Filters

Reggae

MUSIC

5410 products

Showing 97 - 120 of 197 products
View
197 results
Ronnie Lion - Spanish Town (LP)Ronnie Lion - Spanish Town (LP)
Ronnie Lion - Spanish Town (LP)Isle Of Jura
¥3,998
UKライブラリー・レジェンドBrian Bennettのコズミック・ディスコ・クラシックに、アルゼンチンから日本の環境音楽への回答ことThe Kyoto Connection、世界各地のオブスキュア・ディスコ/ブギーに至るまで、審美眼を感じるリリースで知られる豪州の名門発掘レーベル〈Isle Of Jura〉から新物件!Basement Jaxxとも仕事を共にしていたギタリスト/ピアニストのAndreas Terranoと共にAmbient Warriorとしても活動するRonnie Lionによるソロ・デビュー作品『Spanish Town』がアナログ・リリース!ジャマイカのセント・キャサリン教区の中心都市スパニッシュ・タウンへのオマージュが込められた作品で、その表題通りスパニッシュ・ギターを多用。レゲエにボサノヴァとフラメンコ・ギターを融合させつつ、バレアリック・フィーリングを存分に含ませた好内容のアルバム!
seekersinternational & juwanstockton - KINTSUGI SOUL STEPPERS (LP)
seekersinternational & juwanstockton - KINTSUGI SOUL STEPPERS (LP)Riddim Chango Records
¥3,443
Riddim Changoヴァイナル・シリーズでは初のアルバム作品となる今作は、フィリピン/マニラ〜カナダ/ブリティッシュ・コロンビア経由の謎に満ち溢れた実験ダブ作家チームSeekersInternationalが盟友Juwanstocktonとの共作になった。彼らはFuture Times、No Corner、Bokeh Versions、Berceuse Heroique 、ICS Library Records、Never Sleepからのリリースに加え、2017年にはFACT誌のミックスでも高く評価され る中さまざまなサウンド道を探求しながら作品をリリースしている。サンプリング主体で制作された本作は緻密な エフェクト処理&FXが際立った個性的なSKRSサウンド。どこかJ Dilla「Donuts」を彷彿させるようなサンプリング・マジックな世界感と、ディープでサイケデリックムードを纏ったスペースドアウト電子ダブを合わせた怪作である。ダブとサウンドシステム・カルチャーの斜め上を行くサウンドを探求するSKRSのセレクションは我々を異次元のダンスへと誘う。
Lee 'Scratch' Perry - King Perry (LP)Lee 'Scratch' Perry - King Perry (LP)
Lee 'Scratch' Perry - King Perry (LP)False Idols
¥3,743
1970年代以降のポピュラー音楽に偉大なる足跡を残したレコード・プロデューサー、作曲家、歌手、ダブ・ミュージックの先駆者、Lee Scratch Perryがパンデミックの最中に構想、作曲、録音していた遺作となった、Daniel Boyleプロデュースによる2024年アルバム『King Perry』がアナログ・リリース。 グラミー賞にノミネートされた2014年作品『Back At The Controls』と2018年の『Black Album』に続く3度目となるDaniel Boyleとのコラボ作品!Shaun RyderやGreentea Peng、Trickyといった豪華ゲストを起用。シンセウェイヴからビッグビート、ドラムンベース、エレクトロニカなどに至るまでの多様な影響を落とし込んだ、万華鏡の様に魅力的で実験精神に満ち溢れたダブ・レゲエ・アルバム。
African Head Charge - A Trip To Bolgatanga (Pink Vinyl LP+DL)African Head Charge - A Trip To Bolgatanga (Pink Vinyl LP+DL)
African Head Charge - A Trip To Bolgatanga (Pink Vinyl LP+DL)On-U Sound
¥4,086

ツアーエディションの数量限定ピンク・ヴァイナル。数量限定/DLコード付き/ピンク・ヴァイナル/アートプリント封入
ヤーマン!!!!
パーカッションの魔術師ボンジョ、そして
UKダブの総帥エイドリアン・シャーウッドによる
〈On-U Sound〉の伝説的プロジェクト、
アフリカン・ヘッド・チャージによる
12年振りの最新作!!!!

"今回のアルバムで自分たちは史上最高の結果を
出せたと思う″ - エイドリアン・シャーウッド

パーカッション奏者のボンジョ・アイヤビンギ・ノアとUKダブのパイオニアとして知られるプロデューサーのエイドリアン・シャーウッドを中心に結成された〈On-U Sound〉の伝説的プロジェクト、アフリカン・ヘッド・チャージが12年ぶりのニューアルバムとともに〈On-U Sound〉に帰ってきた!
タイトルは『Trip To Bolgatanga』で、結成メンバーであるボンジョ・アイヤビンギ・ノアがレコーディングを主導し、彼の盟友でともにグループを動かしてきたエイドリアン・シャーウッドが再び制作の指揮に携わった。

アルバムの間隔が大きく空いたことに関して、ボンジョは次のように述べる。「12年という時間が経つ間、私はガーナで家族と過ごしていたけど、創作は続けていた。まだまだ自分には世に問うべきことがたくさんあるってことは、きっとわかってもらえるだろう。人生の中で、この時期は仕事もしたかったけど、家族との時間も大切にしたかった。毎日を愉快に過ごしながら、創作にも精を出した。何といっても幸せなことがあれば、いっそう創作に前向きになれるものだし、最大の幸福は家族といることなんだから」

今回のアルバムのサウンドによって『My Life In A Hole In The Ground』や『Songs Of Praise』といったアフリカン・ヘッド・チャージの往年の名作が思い起こされるのは確かだが、だからといって彼らの音楽がすでに進化を止めていると思い込むのは誤りだ。名パーカッション奏者の彼は言葉を続ける。「ドラム演奏にしても、詠唱するようなチャントの歌唱にしても、できるまでには時間がかかる。私はひたすらガーナ全土に赴いてドラム奏者たちに会ってきた。ファンテ、アキム、ガー、ボルガタンガといったあらゆる部族が、それぞれに異なるドラムの文化を持っている。僕はできる限り多くを学び、組み合わせてひとつの形にしようと模索している。これは料理に似ている。すべての材料、例えばヤム(ヤマイモ)、バナナ、カボチャを混ぜ合わせると、そこに施す最終的な味付けが肝心だ。私は音楽をそういうふうに捉えている。さまざまな要素を集め、それを味わえば『いいね、これはいい味付けだ。いいね、これはいいサウンドだ』という言葉が出てくる。これこそがアフリカン・ヘッド・チャージの存在意義なんだ。ありとあらゆる組み合わせを追求して、それをエイドリアンのところに持って行けば、さらに新しいものを作るために彼が力を貸してくれる」

プロデューサーを務めるエイドリアン・シャーウッドも同じ意見だ。「アフリカン・ヘッド・チャージにふさわしい素材を選び抜き、それからオーバーダビングやミキシングを楽しみながら完璧なものに仕上げていくということをずっとやっている。これまで常にいい関係で仕事を続けてきたけれど、今回のアルバムで自分たちは史上最高の結果を出せたと思う」

グループが40年以上に渡って活動してきた中でも、今回のアルバムは、音楽の本質を共有する大家族のようなメンバーたちが現場に戻ってきた印象がある。マルチな楽器奏者のスキップ・マクドナルドと、彼とタックヘッドでともに活動するダグ・ウィンビッシュのふたりは、さまざまなトラックに参加してその力を発揮している。かつて90年代初めにアフリカン・ヘッド・チャージに関わっていたドラムのペリー・メリウスが、正統派の重厚なリズムを3つの楽曲に加えている。ここに新鮮な顔ぶれが数多く加わっていることも見逃せない。管楽器やリード楽器は、ポール・ブース、リチャード・ロズウェル、デイヴィッド・フルウッドが務める。キーボードにはラス・マンレンジとサミュエル・ベルグリッター。ギターはヴィンス・ブラック。さらにはシャドゥ・ロック・アドゥ、メンサ・アカ、アカヌオエ・アンジェラ、エマニュエル・オキネらによるパーカッション、イヴァン・“チェロマン”・ハシーによるストリングス、ゲットー・プリーストによる力強い歌声が加わる。そして特別ゲストとして、伝統楽器コロゴの名手キング・アイソバがボーカルで参加するとともに伝統的な2弦リュートの巧みな演奏を披露している。

過去のアルバムでは世界各地から集めたエッセンスを一緒くたに混ぜ合わせていたのに対し、ニューアルバムにおいてアフリカン・ヘッド・チャージはただひとつの場所を念頭に置いている。『A Trip To Bolgatanga』とは、ボンジョにとって現在の生活拠点であるガーナ北部を巡る音楽の旅だ。これは幻想的な旅路の記録であり、そこに現れる風景を象徴する、さまざまなハンドパーカッションや人々が唱和するチャントの歌声を補強するように、轟くベース音、変化を加えた管楽器、余分な音をカットするエフェクト、騒々しいワウペダルの効果、何かにとりつかれたようなブードゥー教のダンスミュージック、合成されたうねりのサウンド、コンガのリズム、何層にも入り乱れる電子楽器のエフェクト、ブルースの影響を感じさせる木管楽器、ファンキーなオルガンの音などが加わっている。〈On-U Sound〉の作品がすべてそうであるように、何度繰り返し聴いてもその度に細かいディテールに関する新たな発見がある。このサウンドは大がかりな音響システムで聴かなければ、その真価を理解することはできないだろうし、そうなった暁には、いかなる相手が競合しようとも太刀打ちできずに叩きのめされることだろう。

Hollie Cook - Happy Hour in Dub (LP)Hollie Cook - Happy Hour in Dub (LP)
Hollie Cook - Happy Hour in Dub (LP)Merge Records
¥3,254
現行コズミック/トロピカル・ポップを代表するイギリス・ウェストロンドン出身の歌手、キーボーディストのHollie Cookが2022年に発表した傑作アルバム『Happy Hour』と対になる天国のようなダブ・ヴァージョンのセットにして、2012年以来となるフル・ダブ・レコード『Happy Hour in Dub』が〈Merge Records〉よりアナログ・リリース!バック・ボーカルやストリングスのアレンジから、もっと繊細なディテールに至るまで、曲全体を通して非常に多くの複雑な音楽的ディテールがあるオリジナルの『Happy Hour』に可能性を感じ、同作のプロデューサーBen Mckoneと共に新たな小宇宙を生み出しています。
V.A. - Instrumental Dubs #2 (LP)V.A. - Instrumental Dubs #2 (LP)
V.A. - Instrumental Dubs #2 (LP)Isle Of Jura
¥4,117
UKライブラリー・レジェンドBrian Bennettのコズミック・ディスコ・クラシックに、アルゼンチンから日本の環境音楽への回答と言える人気ユニット=The Kyoto Connection、世界各地のオブスキュア・ディスコ、ブギーに至るまで、審美眼を感じる数々の卓越したリリースで知られる豪州の名門発掘レーベル〈Isle Of Jura〉からは、2022年に始動したインスト・ダブを集めたミニ・コンピレーション・シリーズ『Instrumental Dubs』の2年ぶり第2弾『Instrumental Dubs #2』がアナログ・リリース。George Kerrがプロデュースした1984年の独特なフォールのブギー・カットでスローに始まり、Idiater Edwardsによるブギー・ボム"Loving Sweet Devotion (Sweeter Mix)"、レゲエ、エレクトロ、ディスコ、ダブの中間に位置するカテゴライズ不能なMad Professorの"H2S04"といったプロト・ヴェイパーウェイヴ&バレアリック風味満点なバンガーが次々と炸裂する好企画盤!
V.A. - Jah Children Invasion Vol. 6: Digital Dawn (LP)
V.A. - Jah Children Invasion Vol. 6: Digital Dawn (LP)Wackies
¥4,863
長らく続いている『Jah Children Invasion'』コンピレーション・シリーズの第6弾目となる2024年度最新作『Jah Children Invasion Vol. 6 : Digital Dawn』がアナログ・リリース!〈Wackie's〉によるデジタル・レゲエへの進出に焦点を当て、'80年代後半から'90年代前半のキラー・セレクションを収録。3曲の未発表曲に加え、過去のレア盤や長らく廃盤になっていた音源から7曲を抜粋!DKRスタイルで、両面ハンド・シルクスクリーン・ジャケット仕様。
Froid Dub - Synch Unity (LP)Froid Dub - Synch Unity (LP)
Froid Dub - Synch Unity (LP)DELODIO
¥3,934
シャーマニックで氷の様なデジタル・アンビエント・ダブ傑作『An Iceberg Cruising The Jamaican Coastline』もカルト人気を博していた、フランスの〈DELODIO〉レーベル主宰者2名による要注目シンセ・ダブ・デュオ”Froid Dub”が2023年11月にリリースした最新アルバム『Synch Unity』をストックしました。まるで、サウンドシステムのために最適化されたサイケデリックでシロップの様なデジタル・ダブとシンセウェイヴを全6曲収録。仏鬼才Krikor Kouchian (!)によるマスタリング仕様というお墨付きです!
HARIKUYAMAKU - Mystic Islands Dub (LP)
HARIKUYAMAKU - Mystic Islands Dub (LP)日本コロムビア株式会社
¥4,180

沖縄コザを拠点に、沖縄の古い民謡とドープでサイケデリックなDUBを組み合わせた斬新な音楽を発信しているプロデューサー/ダブ・エンジニアのHARIKUYAMAKU(ハリクヤマク)。海外からも高い評価を受けている彼が、1965年に発売された16枚組のLP-BOX 「沖縄音楽総攬」から厳選した沖縄古謡の音源をDUBミックスしたアルバムを制作。 約60年前に録音されたマジカルな歌声と銀天団による生演奏のヴァイブレーション、そしてHARIKUYAMAKUの神秘的なエレクトロ・ サウンドを融合した唯一無二の音楽。 ライナーノーツは、日本民謡と世界各地のトライバル・ダンス・ミュージックに造詣の深い大石始が執筆。

本作は「沖縄民謡とダブの融合」という一言で片付けることのできない広がりを持つ。近年HARIKUYAMAKUが取り組んでいるアンビ エント的な発想も数曲で試みられており、曲によっては南米フォルクローレを再解釈するニコラ・クルースやバリオ・リンドらの作風とも 共鳴する響きを聞き取れる。自身の足元にあるものを現代の耳と感覚でどのように捉え直し、新たな創造に結びつけることできるの か。本作もまた、そうした問題意識の先に作り上げられた作品といえる。(大石始)

V.A. - Afromagic: Hypnotic Grooves & Ecstatic Moves Vol 1 (LP)V.A. - Afromagic: Hypnotic Grooves & Ecstatic Moves Vol 1 (LP)
V.A. - Afromagic: Hypnotic Grooves & Ecstatic Moves Vol 1 (LP)Everland Music
¥3,989
全曲のBPMをスリーヴとラベルに記載!超ディープなダンスフロア・ジャムが満載の決定盤。1976年から1981年に残されたアフリカン・ディスコ、ファンク、ブギー、レゲエ、プロト・ハウス・ミュージックのショーケース的コンピレーション・アルバム『AfroMagic Vol.1 - Hypnotic Grooves & Ecstatic Moves』が〈Everland Music〉よりアナログ・リリース。70年代と80年代のアフリカのクラブ・ミュージックへと切り込んだ〈Everland Afro〉の新シリーズ第一弾となる一枚。
King Tubby - King Tubby's Classics: The Lost Midnight Rock Dubs Chapter 3 (LP)
King Tubby - King Tubby's Classics: The Lost Midnight Rock Dubs Chapter 3 (LP)Radiation Roots
¥3,108
音楽史に残るであろう技法ダブの創始者、ジャマイカのサウンドシステム機材を修理していた職人でもあったKing "The Dub Master" Tubbyのアーカイヴの未発表発掘集。
El Michels Affair meets Liam Bailey - Ekundayo Inversions (Clear Red Vinyl LP)
El Michels Affair meets Liam Bailey - Ekundayo Inversions (Clear Red Vinyl LP)Big Crown Records
¥3,144
Lee 'Scratch' Perryも一曲参加(!!)シネマティック・ソウルとも評される独自ブランドなサウンドで知られるNYC拠点のインストゥルメンタル・ファンク/ソウル・バンドであり、〈Big Crown Records〉の重要角El Michels Affair。ブルース影響下のソウル、レゲエ・スタイルで知られる英国のシンガーソングライター、Liam Baileyとコラボレーションしたアルバム『Ekundayo Inversions』をストック。2020年の傑作スタジオ・アルバム『Ekundayo』のダブ・ヴァージョンを収録。オリジナル曲の構造を拡張し、覆した意欲作に仕上がっています!
Frankie B - Pressure Me (12")Frankie B - Pressure Me (12")
Frankie B - Pressure Me (12")333
¥3,166
〈Death Is Not The End〉のサブレーベルこと〈333〉からは、ロンドンのクラッパムの〈Fashion's A Class Studio〉にてミックスされ、1986年初頭に〈Ital Stuff〉レーベルからリリースされたFrankie BことFranklyn BernardによるUKデジタル・ダブの稀少な名盤『Pressure Me』が奇跡のアナログ・リイシュー!Dixie Peachがヴォーカル・ハーモニーで参加したこのトラックは85年後半に録音されたもので、サウスロンドンの〈A Class Studio〉にて猛烈なダブ・サイドと共にミックスダウンされた作品。アウトサイダーな空気感の漂う、天然なアヴァンギャルド・ダブ作品としてレコメンドします!
V.A. - For The Love Of You (2LP)
V.A. - For The Love Of You (2LP)Athens Of The North
¥4,189
DJ FryerことEuan Fryerの主宰のもと、レアなソウル~ファンク、ディスコ、レアグルーヴを軸に審美眼感じる発掘リリースを続けてきたエディンバラの名門レーベル〈Athens Of The North〉からは、Leon WareやMtume、Archie Bell、The Gap Band、Lowrell、Prince、The Isley Brothersらが残したソウル/R&B黄金期の名曲たちをラヴァーズ・ロック・カヴァーした極上の一枚!大勢のミュージシャンやシンガー、プロデューサーたちの助けを借りながら、2年もの歳月をかけてプロジェクトを実現させたという壮大なコンピレーション・アルバムが到来。どこまでもスウィートに、ほのかに色香匂う傑作ラヴァーズ・ロック・カヴァー集。現在入手困難な希少音源も数多く収録。これは手放しでお薦めの絶品!
V.A. - For The Love Of You, Vol 2.1 (CD)
V.A. - For The Love Of You, Vol 2.1 (CD)Athens Of The North
¥1,881
第一弾が大ヒットとなった人気ラヴァース・コンピレーション最新作!DJ FryerことEuan Fryerの主宰のもと、レアなソウル~ファンク、ディスコ、レアグルーヴを軸に審美眼感じる発掘リリースを続けてきたエディンバラの名門レーベル〈Athens Of The North〉からは、Grover Washington Jr.、Midnight Star、Meli'sa Morgan、Simply Redらが残したソウル/R&B黄金期の名曲たちをラヴァーズ・ロック・カヴァーした極上の一枚!大勢のミュージシャンやシンガー、プロデューサーたちの助けを借りながら、2年もの歳月をかけてプロジェクトを実現させたという壮大なコンピレーション・アルバムが到来。どこまでもスウィートに、ほのかに色香匂う傑作ラヴァーズ・ロック・カヴァー集。現在入手困難な希少音源も数多く収録。これは手放しでお薦めの絶品!
V.A. - For The Love Of You, Vol 2.1 (2LP)
V.A. - For The Love Of You, Vol 2.1 (2LP)Athens Of The North
¥4,066
第一弾が大ヒットとなった人気ラヴァース・コンピレーション最新作!DJ FryerことEuan Fryerの主宰のもと、レアなソウル~ファンク、ディスコ、レアグルーヴを軸に審美眼感じる発掘リリースを続けてきたエディンバラの名門レーベル〈Athens Of The North〉からは、Grover Washington Jr.、Midnight Star、Meli'sa Morgan、Simply Redらが残したソウル/R&B黄金期の名曲たちをラヴァーズ・ロック・カヴァーした極上の一枚!大勢のミュージシャンやシンガー、プロデューサーたちの助けを借りながら、2年もの歳月をかけてプロジェクトを実現させたという壮大なコンピレーション・アルバムが到来。どこまでもスウィートに、ほのかに色香匂う傑作ラヴァーズ・ロック・カヴァー集。現在入手困難な希少音源も数多く収録。これは手放しでお薦めの絶品!
Suns Of Arqa -  Revenge Of The Mozabites (LP)
Suns Of Arqa - Revenge Of The Mozabites (LP)Lantern Rec.
¥3,987
ニューエイジやバレアリックのリスナーにも推薦したい珠玉の一枚です!Michael Waddedが1979年にマンチェスターで結成したワールド・ミュージック・コレクティヴであり、実に200人以上もの演奏家と仕事を共にしてきたSuns of Arqaの画期的なアルバム『Revenge of the Mozabites』がアナログ・リイシュー。Peter Gabrielによって、〈World of Music and Dance〉フェスティバル(WOMAD)にも見出されたSuns of Arqaが1980年に残した実験的なダウンテンポ・ダブの傑作!
Creation Rebel - Lows & Highs (LP)
Creation Rebel - Lows & Highs (LP)Lantern Rec.
¥3,874
180g重量盤。イギリスのスーパー・グループ、Creation Rebelが名門〈Cherry Red〉から発表した82年作『Lows & Highs』が完全リマスタリング&ライセンス仕様でアナログ・リイシュー。おそらく彼らのディスコグラフィーの中で最もストレートなレゲエ・アルバムであり、プロデューサーのエイドリアン・シャーウッドがデスクを担当し、スタイル・スコット、エスキモー・フォックス、ドナルド・キャンベルがドラムで彼らの潜在能力をすべて発揮した傑作!1982年のシングル『Love I Can Feel』から”Read And Learn”をボーナス・トラックとして収録。英国産ダブ崇拝者にとっては必携の一枚!限定500部。
Creation Rebel - Dub From Creation (Clear Vinyl LP+DL)Creation Rebel - Dub From Creation (Clear Vinyl LP+DL)
Creation Rebel - Dub From Creation (Clear Vinyl LP+DL)On-U Sound
¥2,592

RSDリリース。PRINCE FAR Iのバックからキャリアをスタート、DUB SYNDICATE/SINGERS & PLAYERSにも参加するギタリストCRUCIAL TONYと、AUGUSTUS PABLOから名前を拝借したメロディカのDOCTOR PABLOを中心に結成されたUKダブ/レゲエのパイオニアCREATION REBEL。

ADRIAN SHERWOOD率いるON-U SOUNDの前身伝説HITRUNからの一枚で、真の1STと呼ばれる初スタジオ作品。のち84年の『STARSHIP AFRICA』で解体溶解再構築される大元がこちらです。エンジニアはもちろんDENNIS BOVELL。その後の作品に比べるとややオーソドックスではあるものの、ADRIAN SHERWOODが実践でミキシングを学んだ最初期の場としても、のちのUKレゲエ/ダブ史にとって歴史的な名品です。SCIENTISTやKING TUBBY、WACKIESレーベル・ファンにも。

PRINCE FAR Iをフィーチャーした"FRONTLINE SPEECH"、ダブ・ヴァージョン"FRONTLINE DUB"の2曲のボーナスを追加したダウンロード・コード付属。

Sceptre - Essence Of Redemption (Ina Dif'rent Styley) (LP)
Sceptre - Essence Of Redemption (Ina Dif'rent Styley) (LP)Radiation Roots
¥3,135
2014年の再発盤も高騰していた中で嬉しい再発!オリジナル盤は180ポンド以上の取引もなされる希少盤。1981年に英国第2の都市バーミンガムで結成されたレゲエ・バンドSceptreが1984年に〈Gray Diamond Records〉から発表した超激レアなアルバム『Essence Of Redemption (Ina Dif'rent Styley)』が〈Radiation Roots〉から待望のアナログ・リイシュー。発売当初、このアルバムはプレスが悪かっただけでなく、生産枚数も少なく流通が限られていたため、あまり売れずリリース時のインパクトがほとんど無かったとのことながら、作品内容は一級品であり、ブリティッシュ・レゲエのクラシックとしてここ30年間でさらなるファンを獲得し続けていたアルバム!
Rhythm & Sound - No Partial (10")
Rhythm & Sound - No Partial (10")PK
¥2,194
テクノとダブ・レゲエの奇跡的合一。オリジナルは2001年発表のRhythm & Soundのアルバムのみに収録され、2010年に10インチにてリリースされていたEPがリマスター仕様で2023年リプレス!独Mark Ernestus & Moritz von OswaldのBasic Channelによる、唯一無二な孤高の音響空間。片面プレス、ホワイト盤、スタンプ仕様(スタンプのデザインは入荷時により異なります)
Creation Rebel - Hostile Environment (Yellow Vinyl LP+DL)Creation Rebel - Hostile Environment (Yellow Vinyl LP+DL)
Creation Rebel - Hostile Environment (Yellow Vinyl LP+DL)On-U Sound
¥3,772

〈On-U Sound〉の代表的バンド、クリエイション・レベルが実に40年以上振りとなる最新作をリリース!プロデュースはもちろん〈On-U〉のレーベル総帥にして、UKダブ・シーンを常に牽引してきたエイドリアン・シャーウッド!!

『Dub from Creation』や『Starship Africa』などの名作を生んだ〈On-U Sound〉の代表的バンド、クリエイション・レベルが、実に40年以上振りとなる最新作『Hostile Environment』のリリース!プロデュースはもちろん、〈On-U〉のレーベル総帥にしてUKダブ・シーンを常に牽引してきたエイドリアン・シャーウッド。クルーシャル・トニー、エスキモー・フォックス、マグーのトリオが、エイドリアン・シャーウッドとともに、ヘビー級にダブワイズされたリディムに現代的なスピンを加えた傑作と共に帰還!
偉大なる故プリンス・ファー・ライのバックバンドとして結成され、ザ・クラッシュ、ザ・スリッツ、ドン・チェリーらとステージを共にしてきたクリエイション・レベル。彼らにとって7枚目のアルバムとなる本作には、アーカイヴに残された元バンドリーダー、プリンス・ファー・ライのヴォーカルが新譜に収録されている他、ホレス・アンディ&ダブ・アサンテ・バンドの音楽監督を務めたサイラス・リチャーズ、イタリアのシンセ・マエストロ、ガウディ、世界最速MC、ダディ・フレディらが参加している。アルバムのタイトルは、テリーザ・メイ前英国首相の物議を醸した亡命希望者に対する政策と、2018年に起こったウィンドラッシュ事件に対するものであり、歴史的な過ちに対して驚くほど短い記憶しか持たない旧植民地大国の暗い影で一生を過ごしてきたジャマイカ出身のミュージシャン・グループの真に迫ったメッセージが込められている。
DJセットの中で、ナイトメアズ・オン・ワックスや〈Mo' Wax〉の初期リリースと並べるのにうってつけのオープニング・トラック「Swiftly (The Right One)」の低音ファンクから、オーガスタス・パブロを彷彿とさせる「Stonebridge Warrior」、「That's More Like It 」や「Off The Spectrum」のようなスペーシーでサイケデリックなダブ「Whatever It Takes」のような感情を揺さぶるソウルフルで温かみのあるR&Bまで、本作のサウンドは驚くほど多様だ。この折衷的なアプローチのヒントは、ウェスト・ロンドンのサウンド・システム・オペレーター、ダディ・ヴェゴに敬意を表した最後から2番目のトラック「The People's Sound」にある。これらのトラックはすべて、バンド・メンバーが育ったブルース・パーティーやシュビーン・ダンスに合うもので、その影響は彼らの音楽的DNAの本質的な部分を形成している。 プロデューサーのエイドリアン・シャーウッドは、リー・スクラッチ・ペリーやホレス・アンディのキャリア後期の名盤を手がけ、9月にはアフリカン・ヘッド・チャージと共に来日し、日本のGEZANを迎えて『ADRIAN SHERWOOD presents DUB SESSIONS 2023』を開催、また自身初となる空間オーディオ作品「On-U in Space」をリリースするなど、今もなおシーンを牽引する存在として活躍している。本作『Hostile Environment』でも彼はそのトリックを駆使し、素晴らしいプレイヤーであり長年の友人であるクリエイション・レベルとチームを組み、彼らの才能を結集した傑作を作り上げた。

Brenda Ray - D'Ya Hear Me! (LP)Brenda Ray - D'Ya Hear Me! (LP)
Brenda Ray - D'Ya Hear Me! (LP)Em Records
¥3,520

2023年リプレス!2000年代のベストセラーとなった新型ルーツロックレゲエ『Walatta』で一躍有名になったブレンダ・レイは、ポストパンク/ニューウェーヴ時代から活躍し た人で、リヴァプールやマンチェスターを拠点に、スリッツ、ポップグループ、ニューエイジステッパーズ(A. シャーウッドと交流があった)等と同じく、レゲエ/ダブ/ファンク/ロックのクロスオーヴァーの先端音楽をやっていた。彼女にはPOP なずば抜けたセンスがあり、80 年代半ばはソロとして英Virgin 等で作品を発表。かの『Walatta』はその「後」のブレンダのソロ・キャリア集成のようなアルバムであった。

本作『ドゥヤ・ヒア・ミー!(聞いてんの!?)』は『Walatta』以前の、初期の名作選集である。

収録曲はNaafi Sandwich / Naffi Sandwich または Naffi (ナッフィー)と名乗って活動したバンド時代の音源で、当時のリリースはもっぱらD.I.Yなカセットテープと7 インチ。彼らはライブ・バンドとして結成されたわけではなく、アイデアにまかせて作品を録音制作するユニットだった。
本コンピで聴けるのはもうひとつの『Walatta』の世界で、リズムや手法にジャマイカ音楽の影響が濃厚だが、「レゲエを演奏する気はなく、 “Dub-up”したかった(= ダブのヴァージョンをやりたかった)」という彼らの音としてのレゲエ・クロスオーヴァーを演奏する。
表題曲の「D'ya Hear Me!」はリズムボックスを使って4 トラのテレコで録ったD.I.Y 魂炸裂のPOP チューン。「Naffi Take Away」、「Krazee Music」などヘヴィーでキュートなレゲエ・クロスオーヴァー、ド・ディープでダークなルーツレゲエ風インスト「Spring Thing- Hippy Dread」、『Walatta』人気曲「Starlight」の原曲(!)「Moonbeams」、ヤング・マーブル・ジャイアンツ風の 「Everyday Just Another Dream」、未発表のオリジナル長尺版などなど。最後に今回彼女が“発掘” した「D'Ya Hear Me!」のデモを収録。ポストパンク/ネオアコ・ファンにも大推薦!!

Harry Mudie Meet King Tubby - In Dub Conference Volume One (LP)
Harry Mudie Meet King Tubby - In Dub Conference Volume One (LP)Survival Research
¥3,164
大名盤!ダブ創始者King TubbyことOsbourne RuddockとプロデューサーHarry Mudieの共演盤Vol.1。King Tubbyの重くタイトなリズムとダブ処理に、Harry Mudie流のストリングスやピアノアレンジが交差する独創的音響空間。

Recently viewed