Filters

Mississippi Records

61 products

Showing 25 - 48 of 61 products
View
Emahoy Tsege Mariam Gebru - Souvenirs (Gold Vinyl LP)Emahoy Tsege Mariam Gebru - Souvenirs (Gold Vinyl LP)
Emahoy Tsege Mariam Gebru - Souvenirs (Gold Vinyl LP)Mississippi Records
¥3,989
4月中旬再入荷。Meditationsでもベストセラーな1960年代から活動するエチオピアの修道女/ピアニスト/作曲家のEmahoy Tsege Mariam Gebru。Erik Satie等の西洋音楽とアフリカの大地の鼓動と瞑想が混ざり合った、女性版Dollar Brandと称したい伝説的な人物が残した初のヴォーカル・アルバムが登場。1977年から1985年にかけて、政治的な激動と混乱の中で作られた、深遠で深く感動的なホーム・カセット・レコーディング作品。ラジカセに向かって直接歌われ、その純粋なピアノが添えられた、知恵、喪失、服喪、追放の歌。アジスアベバの実家で暮らしていたときに書かれ、録音された内容で、愛するエチオピアを離れるときの心の痛み、1974年の革命とそれに続く祖国の赤色テロへの反省、そしてエルサレムへの将来の亡命の予感を歌う、生誕100周年盤!
Emahoy Tsege Mariam Gebru - Spielt Eigen Kompositionen (CD)
Emahoy Tsege Mariam Gebru - Spielt Eigen Kompositionen (CD)Mississippi Records
¥1,862
再発盤も激レア化していた中で嬉しいリプレス!オリジナルは10万円近い高値で取引されたこともある鬼レアな一枚。1960年代から活動するエチオピアの女性ピアニストTsege Mariam Gebruの1stアルバムがミシシッピより公式再発!Erik Satie等の西洋音楽とアフリカの大地の鼓動と瞑想が混ざり合った、女性版Dollar Brandといった感じの素晴らしい内容。ピアノのみの純粋な音楽性とレトロな音質がたまりません。当時ドイツで僅かな枚数のみプレスされた貴重な音源。
Emahoy Tsege Mariam Gebru - Spielt Eigen Kompositionen (LP)Emahoy Tsege Mariam Gebru - Spielt Eigen Kompositionen (LP)
Emahoy Tsege Mariam Gebru - Spielt Eigen Kompositionen (LP)Mississippi Records
¥3,374
再発盤も激レア化していた中で嬉しいリプレス!オリジナルは10万円近い高値で取引されたこともある鬼レアな一枚。1960年代から活動するエチオピアの女性ピアニストTsege Mariam Gebruの1stアルバムがミシシッピより公式再発!Erik Satie等の西洋音楽とアフリカの大地の鼓動と瞑想が混ざり合った、女性版Dollar Brandといった感じの素晴らしい内容。ピアノのみの純粋な音楽性とレトロな音質がたまりません。当時ドイツで僅かな枚数のみプレスされた貴重な音源。
Frank and His Sisters - Frank & His Sisters (LP)
Frank and His Sisters - Frank & His Sisters (LP)Mississippi Records
¥2,856

キリマンジャロ山の南麓の緩やかな丘陵部にあるタンザニアの都市モシで1950年代初頭にFrank Humplick、Thecla Clara、Maria Reginaの3人によって結成されたファミリー・バンド、Frank and His Sisters。東アフリカ各地にファンを得て敢行したツアーや録音でも知られており彼らの超レアなSP盤音源を収録したアルバムが、[Mississippi Records]と[Lucia Records]の共同リリースで登場!John FaheyのフィンガースタイルとThe Carter Family、The Beach Boys、そして、黄金時代のタンザニア音楽が融合を果たしたかのような夢のギター・ミュージック。晴れの日の午後に窓を開けて聴きたい牧歌的な響きです!

George Mukabi - Furaha Wenye Gita (LP)
George Mukabi - Furaha Wenye Gita (LP)Mississippi Records
¥2,942

1930年代のギリシャ音楽を再発したことでも話題となった新鋭レーベルで、Mississippi配給のOlvido Recordsからは、ケニアのアコースティックギターの名手、George Mukabiの激レア楽曲をコンパイルしたコンピレーションが登場!!!!

彼の地元の音楽スタイルであるという、”nyatiti lyre”や”sukuti”をバウンシングした”omutibo”ギタースタイルの彼の音楽は、Mukabiが1963年に亡くなるまでの間に西アフリカから東アフリカまで広まったそうな。ケニアの歌い継がれる伝統的で素朴な弾き語り。ものすごくファンキーでミストーンを許さないギター。古い録音でもしっかり爪弾くギター、シンプルなパーカッション、力強い歌唱が記録されています。お酒でも飲みながら一緒にハミングしたくなるような幸せなグルーヴが鳴り響いています。ドキュメントのようなノリで聴かずとも、今もなおこの録音の素晴らしさは変わることがないでしょう。聴き手ある限り。

Giorgos Katsaros (Red Vinyl LP)Giorgos Katsaros (Red Vinyl LP)
Giorgos Katsaros (Red Vinyl LP)Mississippi Records
¥3,598

ノスタルジックな深夜の音楽。20世紀前半のギリシャで流行した大衆歌謡であるレベティコの偉人であるGiorgos Katsarosによるスティール弦ギターとヴォーカルによる、時代を超えた魅力を放つ素晴らしい演奏をコンパイルした画期的編集盤が〈Mississippi Records〉と〈Olvido Records〉の共同でリリース。Katsarosの現存する初期の64の録音からリマスタリングされた貴重な10曲をセレクトした一枚。催眠的なメロディーが、親指で弾くベースラインの反復に支えられ、その深く悲しげな声が響き渡っています。

Joe Meek - The Emotional, Cosmic & Occult World Of Joe Meek (LP)
Joe Meek - The Emotional, Cosmic & Occult World Of Joe Meek (LP)Mississippi Records
¥1,986
リリース直後即完売で日本にもほぼ出回らなかった?、廃盤状態でプレミア化していた人気盤が再プレス。あの音響ポップ超名盤’I hear a new world’で知られる、イギリスの鬼才プロデューサー、Joe Meekの7インチ音源を集めた超モンド&サイケなコンピ。モンド/ジャーマンロック/電子音楽/実験音楽/サイケデリック等々あらゆる音楽リスナーにオススメしたい逸品です。7インチでこれだけ集めるもの非常に困難です。この常軌を逸したセンスはやはり異常としか言いようがありません。
John Ondolo - Hypnotic Guitar of John Ondolo (LP)
John Ondolo - Hypnotic Guitar of John Ondolo (LP)Mississippi Records
¥2,949
4月中旬再入荷。生まれ故郷のタンザニアとケニアを行き来する生活を送り、1950年代から60年代にかけて、インディーズ・レーベルに数々の傑出したシングルを録音した伝説的なギタリスト、John Ondolo。この地域のギター・ミュージックのスタンダードとは異なり、アメリカのブルース・ギタリストが好むオープン・チューニングを使用して催眠的なドローンを作り出し、その上に無限のリズムのバリエーションを重ねていくという独特のスタイルで演奏していた彼の貴重な78回転盤の初期録音を収めた画期的編集盤が〈Mississippi Records〉からアナログ・リリース!!!ケニア・ナイロビのポップ・ミュージック・シーンにアメリカから輸入された最新のロックンロール、若き日にインスピレーションを受けたアバクリア族の音楽などからの影響を軸に、伝統的な東アフリカの楽器とリズムをギターに移植し、アフリカン・ギター・ミュージックの記録史上最もユニークな音楽を発明したアーティストを概観できる全音楽好きにマストな一枚!
Johnny Coley - Mister Sweet Whisper (LP)Johnny Coley - Mister Sweet Whisper (LP)
Johnny Coley - Mister Sweet Whisper (LP)Mississippi Records
¥3,597

アラバマ拠点の詩人/アーティスト、Johnny Coleyによる、超越的な詩と南部のナイトメア・ジャズが出会う3枚目のアルバム『Mister Sweet Whisper』が〈Mississippi Records〉からアナウンス。Johnny Coleyとギタリスト兼アレンジャーのJoel Nelson率いるバンド「Worst Spills」、そして、ヴィブラフォン奏者で、グループのレコーディストでもあるJasper Leeも参加。フランスのシュルレアリスムと、John Ashberyのようなアメリカの反逆的な詩人たちに触発された、「非常に幻想的で、崇高かつユーモラス」と評される、Robert AshleyやDavid Wojnarowicz、Intersystemsの間に位置するノワール・ジャズ作品!アートワークとColeyによる書き物を掲載した4ページのブックレットが付属。

Kankawa Nagarra - Wirlmarni (Transparent Red Vinyl LP)Kankawa Nagarra - Wirlmarni (Transparent Red Vinyl LP)
Kankawa Nagarra - Wirlmarni (Transparent Red Vinyl LP)Mississippi Records
¥3,158

バンダラル・ンガドゥ・デルタの女王による、オーストラリア先住民のブルース、カントリー、ゴスペル。広く愛されるワルマチャリ族の長老であり、教師、人権擁護者、環境活動家であるKankawa Nagarraの録音を収録したアルバムが、〈Mississippi Records〉と〈Flippin Yeah Records〉により共同リリース。北西オーストラリアのグーニヤンディ族とワルマチャリ族の伝統的な土地に生まれ、文化的儀式で部族の歌に洗礼されながら育ったカンカワ。家族から離れて宣教師になったとき、彼女は聖歌隊から賛美歌とゴスペルを教わりました。彼女が働くために送られた牧場のリースでは、カントリー・ミュージックがいたるところにあり、駅の蓄音機では初めてロックンロールを耳にすることに。そして、それから何年も経ってから、西オーストラリア州ダービーの店の外で立ち止まって、路上ミュージシャンの演奏を聴いた時に出会ったブルースの演奏に目覚め、これらを曲にしていくことになったようです。故郷である西オーストラリア州ワンカチュンカ近くでライブ録音されたこれらの12曲は、夜の虫の羽音と昼間の鳥の鳴き声をバックに、カンカワの音楽経験全体の断面を提供するものとなっています。人生の苦難と彼女が大切にしている土地の略奪についての、ユーモラスで温かくリアルなレコード。アーティストによる翻訳、ストーリー、トラックノートを掲載した4ページのブックレットが付属。

Keanu Nelson - Wilurarrakutu (Translucent Teal LP)
Keanu Nelson - Wilurarrakutu (Translucent Teal LP)Mississippi Records
¥3,372

音楽による物語と内省の親密な実践。オーストラリアの先住民族コミュニティであるパプニャを拠点に活動するアーティスト、Keanu Nelsonによるデビュー作『Wilurarrakutu』が名門〈Mississippi Records〉よりアナウンス。本作は、2022年にカルトヒットしていた傑作『Red Ribbon』でも知られるシドニーのプロデューサー、Yuta Matsumuraとの共同セッションで制作。パプニャ・ルリジャ語と英語の両方で歌われた、ミニマルなDIYエレクトロニック・サウンドを全8曲収録しています。

Kiko Kids Jazz - Tanganyika Na Uhuru (LP)
Kiko Kids Jazz - Tanganyika Na Uhuru (LP)Mississippi Records
¥2,476
大変ゴージャスで催眠的なタンザニアン・ダンス・ミュージック。1950年代に結成、国家の独立に向けて爆発的に勢いを増していたタンザニアのギター・バンドのムーブメントの中でも傑出したユニークなサウンドを生み出していた伝説的なグループ、Kiko Kids Jazzの貴重な音源を収録した初のLPアルバムが〈Mississippi〉から登場。当時最も現地で愛されたという革新的なバンドの一つでありながら今回が初のLPリリースとのことで、バンドリーダーのSalim Zahoro(1936-2021)のお墨付きを得て、彼が85歳で亡くなる直前に共同作業を完成させ、1962年と1965年の楽曲をオリジナル・テープとプレスからリマスタリング仕様で収録。ダルエスサラームやナイロビのアコースティック/エレクトリック・ダンス・バンドの刺激的なミュージック・シーンや、タアラブやアラブ音楽の詩的な系統などからインスパイアされた、ファンキーかつ牧歌的なギター・ミュージック・グルーヴが炸裂します。フルサイズのカラー・インサート(8ページ)が付属。〈Mzuri Records〉からの公式ライセンス。大推薦!
Kostas Bezos and the White Birds (LP)
Kostas Bezos and the White Birds (LP)Mississippi Records
¥2,886
果敢に音楽道を挑むMississippiが、今度は1930年代のギリシャ音楽、しかもハワイアン影響化の音源に特化したシリーズをOlvido Recordsと共同スタート!第一弾は、1905年ギリシャ生まれの音楽家Kostas BezosのSP音源をコンパイル。ギリシャの大衆歌曲であるレベティコとハワイアンのミクスチャー、アテネとホノルルを、シュルレアリスムでアンティークなハワイアン・スライドギターで繋いだ、Mississippiの真骨頂とも言える世界骨董品音源。28ページのブックレット付属。これはDust to Digitalや、全骨董音源ファンに猛烈にお薦め。
Lily Mullen - Lily Mullen Is Here (LP)Lily Mullen - Lily Mullen Is Here (LP)
Lily Mullen - Lily Mullen Is Here (LP)Mississippi Records
¥3,432

ワイルドに、より自由に。オレゴン州北西部を拠点に活動するソングライター/詩人のLily Mullenによるデビュー・ソロ・アルバム『Lily Mullen Is Here』が、当店お馴染みの〈Mississippi Records〉よりアナログ・リリース。ダウン症を持って生まれたMullenは、障害者の権利や、様々な見過ごされた声の重要さを訴える熱心な活動家であり、The RaincoatsやThe Slitsの自己完結的な世界観に通じる、遊び心と音楽的な魔法に満ち溢れたアルバム。The Velvet UndergroundやThe Modern Loversを想起させるような実験精神溢れるロックやバラードから、Patti Smith、Nico、The Fallなどからの影響をヴォーカルと音楽で自然と彷彿させる楽曲まで、巧みな言葉遊びや宇宙的なテーマ、シュールレアリスト的な詩、親密で耽美な嘆きまでを内包した、独創的でユニークな声を聴かせるモダンで卓越したアート・ロックの傑作です。

Los Golden Boys - Cumbia de Juventud (LP)
Los Golden Boys - Cumbia de Juventud (LP)Mississippi Records
¥2,682
1960年代コロンビアのヘヴィなクンビア・ギター・ロック・バンドであり、Pedro JairoとGuillermo León Garcésの兄弟によって1961年に結成されたLos Golden Boys。クンビア、ガイタ、ポロといった土着の音楽にポピュラーなロックやツイストなどからの影響を織り込むことで、コロンビアの「ムジカ・トロピカル」シーンで急成長を遂げた伝説的なバンドがその黄金時代に残した最もヘヴィな楽曲を全12曲で収録したコンピレーション・アルバム!妖しげな土着の祝祭音楽のサイケデリアとモダンなロック・サウンド、アフロ・ファンクネスが溶け合う珠玉のベスト・セレクション。新規リマスタリング仕様
Marika Politissa - All Parts Dark (LP)
Marika Politissa - All Parts Dark (LP)Mississippi Records
¥2,298
これはバチもんにグレートな驚異の音盤です!!ビザンツからオスマンに及ぶ豊穣にして誉れ高きアナトリアの音楽伝統を一身に受け継ぎ、感情深く優雅ながらも端正な演奏を披露してやまなかったなかったイスタンブール(コンスタンティノープル)出身の伝説的なギリシア系シンガー、Marika "Politissa" Frantzeskopoulouによる貴重音源が〈Olvido Records〉と〈Mississippi Records〉の共同でリリース!リラ、バイオリン、カノナキ、ギター、ウードといった当時の最高の音楽家たちのバック演奏に祝福されながら、悲しみや亡命、悲劇的な愛について歌ったというポリティッサによる、この世のものではないほどに美しいレパートリーの数々を味わえる極上の一枚。大判ブックレット(12ページ)が付属。一生モノお探しの方どうぞ。
Markos Vamvakaris - Death Is Bitter (LP)Markos Vamvakaris - Death Is Bitter (LP)
Markos Vamvakaris - Death Is Bitter (LP)Mississippi Records
¥3,018

ギリシャの暗黒街から響く、重厚で魅惑的なメッセージ。名門〈Mississippi Records〉のギリシャ音楽の最深部探訪の最新作として、ギリシャのレベティコの中で最も伝説的なアーティスト、Markos Vamvakaris による中毒の苦しみと慈愛に満ちた貴重録音12篇をコンパイルした編集盤が登場。レベティコとは、19世紀末から20世紀初頭にかけての内戦、トルコ(オスマン帝国)大量の住民交換、無政府状態の中で生まれたギリシャと小アジアの音。詩的で、苦い哀愁を帯びた音楽。1932年から1936年にかけてマルコス(ギリシャ音楽ファンなら誰でも知っているファーストネーム)がアテネで録音した初期の12曲を収録。1930年代初頭にレコーディング・シーンに登場し、1936年から政府によって歌詞が検閲されるまでの短い期間に録音された作品群。オスマン帝国のカフェ音楽、スミュルナ(イズミル)へと避難したギリシャ人の声、港湾生活の混乱と苦しみ、すべてがマルコスの歌から伝わってきます。詳細写真やヒストリーノート、対訳歌詞などが掲載されたフルサイズ8ページ・ブックレットが同梱。

Michael Hurley - Sweetkorn (LP)Michael Hurley - Sweetkorn (LP)
Michael Hurley - Sweetkorn (LP)Mississippi Records
¥3,257
ペンシルバニア・バックス出身のシンガー/ギタリスト、Michael Hurleyが2002年に〈Trikont〉レーベルに残したアコースティック/フォークロックの傑作『Sweetkorn』が大名門〈Mississippi Records〉より2023年度初レコード化!"Oh My Stars"や"The Rue Of Ruby Whores"、"The End Of The Road"、"Got Over It"など、ハーリーのオールタイム・ヒット曲を収録。元々CDオンリーで発表されていた作品で、本ヴァージョンでは、マイケルの声とギターが全面に出るようにリミックス。オリジナル版から2曲ほどをオミットし、未発表セッションからの楽曲を追加収録しています。
Mike Hanapi - Mike Hanapi with Kalama's Quartet (LP)
Mike Hanapi - Mike Hanapi with Kalama's Quartet (LP)Mississippi Records
¥2,682
ハワイはホノルル出身の名スチール・ギタリスト&ヴォーカリスト、Mike Hanapi (1898-1958)が、自身の率いるKalama's Quartetと共に残した20世紀戦前ハワイ音楽の最高峰のひとつとも言われる傑作音源集が、オリジナルの78回転ディスクからリマスタリング仕様で待望のアナログ・リイシュー!これまで如何なるフォーマットでもほぼ復刻されたことのなかった音源の数々が奇跡的再発。底抜けに美しい透明感と存在感を放つゴージャスなファルセット・ヴォイス、そして、孤独なヨーデルのように豊かなバック隊によるハーモニー・ヴォイス。ラップ・スティール・ギター、ウクレレ、ハープ・ギターなどの純アコースティックな楽器たちが、ボーカルのメロディーの中に優しく織り込まれ、流動的で調和のとれたレイヤーと心に沁みるほど美しいブルー・ノートを生み出しています。これぞ、真に平和で静謐にしてユニークな音楽。リバース・ボード・ジャケット仕様。8ページに及ぶフルサイズ・ブックレットが付属(伝記や貴重写真、ハワイ語/英語による歌詞全文を収録。)
Moondog - On The Streets Of New York (LP)
Moondog - On The Streets Of New York (LP)Mississippi Records
¥2,298
Behold!人間の奥底から生まれてくる生命力と創造力なその音楽は、ジャズから実験音楽とわずあらゆる人々に影響を与えた稀有な存在「Moondog」(1916-1999)による未発表と最初期音源を一挙にまとめた要注目作品が、[Mississippi Records]と[Lucia Records]による共同リリースで登場!精霊の息吹さえ宿る路上ライブの演奏から、Schwartzのスタジオ、ニューヨーク・シティの屋上といった様々な場所でのマテリアルを収めた秘蔵音源集。本作に収められた楽曲は、アメリカの議会図書館に保管されていたオリジナルのテープから直接選別されたもので、これまでリリースのなかった作品です。代表曲としても知られる“Why Spend The Dark Night With You?”の未発表ヴァージョン、そして、ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団の演奏者たちと共に紡ぎ上げたクラシカル名編”Nocturne Suite”のコンプリート版、7”で発表された“On The Streets Of New York”EPといった激レア音源の数々を収録。どういった音楽が下地としてあったのか見当もつきませんが、人間の奥底から生まれてくる生命力と創造力に満ちた素晴らしい演奏。Tony SchwartzによるMoodogとの完全未公開インタビュー記載のライナーノーツが付属。オールド・スクールなチップオン・カヴァー仕様。
O.V Wright - Nickel And A Nail And Ace Of Spades (2LP+7")
O.V Wright - Nickel And A Nail And Ace Of Spades (2LP+7")Mississippi Records
¥3,978
Cairo Recordsファンにも大推薦!ゴスペル・グループ出身のO.V. Wrightは、Otis ReddingやAl Greenへ多大なる影響を与えた最も偉大なソウル・シンガーの一人。このセッションのプロデューサーであるWillie Mitchell(Al GreenやAnn Peeblesのプロデューサーでもある)は「O.V.はこれまでに聴いた中で最高のソウル・シンガーだ」と述べている。本作はO.V. Wrightの作品の中でも最も入手困難な『Nickel And A Nail And Ace Of Spades』を忠実に再現したものが1枚目に収録!2枚目は『Everybody Knows The Best Of O.V Wright』と題されたベスト盤。1964年から1972年の間に録音されたシングルに収録された曲が集められている。よく知られた代表曲だけでなく、入手困難な曲も含まれている。ソウル・ミュージック好きは必聴・必携!!一回限りの限定プレス! 2枚組LPとO.V. Wrightが在籍したThe Sunset Travelersの音源『Everybody Knows』と『Another Day Lost』を収録したボーナス7インチシングルが付属!!
Rail Band (Translucent Blue Vinyl LP)Rail Band (Translucent Blue Vinyl LP)
Rail Band (Translucent Blue Vinyl LP)Mississippi Records
¥3,633
1970年代の西アフリカでも最もヘヴィであり偉大な作品として名高い激レアなギター・レコードが実に10年以上ぶりにアナログ盤で再発!マリ国鉄の公式オーケストラという肩書きでも知られるバマコ拠点のRail Band (a.k.a. Super Rail Band)が残した1973年のセルフタイトルLPが大名門〈Mississippi Records〉よりアナログ再発!アメリカン・ファンクからジャズ・ホーン、アフロ・キューバン音楽の、容赦のないソウルフルで催眠術的なブレンド的な内容であり、何世紀にも渡るマンデの伝統が映し出された一枚となっています。
Roman Norfleet and Be Present Art Group (LP)Roman Norfleet and Be Present Art Group (LP)
Roman Norfleet and Be Present Art Group (LP)Mississippi Records
¥3,564
ポートランドで最も優れたグレート・ブラック・ミュージックの実践者たちによる画期的LPにして、時代を超えたスピリチュアルなレコードが到着。オレゴンの実験的サックス奏者、Roman Norfleetと、同地を拠点に活動するコレクティヴBe Present Art Groupによるコラボレーション・アルバムが名門〈Mississippi Records〉よりアナログ・リリース。全6曲の広大なトラックの中で、自由なセレモニーからメディテーティヴなグルーヴを軸にした祈り、そしてインプロヴィゼーションの疾風怒濤まで展開していくスピリチュアル・ジャズ・コンボ!カラーインサートが付属。限定500部。
S.E. Rogie -  Further Sounds of S.E. Rogie (LP)S.E. Rogie -  Further Sounds of S.E. Rogie (LP)
S.E. Rogie - Further Sounds of S.E. Rogie (LP)Mississippi Records
¥2,828
絶品!シエラレオネを代表するパームワイン・ギター奏者S. E. Rogieの60年代初期音源集がMISSISSIPPIから登場!エレキギターの演奏もアコースティックギターの演奏も収録されていますが、どちらもとろけるような音色のギターとハートフルな歌声がホントにたまりません。ヤシ酒片手に音楽を依り代として天国と交信しているとしか思えない絶品音楽。リヴァーヴのかかり具合とかも最高です。今年は猛暑が続きますが、こんな音楽と共になら乗り越えられそうです。全てのリスナーに大推薦。極一部のリスナーに独占させとくには非常に勿体無い。これは幸せになれる数少ない音楽の一つですよ!

Recently viewed