundo (21st Anniversary) (2LP+DL)Juana Molina - Segundo (21st Anniversary) (2LP+DL)
Juana Molina - Segundo (21st Anniversary) (2LP+DL)Crammed Discs
¥5,181
2000年にリリースされた『Segundo』は、フアナ・モリーナの国際的なキャリアをスタートさせるきっかけとなった名作。当初はアルゼンチンと日本でリリースされ、最終的に2003年にDominoレーベルにピックアップされたアルゼンチン音響派マスターピースが、リリース21周年を記念してリマスター、ブックレット付属の豪華仕様にて再発。
Jorge López Ruiz - Un Hombre de Buenos Aires (LP)
Jorge López Ruiz - Un Hombre de Buenos Aires (LP)Altercat Records
¥4,779
南米ものを中心にオブスキュアでエポックなレコードの数々を掘り起こしてきたベルリンの〈Altercat〉からの新着物件!ジャズやファンク・ボッサ・ヴァイブスがそのトレードマークであるシネマティックなフィーリングに包まれながらキスを交わす。アルゼンチンのジャズ史の形成に重要な役割を果たした存在として海外で成功を収めたGato BarbieriやLalo Schifrinと並ぶべき過小評価された伝説的ミュージシャン、Jorge López Ruizが78年に録音した色彩豊かなアルバム『Un Hombre de Buenos Aires』がアナログ・リイシュー。バンドネオンにDino Saluzzi 、パーカッションにDomingo Cura、そしてドラムに彼の生涯の友であるPocho Lapoubleといった国内最高峰のミュージシャンたちを迎えたバレアリック・フィール満点な傑作ラテン・ジャズ盤!
Juana Molina -  Un Día (LP+DL)
Juana Molina - Un Día (LP+DL)Crammed Discs
¥3,794
2000年にリリースされた『Segundo』で、国際的なキャリアをスタートさせることとなったフアナ・モリーナの2008年発表の傑作5thアルバム。アンビエントやエレクトロニック・ミュージックの実験も行い、多形的なグルーブ感、リズムが互いに影響し合い、電子的なグリッチとフォークローレで編まれた、他の追従を許さない独自の世界観と完成度です。
Jorge Ben - Sacundin Ben Samba (LP)
Jorge Ben - Sacundin Ben Samba (LP)Destination Moon
¥3,081
1950年代半ばに10代で活動を始め、1963年に爆発的なデビューLP『Samba Esquema Novo』でブレイクしたブラジリアン・レジェンドJorge Benがそれに続く形でリリースしたアルバム『Sacudin Ben Samba』のアナログ・リイシュー盤をストック!『Esquema Novo』の成功に倣うべく最善を尽くした本作は、サンバとジャズのハイブリッドのハイブリッドにして、ベンの若かりし頃の最高の姿を捉えたソリッドなアルバム!
Juana Molina - Segundo (21st Anniversary) (CD)
Juana Molina - Segundo (21st Anniversary) (CD)Crammed Discs
¥2,673
2000年にリリースされた『Segundo』は、フアナ・モリーナの国際的なキャリアをスタートさせるきっかけとなった名作。当初はアルゼンチンと日本でリリースされ、最終的に2003年にDominoレーベルにピックアップされたアルゼンチン音響派マスターピースが再発。
Chancha Via Circuito Rio Arriba (2LP)
Chancha Via Circuito Rio Arriba (2LP)ZZK RECORDS
¥3,722
南米の土着のリズムをグローバルな芸術性へと昇華させるアルゼンチン出身の名プロデューサーであり、最初のリリース作品である『Rodante』で、クンビアを未知の領域に導いたPedro Canaleのソロ・プロジェクト、Chancha Via Circuitoが2010年にリリースした2作目のアルバム『Rio Arriba』。オリジナルのアナログ/CD盤ともにレア化していた中で発売された〈ZZK Records〉からのリプレス版をストックしました。プリミティヴな土着のリズムやフォークロアに根ざしたサウンドながら、ダブからベース・ミュージック、エクスペリメンタルも通過したワールドワイドな音楽性を披露しています。
Keith Paul (LP)Keith Paul (LP)
Keith Paul (LP)La Freak Records
¥5,739
オリジナルは4万円近い高値を付けたこともある激激レア盤!Keith Paul & His G.T. Boom Bandの一員としても活動した南米ガイアナ出身の天才マルチ器楽奏者、Keith Paulがフランスのレーベル〈Saultone〉に極小部数を残した1977年のセルフ・タイトル・アルバムが〈La Freak Records〉と〈Zamal Funk Records〉の共同で史上初のアナログ再発。明らかに70年代のスティーヴィー・ワンダーの影響を受けた知られざるヘヴィ・ソウル&ディスコ大傑作。ライナーノーツとプロデューサーのGordon Hendersonによるインタビューを掲載したライナーノーツが付属。完全リマスタリング・ヴァージョンでの初公式再発。限定500部。
Chrissy Zebby Tembo - My Ancestors (LP)Chrissy Zebby Tembo - My Ancestors (LP)
Chrissy Zebby Tembo - My Ancestors (LP)Mississippi Records
¥2,943
再発を繰り返す74年ザンビア産サイケの名盤!刃物ジャケ45,000 Voltsで知られるNgozi Familyのドラム奏者、Chrissy Zebby Temboによるソロ作。
重く黒くうねりまくるファズギターがもう最高で、この時代のサイケ特有の気怠いボーカルや、一音一音楔を打ち込むような重さ/またファンク要素も持つドラムが一体となり、肉体から熱気が沸いてくるような強烈さがあって素晴らしい。辺境サイケ好きは勿論のこと、同レーベルから出たザンビアン神Witch、Flower Travellin' BandやShinki Chenもの、またBlack Sabbathやストーナー・ロック好きまでお勧めです。
Nicola Cruz - Prender el Alma (LP+CD)
Nicola Cruz - Prender el Alma (LP+CD)ZZK Records
¥3,259
フランス生まれ、そして、エクアドルを拠点にラテン・エレクトロニック/フォークトロニカ/デジタル・クンビア/スロウハウスといった多様な音楽的領域を横断し、世界的な評価を得てきた要注目のミュージシャン、Nicola Cruzが、名作家Nicolas Jaarのレーベル〈Clown & Sunset〉とのコラボレーションに続く形でセルフ・プロデュース&レコーディングで制作した15年の画期的なアルバム『Prender el Alma』がリプレス。自身が「アンデス・ステップ」と名付けたラテン・アメリカ音楽の新形態を大いに披露した作品であり、最新のデジタル技術と地元の土着の音楽のリズムやフォークロアを取り込んだ、枠に収まらないサウンドを大いに放出したキャリア重要作!
Luzmila Carpio - Inti Watana - El Retorno del Sol (Opaque Yellow Vinyl LP)Luzmila Carpio - Inti Watana - El Retorno del Sol (Opaque Yellow Vinyl LP)
Luzmila Carpio - Inti Watana - El Retorno del Sol (Opaque Yellow Vinyl LP)ZZK RECORDS
¥3,224
ボリビア・ポトシ拠点の歌手、シンガーソングライター、レコード・プロデューサー、女優であり、半世紀以上にわたってアンデス先祖伝来の知恵と音楽を世界中に広めてきたレジェンド、Luzmila Carpioによる10年ぶりのLP作品『Inti Watana - El Retorno del Sol』が〈ZZK Records〉より到着。ボリビア・アンデス文化の紛れもないアイコンであり、そのキャリアは実に数十年。これまでに25枚以上ものアルバムをリリースし、〈Rolling Stone〉誌は彼女を「南米で最も多作な先住民シンガーのひとり」と評したほど。母国語のアイマラ・ケチュア語とスペイン語の両方で歌いながら、何百万人もの人々にインスピレーションを与えてきた偉人が、アルゼンチン出身のプロデューサーであり、ラテンアメリカのフォーク・リズムとモダン・エレクトロニクスの融合をテーマに活動してきあLeonardo Martinelli (a.k.a. Tremor)と組んだラテン・エクスペリメンタルの大大大傑作!

Recently viewed