west mineral ltd.
12 products





昼下がりに目を閉じて聴いていたい白昼夢的アンビエント・トリップ!〈Metron Records〉からの不眠症に悩む両親に捧げたアンビエント作品も優美な内容であった、ベルリンのアンビエント作家Florian T M Zeisigと、PVASとしても活動するJordan Jurasのコラボ・ユニット”NUG”。〈3XL〉からのデビュー・アルバム『Napping Under God』に続く2年ぶりとなった最新アルバム『Bong Boat』が〈West Mineral Ltd.〉よりアナログ・リリース。2022年2月にドイツ・ヒナングで録音、11月にベルリンでミックス。彼岸との境目で漂いっぱなしの催眠アンビエント/エクスペリメンタルを全9曲収録した素晴らしい内容です!名匠Rashad Beckerによるマスタリング仕様。

待望の再プレス!バンドキャンプ上でも驚異的なセールスを誇っていた、近年稀に見る最重要盤!弊店でもベストセラー中のベストセラーでおなじみのHuerco S.が新名義を始動し、自身が立ち上げたニューレーベル、West Mineral Ltd.から驚異のディープ・エレクトロ/音響アンビエント大傑作!
一昨年には、Quiet Time Tapesから限定カセットでニューエイジ作品も発表していましたが、またしても新たな領域を開拓!メランコリックな電子音の気流が幾重にも重なり合い、果てしないどこかへと続いていく”VVQ-SSJ”、OPNへの憧憬か、曖昧なミニマル・アンビエンス・ループがオンライン・アンダーグラウンドの深淵から湧き上がる一際異彩なトラックの”BBN-UWZ”、ただただ、深い霧の奥へと沈んでいくような無表情の情景に、鬱屈としたドローンや不穏なフィールドレコーディングが挿入される”IBX-BZC”など、彼自身制作に取り組んできたクラブミュージックをバックボーンに、音響、ドローン、テクスチャーなど、多様な角度からのアンビエント・ミュージックの更新へと挑戦した不可思議な楽曲の数々。GASやLeyland Kirbyが好きな方にもど真ん中に刺さる音でしょう。マスタリング&カッティングはRashad BeckerのライバルことMatt Coltonと万全です。今回はお見逃しなく!


今最も期待されるレーベルの最新作が到来!豊かなアンビエンスで潤い澄み渡る、ベッドルーム感たっぷりな夢見ごこちのヴァイブス、聖地感抜群なフィールド・レコーディング素材、デジタルな秘境感が爆発する瞑想的なリズムで織り綴る夢想のトライバル・アンビエント・ダブ傑作。孤高の埋没感にただ沈むのみといった霊脈音源。Matt Coltonによるマスタリング&カッティングと安心。Rainforest Spiritual EnslavementやSpencer Clarkが好きな方にもオススメ。




Shiner、Pontiac Streator、Ben BondyによるユニットShinetiacの新作『Infiltrating Roku City』がHuerco Sの〈West Mineral Ltd.〉から登場!ヴェイパライズされたダブや、Billie Eilishのカット&ドローン、アルゴリズミックな実験的ビートが交錯する、混沌としたサウンドスケープを展開するShinetiacは、既存の「アンビエント」概念に反抗するかのようなスタイルで、前作『Not All Who Wander Are Lost』ではSpice GirlsやFoo Fightersのサンプルをトリップホップ風に変換。今作も同様に、ポップ要素を巧妙に解体しながら、ノスタルジーと現代のデジタル文化を再構築している。本作は、YouTubeの無限スクロールの果ての深淵にインスパイアされた音のコラージュで、内輪ネタやリサイクルされたミームが散りばめられている。ポップと実験音楽の境界を曖昧にし、アルゴリズムの時代を音で表現するShinetiacの最新作は、聴く者を奇妙なデジタル幻想へと引き込む。退廃と静寂の交差点!

アンビエント〜ダブテクノの地平へと向かう海洋シンセ・サウンドスケープ大作。高密度なエーテルが流れる圧倒的な音の粒によるテクスチャー、アンビエントとテクノの境目を揺らぎ異質なサウンド。2018年現在、音楽の向かう方向の何たるかを示すような稀有な響きを届けてくれています。Matt Coltonによるマスタリング&カッティングというのが本作が凡百のアンビエントではないことの証明。Pendant「Make Me Know You Sweet」にやられた人はこれにもまた打ちのめされることでしょう。Pendant同様完売必至です。
