Filters

DIsco / Boogie

MUSIC

5163 products

Showing 73 - 96 of 106 products
View
106 results
V.A. - Wild Safari: Afro Tropical Disco Odyssey (LP)
V.A. - Wild Safari: Afro Tropical Disco Odyssey (LP)Naughty Rhythm Records
¥3,136
カルトな辺境的レアグルーヴ的コンピレーションを多数展開してきた〈Naughty Rhythm Records〉が2021年に発表したコンピレーション・アルバム『Wild Safari: Afro Tropical Disco Odyssey』をストック。1972年から1979年にシングル・リリースされたヨーロッパ産の無名のアフロ・トロピカル・ディスコを全12曲を収録。ラテンとトライバルなリズム、野生的なコンガ、ジャングルやサバンナにも通じる熱帯的なムードがミックスされ、当時の最高のアフロ/ファンク/ディスコ・プロダクションによってフィルターされたダンス・フロア・バンガーが収められたホットでパーフェクトな編集盤に仕上がっています!
V.A. - Arabian Disco: 12 Arabian Disco Slashed from the 70s (LP)
V.A. - Arabian Disco: 12 Arabian Disco Slashed from the 70s (LP)Naughty Rhythm Records
¥3,136
人気盤が2023年リプレス!まさにディスコ・ジャンキーとベリーダンサーのための1枚。カルトな辺境的レアグルーヴ的コンピレーション・アルバムを多数展開してきた〈Naughty Rhythm Records〉が70年代のオブスキュアな「アラビアン・ディスコ」を特集した2020年の編集盤『Arabian Disco』をストック。IsmaïlやSlim、The Bumpers、Leilaといったアーティスト達による、アラビアンな雰囲気に触発されたヨーロッパ・ディスコのサブ・ジャンルであり、エキゾチックなニュアンスと典型的なベリーダンスリズムのユニークなブレンドが織りなす全12曲を収録。
Pacific Breeze Volume 3: Japanese City Pop, Aor & Boogie 1975-1987 (Twilight Sunset Pink 2LP)Pacific Breeze Volume 3: Japanese City Pop, Aor & Boogie 1975-1987 (Twilight Sunset Pink 2LP)
Pacific Breeze Volume 3: Japanese City Pop, Aor & Boogie 1975-1987 (Twilight Sunset Pink 2LP)LIGHT IN THE ATTIC
¥6,864
シアトルの名門発掘レーベルこと〈Light in the Attic〉が展開する名シリーズ〈Pacific Breeze〉の第3弾『Pacific Breeze 3: Japanese City Pop, AOR & Boogie 1975-1987』が登場!AORからR&B、ジャズ・フュージョン、ファンク、ブギー、ディスコまでも横断した日本の魅力的なシティ・ポップを厳選した特大コンピレーション・アルバム。渋谷系の出現を示唆するPizzicato Fiveに、ヒップホップやエレクトロからの影響など、当時の世界的な新トレンドと呼応した藤原美穂の「Heartbeat」、野田テレサの和レゲエ『Tropical Love」、スーザンや越美晴、真鍋ちえみのテクノ・ポップ・クラシック、『デジタル・トリップ/シンセサイザー・ファンタジー』シリーズでも数々の尖鋭的アレンジ作品を残す東海林修まで、常識にとらわれない、ネクスト・ウェイヴが垣間見える確信的なサウンドの数々を収録。YMOのトリオによるプロデュース仕事も満遍なく織り込まれた、日本のシティ・ポップ・リバイバルの一歩踏み込んだラインに挑戦するにはピッタリのアルバム!
Isabelle Antena - En Cavale (Metallic Silver Vinyl 2LP)Isabelle Antena - En Cavale (Metallic Silver Vinyl 2LP)
Isabelle Antena - En Cavale (Metallic Silver Vinyl 2LP)Numero Group
¥4,897
バレアリック好きにもレコメンドしたい逸品!ベルギーのエレクトロ・サンバの奇才Antenaが1985年末に解散した後、コールドウェイヴの王冠を直ぐに脱ぎ捨て、洗練されたポップ・プリンセスのティアラへと変貌を果たしたIsabelle Antena。Martin Haylesによるプロデュースのもと、クレプスキュールこと〈Les Disques Du Crépuscule〉より発表した1986年作『En Cavale』が〈Numero〉からアナログ・リイシュー。マドンナやアーバン・ポップスの影響が色濃い内容となっており、80年代のユーロ・ダンスとボサノバを混ぜたようなリップスティックが施されたフレンチ・ポップスの歌姫のエレガントな第2章!お蔵入りしたデモやレア曲、さらに膨大なエッセイや未発表の写真も収録。
V.A. - Taiwan Disco (Disco Divas, Funky Queens And Glam Ladies From Taiwan In The 70s And Early 80s) (LP)
V.A. - Taiwan Disco (Disco Divas, Funky Queens And Glam Ladies From Taiwan In The 70s And Early 80s) (LP)Aberrant Records
¥2,978
タイ、台湾、マレーシア、シンガポール、香港、インドネシア、韓国など東アジア〜東南アジアのアジアン・ファンク/サイケ/ディスコ・マッドネスを余すところなくコンパイルした、エキゾティックな宝石だらけの超弩級編集盤『Asian Disco』でも知られる〈Aberrant Records〉の傑作コンピ『Taiwan Disco』がリプレス。70年代から80年代初頭に及ぶ壮大なボリュームで贈る決定版的ラインナップ!その副題も『Disco Divas, Funky Queens And Glam Ladies From Taiwan In The 70s And Early 80s』というもの。どの収録曲も入手は困難を極める骨董品ばかり。これはお見逃しなく!
Pacific Breeze Volume 3: Japanese City Pop, Aor & Boogie 1975-1987 (CS)Pacific Breeze Volume 3: Japanese City Pop, Aor & Boogie 1975-1987 (CS)
Pacific Breeze Volume 3: Japanese City Pop, Aor & Boogie 1975-1987 (CS)LIGHT IN THE ATTIC
¥2,579
シアトルの名門発掘レーベルこと〈Light in the Attic〉が展開する名シリーズ〈Pacific Breeze〉の第3弾『Pacific Breeze 3: Japanese City Pop, AOR & Boogie 1975-1987』が登場!AORからR&B、ジャズ・フュージョン、ファンク、ブギー、ディスコまでも横断した日本の魅力的なシティ・ポップを厳選した特大コンピレーション・アルバム。渋谷系の出現を示唆するPizzicato Fiveに、ヒップホップやエレクトロからの影響など、当時の世界的な新トレンドと呼応した藤原美穂の「Heartbeat」、野田テレサの和レゲエ『Tropical Love」、スーザンや越美晴、真鍋ちえみのテクノ・ポップ・クラシック、『デジタル・トリップ/シンセサイザー・ファンタジー』シリーズでも数々の尖鋭的アレンジ作品を残す東海林修まで、常識にとらわれない、ネクスト・ウェイヴが垣間見える確信的なサウンドの数々を収録。YMOのトリオによるプロデュース仕事も満遍なく織り込まれた、日本のシティ・ポップ・リバイバルの一歩踏み込んだラインに挑戦するにはピッタリのアルバム!

Benedek - Zebrano (LP)Benedek - Zebrano (LP)
Benedek - Zebrano (LP)Apron Records
¥2,771
〈Leaving Records〉や〈Peoples Potential Unlimited〉〈LI.E.S.〉などからの作品も知られるプロデューサーであり、LAアンダーグラウンドの伝説的存在であるBenedek。Steven JulienのApron Recordsから最新EP『Zebrano』をアナログ・リリース。カナダ系ガーナ人のLA在住シンガーAKUA、DCの注目株、Dreamcastmoe、R&Bのフューチャー・アイコン、Devin Morrisonといった豪華ゲストもフィーチャリングで参加。Benedekにとっては、2011年のDam-Funkとのシングル以来のフィーチャリング作品となるタイトル。ブギー、ガレージハウス、ダウンテンポ・グルーヴのハイブリッドで知られるBenedekが、その難解な革新性で新たな領域を開拓した意欲作!Beau Thomasによるマスタリング仕様。
Ernest Ranglin - Be What You Want Be (LP)
Ernest Ranglin - Be What You Want Be (LP)Emotional Rescue
¥3,929
ジャマイカの伝説的ギタリスト、アーネスト・ラングリンが83年に発表したレアグルーヴ・レゲエの金字塔的一枚が、WooやKevin Harrisonの発掘リリースでもおなじみのEmotional Rescueから史上初のヴァイナル・リイシュー。Studio Oneとの関わりでも知られるNoel Williams = King Sportyのレーベル名門Kondukoレーベルから83年に発表、同年Vistaから「From Kingston JA To Miami USA」のタイトルで欧州でもリリース、どちらの盤も数万で取引されている激レア盤!スカやレゲエ・シーンの確立にも大きな貢献を果たしてきたジャマイカの名ジャズ・ギタリストによる大傑作で、プロデュースはNoel
Williamsが担当しています。Williamsが手がけたTimmy Thomasによるコズミック・クラシック"Africano"のベースラインを借用した"Soft Touch"(A-1)、レアグルーヴの金字塔Wooden Glassでも知られるDramaticsの"In The Rain"のレゲエ・カヴァーなど、始めとした良曲揃いで、濃厚なブギー/ファンク/ジャマイカン・レゲエを繰り広げる至高の一枚。
Roland P. Young - Hearsay I-Land (LP)Roland P. Young - Hearsay I-Land (LP)
Roland P. Young - Hearsay I-Land (LP)Palto Flats
¥3,896
EM Recordsからのリリースで広く知られる事になった鬼才ローランド・ヤングの、1984年発表「I-Land」と1987年作「Hearsay Evidence」からコンパイル!蓋を開けてびっくり、なんとスピリチュアル・ジャズとは全くこれっぽちも繋がらない80'sシンセ・ウェーヴ傑作!メランコリックでアーバンなサウンドはまさにArthur Russellファンにも是非。本人がボーカルを担当しているんですが、レゲエ調の曲も有りソウルフルな歌声がまた相性抜群。
Tyrone Evans - Rise Up (12")Tyrone Evans - Rise Up (12")
Tyrone Evans - Rise Up (12")Digikiller Records
¥2,756
BullwackieことLloyd "Bullwackie" Barnesによるプロデュース。アメリカのレゲエ・スタジオで最も長く愛されてきた存在である〈Wackie's〉からは、2000年にこの世を去ったジャマイカの名シンガーTyrone Evansが残したグレートな一曲「Rise Up」とBullwackieによるそのヴァージョンをカップリングした、2023年度の12インチ・シングル作品をストック。ディスコやハウスDJにもマストな一枚!
L.G. Mair, Jr. - Selected Rhythm Tracks 1988-1994 Volume II (2LP)
L.G. Mair, Jr. - Selected Rhythm Tracks 1988-1994 Volume II (2LP)chOOn!!
¥5,591
80年代にニューヨークの伝説的コメディ・クラブ〈Catch a Rising Star〉でハウスベース奏者を務めた人物であり、Robin WilliamsやAndy Kaufmanm、Chris Rockといった過去40年間の象徴的なコメディアンと定期的に共演しているL.G. Mair, Jr.の1988年から1994年に未発表カセットに残した秘蔵楽曲をコンパイルしたアルバム『Selected Rhythm Tracks 1988-1994 Volume II』がアナログ・リリース。アーティストの遺族の協力のもと、オブスキュア、アーカイブ、忘れられたリリースを専門に扱うグラスゴーのレーベル〈chOOn!!〉が制作。メインストリームから外れたダブ・サウンド、コスミッシェ・シンセシス、SF系ライブラリー・サウンドトラック、アフロ・トロピカルなヴァイブス、スパルタンなプロト・テクノといったモダンなサウンドをブレンドした予想外の宇宙的タペストリーにして、内向的なエレクトロミニマリズムを堪能できる一枚!
L.G. Mair, Jr. - Selected Rhythm Tracks 1988-1994 Vol.I (LP)L.G. Mair, Jr. - Selected Rhythm Tracks 1988-1994 Vol.I (LP)
L.G. Mair, Jr. - Selected Rhythm Tracks 1988-1994 Vol.I (LP)chOOn!!
¥5,591
80年代にニューヨークの伝説的コメディ・クラブ〈Catch a Rising Star〉でハウスベース奏者を務めた人物であり、Robin WilliamsやAndy Kaufmanm、Chris Rockといった過去40年間の象徴的なコメディアンと定期的に共演しているL.G. Mair, Jr.の1988年から1994年に未発表カセットに残した秘蔵楽曲をコンパイルしたアルバム『Selected Rhythm Tracks 1988-1994』がアナログ・リリース。アーティストの遺族の協力のもと、オブスキュア、アーカイブ、忘れられたリリースを専門に扱うグラスゴーのレーベル〈chOOn!!〉が制作。メインストリームから外れたダブ・サウンド、コスミッシェ・シンセシス、汗だくのライブラリー・ファンク、ライヒ・ミニマリズム、スパルタンなプロト・テクノといったモダンなサウンドをブレンドした予想外の宇宙的タペストリーにして、メロディアスで親しみやすい一枚に仕上がっています!
Junei' - Let's Ride / You Must Go On (Clear Green Vinyl 7")Junei' - Let's Ride / You Must Go On (Clear Green Vinyl 7")
Junei' - Let's Ride / You Must Go On (Clear Green Vinyl 7")Numero Group
¥1,678
オリジナルは8万円もの価格で取引されたこともある鬼レア盤。以前、〈Peoples Potential Unlimited〉も掘り起こしていた名作!アルバート・キングやカーティス・メイフィールドなどのツアーにも同行した経歴を持つプロデューサーのWillie Lee Jr.による変名Juneiが、インディアナのソウル・ミュージック・レーベル〈Pharaohs Records〉から1987年に発表した骨董的なシングル作品『You Must Go On』が〈Numero Group〉から7インチ・リイシュー。「ジミヘンとサンタナしじゃ聴いていなかった」と言うJuneiですが、そのホーム・スタジオから発せられる音はまさにクラフトワークやイタロのユーロ感覚を、名人芸のようなギターへと乗せて伝える、全く異なる世界観。〈PPU〉や〈Omega Supreme〉〈Apron〉耳なら必聴な、シカゴ・ハウスを数年先取りしたモダン・ブギー/シンセ・ファンクのクレイジーな名曲”Let's Ride”、潮騒が聞こえるブリージン&メロウなAOR”You Must Go On”共に極上です......
Rupa - Moja Bhari Moja b/w East West Shuffle (Clear Pink Vinyl 7")Rupa - Moja Bhari Moja b/w East West Shuffle (Clear Pink Vinyl 7")
Rupa - Moja Bhari Moja b/w East West Shuffle (Clear Pink Vinyl 7")Numero Group
¥1,538
人気作が限定カラーヴァイナル7インチ仕様で登場!オリジナルLPは世界中のコレクター達がこぞって求める$$$BIG$$$な超絶激レア盤!印度西ベンガル州コルカタのローカル・レーベルからリリースされていた、サロード、タブラ等の伝統楽器を交えた、Rupa Biswasによる82年リリースのインディアン・フュージョン・ディスコ・ジャズ傑作からの2曲をNUMEROが7インチでリリース!ボリウッドとバレアリックの中間を行く超絶品レコード!サロードとシンセサイザーによってダイナミックに波打つファンキー&サイケデリックなサウンドとエスニックかつ妖艶なボーカル・ワークも秀逸。これぞ、ダンスフロアを神々しい光で包み込む魅惑の一枚。まさしく辺境グルーヴの頂点と言っても過言ではない大傑作です。インド古典音楽の巨匠であるサロード奏者、Aashish Khanによるプロデュースというのも見逃せません。プログレ〜サイケ好きからDJユースにも必携!これは大・大・大推薦!
Kio Amachree - Ivory (LP)
Kio Amachree - Ivory (LP)Mondo Groove
¥4,457
〈Soundway Records〉の看板的名コンピ『Doing It In Lagos (Boogie, Pop & Disco In 1980s Nigeria)』にもピックアップされた「Ivory」も収録。1981年にKio Amachreeがスモールレーベル〈S.K.J. Records〉に残したナイジェリア産ディスコ/ブギー/レゲエの激レア盤『Ivory』が〈Mondo Groove〉から初アナログ・リイシュー。オリジナル盤は4万円越えにつきお見逃しなく!
Mike Makhalamele - Kabuzela (LP)Mike Makhalamele - Kabuzela (LP)
Mike Makhalamele - Kabuzela (LP)Outernational Sounds
¥3,639
オリジナルは3万円越えの高値を記録した事もある激レアな一枚につきこの機会をお見逃し無く。南アフリカ最古/最大級のインディペンデント・レーベルこと〈Gallo〉から、同国のテナーの巨人にして、The Boyoyo Boysの一員でもあるMike Makhalemeleが1979年に発表した希少作品が英国の目利きレーベル〈Outernational Sounds〉より史上初の完全公式アナログ再発。ダンサブルでこの上なく重厚、ファンキーでアーバン/メロウな南アフリカ産ディスコ・ジャズの珠玉の大傑作!〈D&M〉での高品質マスタリング仕様。180g重量盤。限定プレス。
Archie James Cavanaugh - Black And White Raven (White Raven Color LP)Archie James Cavanaugh - Black And White Raven (White Raven Color LP)
Archie James Cavanaugh - Black And White Raven (White Raven Color LP)Numero Group
¥3,192
またしても恐ろしい自主盤AORの傑作が復刻!オリジナルは6万円越えの取引も。自国のゴスペル、ソウルのみならず、ニューエイジに民族音楽、ポスト・ハードコアにスロウコアまで掘り起こす大名門発掘レーベル〈Numero〉からは、アラスカ南東部のインディアン・トリンギット族のコミュニティ出身のミュージシャン、Archie James Cavanaughが1980年にリリースした自主プレスのデビュー・アルバムがアナログ・リイシュー。アラスカの大自然の中で自分の音楽を録音するという若き日の夢から生まれたアルバムであり、太平洋北西部を旅して出会った数々の無名のキャストたちがその演奏に起用されているとのこと。ディスコからヨット・ロック、ゴスペルといった当時の音楽がトリンギット族の伝統と自由に混ざり合い、ソリッドかつ軽快でファンキーな知られざるAOR/R&Bの傑作に仕上がっています。アルバム・ジャケットには、トリンギットの神話に登場するカラスが病や伝染病の詰まったのパンドラの箱のようなものを世界へと放ち、色を白から黒に変えてしまうという古代のイメージが描かれています。
Mariko Katsuragi - Seaside Highway (LP)Mariko Katsuragi - Seaside Highway (LP)
Mariko Katsuragi - Seaside Highway (LP)Memme Vaev
¥2,567
1986年に残されながらも長年お蔵入りになっていた知られざるジャパニーズ・ジャズ・ファンクの傑作、葛木マリコの作品『Seaside Highway』がエストニアの〈Memme Vaev〉から初のリリース!米国在住のエストニア人DJであるJT (DJ Julius Talvik) によるドライヴィンなイタリアン・アシッド・リミックスを収録。1982年から86年にかけて、当時学校を卒業したばかりの新進気鋭の若いスタジオ・プレイヤーたちが集まり、アソシエイト・プロデューサーのジョーハセガワとキーボーディストの葛木らを中心に「日本からアジアへの音楽の旅」をコンセプトに制作されつつも、プライベートで起きた不幸がきっかけに1986年に突如セッションが中断され、バンドは解散。オリジナル・テープは秋葉原に保管されながらも何十年も行方不明になっていましたが、、MILDHANSことプロデューサーのSten SALUVEERが、恵比寿のレコード・バーでオリジナル・レコーディングのレアなデモ音源を発見。この度奇跡の初リリースに至ったとのこと!フューチャー・ファンクやモダン・ファンク以降の10年代的な質感にも通じるエポックメイキングなアーバン・マシーン・ファンクの忘れ去られた大傑作。
Esa's Afro-Synth Band (feat. Diego Moraes & Forest Law) - Vem Comigo (7")
Esa's Afro-Synth Band (feat. Diego Moraes & Forest Law) - Vem Comigo (7")Aweh
¥2,283
ブリージンなバレアリック・シンセ・ブギー!Esa主宰のロンドンのレーベル〈Aweh〉からは、主宰者のEsaと彼の率いるアフロ・シンセ・バンドEsa's Afro-Synth Bandがブラジルと南アフリカのブギーからインスパイアされ、Diego Moraes & Forest Lawをフィーチャリング・ゲストに迎えて作り上げた7インチ・シングル作品『Vem Comigo』が登場。サンパウロ出身のブラジル人シンガー&ソングライターDiego Moraesと、Afro-Synth Bandの一員でもあるForest Lawとのスペシャル・コラボレーション作品。
The Mauskovic Dance Band - Bukaroo Bank (LP)
The Mauskovic Dance Band - Bukaroo Bank (LP)Les Disques Bongo Joe
¥3,676
Khruangbinとも並ぶ人気バンドであり、アナトリアン・サイケ影響下のサウンドで多くの聴衆を惹きつけたAltin Gunのドラマー、Nicola Mauskovicによるプロジェクト、The Mauskovic Dance Band。〈Soundway〉からのセルフ・タイトル・デビュー・アルバムに続く、実に3年ぶりとなったフルレングス作品『Bukaroo Bank』が〈Bongo Joe〉から登場。オランダが断続的にロックダウンしていた2020年に録音された作品。デビュー・アルバムやその周辺のシングルで聴かれた、リズムを前面に押し出した多幸感を維持しつつ、アプローチとサウンドの双方を刷新。レジェンド・Lee Perryのシンセ・サウンドに、リズムのスプライスやエコー、アフロ・ディスコや古典的なハイライフ、Cabaret VoltaireやAfrican Head Charge、Liquid LiquidのようなNYCグルーバーまでもが織り交ぜられた、どうしようもなく楽しいノーウェイヴ・ディスコ/ポスト・パンク盤!
Sundown - Spaced Outta Place (7")
Sundown - Spaced Outta Place (7")Sound Signature
¥2,353
オリジナルは4万円越えの激高値をつけたこともある希少盤!インフォ泣かせなミステリアスなアーティストSundownが〈Parkside Records〉よりリリースした1980年の7インチであり、Amp Fiddler (Parliament/Funkadelic)が初期に作曲を手がけた作品である『Spaced Outta Place』が、レジェンド= Theo Parrish主宰の〈Sound Signature〉より史上初の公式アナログ復刻。P-FUNKの元での下積み時代の作品ながら既に洗練の域に達したソングライティングを感じさせるグレートなブギー・バンガー!リマスタリング仕様にて、オリジナルの7インチ盤と同様の再プレスが行われています。
V.A. - Borga Revolution! (Ghanaian Dance Music In The Digital Age, 1983-1992) (Volume 1) (2LP)V.A. - Borga Revolution! (Ghanaian Dance Music In The Digital Age, 1983-1992) (Volume 1) (2LP)
V.A. - Borga Revolution! (Ghanaian Dance Music In The Digital Age, 1983-1992) (Volume 1) (2LP)Kalita Records
¥4,579
ロンドンを拠点に、カリブ地域や西アフリカを含めた世界各地のディスコやファンク、ソウルを発掘する〈Kalita Records〉からは、西アフリカの伝統的な旋律なメロディーをシンセサイザー、ディスコ、ブギーとクロスオーバーさせ、1980年代以降にガーナで人気を博した「バーガー・ハイライフ」現象にフォーカスした初のコンピレーション・アルバム『Borga Revolution! Ghanaian Dance Music In The Digital Age, 1983-1992 (Volume 1)』が登場!

1970年代、ガーナでは欧米の音楽が盛んに放送され、ファンク、ソウル、ディスコなどのサウンドが紹介されていた一方で、ガーナは経済的な混乱にも見舞われ、貧困の増大、軍事独裁政権、長期の外出禁止令など、アーティストが生き残っていくには困難な状況にありました。そんな中で広い視野を持った多くのガーナ人アーティストが、欧米でキャリアを積むようになり、スターダムを求めて欧米へと渡ることに。ここで、西洋な現代的な音楽スタイルと、DX7シンセサイザーや様々なドラムマシンなどの新規なテクノロジーを導入したデジタル版ハイライフ・ミュージックを開発。ガーナのダンス・ミュージックの進化と「バーガー・ハイライフ」の出現は、このような背景の中で生まれたとのこと。

本作『Borga Revolution!』には、Thomas FrempongやGeorge Darkoなどのジャンルを代表するアーティストから、AbanやUncle Joe's Afri-Beatなどの無名のバンドによるトラックまで、重要な録音を収録した意欲的な一枚!ゲートフォールド・スリーヴ仕様。各アーティストによるインタビューを元にしたライナーノーツと豪華未発表写真を掲載した16ページに及ぶブックレットが付属しています。
V.A. - Soviet Disco: Disco, Electro, Funk and more from Behind the Iron Curtain 1979-1990 (LP)
V.A. - Soviet Disco: Disco, Electro, Funk and more from Behind the Iron Curtain 1979-1990 (LP)Aberrant Records
¥2,987

「鉄のカーテンのむこうがわ」へと!ソビエト連邦に1979年から1990年にかけて残されたディスコ、エレクトロ、ファンクといったソ連産ダンス・ミュージックの衝撃的なイントロダクション的コンピレーション・アルバム『Soviet Disco - Disco, Electro, Funk and More from Behind the Iron Curtain 1979-1990』がアナログ・リリース。奇妙で催眠的なディスコ・ヒットから突然変異的なファンク・スマッシャー、エレクトロ・ヒップ・ブレイカーまで、ソビエト連邦という巨大な国土のあらゆる場所から集結した、このジャンルの最もシニカルな目利きでさえ驚くような、「お尻を振る」というテーマに対する様々なヴィジョンを示してくれるグレート・ナンバーが全12曲収録されたキラー・コンピレーション・アルバム!

Guerrinha - Cidade Grande (LP)Guerrinha - Cidade Grande (LP)
Guerrinha - Cidade Grande (LP)Confuso Editions
¥3,876

〈Omega Supreme〉や〈Arcane〉〈PPU〉〈Star Creature〉〈Second Circle〉〈Apron〉辺りのファンには超レコメンドなブラジルのカルト・モダン・ファンク/シンセ・ブギー系レーベル〈40% Foda/Maneirissimo〉からの作品も知られる同国・リオデジャネイロのプロデューサー、Guerrinhaによる最新フルレングスが〈Confuso Editions〉からアナログ・リリース。2018年の自主製作LP作品『Wagner』から4年ぶりとなるフル・アルバムが登場!オフィスビルの下品なエレガンスと、就寝時間を過ぎて携帯ゲームの画面以外真っ暗な自分の子供部屋の静けさに、同時に包まれているような、センチメンタルと中毒に包まれる、アウトサイダーなモダン・ファンク盤。限定400部。

Recently viewed