Filters

South America

MUSIC

5426 products

Showing 25 - 48 of 71 products
View
71 results
Asher Gamedze - Turbulence and Pulse (2LP)Asher Gamedze - Turbulence and Pulse (2LP)
Asher Gamedze - Turbulence and Pulse (2LP)INTERNATIONAL ANTHEM RECORDING COMPANY
¥4,269
南アフリカ・ケープタウンを拠点に活動するドラマーAsher Gamedzeによる2023年度最新アルバム『Turbulence and Pulse』がシカゴの現代ジャズシーンを規定する聖地〈International Anthem〉よりアナログ・リリース。ヨハネスブルグを拠点とするレーベル〈Mushroom Hour Half Hour〉との初の共同リリース作品!2020年7月にパンデミックの真っ只中にリリースされたデビュー・アルバム『Dialectic Soul』で高い評価を得た彼が、前作のリリースと前後して、友人で作家のTeju Adeleyeとともに、歴史家のRobin D.G. Kelley らとの共同オンライン・ディスカッション「ポエシス」を企画し、このセッションで得られたシンクロニシティの瞬間からインスピレーションを得たアルバム。「歴史的な主体性を主張し、未来が予見された結論ではないことに気づくこと」というテーマが込められた崇高でソウルフルなアフロ・スピリチュアル・ジャズ大傑作!
Bororó - A Tempo e a Gosto (7")Bororó - A Tempo e a Gosto (7")
Bororó - A Tempo e a Gosto (7")Notes On A Journey
¥2,286
Sergio MendesやMarcos Valle、Flora Purimのような有名人ではないものの、同時代のブラジルで最も重要で才能に満ち溢れたミュージシャンとしてみなされている人物であり、ゴイアス州州都ゴイアニア出身の作曲家、歌手、アレンジャー、プロデューサー、マルチ奏者のBororóが1979年にリリースしたEP作品『A TEMPO E A GOSTO』が〈Notes On A Journey〉よりアナログ・リイシュー。Bororóの初期のプロ・アーティストとしての生活は、リオデジェネイロの急成長する音楽シーンと新興のクラブ・ダ・エスキーナ・ムーヴメントの中で発揮され、インスパイアされており、その様々な弦楽器における数々のスキルとドラマーとしての天賦の才能は、後にスーパースター・Peter Gabrielやブラジルのサンバ・クイーンのBeth Carvalhoら多くのアーティストを魅了する事に。
Edú Lôbo (LP)
Edú Lôbo (LP)Audio Clarity
¥3,004

ブラジルのボサノヴァ歌手、ギタリスト、作曲家であり、ボサノヴァムーブメントの一員として名声を上げたEdu Loboが、1973年に発表したセルフ・タイトル・アルバムが〈Audio Clarity〉よりアナログ・リイシュー。ジャズの影響を受けた一般的なメインストリームのボサノヴァ・サウンドになりつつあったものを超えて、ポスト・ボサノヴァ・サウンドの頂点を示した重要作品!

Jards Macalé (50th Anniversary LP)
Jards Macalé (50th Anniversary LP)Week-End Records
¥6,083
ドイツ・ケルンのフェスティバル〈Week-End Fest〉が始動させた注目レーベル〈Week-End Records〉から新物件!音楽の持つ衝撃的なエネルギーと、芸術的反逆の揺るぎない精神の証。昨年強力な新バンドを結成し、ブラジル全土のステージに火を付け、現在はヨーロッパに照準を合わせたツアーを行なっているリオ出身のシンガー、ギタリスト、作曲家、俳優のJards Macalé。1972年に〈Philips〉からリリースされたその画期的傑作ソロ・デビュー・アルバムがアナログ・リイシュー。サンバとボサノヴァに、ロックの燃えるようなエッセンス、クラシックのハーモニー、ジャズの即興的な精神を吹き込み、その輝きをもってブラジル音楽の領域を統合したカルト・アコースティック・ラテン・ジャズ盤!Jards Macalé自身によるライナーノーツが付属。限定1000部。※こちらのリリースは発売時よりシールド開封されております、予めご了承くださいませ。
Joyce (LP)
Joyce (LP)Endless Happiness
¥4,078
最も広く愛されるブラジル人シンガーの1人、Joyceの1968年1stアルバムがアナログ・リイシュー!自身による作詞に加え、ブラジルのソングライターJards Macale、Toninho Horta、Marcos Valleといった実に豪華な面々による作詞や、Gayaによるオーケストレーション、そして、Dori Caymmiと彼のグループによる演奏など、素晴らしく叙情的な楽曲で構成されたアルバム。そのスタイルは、ジョイスの後のユニークなスタイルの多くの要素を、より標準的な後期ボッサ・サウンド(軽快で爽やかながら、少しダークなエッジがあり、古典的なジョビン・モード)で濾過した美しい仕上がり。70年代のジョイスを思わせる "Superego"や、愛らしい "Litoral"など良曲のオンパレードとなっています。
Hermeto Paschoal - A Música Livre De Hermeto Paschoal (LP)
Hermeto Paschoal - A Música Livre De Hermeto Paschoal (LP)Audio Clarity
¥2,997
オープニング・トラックの"Bebê"は、1994年に日本のアシッド・ジャズ・グループ、United Future Organizationによってサンプリングされたことでも有名!ブラジルで録音されたHermeto Pascoalのファースト・アルバムであり、ソロ・アルバムとしては2作目(ファースト・アルバムはアメリカで録音されリリースされた)となる『A Musica Livre De Hermeto Paschoal』がアナログ・リイシュー。"Bebê"のような美しいテーマから、"Asa branca"や"Carinhoso"のような有名なテーマの脱構築まで、彼の作曲家としての古典的な作品から、巨匠の最も実験的な作品までが収録されています。
Nicola Cruz - Siku (2LP)Nicola Cruz - Siku (2LP)
Nicola Cruz - Siku (2LP)ZZK RECORDS
¥3,746
フランス生まれ、そして、エクアドルを拠点にラテン・エレクトロニック/フォークトロニカ/デジタル・クンビア/スロウハウスといった多様な音楽的領域を横断し、世界的な評価を得てきた要注目のミュージシャン、Nicola Cruz。「アンデス・ステップ」の発起人でもある彼が2019年に〈ZZK Records〉から発表した傑作『Siku』をストック。Marcio Pinto、 Castello Branco、Minükといった各地からのゲストをフィーチャーした作品であり、アンデス発祥の管楽器で祖先の儀式において非常に象徴的なものであった「Siku」をその表題に据えています。最新のデジタル技術とラテン・アメリカの先祖代々の宇宙観をミックスした彼の「アンデス・ステップ」の美学を大いに披露した傑作盤!
Juana Molina - Segundo (21st Anniversary) (2LP+DL)Juana Molina - Segundo (21st Anniversary) (2LP+DL)
Juana Molina - Segundo (21st Anniversary) (2LP+DL)Crammed Discs
¥5,181
2000年にリリースされた『Segundo』は、フアナ・モリーナの国際的なキャリアをスタートさせるきっかけとなった名作。当初はアルゼンチンと日本でリリースされ、最終的に2003年にDominoレーベルにピックアップされたアルゼンチン音響派マスターピースが、リリース21周年を記念してリマスター、ブックレット付属の豪華仕様にて再発。
Jorge López Ruiz - Un Hombre de Buenos Aires (LP)
Jorge López Ruiz - Un Hombre de Buenos Aires (LP)Altercat Records
¥4,779
南米ものを中心にオブスキュアでエポックなレコードの数々を掘り起こしてきたベルリンの〈Altercat〉からの新着物件!ジャズやファンク・ボッサ・ヴァイブスがそのトレードマークであるシネマティックなフィーリングに包まれながらキスを交わす。アルゼンチンのジャズ史の形成に重要な役割を果たした存在として海外で成功を収めたGato BarbieriやLalo Schifrinと並ぶべき過小評価された伝説的ミュージシャン、Jorge López Ruizが78年に録音した色彩豊かなアルバム『Un Hombre de Buenos Aires』がアナログ・リイシュー。バンドネオンにDino Saluzzi 、パーカッションにDomingo Cura、そしてドラムに彼の生涯の友であるPocho Lapoubleといった国内最高峰のミュージシャンたちを迎えたバレアリック・フィール満点な傑作ラテン・ジャズ盤!
Juana Molina -  Un Día (LP+DL)
Juana Molina - Un Día (LP+DL)Crammed Discs
¥3,794
2000年にリリースされた『Segundo』で、国際的なキャリアをスタートさせることとなったフアナ・モリーナの2008年発表の傑作5thアルバム。アンビエントやエレクトロニック・ミュージックの実験も行い、多形的なグルーブ感、リズムが互いに影響し合い、電子的なグリッチとフォークローレで編まれた、他の追従を許さない独自の世界観と完成度です。
Juana Molina - Segundo (21st Anniversary) (CD)
Juana Molina - Segundo (21st Anniversary) (CD)Crammed Discs
¥2,673
2000年にリリースされた『Segundo』は、フアナ・モリーナの国際的なキャリアをスタートさせるきっかけとなった名作。当初はアルゼンチンと日本でリリースされ、最終的に2003年にDominoレーベルにピックアップされたアルゼンチン音響派マスターピースが再発。
Chancha Via Circuito Rio Arriba (2LP)
Chancha Via Circuito Rio Arriba (2LP)ZZK RECORDS
¥3,722
南米の土着のリズムをグローバルな芸術性へと昇華させるアルゼンチン出身の名プロデューサーであり、最初のリリース作品である『Rodante』で、クンビアを未知の領域に導いたPedro Canaleのソロ・プロジェクト、Chancha Via Circuitoが2010年にリリースした2作目のアルバム『Rio Arriba』。オリジナルのアナログ/CD盤ともにレア化していた中で発売された〈ZZK Records〉からのリプレス版をストックしました。プリミティヴな土着のリズムやフォークロアに根ざしたサウンドながら、ダブからベース・ミュージック、エクスペリメンタルも通過したワールドワイドな音楽性を披露しています。
Chrissy Zebby Tembo - My Ancestors (LP)Chrissy Zebby Tembo - My Ancestors (LP)
Chrissy Zebby Tembo - My Ancestors (LP)Mississippi Records
¥2,943
再発を繰り返す74年ザンビア産サイケの名盤!刃物ジャケ45,000 Voltsで知られるNgozi Familyのドラム奏者、Chrissy Zebby Temboによるソロ作。
重く黒くうねりまくるファズギターがもう最高で、この時代のサイケ特有の気怠いボーカルや、一音一音楔を打ち込むような重さ/またファンク要素も持つドラムが一体となり、肉体から熱気が沸いてくるような強烈さがあって素晴らしい。辺境サイケ好きは勿論のこと、同レーベルから出たザンビアン神Witch、Flower Travellin' BandやShinki Chenもの、またBlack Sabbathやストーナー・ロック好きまでお勧めです。
Nicola Cruz - Prender el Alma (LP+CD)
Nicola Cruz - Prender el Alma (LP+CD)ZZK Records
¥3,259
フランス生まれ、そして、エクアドルを拠点にラテン・エレクトロニック/フォークトロニカ/デジタル・クンビア/スロウハウスといった多様な音楽的領域を横断し、世界的な評価を得てきた要注目のミュージシャン、Nicola Cruzが、名作家Nicolas Jaarのレーベル〈Clown & Sunset〉とのコラボレーションに続く形でセルフ・プロデュース&レコーディングで制作した15年の画期的なアルバム『Prender el Alma』がリプレス。自身が「アンデス・ステップ」と名付けたラテン・アメリカ音楽の新形態を大いに披露した作品であり、最新のデジタル技術と地元の土着の音楽のリズムやフォークロアを取り込んだ、枠に収まらないサウンドを大いに放出したキャリア重要作!
Luzmila Carpio - Inti Watana - El Retorno del Sol (Opaque Yellow Vinyl LP)Luzmila Carpio - Inti Watana - El Retorno del Sol (Opaque Yellow Vinyl LP)
Luzmila Carpio - Inti Watana - El Retorno del Sol (Opaque Yellow Vinyl LP)ZZK RECORDS
¥3,224
ボリビア・ポトシ拠点の歌手、シンガーソングライター、レコード・プロデューサー、女優であり、半世紀以上にわたってアンデス先祖伝来の知恵と音楽を世界中に広めてきたレジェンド、Luzmila Carpioによる10年ぶりのLP作品『Inti Watana - El Retorno del Sol』が〈ZZK Records〉より到着。ボリビア・アンデス文化の紛れもないアイコンであり、そのキャリアは実に数十年。これまでに25枚以上ものアルバムをリリースし、〈Rolling Stone〉誌は彼女を「南米で最も多作な先住民シンガーのひとり」と評したほど。母国語のアイマラ・ケチュア語とスペイン語の両方で歌いながら、何百万人もの人々にインスピレーションを与えてきた偉人が、アルゼンチン出身のプロデューサーであり、ラテンアメリカのフォーク・リズムとモダン・エレクトロニクスの融合をテーマに活動してきあLeonardo Martinelli (a.k.a. Tremor)と組んだラテン・エクスペリメンタルの大大大傑作!
V.A. - Canto A Lo Divino (2LP)V.A. - Canto A Lo Divino (2LP)
V.A. - Canto A Lo Divino (2LP)Mississippi Records
¥4,588
〈Mississippi Records〉からは、南米チリの農民の世界で織りなされるユニークな音楽表現であり、聖書やその他の聖典によって養われてきた神との対話にして、25弦のギタロンで夜通し大人数で演奏される共同音楽を収めた意欲的な一枚である『Canto A Lo Divino』が2LPアナログ・リリース。古代から続くその悠久のメロディーは、スペインに端を発したものであり、カリブ海、南米、そしてミシシッピー・デルタにまで伝えられています。この「カント」の伝統は、チリの中央渓谷の山裾や大河の斜面に根ざしており、何百人もの男女が聖人や神像、アンジェリート(亡くなった幼い子供)のことを歌う声の中に何世紀にもわたって残ってきたものであり、詩の中心は、労働や干ばつ、家族、動物、植物など、谷の日常生活。この地域、コミュニティ、独特の世界観を定義する無数のエントナシオン(メロディ)があるとされています。数百時間に及ぶ「カント」のフィールド・レコーディングから厳選された奇跡的な録音を収録。ノクターナルで共同体的な音楽的献身の複雑さと厳粛で見事な美しさを讃えたものとなっています。デラックス・ゲートフォールド仕様。8ページのライナーノーツが付属。
Mono Fontana - Cribas (2LP)Mono Fontana - Cribas (2LP)
Mono Fontana - Cribas (2LP)SILENT RIVER RUNS DEEP
¥4,400
「アルゼンチン音響派」シーンの中心人物 Mono Fontana が残した伝説的な2ndアルバムが待望の世界初LP化!ジャズ、アンビエント、フィールド・レコーディング、サウンド・コラージュ、民族音楽、電子音楽、ポスト・クラシカル。様々な音楽的要素が複雑に絡み合う、その底知れぬ音楽性は本作でさらに進化。人々の会話、遠くの喧騒、蛇口の水音、時計の秒針、カメラのシャッターといった身の回りに溢れる様々な音のコラージュと、融通無碍な Mono のピアノが、聴く者を「ここではないどこか」へと導く至高のサウンドトリップ。アルゼンチンのアンダーグラウンド・シーンで生まれた作品ながら、いまだ多くのミュージシャンを魅了する魔法のような一枚だ。

本作においてメインで奏でられるモノ・フォンタナのピアノは、フィールド録音された自然音、雑踏、声やらと自由自在に戯れ、交わりながら、無数の美しいスコアを生み出してゆく。
山本精一

■ レコード用リマスタングは Kuniyuki Takahashi が担当
■ 2枚組LP 見開ジャケット仕様
■ 完全限定プレス
Lucrecia Dalt - ¡Ay! (Translucent Red Vinyl LP+DL)Lucrecia Dalt - ¡Ay! (Translucent Red Vinyl LP+DL)
Lucrecia Dalt - ¡Ay! (Translucent Red Vinyl LP+DL)Rvng Intl.
¥3,377
この世のどこでも無い異郷の音絵巻!米国地下ノイズを代表する怪物のひとり、Aaron Dillowayとのコラボレーションを果たしたばかり。〈Pitchfork〉でも「8.6」&「Best New Music」の非常に高い評価を獲得した話題作!コロンビア出身・ベルリン拠点の女性実験作家/ヴォーカリスト、Lucrecia Daltの2022年度最新アルバムが『¡Ay!』が〈RVNG〉からアナログ・リリース。本邦の名レーベル〈PLANCHA〉からも日本盤がリリースされている要注目の一枚。コロンビアで育った感覚的なエコーを投影した作品とのこと。米音楽の幻惑的なトロピカリアと西欧の前衛音楽を、持ち前のアート・パンク的な感性で溶け合わせた、サイケデリックで呪術的なモダン・クラシカル/アヴァン・フォーク大傑作!
Una Luz Y El Zigui - Buenos Dias Juventud (LP)
Una Luz Y El Zigui - Buenos Dias Juventud (LP)Munster Records
¥3,087
2023 RSDアイテム。180g重量盤仕様。オリジナルは入手困難を極める骨董的一枚!1972年にベネズエラの〈Hola...!〉レーベルに残されたUna Luz Y El Ziguiの唯一のプロモ盤オンリーなレコード『Buenos Dias Juventud』が史上初アナログ再発。ご当地版ボブ・ディランと呼ばれた、オリジナルは限定たった60枚の超オブスキュアなアルバム!環境保護を強く訴えるプロテスト・ソングライティングとシタールの音を使うなどサイケな要素を持つフォーキー・ポップがマジカルにブレンドされた恐るべきサイケデリック・レコード!
Hugo Jasa - Estados de ánimo (LP)Hugo Jasa - Estados de ánimo (LP)
Hugo Jasa - Estados de ánimo (LP)VAMPISOUL
¥3,024
南米ウルグアイの80年代のレフトフィールド・ポップやエクスペリメンタル・フォークへと焦点を当てた名コンピにしてウルグアイ版『Outro Tempo』とも言える『América Invertida』にて紹介されていた知られざる作曲家、パーカッショニスト、サウンド・エンジニアのHugo Jasa。Mariana IngoldやEduardo Mateoなどを始め、現在オブスキュア文脈から再評価の進んできた同国の偉才たちともコラボレーションしてきた彼が1990年に限定300枚で発表した唯一作が、名門〈Munster Records〉の姉妹レーベル〈Vampisoul〉と〈Little Butterfly Records〉の共同で史上初待望のアナログ復刻!今や、世界中のコレクターや新世代のDJたちが血眼になって探すカルト的な人気盤。Eduardo Mateo、Hugo Fattoruso、Jorge Galemire、Mariana Ingoldといった豪華ゲストを迎え、Yamaha DX7やRoland D50といったシンセサイザーやドラムマシンとウルグアイのアフロ・カンドンベ・フュージョンをみごとに融合させた圧巻のエスノ・エクスペリメンタル・ミュージック。凄まじく破壊力満点の傑作で、ニューエイジ再興/音響派な滋養たっぷりです。オリジナルは現在某マーケットプレイスに10万越えで出品されていたりする様な骨董盤につきこの機会をお見逃しなく!
Alfredo Linares Y Su Sonora - El Pito Y Otros Exitos (LP)Alfredo Linares Y Su Sonora - El Pito Y Otros Exitos (LP)
Alfredo Linares Y Su Sonora - El Pito Y Otros Exitos (LP)VAMPISOUL
¥3,342
オリジナル盤は7万円近い高値を付けたこともある骨董盤につきこの機会をお見逃しなく!ペルーの首都リマで活動していたピアニスト、Alfredo Linaresgが自身の名義でリリースした最初のLP作品『El Pito』が〈Vampisoul〉から史上初となるアナログ・リイシュー。フランク・シナトラの名曲を始めとして、チャートインを果たした60年代半ばのトロピカル・ヒット曲の数々を収録したブーガルー/ファンク/サルサの名作!
V.A. - Síntomas de techno : Ondas electrónicas subterráneas desde Perú (1985-1991) (LP)V.A. - Síntomas de techno : Ondas electrónicas subterráneas desde Perú (1985-1991) (LP)
V.A. - Síntomas de techno : Ondas electrónicas subterráneas desde Perú (1985-1991) (LP)Buh Records
¥3,978
恐るべき空想民俗集成『Territorio del eco: Experimentalismos y visiones de lo ancestral en el Perú (1975-1989)』に続き、またしても凄い物件です。祖国南米ペルーの地下ノイズ、インダストリアルや前衛音楽、ミュージック・コンクレートに至るまで、同地のニッチな音楽世界を大いに掘り起こしてきたカルト・レーベル〈Buh Records〉からは、1985年から1991年に及ぶ、南米ペルーの初期地下テクノ~エレクトロニック・ウェイヴというあまりにも未知な音源の数々を一挙紹介した画期的コンピレーション・アルバムが堂々アナログ・リリース。1980年代半ばに首都リマで生まれた様々な地下テクノ・グループやプロジェクトを初めて紹介した実に意欲に満ち溢れた一枚!Disidentes、Paisaje Electrónico、T de Cobreを始めとしたプロジェクトが母国に紹介してきたテクノ・ポップ、EBM、インダストリアル、ミニマル・シンといった当時の最新の音楽たち。リマでパンクが爆発的に流行し、いわゆるRock Subterráneo(アンダーグラウンド・ロック)が登場すると、これらのテクノ・グループはDIY精神を共有し、多くのパンク・コンサートへと出演。自分たちのファンジンまでも作り、母国のために新たな音楽体験のためのスペースを切り拓いてきたという経緯もあります。また、Meine Katze Und IchやEl Sueño de Alí、Paisaje Electrónicoといったプロジェクトは、Rock Subterráneoの創設者の一角である、象徴的なパンク・バンドNarcosisのメンバーが並行して行っていたものでもあるとのこと。本作のタイトルは、1991年にリマで行われたライブ・イベントの名前に由来するものであり、このイベントは、リマのオルタナティヴ・シーンにおける音楽スタイルの多様化を示すテクノ・イベントとしては最も古いものとされています。収録音源のほとんどは、流通量の少ないデモ音源や作家自身のプライヴェート・アーカイブからの未発表曲からコンパイルされたものであり、事実上入手不可能な作品を収めた、ペルーのアンダーグラウンド・ミュージック史へと刻む今年度の金字塔的コンピレーション作品です。当時の貴重な情報やヴィジュアル・ドキュメントの数々が付属。限定300部。
V.A. - Viento Sur (LP)V.A. - Viento Sur (LP)
V.A. - Viento Sur (LP)VAMPISOUL
¥3,215
近年、オブスキュア文脈からの掘り起こしが大きく進んでいた南米、ブラジルは〈Music From Memory〉からの『Outro Tempo:Electronic And Contemporary Music From Brazil 1978-1992』、ウルグアイは〈Vampisoul〉からの『América invertida』といった特大コンピが組まれていましたが、遂にアルゼンチン編へと突入です。同国のレフトフィールドな知られざるシンセ・ポップ、エクスペリメンタル・フォーク、アンビエントを全11曲コンパイルした極上のコンピレーション・アルバム『Viento Sur』が〈Vampisoul〉からリマスター・サウンド仕様で登場。それぞれブエノスアイレスとロサンゼルスを拠点とするDJ/コレクターBárbara SalazarとAlejandro Cohen(dublab)によってコンパイルされた破格の一枚!ほとんどの曲が今回初リリースであり、多くはこれまでアナログでも入手できなかったものとのこと(!)昨今リイシューが行われたばかりのAdalberto Cevascoに、Cheeさんによる復刻でもおなじみLitto Nebbia、Alfombra Mágicaなど、ポスト・ニューエイジ/オブスキュアな天上なバイブが満載の大傑作盤。メモや豪華写真が掲載されたインサートが付属。
Humazapas by Sara Mama (LP)Humazapas by Sara Mama (LP)
Humazapas by Sara Mama (LP)AYA Records
¥3,356
先祖代々の土地とキチュワ族の伝統へのオマージュ。エクアドル・アンデスのキチュワ族のコミュニティ出身の音楽グループであり、「自身のルーツに戻る」というコンセプトのもとで10年間活動に取り組んできたHumazapasによるデビュー・アルバム『Sara Mama』が〈AYA Records〉からアナログ・リリース。Danilo Arroyoに、Matías Alvearといったエクアドルの著名アーティストがコラボレーションした自由な気風に満ちたエスノ・フォーク・アルバム!人類と自然、そして神々の世界との関係を歌った12曲が収録。その言語を保全すべく歌詞はキチュワ語で歌われています。大人気DJ/プロデューサーことNicola Cruzによるマスタリング仕様とバックアップも万全です!

Recently viewed