Filters

Afro

MUSIC

5162 products

Showing 97 - 120 of 140 products
View
140 results
Bokani Dyer - Radio Sechaba (LP)
Bokani Dyer - Radio Sechaba (LP)Brownswood Recordings
¥4,275
様々な音楽が交わる南アフリカの国際都市、ヨハネスブルグは今新たなる文化が生み出される場所として最も世界的な注目を集めていると言っても過言ではない。
南アフリカのジャズシーンを切り取ったコンピレーション作品、『Indaba is』への参加で注目を集めたピアニスト/ソングライター/プロデューサーのBokani Dyerが最新作『Radio Sechaba』をトレンド・セッターGilles Peterson率いる〈Brownswood〉より発売!
本作は自身が影響を受けたものをすべて1つのものにまとめたアルバムで、曲ごとに異なるタイプの音や音楽、異なるアプローチで取り組んだと本人は語る。
アルバム制作時にインスピレーションを遮断することはなく、アフリカの音楽、アメリカの音楽など全ての音楽からの影響を昇華し、”ジャズ"を更新する作品を完成させた。トロンボーン奏者/歌手のSiya MakuzeniやピアニストのNduduzo Makhathiniに続く南アフリカからの新たな才能として見逃せない一枚!
Khalab - Layers (LP)Khalab - Layers (LP)
Khalab - Layers (LP)Hyperjazz Records
¥4,597
2015年に〈Black Acre Records〉から発表した『Eunoto EP』に始まり、2018年にリリースされ高い評価を得たアルバム『Black Noise 2084』(On The Corner)のアフロ・フューチャリスティックなサウンドスケープで進化し、その後の一連の経験とディープな音楽的コラボレーションを通じて創造性のさらなる拡大を続けているイタリアの注目株Khalabによる2023年の最新アルバム『Layers』がローマの〈Hyperjazz Records〉よりアナログ・リリース。英国のドラマー/プロデューサーEmanativeに、ブルキナベのシンガー/ギタリスト/ムビラ奏者のGabin Dabiré、そして、Clap! Clap!といった豪華ゲストが結集した意欲作!ダークでトランス的なエレクトロニクス&ブラック・ミュージックとその進化のリサーチといった自身のシグネチャーとよりハーモニックなアレンジが溶け合う珠玉の万華鏡のような”ジャズ”アルバムに仕上がっています。
Fela Kuti & The Africa 70 - Live At Berliner Jazztage, November 14, 1978 - German Radio (LP)
Fela Kuti & The Africa 70 - Live At Berliner Jazztage, November 14, 1978 - German Radio (LP)Radio Loop Loop
¥2,891
歴史にその名を残すアフロビートの伝説的アクトであるFela Kuti & The Africa 70が1978年11月14日に〈Berliner Jazztage〉で行った貴重なライブ録音を収録したアルバム『Live At Berliner Jazztage, November 14, 1978 - German Radio』が〈Radio Loop Loop〉よりアナログ・リリース。Africa 70の解散直前となる重要な時期に、現在の「ベルリン・ジャズ・フェスティバル」の前身にあたるジャズ・イベントで録音されたパフォーマンスを収めたライブ・アルバム。
Allen Kwela - Black Beauty (LP)Allen Kwela - Black Beauty (LP)
Allen Kwela - Black Beauty (LP)Matsuli Music
¥4,745
南アフリカ・ダーバン出身のクウェラ/ジャズ・ギタリストであり、2002年作『The Broken Strings of Allen Kwela』は音楽賞を受賞していることでも知られる、南アフリカのジャズ・レジェンド、Allen Kwela (1936-2003)が〈Soweto〉レーベルに残した75年の初リーダー作品『Black Beauty』が、数々の南ア産ジャズを掘り起こしてきた大名門〈Matsuli Music〉より史上初のアナログ・リイシュー。南アフリカのパイオニアが贈る、ジャンルを定義する1975年のタウンシップ・ジャズ。同国のジャズを語る上で欠かせない伝説的ギタリストであり作曲家であるAllen Kwelaが、ウェス・モンゴメリー風にアレンジし、自国産のマラビと融合させることで、「70年代タウンシップ・ジャズ」として知られるようになった同国産ジャズのスタンダード的傑作!ドイツの〈Pallas〉でプレスされた180g重量盤デラックス・エディション。Frank Merrittの手による〈The Carvery〉でのマスタリングとカッティング。Kwanele Sosiboによる関連ミュージシャンのインタビューや豪華写真などを掲載したライナーノーツが付属。
Baikida E.J. Carroll - Orange Fish Tears (CD)Baikida E.J. Carroll - Orange Fish Tears (CD)
Baikida E.J. Carroll - Orange Fish Tears (CD)Souffle Continu Records
¥2,382
1972年、トランペッターのBaikida CarrollとBlack Artists Groupの仲間たちであるサックス奏者/フルート奏者のOliver Lake、トロンボーン奏者のJoseph Bowie、ドラマーのCharles "Bobo" Shaw、トランペッターのFloyd LeFloreは、The Art Ensemble Of Chicagoの友人たちの勧めを受け、生まれ故郷のミズーリ州を離れ、パリへと渡欧。その翌年、唯一のアルバムをレコーディングする機会を得ることとなったのがBlack Artists Groupの『In Paris, Aries 1973』であった。彼らを発見したフランス人バンド・リーダーであり、ピアニスト、作曲家、サウンド・エンジニアのJef Gilsonは、当時設立されたばかりであった彼の伝説的レーベル〈PALM〉のためにメンバーのBaikida E.J. Carrollを起用。既に彼の手でレコーディングしていたByard Lancaster、Keno Speller、Clint Jackson III、Khan Jamalといった偉大なアメリカ人ミュージシャンに続く形で、レーベルからの13枚目の作品となった74年作『Orange Fish Tears』を発表することに。Baikida E.J. Carrollの初のリーダー作となった本作は、Nana VasconcelosやOliver Lake、Manuel Villardelといた豪華面々と共にGilsonのエンジニアリングのもと、パリにある彼の〈Studio Palm〉にて74年の6月に録音。Sun RaやAlice Coltraneのファンにもレコメンドしたい、欧州フリー・インプロヴィゼーション以降のスピリチュアル・フリー・ジャズの傑作に仕上がっています。〈Palm〉及び〈Geneviève Quievreux〉からの公式ライセンス。
Baikida E.J. Carroll - Orange Fish Tears (LP)Baikida E.J. Carroll - Orange Fish Tears (LP)
Baikida E.J. Carroll - Orange Fish Tears (LP)Souffle Continu Records
¥4,450
史上初アナログ再発!1972年、トランペッターのBaikida CarrollとBlack Artists Groupの仲間たちであるサックス奏者/フルート奏者のOliver Lake、トロンボーン奏者のJoseph Bowie、ドラマーのCharles "Bobo" Shaw、トランペッターのFloyd LeFloreは、The Art Ensemble Of Chicagoの友人たちの勧めを受け、生まれ故郷のミズーリ州を離れ、パリへと渡欧。その翌年、唯一のアルバムをレコーディングする機会を得ることとなったのがBlack Artists Groupの『In Paris, Aries 1973』であった。彼らを発見したフランス人バンド・リーダーであり、ピアニスト、作曲家、サウンド・エンジニアのJef Gilsonは、当時設立されたばかりであった彼の伝説的レーベル〈PALM〉のためにメンバーのBaikida E.J. Carrollを起用。既に彼の手でレコーディングしていたByard Lancaster、Keno Speller、Clint Jackson III、Khan Jamalといった偉大なアメリカ人ミュージシャンに続く形で、レーベルからの13枚目の作品となった74年作『Orange Fish Tears』を発表することに。Baikida E.J. Carrollの初のリーダー作となった本作は、Nana VasconcelosやOliver Lake、Manuel Villardelといた豪華面々と共にGilsonのエンジニアリングのもと、パリにある彼の〈Studio Palm〉にて74年の6月に録音。Sun RaやAlice Coltraneのファンにもレコメンドしたい、欧州フリー・インプロヴィゼーション以降のスピリチュアル・フリー・ジャズの傑作に仕上がっています。未発表写真などを掲載した8ページのブックレットが付属。180g重量盤仕様。〈Palm〉及び〈Geneviève Quievreux〉からの公式ライセンス。
Jako Maron - The electro Maloya experiments of Jako Maron (Expanded Edition) (Red Vinyl 2LP)Jako Maron - The electro Maloya experiments of Jako Maron (Expanded Edition) (Red Vinyl 2LP)
Jako Maron - The electro Maloya experiments of Jako Maron (Expanded Edition) (Red Vinyl 2LP)Nyege Nyege Tapes
¥3,798
レユニオンのマロヤを電子的に変異させた崇高かつエポックメイキングな一枚!東アフリカ・ウガンダを拠点にアフリカ版〈PAN〉的なポジションを築き上げてきた名門レーベル〈Nyege Nyege Tapes〉からの最新物件がアナウンス。1968年、レユニオン島のコミューン、サン=ドニ出身のプロデューサーであり、90年代末から電子音楽へと情熱を抱くようになり、15年以上に渡りアナログマシンによる実験を展開してきたJako Maronによる2000年代初頭に録音された楽曲(未発表曲4曲を含む)を収めたコンピレーション・アルバム『The electro Maloya experiments of Jako Maron』がヴァイナル・リリース。伝統的なマロヤは、17世紀にレユニオン島のサトウキビ農園で、祖先に敬意を払う儀式を行われていた、奴隷による音楽と踊りを表すもの。マロヤの音楽と文化がレユニオン人に受け入れられ始めたのは、1930年代で、Georges Fourcadeが演奏を始めてからとされています。1950年代に最初のレコードが登場し、1960年代にはマロヤはプロテスト・ミュージックの一形態へと変容。その後、マロヤはいくつかのスタイルへと分岐しながら進化を続けています。Jako Maronは、エレクトロニクスでの実験というプリズムを通して、これらのスタイルすべてを探求しています。限定500部。
Aunty Rayzor - Viral Wreckage (Translucent Red Vinyl LP)Aunty Rayzor - Viral Wreckage (Translucent Red Vinyl LP)
Aunty Rayzor - Viral Wreckage (Translucent Red Vinyl LP)Hakuna Kulala
¥3,097
わずか9歳で作曲を始めたナイジェリア・ラゴスの気鋭アクトであり、ヒップホップ、アフロビート、R&B、実験的なサウンドを融合させ、現代のラゴスをエネルギッシュに描き出す、ジャンルを超えた革新者 Aunty Rayzorによるデビュー・アルバム『Viral Wreckage』が〈HAKUNA KULALA〉より登場。2021年に発表したストリート・アンセム「Kuku Corona」の大ヒットに続く最新タイトル!コンゴのシンガー、ギタリスト、プロデューサー、Titi Bakorta、ウガンダの若手プロデューサーIll Gee、日本人プロデューサーDJ SCOTCH EGGことScotch Rolex、サンパウロを拠点とするバイレ・ファンキ・プロデューサーDJ Cris Fontedofunkなど世界各地からエキサイティングな面々が結集した意欲作。Scotch Rolexのクロムメッキのトラップをバックに、ヨルバ語と英語で自己主張の強いラップを披露した尖鋭的なポスト・クラブを展開しています。
Son Rompe Pera - Batuco (Purple Vinyl LP)Son Rompe Pera - Batuco (Purple Vinyl LP)
Son Rompe Pera - Batuco (Purple Vinyl LP)AYA Records
¥3,215
自身の家庭に受け継がれてきたマリンバ音楽の豊かな遺産を守り続けるメキシコ・シティ郊外出身のガマ兄弟による最新プロジェクト、 Son Rompe Peraによるアルバムがアルゼンチンの〈ZZK Records〉の姉妹レーベル〈AYA Records〉からアナログ・リリース。クラシックなマリンバと現代のインターナショナルなクンビアの融合を図った新しい形のメキシコのフォーク・ミュージックが登場。クンビア、パンク、パリオや日常の生活音まで決して混ざらないと思われていたサウンドが交錯するアフロ・トライバル・ダンス作品!
DJs Di Guetto (2LP)DJs Di Guetto (2LP)
DJs Di Guetto (2LP)Príncipe
¥5,467
アンゴラ発祥のクドゥロを独自のゲットーハウス・サウンドにアップデートしてきたポルトガル・リスボンの重要レーベル〈Principe〉からは、2006年9月にオリジナル・リリースされていたコンピレーション・アルバム『DJs Di Guetto Vol.1』から10曲を抜粋した作品がアナログ・リリース。当時”DJs Di Guetto”として知られていたDJ Marfox、N.K.、Jesse、Pausas、Fofuxo、Nervosoという、〈Principe〉ゆかりの面々によるオリジナル・トラックが収録。今日日の彼らのコミュニティにとって「ビッグバン」の瞬間だったと言える画期的なトラック群を紹介したタイムレスな内容となっています。
V.A. - Wild Safari: Afro Tropical Disco Odyssey (LP)
V.A. - Wild Safari: Afro Tropical Disco Odyssey (LP)Naughty Rhythm Records
¥3,136
カルトな辺境的レアグルーヴ的コンピレーションを多数展開してきた〈Naughty Rhythm Records〉が2021年に発表したコンピレーション・アルバム『Wild Safari: Afro Tropical Disco Odyssey』をストック。1972年から1979年にシングル・リリースされたヨーロッパ産の無名のアフロ・トロピカル・ディスコを全12曲を収録。ラテンとトライバルなリズム、野生的なコンガ、ジャングルやサバンナにも通じる熱帯的なムードがミックスされ、当時の最高のアフロ/ファンク/ディスコ・プロダクションによってフィルターされたダンス・フロア・バンガーが収められたホットでパーフェクトな編集盤に仕上がっています!
Theo Parrish - Cornbread & Cowrie Shells for Bertha (2LP)
Theo Parrish - Cornbread & Cowrie Shells for Bertha (2LP)Sound Signature
¥5,879
ムーディーマンとともにデトロイトハウスを代表するDJ/プロデューサー、セオ・パリッシュ!!2022年にデジタルのみで発表されていた6曲入りLP「CORNBREAD & COWRIE SHELLS FOR BERTHA 」が待望の2枚組ヴァイナルでリリース!!!

独自の音響工学理論を体現する不協和音とシカゴハウスの糸を束ね編み上げたSOUND SIGNATUREのアートフォーム。
アフロリズムとフリージャズな"CORNBREAD & COWRIE SHELLS"、ほぼアルバムレベルの仕上がりで話題となった「DJ-KICKS」収録でDuminie DePorresをギターでフィーチャーした"REAL DEAL"、バレアリック古典として愛され続けTHEO PARRISHもカバーしたTullio De Piscopo"Stop Bajon"を異なる視点で再解釈したピアノ使いのスロウハウス"STOP LITE"、そしてメカニカルな装いによる18分超えの大作"DANCE ALONE"まで、濃厚なTHEO PARRISHスタイルのディープハウスを収録!!!
Ghetto Kumbé - Ghetto Kumbé Clubbing Remixes (Transparent Yellow 2LP)
Ghetto Kumbé - Ghetto Kumbé Clubbing Remixes (Transparent Yellow 2LP)ZZK RECORDS
¥4,171
Nicola Cruz、Chancha Vía Circuito、La Yegros、Son Rompe Peraもここから誕生。ブエノスアイレスのアンダーグラウンドなパーティから生まれ、2008年に設立。10年以上にわたってラテンアメリカ音楽の最前線に立ち、古典的なリズムやフォークロアの伝統に未来的な(そして、しばしばエレクトリックな)スピンをかけるアーティストたちのための空間を切り拓いてきた要所〈ZZK Records〉から最新物件!コロンビアで最も著名なオルタナティヴ・アクトの一人、Ghetto Kumbéによるデビュー・アルバムを世界の多様なダンスフロアに向けた新たなヴァージョンとしてまとめたリミックス・アルバム『Ghetto Kumbe Clubbing Remixes』がダブル・パックで登場。Lin-Manuel MirandaやResidenteとも仕事をした経歴を持つグラミー賞受賞者のTrookoに、「エレクトロ・トロピカル」や「サイケデリック・クンビア」と呼ばれる独自のブランドのサウンドで知られるボゴタのバンド、Bomba Estéreoの創設者Monteといったラテン音楽の重鎮に、アフロ・ラタンのリズムを何十年も支持しているニューヨークのアーティストといった一流のDJであるNickodemusやUproot Andyといった面々による豪華リミックスを収録!ウガンダのデジタル・アーティスト、Denzel Muhumuzaを起用し、デビュー・アルバムのジャケットをアフロフューチャーなイラストに一新しています。
Save 57%
Mahlathini and the Mahotella Queens -  Music Inferno: The Indestructible Beat Tour 1988-89 (2LP)Mahlathini and the Mahotella Queens -  Music Inferno: The Indestructible Beat Tour 1988-89 (2LP)
Mahlathini and the Mahotella Queens - Music Inferno: The Indestructible Beat Tour 1988-89 (2LP)Umsakazo Records
¥1,690 ¥3,929
南アフリカの知られざるオブスキュア・グルーヴを掘り起こす〈Umsakazo Records〉から最新物件が登場です。「ソウェトの不滅のビート」と呼ばれたジャンル「ムバカンガ」の代表格であるMahlathini & the Mahotella Queensが88年から89年にかけて行った英国ツアーで残された音源たちがレコード化!長い間伝説のギグとして語り継がれてきた各地での画期的なコンサートの音源から選りすぐられた全16曲を収録したライブ・アルバム!新たに発見されたカセットレコーディングからリマスタリング仕様で収録。まさに彼らが南アフリカで最も偉大な音楽の輸出品であることを間違いなく証明したコンサートの記録となっています。
Mahlathini and the Mahotella Queens -  Music Inferno: The Indestructible Beat Tour 1988-89 (CD)Mahlathini and the Mahotella Queens -  Music Inferno: The Indestructible Beat Tour 1988-89 (CD)
Mahlathini and the Mahotella Queens - Music Inferno: The Indestructible Beat Tour 1988-89 (CD)Umsakazo Records
¥2,564
南アフリカの知られざるオブスキュア・グルーヴを掘り起こす〈Umsakazo Records〉から最新物件が登場です。「ソウェトの不滅のビート」と呼ばれたジャンル「ムバカンガ」の代表格であるMahlathini & the Mahotella Queensが88年から89年にかけて行った英国ツアーで残された音源たちがレコード化!長い間伝説のギグとして語り継がれてきた各地での画期的なコンサートの音源から選りすぐられた全16曲を収録したライブ・アルバム!新たに発見されたカセットレコーディングからリマスタリング仕様で収録。まさに彼らが南アフリカで最も偉大な音楽の輸出品であることを間違いなく証明したコンサートの記録となっています。
MC Yallah - Yallah Beibe (LP)MC Yallah - Yallah Beibe (LP)
MC Yallah - Yallah Beibe (LP)Hakuna Kulala
¥3,031
幾度となくコラボレーションしてきたDebmaster、Scotch Rolex(aka DJ Scotch Egg)、DumaのLord Spikeheartを始めとして、多くのゲストが参加!東アフリカ版〈PAN〉こと〈Nyege Nyege Tapes〉のサブレーベル〈Hakuna Kulala〉からは、1999年から東アフリカのラップシーンに携わってきたケニア系ウガンダ人ベテランMCであるMC Yallah (Yallah Gaudencia Mbidde)の最新セカンド・アルバム『Yallah Beibe』がアナログ・リリース。ルガンダ語、ルオ語、キスワヒリ語、英語で交互に韻を踏む意識的かつ詩的、そして、実験的なスタイルによる、自身のヴォーカルの多様性を示す本作は、トラップからダンスホール、インダストリアル、クラブ・ミュージックを横断した全12曲を収録しています。
Alfredo Linares Y Su Sonora - El Pito Y Otros Exitos (LP)Alfredo Linares Y Su Sonora - El Pito Y Otros Exitos (LP)
Alfredo Linares Y Su Sonora - El Pito Y Otros Exitos (LP)VAMPISOUL
¥3,342
オリジナル盤は7万円近い高値を付けたこともある骨董盤につきこの機会をお見逃しなく!ペルーの首都リマで活動していたピアニスト、Alfredo Linaresgが自身の名義でリリースした最初のLP作品『El Pito』が〈Vampisoul〉から史上初となるアナログ・リイシュー。フランク・シナトラの名曲を始めとして、チャートインを果たした60年代半ばのトロピカル・ヒット曲の数々を収録したブーガルー/ファンク/サルサの名作!
Sebastiao Tapajos & Pedro Dos Santos - Vol. 1 (LP)
Sebastiao Tapajos & Pedro Dos Santos - Vol. 1 (LP)VAMPISOUL
¥3,215
大推薦!ギタリストSebastiao Tapajos & 打楽器奏者Pedro Dos Santosという、昨今再評価著しいブラジルが誇る名手たちが1972年にアルゼンチンのみでリリースしたアフロ・ブラジリアン・フォーク・サイケ/ラテン・ジャズの傑作が、名門〈Munster Records〉の姉妹レーベル〈Vampisoul〉から史上初のアナログ・リイシュー。発売以来、国内外のタパジョス・ファンの間で高い人気を誇っていた作品ですが、当初アルゼンチンでしか出版されなかったために入手困難なタイトルとなっていましたが近年の再評価の機運の中で再び注目を浴びる様に。キラー・アフロ・サンバ"Mungangá"、実験的なパーカッション・ナンバー”Cantico del Agua”など良曲目白押し。タパジョスのギターとペドロ・サントスのリズムの絶妙で繊細な対話が作り上げる大変冒険的でエキサイティングなアフロ・ブラジリアン・ミュージック。12曲とも並外れた美しさです!!
Lady Aicha & Pisko Crane's Original Fulu Miziki of Kinshasa - N'Djila Wa Mudujimu (LP)
Lady Aicha & Pisko Crane's Original Fulu Miziki of Kinshasa - N'Djila Wa Mudujimu (LP)Nyege Nyege Tapes
¥2,864
コンゴ民主共和国出身の最も革新的な現代バンドの1つであり、最も驚くべきハイブリッド・ミュージック!Konono n°1、Sun Ra Arkestra、CANのファンにも。ケニアの異常グラインドコア・バンドDumaを世界へと紹介したことも記憶に新しい、東アフリカ・ウガンダ版〈PAN〉こと先鋭的な音楽フェスティバル/レーベル〈Nyege Nyege Tapes〉から最新物件が到着。2003年、Pisco Craneが自身の育ったコンゴ・キンシャサのスラム街で結成した六人編成のバンドであり、ここ数年、同地のアンダーグラウンドで頭角を現しているFulu Mizikiの最新アルバム。カンパラのNyege Nyegeのスタジオで録音を担当したのは、HHY & The MacumbasのJonathan Uliel Saldanha。インダストリアルから、スピリチュアル・ジャズ、パンク、コンゴのスークースまでが激しく融合した革新的なサウンドが堪能できる一枚!
Babsy Konate - Tounga (CS)Babsy Konate - Tounga (CS)
Babsy Konate - Tounga (CS)Sahel Sounds
¥1,697
サハラ砂漠の端にある都市ガオ出身のマリ共和国のプロデューサー、Baba "Babsy" Konate。ここのご当地音楽ジャンルであり、2017年には〈Sahel Sounds〉からコンピレーションも組まれたことのある「Gao Rap」の発展において重要な人物の一人である彼のデビュー・ミックス・テープ作品が同レーベルより到着です。甘いオートチューンのボーカル、クランチーなドラム・ループ、デジタルハープシコード、そして、2000年代的なコンピューター音楽にも通じる遊び心にFruityLoopsプロジェクトのサンプルパックのサウンドが融合した、極めてユニークで独創的な10年分のトラックを収めています。
Dan Boadi And The African Internationals - Money Is The Root Of Evil / Duodu Wuo Ye Ya (Clear Orange Vinyl 7")Dan Boadi And The African Internationals - Money Is The Root Of Evil / Duodu Wuo Ye Ya (Clear Orange Vinyl 7")
Dan Boadi And The African Internationals - Money Is The Root Of Evil / Duodu Wuo Ye Ya (Clear Orange Vinyl 7")Numero Group
¥1,678
1976年のデビュー作『Abrabo』が地元で賞賛されたのち、ガーナを離れてアメリカのオーディエンスへと自身のハイライフを届けることを目標に定めたDan Boadiが、シカゴのE. 23rd St.にあるポール・セラーノのスタジオでレコーディングしたアメリカ・デビュー作を〈Numero Group〉が発掘!ファンク、ハイライフ、アフロビート、レゲエを織り交ぜた彼の音楽の幅の広さを示す、音楽のるつぼとして独創的な地平を確立したグレートなタイトルとなっています。
Vieux Farka Touré & Khruangbin - Ali (LP+DL)
Vieux Farka Touré & Khruangbin - Ali (LP+DL)Dead Oceans
¥3,124
マリ共和国が、アフリカが生んだ偉才にして「アフリカのジョン・リー・フッカー」とも呼ばれる伝説的なミュージシャンであるAli Farka Touréの息子にして「サハラのヘンドリックス」の異名を持つギタリスト&マリ音楽の擁護者Vieux Farka Touré、そして、Khruangbinによるコラボ・アルバムが〈Dead Oceans〉から登場。Ali Farka Touréへのオマージュが込められた作品となっており、西アフリカの音楽伝統と「砂漠のブルース」、サイケデリック/サーフ・ファンクが交差する珠玉の一枚となっています!
Kio Amachree - Ivory (LP)
Kio Amachree - Ivory (LP)Mondo Groove
¥4,457
〈Soundway Records〉の看板的名コンピ『Doing It In Lagos (Boogie, Pop & Disco In 1980s Nigeria)』にもピックアップされた「Ivory」も収録。1981年にKio Amachreeがスモールレーベル〈S.K.J. Records〉に残したナイジェリア産ディスコ/ブギー/レゲエの激レア盤『Ivory』が〈Mondo Groove〉から初アナログ・リイシュー。オリジナル盤は4万円越えにつきお見逃しなく!
Sonora Casino - Trompeteros (LP)Sonora Casino - Trompeteros (LP)
Sonora Casino - Trompeteros (LP)Vampisoul
¥2,667
Hugo Macedoによって1964年に創設されたペルーのオーケストラSonora Casinogが1972年にリリースしたサイケデリック・クンビア/グアラーチャの傑作『Trompeteros』が〈Vampisoul〉よりアナログ・リイシュー。ラテン音楽コレクターのみならず、エキゾチックで実験的なサイケデリック・サウンドに関心をもつマニアたちの間で高い人気を誇るペルーのレーベル〈MAG〉のカタログの中で最も人気のあるタイトルの初リイシュー盤。電子音、フィルターヴォイス、ワウワウ、ディストーションなどの激しいギター、グアラチャ、クンビア、コズミックなデスカルガまで、どこまでも堪能できる破格の名作!

Recently viewed