Filters

Sub Rosa

10 products

Showing 1 - 10 of 10 products
View
Ahmed Essyad - Moroccan Electroacoustic Music 1972-74 (LP)Ahmed Essyad - Moroccan Electroacoustic Music 1972-74 (LP)
Ahmed Essyad - Moroccan Electroacoustic Music 1972-74 (LP)Sub Rosa
¥4,987

1938年モロッコのサレに生まれ、ラバト音楽院(モロッコ)で音楽を学んだ後、1962年にパリに移りMax Deutschに師事した電子音楽作曲家Ahmed Essyadの作品セレクション『Moroccan Electroacoustic Music 1972-74』がSUB ROSA名シリーズ「EARLY ELECTRONIC SERIES」よりリリース!モロッコの先住民、ベルベル民族の伝統音楽をインスピレーションの源としたというエレクトロニック・ミュージックは、エキゾチックやスピリチュアルといった言葉では表現しきれないもので、「東洋と西洋を融合させることではなく、前衛音楽というヨーロッパ中心主義の枠組みの外に、もうひとつの現代性が存在しうる想像上の空間を開くこと」が重要と本人が語る通り、奇妙で独創的な作品!

C. M. von Hausswolff - Conductor / Life And Death Of Pboc (LP)
C. M. von Hausswolff - Conductor / Life And Death Of Pboc (LP)Sub Rosa
¥4,462
現行エクスペリメンタル/ドローンのアイコンなAnna von Hausswolffのお父さんとしても著名なスウェーデンの大御所サウンド・アーティスト、Carl Michael von Hausswolff。1983年と86年にそれぞれ片面LPとしてリリースされた、キャリア初期の作品に当たる『Conductor』と『Life And Death Of Pboc』をコンパイルした〈Sub Rosa〉からの編集盤。Hausswolff氏が「ダーク・アンビエントのゴッドファーザー」と呼ばれることとなる契機を産んだ歴史的作品を収めた決定的な入門盤!限定300部。
Inuit - 55 Historical Recordings (2LP)
Inuit - 55 Historical Recordings (2LP)Sub Rosa
¥3,398
1905年~1987年録音、イヌイットに伝わる伝統曲55曲収録のSub Rosa名コンピレーション盤が初ヴァイナル化。デンマークの民族音楽学者Michael Hauserがカナダとグリーンランドに訪れ、自身の著書Traditional Greenlandic Musicの材料として録音していたもの。寒く厳しい土地においても、古くから伝わる民族音楽は暖かい響きなのだと実感させてくれます。24ページに渡る写真・コメント付きのブックレット付き。
Julius Eastman - Three Extended Pieces For Four Pianos (2CD)
Julius Eastman - Three Extended Pieces For Four Pianos (2CD)Sub Rosa
¥2,752
Meredith Monkのアンサンブルで初の男性ヴォーカルを務めた人物にして、Peter GordonやArthur Russellともコラボレーションを行っていた黒人作曲家、ピアニストにしてヴォーカリスト、70年代から80年代にかけて、NYの前衛音楽シーンで認められた数少ないアフリカ系アメリカ人の一人でもあったJulius Eastman。1979年から1980年にかけて4台のピアノのための作品として作曲した名作が豪華面々によって再演、〈Sub Rosa〉から2CDで登場です。Nicolas Horvath、Melaine Dalibert、Stephane Ginsburgh、Wilhem Latchoumiという4人の豪華演奏者によって再現されたミニマル/モダン・クラシカル傑作!12ページに及ぶブックレットが付属。
Milan Knizak - Aktual Univerzita Feat Opening Performance Orchestra (CD)
Milan Knizak - Aktual Univerzita Feat Opening Performance Orchestra (CD)Sub Rosa
¥2,587
現代アート・レコードの歴史的指南書『Broken Music』のソノシートにもその作品が収録されたチェコスロバキア出身のフルクサス作家、Milan Knizakによる新作が〈Sub Rosa〉から登場。自身のテキストの朗読と、以前もコラボレーションを行っていた同国の実験音楽集団で、Merzbowや Blixa Bargeldらとも仕事を共にするOpening Performance Orchestraによる伴奏を収録した”Aktual University”(19年10月にオパヴァで開催された〈Movement-Sound-Space〉フェスティバルにて生演奏・録音が行われたもの)と、過去50年間の間に同氏が構想してきた楽曲の断片や素材などを用いたスタジオ・・リミックス"Broken Suite"を収録。共に20〜30分に及ぶ長編楽曲となっています。実験音響の大名手ことStephan Mathieuの手により〈Schwebung Mastering〉にてマスタリング。ブックレット(12ページ)が付属。〈Aktual University〉での10回の講義の英訳と、Milan Knízakのイニシエーション・テキストが掲載されています。
Tetsuo Furudate - The Nocturne, The Nightmare And A Fruit (CD)
Tetsuo Furudate - The Nocturne, The Nightmare And A Fruit (CD)Sub Rosa
¥2,547
その盟友・Zbigniew Karkowskiを始め、Merzbowや美川俊治らとのコラボレーションも知られるノイジシャン/電子音楽家であり、電子音楽、映画、ビデオなどのプロジェクトで、古い作品と新しい作品の間に時間の通路を作り、再適用することで過去を読み直してきた大ベテラン、古館徹夫 (Tetsuo Furudate)。〈SSE Communications〉や〈Staalplaat〉〈menstrualrecordings〉といったアヴァン系の名所にも在籍し、J.S.バッハからMerzbowまで、東洋と西洋のあらゆる文化を取り入れた文化のミックスを生み出すこの人が、21年度最新アルバムを〈Sub Rosa〉から発表!声とピアノが深みのある感情の瞬間に到達する、ボーダーレスなタイムレスな宇宙を再現したコンテンポラリー/アヴァンギャルドな作品となっています。
V.A. - Ethiopian Urban And Tribal Music: Mindanoo Mistiru/Gold From Wax (2LP)
V.A. - Ethiopian Urban And Tribal Music: Mindanoo Mistiru/Gold From Wax (2LP)Sub Rosa
¥3,585

廃盤デッドストック。エチオピア帝国最後の皇帝、ハイレ・セラシエ1世がまだ在位していた1971年にRagnar Johnsonによって録音され、翌72年に民族音楽名門Lyrichordからリリースされていたあまりにもディープな音源2タイトルが、大ボリューム2LPで再発。

帝国主義時代に唯一本格的な植民地化を防ぎ、70以上の言語と200以上の方言が存在し、エチオピアで独自に発展したエチオピア正教とイスラム教を信仰し、1年が13か月からなるグレゴリオ暦とは異なる独自のエチオピア暦を使用し、と、混沌と異文化感満載のエチオピアだけあってか、音楽スタイルも多様で、使われている楽器も見たことのないようなものばかり!この録音には首都アディスアベバの都会の音楽(というにはあまりにストレンジですが)や、西はスーダン国境付近、北はダナキル砂漠、南はケニア国境付近の録音まで、幅広く収録されています。
しかし、そういった多様性にも関わらず、収録されている音源に寄せ集め的な感は全くなく、ひたすらディープに土着的で、同時に非常に洗練されており、不思議な統一感をもって聴くことができます。おそらくこれは、超越的なものと繋がるという音楽のもっとも大事な部分が完全に生きているためでしょう。エチオピア、底が知れません。民族音楽好きな方はもちろん、すべてのディープな音楽好きに。

V.A. - Tibetan and Bhutanese Instrumental and Folk Music (CD)
V.A. - Tibetan and Bhutanese Instrumental and Folk Music (CD)Sub Rosa
¥2,277
ロンドンの民族音楽学者であり、チベット仏教に帰依し、ナグラ・ステレオを用いて聖楽と俗楽の両方を録音していたジョン・レヴィが、世界各地の数々の伝統音楽の録音をカタログに抱えることで知られる米国の名門〈Lyrichord〉に70年代半ばに残した傑作。南アジアの小国ブータンにおけるチベット人の儀式の聖なる音楽だけでなく、土着の民族音楽のすべてを捉えるというレヴィの全事業の第二部に当たる作品。完全リマスタリング仕様のトラディショナル・フォーク/インストゥルメンタル・アルバムで、チベットやブータンのリュートやフィドルによる演奏、美しい民謡、そして、東ブータンのヤクやチベット起源のドラマの一部などが収録されています。まさに世界の頂から贈る本物のブルース20選。
Vladislav Delay, Sly Dunbar, Robbie Shakespeare - 500-Push-Up (LP)
Vladislav Delay, Sly Dunbar, Robbie Shakespeare - 500-Push-Up (LP)Sub Rosa
¥2,398
〈Mille Plateaux〉から〈Leaf〉、〈Raster-Noton〉までも横断、Mika Vainioと並ぶフィンランドの実験電子音楽界の一大ヒーロー、Sasu RipattiことVladislav Delay、そして、ジャマイカの名レゲエ・デュオとして知られるSly & Robbieのメンバー、Robbie ShakespeareとSly Dunbarが、意外なコラボレーションを実現させた奇跡の一作が〈Sub Rosa〉から登場!Massive AttackやAnimal Collectiveからも絶賛を浴びながら、長年に渡り、"ダブ・カルチャー vs エレトクロニカ"という複雑なイテレーションを探究してきた名アクトによる意欲作!19年にVladislav Delay自らジャマイカ・キングストンへと赴き、Sly & Robbieの生演奏をフィールド・レコーディング、故郷であるフィンランドの自身のスタジオでミックス&オーバーダブを施した、"ダブ・スピリット"のオマージュ的アルバム。リー・ペリーやエイドリアン・シャーウッドにも通じる実験的なダブへと、オールドスクールなエレクトロニカ文化からポスト・インダストリアル、ミニマリズム、ジャズまでもが溶け合う孤高の世界観を堪能できる傑作盤!
森永泰弘 Yasuhiro Morinaga - Exploring Gong Culture of Southeast Asia: Massif and Archipelago (LP)森永泰弘 Yasuhiro Morinaga - Exploring Gong Culture of Southeast Asia: Massif and Archipelago (LP)
森永泰弘 Yasuhiro Morinaga - Exploring Gong Culture of Southeast Asia: Massif and Archipelago (LP)Sub Rosa
¥3,564
このプロジェクト「Massif and Archipelago」は、日本のサウンドアーティスト森永泰弘が始めたフィールドレコーディングプロジェクトで、東南アジアの異なる民族による伝統的なゴングミュージックを記録したものです。このプロジェクトは、自然環境や社会環境が東南アジアの銅鑼音楽文化に与える影響を検証することを目的としていました。
プロジェクト期間中、彼は50以上の異なる民族を訪れ、数百の録音を実施し、このアルバムでは、さまざまな少数民族のユニークなゴングミュージックを厳選して紹介しています。
東南アジアの大陸部(ベトナム中央高原、カンボジア北東部)の音楽と、海洋部の東南アジア(フィリピン・ルソン島、ボルネオ島、スラウェシ島、インドネシア・フローレス諸島)の音楽である「群島」の音楽の2つに大別し焦点を当てています。

Recently viewed