MUSIC
5426 products

アウトサイダー・ディスコからアンビエント〜即興フォークまでレフトフィールドを縦横無尽に駆け回ったチェロ奏者、現代音楽の作曲家、ディスコミュージックへの傾倒と様々な顔を持つArthur Russell (1951-1992)の伝説的なリミックスが初めて〈Be With Records〉から商業リリース!どちらも超越的な傑作として広く認められており、「聖杯」という称号に相応しいマスターピース。存命中は未発表のままであったロフトの名曲「In The Light Of The Miracle」。1993年にPhillip Glassが自身の〈Point Music〉からリリースしたラッセルの回顧録『Another Thought』にオリジナル版を収録した際に発見された作品であり、Steve D'Aquisto監修のリミックス作品を12インチとしてリリースする予定であったものの、この2つの楽曲のリミックスまでしか進まず、惜しくもお蔵入りに。〈Point Music〉のオフィスにGilles Petersonが訪れた際にはこのリミックスを聴いて〈Talkin’ Loud〉からのリリースを熱望していたというほど。オリジナル・トラック/リミックス合わせて合計30分に及ぶ驚異的な内容が収められた一枚!Simon Francisによるオリジナル・オーディオからのリマスタリング&Cicely Balstonによるカッティングと版質も万全です。MUST!!!!!!‼︎‼︎‼︎!!!!!!‼︎‼︎‼︎


30年間国営ラジオのテーマとしてその音楽が放送されていた、ニジェールの電子音楽/アウトサイダー・エレクトロニクス伝説であり、〈Sahel Sounds〉作品が当店ベストセラーのMamman Saniと、エルサレム出身ベルリン拠点のアーティスト、Tropikal Camelによる世代を超えたコラボレーション作品が、ロンドンのアウトナショナルな現行の音楽の聖地〈Batov Records〉からアナログ・リリース。2週間にわたる長時間のレコーディング・セッションから生まれた本作では、Mamman Saniの象徴的な、現地の伝統に根ざした温かみのある宇宙民俗音楽と、Tropikal Camelのトライバル&パーカッシヴなダンス・グルーヴが融合を果たし、多様な文化的背景に裏打ちされた豊穣なアフロ・エレクトロニック・ミュージックを生み出しています!

時間も場所も流れも超えて、ヒップに、ジャックに、ハウスに朝な夕な明かしたい、94年はガーナ発の知られざる爆弾、"Obaa Sima"が現世に復活!!!
ガーナに生まれ、カナダで過ごし、音楽を作り、94年にカナダ-ガーナ間だけで、今作をカセットとして発表したこの人Ata Kak。時は流れ2002年のこと、それをこのレーベル主催者Brian Shimkovitzがガーナで発見、アフリカ音楽の深部を紹介するブログ"Awesome Tapes From Africa"を始めた際にはすぐさまこの音源をポスト。世界中で旋風を巻き起こすことになったわけですが、また更に月日が経ち、本人とその家族の協力のもと、15年には遂にリマスター&公式で全世界に再発という背景。
数々の名作を世に送り出してきたShimkovitzが熱狂するのも納得の内容で、ハウス極まりない高揚ダンスに奇怪ボーカル&コーラスが楽しい"Obaa Sima"、スキャットマン某を空気で凌駕するAta Kak流ラップな"Moma Yendodo"、ギターのファンクな線路に延々としたビート反復、「ミニマル」とはこの曲の為にある"Bome Nnwom" (この曲心の底からキラー) などなど、時代の空気をとりこみつつも全曲異彩/鬼才な愉快ぶり。
気分の高揚と面白さ、西洋を超えるこの辺境加減は、数年前に再発されたことで失神者を続出させたあの82年のインド産アシッドハウス"Ten Ragas To A Disco Beat"以来の衝撃でしょう...毎作毎作絶賛せざるをえないこのAwesome Tapes From Africa、今回も凄まじさは計り知れません。

〈Non Stop Rhythm〉レーベルの主宰者であり、House DistrictやUnderground Siege、Rhythm Impactといった複数の名義でも活動、ニューヨークのインダストリアル/アシッド・ロウ・テクノの一大聖地〈L.I.E.S. Records〉や〈Trax Records〉などから無数のタイトルを発表している英国・チェシャー拠点の若手ハウス/テクノ・プロデューサーTom Carruthers。24年度の最新2枚組LP作品をRon Morelliの〈L.I.E.S.〉よりアナログ・リリース。Toddy TerryからBonebreaksまで80 年代後半から 90 年代前半のニューヨーク・ハウス・サウンドに大きく影響を受けた、ハウス・ヘッズに捧ぐオールドスクール・スタイルの秀逸な一枚!


Benedikt Meger主宰、「過去と未来からのエレクトロニック・ファンク・グルーヴ」を送り届ける事を標榜する、ドイツ・デュッセルドルフ発の新鋭ダンス・レーベル〈funkscapes〉から最新物件!Eoism、Voertuig、Colkinといった要注目プロデューサーによる新曲と、Sheryl HackettをフィーチャーしたPeter Seiler (!)による失われた逸品までを取り上げたコンピレーションEP『Futur』がアナログ・リリース。瞑想的なアシッド・ハウスでA面をスタートさせるColkin、Klaus Schulzeが創設したドイツのエレクトロニック・ミュージック聖地〈Innovative Communication〉からリリースされた『Flying Frames』の拡張リイシュー版に収録されていたPeter Seilerのトラック(Sheryl Hackett のソウルフルなヴォーカルが素晴らしい)、Eoismによる低音のエレクトロ・フレーバー、そして、Voertuigのダークで埃っぽい、シリアスで生々しいアシッド・ジャムまで、古いものから新しいものを横断した、極上のファンク・グルーヴが詰め込まれた素晴らしいセレクション。

9月上旬入荷。〈Non Stop Rhythm〉レーベルの主宰者であり、House DistrictやUnderground Siege、Rhythm Impactといった複数の名義でも活動、ニューヨークのインダストリアル/アシッド・ロウ・テクノの一大聖地〈L.I.E.S. Records〉や〈Trax Records〉などから無数のタイトルを発表している英国・チェシャー拠点の若手ハウス/テクノ・プロデューサーTom Carruthers。最新2枚組LP作品『Non Stop Rhythms』を〈L.I.E.S.〉よりアナログ・リリース。チルアウト、初期の〈Warp〉、Nu-Grooveなどの要素を巧みに取り入れながら、ウェアハウスDJ向けの時代を超越したダンス・トラックを生み出しています。


CelerことWill LongとのアンビエントxハウスなコラボCDは弊店でもメガ・ヒットでおなじみです。90年代、ニューヨークのトランスセクシュアル系クラブで活躍し、現在日本を拠点に活動しながら世界中を飛び回り、ハウス・ミュージックを切り口にアーティスティックな音楽展開を続けるカリスマDJ、Terre Thaemlitz(=DJ Sprinkles)。DJ SprinklesとMark Fellのコラボレーション12インチと『Complete Spiral EP』セッションからの未発表アウトテイク10曲を収録した編集盤2枚組CD。テーリ氏自身の手によるカスタム・パッケージ仕様。新聞紙に印刷した4x4パネル・ポスター(472mm x 472mm)インサートが付属。※プレス時より盤面裏にモアレ状の跡がついております。これは元からとなり、レーベル全ての在庫が同じ状態となります。予めご了承の上、ご購入をお願いいたします。
視聴-dj sprinkles & mark fell incomplete insight (2012-2015)(Excerpt 1)
視聴-dj sprinkles & mark fell incomplete insight (2012-2015)(Excerpt 2)
視聴-dj sprinkles & mark fell incomplete insight (2012-2015)(Excerpt 3)
視聴-dj sprinkles & mark fell incomplete insight (2012-2015)(Excerpt 4)
視聴-dj sprinkles & mark fell incomplete insight (2012-2015)(Excerpt 5)
視聴-dj sprinkles & mark fell incomplete insight (2012-2015)(Excerpt 6)
視聴-dj sprinkles & mark fell incomplete insight (2012-2015)(Excerpt 7)
視聴-dj sprinkles & mark fell incomplete insight (2012-2015)(Excerpt 8)
視聴-dj sprinkles & mark fell incomplete insight (2012-2015)(Excerpt 9)
視聴-dj sprinkles & mark fell incomplete insight (2012-2015)(Excerpt 10)
![cv313 - seconds to forever [reshapes] remastered (12")](http://meditations.jp/cdn/shop/files/98949_0251B79A_{width}x.jpg?v=1718894541)
DeepchordことRod Modell & Stephen Hitchellからなる大人気ダブ・テクノ/アンビエント・ユニットcv313。2016年に残したダブ・ハウスの傑作がアナログ・テープ・マスターからのリマスタリング仕様にて2024年度再発リリース。伝説のIntrusion名義で滑らかに流れるようなリワークを提供したSteven Hitchell側、無限のエコーチャンバー内で美しく反響するリミックスをこしらえたRod ModellによるDeepchord側とともに官能的で美しい内容に仕上がっています。


ダウンビート経由のディープ・ハウス/チルアウト・エレクトロニクス秀逸作!〈Tax Free〉を主宰するベルリンのダウンビート/ブレイクス名手Max Graefによる最新アルバム『Natural Element』が、Space GhostやNu Genea、Zopelarらの作品も知られるダウンビート/モダン・ファンクの一大聖地〈Tartelet Records〉からアナログ・リリース。低音重視の空想と繊細なダンスフロアの冒険をテーマとしたジャンルを超えたリスニング・トリップ。今回は、煌めく才能と伝染的なその魅力的なサウンドを、バックルームのビーンバッグに心地よく収まったサイケデリックで夢見心地のジャムへと落とし込んだものとなっています。


最終入荷です。全アンビエント・ダンス・ミュージック・ファンにレコメンドしたい一家に一本の大傑作!〈Mood Hut〉から〈Summer Cool〉〈Ghostly International〉まで、カナダからうまれる涼しげハウスの魅力を一手にひきうけた新進気鋭プロデューサー、Khotin。今は亡きカナダ屈指のロウハウス名門〈1080p〉より2014年に発表し、大ヒットとばした1stアルバム『Hello World』の10周年記念版がカセット・リリース!緩やかに漂うフローティンなアンビエント・ハウス・トラック"Flight Theme"や"Hello World"が優しいボンゴとハイハット、そして明るい色合いのメロディーに乗って流れ、"Why Don’t We Talk"や"Infinity Jam"といったダークなロウハウスでは、宇宙的なハードウェアの雰囲気を独特に表現。ロウハウス方面からのニューエイジ・リバイバルを先導したKhotinならではの、軽やかでテクスチャーのあるデイドリーム・ハウスが詰め込まれた逸品となっています。

廃盤。90年代、ニューヨークのトランスセクシュアル系クラブで活躍し、現在日本を拠点に活動しながら世界中を飛び回り、ハウス・ミュージックを切り口にアーティスティックな音楽展開を続けるカリスマDJ、Terre Thaemlitz(=DJ Sprinkles)が自身が運営するComatonse Recordingsよりニュー・シングルを発表!2017年にメモリースティックで発表し話題を呼んだ作品「Deproduction」からのヴァイナル・カット第二弾。すっと心に滲む淡いピアノ・ソロ長編のA面、B面はDJ Sprinkles名義でのリミックス・ヴァージョンが収録。バレアリックに、メディテーティヴに、彼女自身のボーダーレスな精神性が香る最高にキラーな一枚です。Terre Thaemlitz自身によるマスタリング&D&Mによるカッティング仕様。まさにインナーワールドを深めるためにあるような最高にドープな推薦盤!
視聴-Admit It's Killing You (And Leave) (Piano Solo) (Vinyl Edit)
視聴-Admit It's Killing You (And Leave) (Sprinkles' Dead End)

廃盤。90年代、ニューヨークのトランスセクシュアル系クラブで活躍し、現在日本を拠点に活動しながら世界中を飛び回り、ハウス・ミュージックを切り口にアーティスティックな音楽展開を続けるカリスマDJ、Terre Thaemlitz(=DJ Sprinkles)が自身が運営するComatonse Recordingsよりニュー・シングルを発表!2017年にメモリースティックで発表し話題を呼んだ作品「Deproduction」からのヴァイナル・カット第一弾。17分にも及ぶフィールド・レコーディングとストリングスのアンビエントなA面、B面はDJ Sprinkles名義でのリミックス・ヴァージョンが収録。バレアリックに、メディテーティヴに、彼女自身のボーダーレスな精神性が香る最高にキラーな一枚です。Terre Thaemlitz自身によるマスタリング&D&Mによるカッティング仕様。まさにインナーワールドを深めるためにあるような最高にドープな推薦盤!
視聴-Names Have Been Changed (Sound/Reading for Incest Porn) (Vinyl Edit)
視聴-Names Have Been Changed (Sprinkles' House Arrest)


まるで、LCL化した人類のための音楽。浸れて、眠れるどころじゃない、溶けます。
〈Mood Hut〉から〈1080p〉、〈Summer Cool〉に至るまで、カナダからうまれる涼しげハウスの魅力を一手にひきうけたバンクーバーの人気プロデューサー、Dylan Khotin-FooteによるKhotinが、2017年にBandcamp上でリリースし、即完売、驚異のリリースを誇った作品がリプレスです!
夢想のアンビエンス漂うシンセサイザーのほの甘いレイヤーに、ほんのりと聖地感香らせる緩やかなビート、没入感溢れる具体音などがふわふわと浮かび上がる孤高のアンビエント・サウンド。これぞ、ローファイ・ハウス・ムーブメントの集大成といった音でしょう。底知れない深さを感じる神秘のサウンドをご賞味あれ。アンビエントからディープハウス、そして、ニューエイジやバレアリックが好きな方まで大推薦な内容。


いまだに謎めいたカルト・アクトとして各地の聴衆たちを惹き付け続ける北マンチェスターのプロデューサー、Michael J. Bloodによる最新12インチ・シングル盤『Raven / Hemoglobin / TRGR』が、大人気デュオDemdike Stare主宰の尖鋭レーベルこと〈DDS〉より堂々アナログ・リリース。ストレートでハイテンポなテクノの大作”Raven”、思わず笑顔になるフィルターファンクを盛り込んだ"TRGR"など、RezzettやH-Fusion、Theo Parrishファンにはたまらない内容に仕上がっています!手製ラベル仕様。限定500部。



オリジナルは超入手困難!後にDr Houseとして知られることとなるNelson Mohaleという名の若きソウェト人ラッパーが南アフリカの初期のハウスとクワイトシーンへと登場を告げた91年のカルト人気なデビュー・アルバム『Big World』が、南アフリカのブギーやディスコを発掘している名ブログ/レーベル〈Afrosynth Records〉から史上初のアナログ再発!Yvonne Chaka ChakaやMarginoといった現地の著名ミュージシャンの新進気鋭のスタジオ・ギタリスト兼セッション・ギタリストであり、The StoneやLeroy Stoneといった名義でもリリースしているプロデューサーのDanny Bridgensとチームを組み、米国と英国の同時代のヒップハウスからの影響と地元の風味を元に作り上げたユニークな楽曲たちを全4曲収録した、今日でも通用する卓越した美意識を備えたクワイトの傑作!


〈Third Place Records〉や〈Ghost Dance〉などから作品を放ってきたデボン出身ロンドン拠点のプロデューサー、Sangre Vossによる最新作『Brogkl EP』がアナログ・リリース。南米スロウテクノ勢とも共振する作品を送り出していたこの人の2年ぶりとなる最新12インチ盤!フォーキーなストリングスと突き刺しでリードするトリッキーな実験的ダンストラック”Smyyre Myyrgu”、時折舞い込むキュートで魅惑的な鍵盤が可愛らしいコズミック・トリッパー”Ersatz Terrasse”、異星人的なシンセと強靭なベースラインが絡む”Brogkl”など、卓越した仕上がりの全4曲を収録。

人気作が待望のリプレス!〈ANIMALS DANCING〉のレジデントであり、〈Music From Memory〉のダンス部門〈Second Circle〉からも登場していたメルボルンのTornado WallaceとドイツのシンガーソングライターAlias Errorからなる要注目ユニットa.s.o.による〈Low Lying Records〉からのセルフタイトル・デビュー・アルバムを漸くストック!これまでの3枚のシングルでのテーマを統合したものであり、印象的な芸術的飛躍を遂げた大変グレートなアンビエント・ポップ&ダンス・アルバム!


〈Mood Hut〉を筆頭としてカナダからうまれる涼しげなアンビエント・ハウスの波を一手に引き受けた名プロデューサー、Khotinによる最新7インチシングル作品『Alterac Acid / Mornings II』が彼のレーベル〈Khotin Industries〉より到着。パッドシンセの浮遊感に富んだアンビエンスと緩やかなリズムによる珠玉のドリームハウス"Alterac Acid"をA面に、物憂げながらも優しく瑞々しいサウンドスケープを描くパステル・アンビエント&ダンス・トラック"Mornings II"をB面に収録。ニューエイジ・リバイバル以降のロウハウスムーブメントの落とし子であるKhotinの魅力が余すところなくパッケージされた一枚!

大推薦!シティ・ポップを代表するマスターピースとして最早説明不要の名曲、竹内まりや「Plastic Love」。1984年に山下達郎と竹内まりやによって書かれ、プロデュースされたこの曲の素晴らしい広東語カヴァー盤である香港のシンガーAnita Muiによる1987年版「尋愛」が新たに香港のプロデューサーであるXiaolinによってクラブミックスされた一枚『風花雪月: 尋愛』が登場。「尋愛」というタイトルはAnita Muiによる広東語のタイトルで、本作は、独特の解釈による原曲と異なった雰囲気を持つ「尋愛」を荒々しいドラムマシンのエッジでリミックスし、Anita Muiの夢のようなヴォーカルと美しく並置する事で新たなスピンを加えています。B面にはカラオケ・インストゥルメンタル・ヴァージョンも収録。

〈Sound Signature〉の初期カタログの中でもずば抜けた内容を誇る一枚が待望の再プレス!〈Peacefrog〉からの永遠の名作『First Floor』でも知られるデトロイト・ハウスを代表するDJ/プロデューサーとして長年に渡り君臨してきた名手=Theo Parrishが98年に発表した傑作EP『Roots Revisited』がリプレス!デトロイトとシカゴの双方のスピリットを身に受けた独自のシグネチャーを追求してきた偉才による規格外の大ヒット作。




ポルトガル・リスボンのゲットー・ハウス・シーンからエレクトロニック・ミュージックの世界最難関な名門〈Warp〉にまでも登りつめた鬼才にして、アンゴラ発祥のダンス・ミュージック「クドゥロ」をアップデートさせた独自のサウンドを突き詰める〈Príncipe〉の代表格DJ Nigga Foxによる最新アルバム『Chá Preto』がアナログ・リリース!バティーダとクドゥロの常識を覆し、実質的に何光年も先を行くような新しい道を切り拓いてきた彼による最新タイトル!サウンドの慣習をすべて濾過し、見事なまでに奇妙な領域へと物事を推し進めた実験的ダンス・トラックを全6曲収録。限定800部。

