Filters

Primitive

MUSIC

4448 products

Showing 1 - 15 of 15 products
View
15 results
Kakuhan - LIVE_0 (CD)Kakuhan - LIVE_0 (CD)
Kakuhan - LIVE_0 (CD)Kakuhan
¥2,000

goatやYPYなどでの活動や〈birdFriend〉運営でもおなじみ日野浩志郎主宰の注目レーベルにして、Keith Fullerton WhitmanやMark Fell & Will Guthrieといった強力な面々を送り出してきた〈Nakid〉から発表された作品が多大な評価を獲得した、日野と中川裕貴によるユニット「Kakuhan」によるライブ会場限定で販売してきた自主リリースCDが遂に入荷!

同作品はYPYこと日野浩志郎、チェロ奏者の中川裕貴によるユニット「KAKUHAN」による2022年2月に九州大学にて開催されたイベント「Feldman meets freq 2022」でのライブパフォーマンスを収録。
2022年末にリリースされたファーストアルバム「Metalzone」がBoomkat2022年ベスト・リリース第5位、またミュージックマガジン年間ベスト/エレクトロニックミュージック部門でも第5位に選ばれたKAKUHANのライブ盤は、この「Metalzone」前夜の、同アルバム収録曲の「原型」も含む全6曲が収められており、このCDでしか聴くことのできない楽曲も収録されています。
ユニット名が指し示す通り、両者の活動に備わる様々な要素=「電子音楽/弦楽」、「現代音楽/クラブミュージック」、「トラディショナル/コンテンポラリー」、「フィジカル/メタフィジカル」、「作曲/即興」などが文字通りそのパフォーマンスの中で「攪拌」されていく、その始まり(ゼロ)を体験できる内容となっており、「Metalzone」と併せて聴くことを強くお勧めします!

Walter Maioli - Caverne Sonore (CD)Walter Maioli - Caverne Sonore (CD)
Walter Maioli - Caverne Sonore (CD)Black Sweat Records
¥2,845

Tomoko SavegeやRos Bandtなどのファンにもお薦めな地質学と旧石器時代のポリフォニー!〈Black Sweat〉や〈Die Schachtel〉〈Soave〉〈Archeo Recordings〉といった自国レーベルを中心とした発掘作業により10年代中盤から後半にかけて再評価が進展したイタリアの地下/前衛音楽。その命脈の中心部に位置し、Aktuala、Art Of Primitive Sound、Futuro Antico、Gruppo Afro Mediterraneoといったイタリアの名だたる名グループで活躍し的た孤高のフルート奏者、Walter Maioliが1985年から2002年にかけて残した録音物を収めたアルバム『Caverne Sonore』が、〈Black Sweat〉と〈Holidays Records〉の共同でアナログ&CDリリース。巨大な地底湖での水の滴りや鍾乳石、石灰岩といった天然の音響空間と対話する、オルガン、グロッケンシュピール、木琴、石のマリンバなどの演奏による「地球の中心への旅」ともいうべき壮大な作品。

Walter Maioli - Caverne Sonore (LP)Walter Maioli - Caverne Sonore (LP)
Walter Maioli - Caverne Sonore (LP)Black Sweat Records
¥4,129

Tomoko SavegeやRos Bandtなどのファンにもお薦めな地質学と旧石器時代のポリフォニー!〈Black Sweat〉や〈Die Schachtel〉〈Soave〉〈Archeo Recordings〉といった自国レーベルを中心とした発掘作業により10年代中盤から後半にかけて再評価が進展したイタリアの地下/前衛音楽。その命脈の中心部に位置し、Aktuala、Art Of Primitive Sound、Futuro Antico、Gruppo Afro Mediterraneoといったイタリアの名だたる名グループで活躍し的た孤高のフルート奏者、Walter Maioliが1985年から2002年にかけて残した録音物を収めたアルバム『Caverne Sonore』が、〈Black Sweat〉と〈Holidays Records〉の共同でアナログ&CDリリース。巨大な地底湖での水の滴りや鍾乳石、石灰岩といった天然の音響空間と対話する、オルガン、グロッケンシュピール、木琴、石のマリンバなどの演奏による「地球の中心への旅」ともいうべき壮大な作品。

Lamin Fofana - Lamin Fofana And The Doudou Ndiaye Rose Family (12")Lamin Fofana - Lamin Fofana And The Doudou Ndiaye Rose Family (12")
Lamin Fofana - Lamin Fofana And The Doudou Ndiaye Rose Family (12")Honest Jon's Records
¥2,754
Holy TongueにBeatrice Dillon、LABOURという実に豪華な面々とタッグを組んだダブルパックもヒット中!シエラレオネとギニアをルーツに持つニューヨーク拠点のエクスペリメンタル作家であり、〈Hundebiss〉や〈Avian〉〈Peak Oil〉〈The Trilogy Tapes〉といった各地の先鋭レーベルから卓越した作品群を世に放ってきたLamin Fofanaが、最新12インチEP『Lamin Fofana And The Doudou Ndiaye Rose Family』をロンドンの聖地〈Honest Jon's〉から発表!同レーベルから壮大なウォロフ・パーカッションの傑作『Twenty-One Sabar Rhythms』を送り出していたThe Doudou Ndiaye Rose Familyとコラボレーションした作品。魅惑的なムバラックスのドラミングに敬意を持って繊細なエレクトロニック・マジックを施したそのサウンドは、T++からMark Ernestus Ndagga 、Jon Hassell、Popol Vuhを繋ぐ十字路の交差地点で宇宙的な魅力を放っています。
Bendik Giske (LP)Bendik Giske (LP)
Bendik Giske (LP)Smalltown Supersound
¥2,976

7月中旬再入荷。なんとプロデューサーはBeatrice Dillon!Total Freedom、Lotic、Rezzettらの祝福を受けた『Adjust EP』でソロ・デビューを果たしたノルウェーのサックス奏者であり、ButtechnoやLaurel Haloともコラボレーションしている第四世界アンビエントジャズ影響下の注目の作家、Bendik Giskeが〈Smalltown Supersound〉より23年度最新セルフ・タイトル・アルバムをアナログ・リリース。ノルウェーのグラミー賞にも2度ノミネートされるなど各方面から高い評価を得る昨今要注意の人物!メロディズムのレイヤーを取り除くことで、パターンとリズムに焦点を当て、彼の魅惑的なサウンドの異なる次元を引き出したプリミティヴな第四世界ジャズ・アルバムに仕上がっています。

Mark Fell, Rian Treanor, Kakuhan - Promo (CD)Mark Fell, Rian Treanor, Kakuhan - Promo (CD)
Mark Fell, Rian Treanor, Kakuhan - Promo (CD)Nakid
¥2,200

2023年9月、10月にMARK FELL/RIAN TREANOR/KAKUHANの3組によって実施した日本ツアーを記念したスプリットCDがリリース!300枚限定です。

90年代以降の電子音楽、或いは実験的なテクノ音楽の巨頭として知られ、Mille Plateaux、Line、Mego、Raster Noton等のレーベルから多数の作品をリリース。そして近年はその「テクノ」の枠さえも飛び越え本当の意味での「現代的」なサウンドを提供するMark Fell。
2023年にはNYEGE NYEGE TAPESからウガンダ / アチョリ族のフィドル奏者 Ocen Jamesとのコラボレーションを収めた音源「Saccades」をリリースするなど、クラブ・カルチャー、実験芸術、コンピューター・ミュージックの交差点から、新たな解体と連動を伴う音楽を創出するRIAN TREANOR。
様々なコラボレーションを経た上で2022年に活動をスタートし、そのユニットに備わる音楽性=「電子音楽/弦楽」、「現代音楽/クラブミュージック」、「作曲/即興」など、様々な音楽が持っている極/曲を、その名の通り「攪拌」するKAKUHAN(日野浩志郎×中川裕貴)。
この3者による完全新曲が収録された全9曲のスプリットCDは、単なる「スプリット(寄せ集め)」ではなく、テクノミュージック以降の音楽の周縁にある「フィジカル/メタフィジカル」の境界を超越、融解するようなアプローチがそれぞれの楽曲の中に現れています。三者の音楽に対する現在進行形の態度が如実に、かつカジュアルに現れた、ジャンルを越えて聴くべき作品になっています。お見逃しなく!

R.N.A. Organism - R.N.A.O Meets P.O.P.O (LP)R.N.A. Organism - R.N.A.O Meets P.O.P.O (LP)
R.N.A. Organism - R.N.A.O Meets P.O.P.O (LP)Mesh-Key
¥5,989
ゆらゆら帝国関連作品に、Aunt SallyやToleranceといった〈Vanity Records〉作品、向井千惠やザ・ラビッツなどを手がけた日本の80年代アングラを愛するNYの名門〈Mesh-Key〉から要注意物件がアナウンス!国産ミニマル・ウェイヴ/プロト・テクノの聖地にして、ロックマガジン編集長・阿木譲氏が主宰した事でも知られる関西アンダーグラウンドの伝説的レーベル〈Vanity Records〉に残された、R.N.A. Organismによる関西実験音楽シーンの重要なドキュメント『R.N.A.O Meets P.O.P.O』が単独アナログ再発!佐藤薫 (EP-4)プロデュースによる伝説的ユニット=R.N.A. Organismが1980年に残した唯一のアルバム。原始的なドラムマシンの演奏や謎めいたヴォーカル、機会極まりないサウンドやエフェクトの数々によって織りなされる、アウトサイダーでパッキッシュなエレクトロニクス・ダブ/エクスペリメンタルNWの永遠の名作。Stephan Mathieuの手によるオリジナルreel-to-reelテープからの新規リマスタリング&〈RTI〉での高品質プレスというのもオイシイ一枚。オールドスタイルなチップオンスリーヴ仕様。佐藤氏によるエッセイが掲載された豪華インサートが付属。これは未体験の方は必聴です!
Awa Poulo - Poulo Warali (LP)Awa Poulo - Poulo Warali (LP)
Awa Poulo - Poulo Warali (LP)Awesome Tapes From Africa
¥2,785
アフリカのマニアックな音源を紹介しているブログ、Awesome Tapes from Africaが放つ新作は、モーリタニアとの国境の近くに位置するマリのPeulhという僻地の現行女性音楽家による音源が登場!! 遊牧民が多く占める地域柄か、全編牧歌的で、フルートやひょうたん型の打楽器、ギター等現地に有ったであろうと推測される楽器を用いて伝統的音楽性も交えながら演奏された、まるで現地の工芸品を見るかのような美しい内容です。現地で女性の音楽家は稀であるそうですが、コンテストでAwesome Tapes from Africaにしては、かなり落ち着いた音楽性で幅広い音楽リスナーにお薦めです!!!
Rian Treanor & Ocen James - Saccades (LP)Rian Treanor & Ocen James - Saccades (LP)
Rian Treanor & Ocen James - Saccades (LP)Nyege Nyege Tapes
¥2,943
Gabor LazarやSecond Womanらと並び、Mark Fell以降のレイヴ・グリッチ・テクノの地平を押し広げてきた名プロデューサー、Rian Treanor。自宅のあるイングランド・ロゼラムを離れ、〈Nyege Nyege〉の別荘スタジオでのレジデンスのためにウガンダ・カンパラへと向かった彼が、同地のアチョリ族のフィドル奏者Ocen Jamesとコラボレーションして作り上げた最新アルバム『Saccades』がアナウンス。Jamesと共に時間を過ごし、両者の特異性をまったく新しい場所に押し出すような、即興演奏を多用したコラボ・アルバム!伝統的な楽器を使ったライブ演奏のような触感と反応にしたいと考えたTreanor。ノイズ、コンピューター・ミュージック、UKレイヴを通過した彼の異形のダンス・サウンドとトラディショナルな要素が予測不可能な核反応を起こした傑作に仕上がっています!Farmers Manualによる不協和音リミックスも収録。Rashad Beckerによるマスタリング仕様。
V.A. - European Primitive Guitar (1974-1987) (2LP)V.A. - European Primitive Guitar (1974-1987) (2LP)
V.A. - European Primitive Guitar (1974-1987) (2LP)NTS
¥6,398
ニューエイジ・リバイバル以降の視点からも必聴な画期的コンピレーション・アルバムが登場!ロンドンのアンダーグラウンド・シーンを牽引するオンライン・ラジオ/プラットフォームとしてあまりにも有名、昨今は、90年代のダンジョン・シンセや南アフリカのアマピアノ、東アフリカのシンゲリなどにフォーカスしたユニークなコンピレーションを送り出し始めた〈NTS Radio〉のレーベルからは、1950年代にJohn Faheyによって先導されたアメリカン・プリミティヴ・ギター・ムーブメントのヨーロッパに於ける類似点を調査した画期的インストゥルメンタル・ギター・コンピレーション・アルバム『European Primitive Guitar (1974-1987)』がアナログ・リリース!フェイヒーの作曲アプローチに直接影響を受け、それに対して答えを示した作品と、独自に同様の結論に達したアーティストの作品の双方を収録。創作楽器発明者、即興ギタリストのHans Reichelから、スロバキアのディガーMusic That Shapesが掘り起こしていたイタリアのギタリストEnrico Marcandalliなど、伝統的であると同時に現代的な作品の数々が堪能できます。
Kakuhan - Metal Zone (Clear Vinyl LP)Kakuhan - Metal Zone (Clear Vinyl LP)
Kakuhan - Metal Zone (Clear Vinyl LP)Nakid
¥4,867
goatやYPYなどでの活動や〈birdFriend〉運営でもおなじみ日野浩志郎主宰の注目レーベルにして、Keith Fullerton WhitmanやMark Fell & Will Guthrieといった強力な面々を送り出してきた〈Nakid〉からは、日野と中川裕貴によるユニット「Kakuhan」による2022年度ファースト・アルバム『Metal Zone』がアナログ・リリース。中川による弓弾きのチェロと日野の角ばったエレクトロクスとドラム・マシンのシンコペーションが、Photekの『Ni Ten Ichi Ryu』とArthur Russellの『World of Echo』を足し合わせたようなサウンドを生み出す、破格のエクスペリメンタル・クラブ・ミュージック作品!ZodiakことTakashi Makabeによるデザイン。Rashad Beckerによるマスタリング&〈Loop-o〉でのカッティング仕様。限定300部。
Valentina Magaletti & Yves Chaudouët - Batterie Fragile (LP)Valentina Magaletti & Yves Chaudouët - Batterie Fragile (LP)
Valentina Magaletti & Yves Chaudouët - Batterie Fragile (LP)unjenesaisquoi
¥3,964
昨今の実験音楽界隈を大いに賑わせているイタリア出身の前衛的パーカッション奏者であり、Holy TongueやTomagaでの活動も著名なValentina Magalettiと、以前にも同氏とコラボレーションしていたフランスの美術家のYves Chaudouëtによる2度目となる共作アルバム『Batterie Fragile』が、フランスのレーベル〈unjenesaisquoi〉よりアナログ・リリース。Yves Chaudouët考案によるオブジェが駆使されたサイケデリックな音響彫刻/フリー・ミュージックを両面に収録した圧巻の内容!限定600部。
Ragnar Johnson & Jessica Mayer - Sacred Flute Music From New Guinea: Madang / Windim Mabu (2CD)
Ragnar Johnson & Jessica Mayer - Sacred Flute Music From New Guinea: Madang / Windim Mabu (2CD)Ideologic Organ
¥2,598

全音楽ファンMUST!!! オリジナルは2枚のレコードにわかれ、David ToopのレーベルQuartz Publicationsから77年と79年に発表。

パプアニューギニアに伝わるフルートの演奏を、その土地の空気もきりとってフィールドレコーディングした大名作が、セットになって再発です!!

異人の儀式をおもわす打楽器の不思議さや、昆虫や草木の生活風景が漂ってくるありのままな感触につつまれ、このフルートの響きがとにかくすばらしい。抜けていく音は通常の『演奏してます』という概念からは別の次元にあり、奏者の口の形がそのまま竹をとおってでてきたような、目の前の人や自然との意思疎通のような、普段生活していて考えもつかないような、おもしろいものばかり!

2015年の新規デジタル化音源をつかい、カッティングはおなじみRashad
Beckerが担当。エクスペリメンタルだけでなく、あらゆる音楽に理解があるStephen
O'Malleyのレーベルだからこそできた (そして信頼できる) 再発でしょう!
ぜひお聞きください。

V.A. - Wilderness America, A Celebration Of The Land (LP)
V.A. - Wilderness America, A Celebration Of The Land (LP)Ebalunga!!!
¥3,857
IasosとSteven Halpernのデビュー作などのニューエイジ・ミュージックの真なる聖典と並ぶ、1975年の伝説的自主盤コンピレーション・アルバム『Wilderness America, A Celebration Of The Land』が史上初アナログ再発!〈Windham Hill〉以降、ニューエイジ・ミュージックの音楽形態がアンビエントやアコースティックなサウンドなどに規定される以前、原初の「ニューエイジャーの音楽」の姿を捉えた貴重なスナップショットにして、最後の秘宝というべき大傑作。「地球温暖化」という言葉を世に広めるために地球化学者のWallace ‘Wally’ Smith Broeckerは論文を発表。「変化と環境の不確実性」を背景に、コンセプト・アルバムの制作を依頼された、IasosやHarvey Masonを始めとした西海岸のミュージシャン達が作り上げた、オーガニックなニューエイジ・サウンドの聖典!
V.A. - Wilderness America, A Celebration Of The Land (CD)
V.A. - Wilderness America, A Celebration Of The Land (CD)Ebalunga!!!
¥2,454
IasosとSteven Halpernのデビュー作などのニューエイジ・ミュージックの真なる聖典と並ぶ、1975年の伝説的自主盤コンピレーション・アルバム『Wilderness America, A Celebration Of The Land』が史上初アナログ再発!〈Windham Hill〉以降、ニューエイジ・ミュージックの音楽形態がアンビエントやアコースティックなサウンドなどに規定される以前、原初の「ニューエイジャーの音楽」の姿を捉えた貴重なスナップショットにして、最後の秘宝というべき大傑作。「地球温暖化」という言葉を世に広めるために地球化学者のWallace ‘Wally’ Smith Broeckerは論文を発表。「変化と環境の不確実性」を背景に、コンセプト・アルバムの制作を依頼された、IasosやHarvey Masonを始めとした西海岸のミュージシャン達が作り上げた、オーガニックなニューエイジ・サウンドの聖典!

Recently viewed